2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07






アジサイ、ピンクに咲いて~

きょうも雨


花粉と黄砂からの梅雨までの間の
カラりと過ごしやすい季節が終わってしまいました
これでまた家事やる気なし





アジサイ
地植えにしていたのが咲きました

IMG_0516アジサイ

鉢のときは最初だけでその後咲かせられず・・



枯れることを見越して5本ほど庭土に挿してあったら
小さいながら全部咲いてくれました


今後大きくなると厄介なので1、2本にしないといけないかも・




元々もピンク

だけど酸性土だとくなりそうなので
アルカリ土にするために
苦土石灰の代わりにお菓子の乾燥剤
土が真っ白くなるまで撒き散らかしてありました


やや青いのもだんだんピンクに色づいてくれるでしょう





では行ってきまーす!

IMG_0515_20230601080719792.jpg


ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリックして頂けたらブログ更新の励みになります。
        
    

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
[ 2023/06/01 ] 緑・花・野菜・果樹・果物 | TB(0) | CM(-)

昨日も伐採


いろいろと冬仕舞いが終わってない我が家






今年はあんまり重宝しなかったデッキの簡易温室も
屋根の下でも風雨にさらされたので結構汚れています







おととい日曜日


お天気を利用して
デッキブラシでこすってから
干して畳むことができましたヤレヤレ

IMG_0506簡易おんしつ






昨日は帰宅してからまた低木を伐採しました


これはツバキ
新葉がにょきにょき生えてボーボーでした

IMG_0509_20230530080617a63.jpg







今年は初めて花を咲かせてくれたけど
本来、花を愛でたいというより
玄関横に低木があればいいな。と叔母にもらって植えてたやつです

IMG_0510_20230530080909d79.jpg

丸く整えてスッキリ~
すぐ新葉が伸びるので
思った形よりすこし内側で枝を剪定するのがコツ

あら?こうやって見ると
右手前の太い枝も
もう5cmくらい深く切るのが良かったかも~


ついでに初雪カズラも剪定
広がるのでぐっと切っても大丈夫
環境がいいのか夏にはピンクに色づいてくれます




IMG_0512_202305300809117f8.jpg






これはご主人さまの同級生が育てた
自家消費用ミニトマト

缶ビールの空き箱を器にしてたくさん持ってきてくれました

今年2回目
妹宅と同じようにナスハウスの脇に植えてるのかしら
ありがたいことです


IMG_0498トマトみに




じゃ行ってきまーす!
IMG_0513おいなりさん弁


ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリックして頂けたらブログ更新の励みになります。
        
    

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
[ 2023/05/30 ] 緑・花・野菜・果樹・果物 | TB(0) | CM(-)

植え替えと伐採

昨日は


ずっとほったらかしてた植物の植え替え
家の周りの木の伐採をしました





ほんとは3月くらいが適期かもしれない


IMG_0490_202305290805483c7.jpg





家の中で風通しよくない環境なのに
水のやり過ぎと乾燥を繰り返してしまう私のせいで
くったりしているこれらの植え替え


IMG_0491_20230529080549ddb.jpg






シンビジューム
前前からちょっと腐ってるというか
病気気味なのでもうダメかもしれないけど
三分の二くらい根を切って植え替えしました

IMG_0492_20230529080552388.jpg







ガンバレ~

IMG_0494.jpg






ほかのもきれいにしました

IMG_0497_20230529080555bd2.jpg








夕方には
ご主人さまと共に木の伐採です
いつもボーボーに茂ってから重い腰を上げてます



玄関前のシマトネリコ
2階のやねの上まで伸びる木で見た目はいいんだけど
落ち葉が雨どいに溜まるのがご主人さまがイヤなのです

IMG_0499_20230529080555237.jpg


バサバサと切っていきます





見栄えをよくするためあちこち小枝をチョンチョン切ってたら
別のところの木をご主人さまがチェーンソーで切ってる音が聞こえてきました


IMG_0501_20230529080558cf8.jpg


「バッサリやっちゃる!


へ~そぉ


切ればいいよいいよ











と思ってたら




あらぁ~~


IMG_0500_20230529080557bdc.jpg






ほんとにバッサリ
それもへんな位置で切ってぇ~
見栄えを気にしないので困る~~~

IMG_0503_20230529080600c74.jpg

「すっと生えてくるわえ」


そりゃそうだけどねぇ





切るのは気持ちいい作業だけど
後始末がこれがなかなかの労働です
ほどほどに切っても重い

うちは捨てるとこはあるけど
街中の家の植えてる木は手入れが大変だろうなあ
これに関しては田舎でよかった一つです

IMG_0504_20230529080601ba6.jpg









では今日も行ってきまーす!
IMG_0508シウマイべ

ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリックして頂けたらブログ更新の励みになります。
        
    

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
[ 2023/05/29 ] 緑・花・野菜・果樹・果物 | TB(0) | CM(-)

エンドウと野菜を頂き~

おととい土曜日



前の晩に妹から

「エンドウ、採りに来ぃや」


「うんうん(出掛けるので)帰ってきてから夕方行くわ」


「う~ん、昼から雨で」


「ほんならウォーキングして朝ごはん食べたら行くわ」





てことで
朝、7時半ごろに畑に到着





妹はナスが忙しいのでひとりでせっせと採りました



サヤが青々としたのより少し白くなってるのが実が充実してるけど
細かく選り好みしてられない
まあまあの大きさのを
これくらいかなと思って手に取ったのをハサミでパチパチ

IMG_0294えんどう





「そばに植えてあるのも採ってエイよ」というのに甘えて


野菜もいただきました~


ニラとネギとほうれん草と大好き玉ねぎ
ありがとう~

IMG_0295ついでのやさい







ちょっと前にもらってた安納芋を食べました
焼き芋は時間がかかるイメージなのであんまりしないけど



爆発防止にちょっと切れ目を入れてラップに包んで2分ほどチン
アルミホイルに包み替えてトースターで5~10分くらい



という、ネットで見たやり方を適当に真似てみました
短時間でほくほく
これならこれからもイケそうです

IMG_0322安納芋





平日の今日明日は普通に出勤です


ご主人さまは9連休中なのでお弁当もパス!のつもりだったけど
自分もコンビニ飯もなんだかな~おかずもあるし・・
ってことでやっぱり作りました

じゃ行ってきまーす!
IMG_0324_202305010804563b6.jpg

ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリックして頂けたらブログ更新の励みになります。
        
    

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
[ 2023/05/01 ] 緑・花・野菜・果樹・果物 | TB(0) | CM(-)

オリーブとヒアルロン酸

寒かったこの冬、



鉢木が枯れました
簡易の温室にいれてあったから
つい極道して水をやらず過ぎた?
もしくは蒸れた?
まぁ仕方ない

IMG_0122枯れた






このオリーブも2鉢あったけど
これだけこんなふうに・・
ところがハサミでいくところか剪定しみるとかすかに緑っぽい部分が・
これは復活するの?
ちょっと様子見

IMG_0121オリーブ








会社に出入りしてる置き薬の業者があって
久しぶりに在庫のチェックにこられました


その時、「化粧水ありますが、いかがでしょうか?」と言われました



こちらに限らず訪問業者さんは
ときどきその時の押しの商品を勧めてくれます
が、私はあんまり乗らない
いいかも。と思っても乗らない


買うのはいいけど
次のときに断るのがストレスなんです
あてにされるのが苦手で・・




今回もそく断ろうかと思ったけど
「化粧水」というワードに惹かれつい話を聞いてみると



ヒアルロン酸の化粧水です。ビタミンCとセラミドも入ってます!」



「え?よさそうじゃないですか~。で、いくらですか?」



「1リットルで¥2980-(だったと思う3000弱)です。
 お安くできるのは容器にお金をかけてないからなんですよ」



サンプルを手の甲に付けてみると
初めはベタベタしたけどすぐにさらっさらに・
これは良さそう



「じゃ、ください」



すんごい簡単に釣られました






これ

お値打ちだと思いますラッキー
富士薬品さんのローションなのでした


IMG_0073ヒアルロンサン






じゃ行ってきまーす!

IMG_0142頃毛餃子

ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリックして頂けたらブログ更新の励みになります。
        
    
[ 2023/04/07 ] 緑・花・野菜・果樹・果物 | TB(0) | CM(-)

ブルーベリーとウンベラータ

昨日は


午後遅めに


鉢の植え替えをしました


本当は植え替えは3月ごろが適期だけど
毎年その頃は寒くて先延ばし

結局数年放置



やっぱり4月になってしまいました



ブルーベリーももう花盛り
そぉっと鉢増しです


冬は夜に車庫に入れて朝外に出す繰り返し
重くて重くて腰にきてたので
もうプラ鉢に替えないと次の冬はもっと腰にくる

これを2鉢やっつけました

IMG_0118ブルーベリー



これは今朝撮りました
ちゃんと活着するかしら
IMG_0132うんべ





これはリビングのウンベラータ

毎冬このようにすっかり落葉します
これはもう5年は植え替えずそのままだったかも

IMG_0123ウンベラータ






ささっと植え替えできると思ってたら
鉢のフチが内側に出てるデザインで
カポっと外れないのでした


鉢を叩いて抜こうとするとスカスカと上下には動くんだけど
つっかえて出せない
根もすごいことになってて土より多いくらい

IMG_0124_20230402224224f75.jpg





結局、途中からするっと抜けることはなく
長い時間かけて少しづつ土をホジホジしてやっとこさ出しました

この根鉢じゃ土足らず栄養足らずで落葉するのもわかるわ

IMG_0125_20230402224226688.jpg








プラ鉢に鉢増し

軽くなってこれも楽楽~

IMG_0126_20230402224227125.jpg






もう一個のもリビングのウンベラータ ↓

上のやつを増やした子供です
こちらは落葉しない普通の


ちなみに妹宅にはもっとデカイ子供がいます


ユラユラと安定しないので来年には地際で切ろうかな


すっかり夕方
腕はプルプルで、今朝は身体も痛い

IMG_0127ウンベラータ







お昼はうどん

残ってた味付きお揚げ天かすの消費



「さあ食べよ!」と言った直後

「あ、味見するの、忘れた」

「え?・・・ありえんろ」

IMG_0117うどん


おつゆの味見をいっさいしてなかった


けど「美味かった」をいただきましたエッヘン
天かすとお揚げがあると大体うまくいく





今日から
毎朝見てるZIPが9時までに伸びて
8時にスッキリに切り替わる境目を耳で目安にしてたのができなくなった
コーナーの切り替わりも無くて・・・困るわぁ
わかってても慌てるったらない
じゃ行ってきまーす!

IMG_0129_2023040308095955a.jpg


ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリックして頂けたらブログ更新の励みになります。
        
    
[ 2023/04/03 ] 緑・花・野菜・果樹・果物 | TB(0) | CM(-)

ツバキを切れって?

先日、
叔母と妹とご主人さまの4人で実家の墓参りに行ったとき


山の木の枝を採ってきました



インテリアとして枝物を飾るのがイケてるらしいのでまねっこ

本当はインテリアとしておすすめの
繊細な葉っぱのがあると思うけど
詳しくないのでとりあえずそのへんの枝を持って帰ってきました

IMG_0045木

う~ん、やっぱりもっとひらひらしたやつがよさそう



けど考えてみたら
うちの玄関をでたらもう山なので
わざわざ採ってかえらなくてもそこここにあったのだわ~








この前、玄関先のツバキ
苦節十ン年で初めて咲いて喜んだことを書きましたが



そのことを叔母に話したら


「ツバキを家に植えたらいかん。そりゃ切り!」



う~ん、そういえばそんなこと聞いたことある





縁起みたいなこと



調べてみると

花首が落ちるのが忌み嫌われて
武家屋敷には植えられてなく

家紋にも使われてなかったとか・・


けど
うちには武士はいない




家運が悪くなるとも言われるけど
中国では「椿」はむしろ縁起がいい漢字とのこと
なぁんだ



あとは
「チャドクガ」という毛虫が年に2回、葉っぱを覆い尽くすほど大量発生して
触れなくても皮膚に付着して痒みや痛みを引き起こすらしい
それを嫌って伐採するのだとか・・


今まで10数年、毛虫のことは見たことない



とりあえずせっかくの開花


伐採はしません

毛虫が出たらちょっと考えようかな





それにしても・・


ツバキはそもそも叔母がくれたもの


それを縁起悪いから「切ってしまえ」って・・



いったいうちのどこへ植えさせるつもりだったんだろ







昨日出勤のご主人さま弁当
IMG_0046.jpg



今日はけっこう暖かくなるの?
ブラウスにベスト着用にしました
じゃ行ってきまーす!

IMG_0047.jpg

ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリックして頂けたらブログ更新の励みになります。
        
    
[ 2023/03/22 ] 緑・花・野菜・果樹・果物 | TB(0) | CM(-)

アケビと その他もろもろ

デッキの前


うっそうとしてるのはアケビ



デッキに伸びてきたのを夏に何回か剪定したけど
どんどん成長してました


IMG_8552アケビ





小さいかも。と思ってた果実もじわじわと大きくなり

IMG_8554あけび





割れて完熟しました

IMG_8555あけび





収穫が遅かったのもある

けど

そもそもそんなに食べるとこはなく
口の中に放り込んで
果汁だけをチュウチュウと楽しみ
種をペッペと出すくらいのもの
味はスッキリ砂糖水です

あとの残りはこれと同じくらいの数が生ってて
熟れて割れたら収穫して終わり

ご主人さまが遂に地際から伐採するかも~

草刈りに邪魔なんだって

IMG_8556あけび







日中は暖かいけど
朝夕夜と寒くなってきたので簡易温室を出しました
室内に取り込むまでの間です

シンビジュームは咲いたことがない

IMG_8551温室







昨日昼はまたレトルトカレー
これはたしか安物
具は豊富だったけど味は物足りないかな
スパイスが効きすぎてないのは良かったけど・

IMG_8547カレー





おとといの夜、妹宅に寄ったら
またツガニをもらって
夕べ集中してホジホジと身を出し一気に口の中へ入れました
贅沢だわ
今夜は残った脚を頂こう
無駄にはしませんよ

IMG_8557ツガニ




では今日も行ってきまーす!
IMG_8561ニラ豚

ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリックして頂けたらブログ更新の励みになります。
        
    

にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
[ 2022/10/31 ] 緑・花・野菜・果樹・果物 | TB(0) | CM(-)

秋の恵み・・柿と四方竹

を収穫しました


今期2度目


一度めは
ちょっと離れた田んぼの横に植わってるのを
ご主人さまと採ってましたが甘みがイマイチだしまだ渋めでした




これは家の下にある木から

カラスが食べてたのでもうよさそう
ちょっと小さめかな
高枝切ばさみでチョイチョイとね
一個食べてみましたがまだ渋め
「まだ若いろう」
けど渋い中にも甘みがあるので美味しい

IMG_8428.jpg






山の畑の四方竹も採ってきてくれてました
やっぱり黒めになって真っ青には茹でられない
茹で時間は短くないんだけどな

IMG_8427.jpg






昨日のお昼はレトルトスパの素
古いお米があるのでせっせと食べなきゃいけないらしく
次からはカレーばっかし食べるかも

IMG_8425.jpg





夕べはハンバーグ
A-MAXのやつ
ミンチを丸めてバーグの形になった生のやつです
焼くだけね
自分で作るのと味が違う
当たり前だけどね
同じく合びきだけど
私のやつはもっと脂っぽい安肉製
それでも食べ慣れてるほうが好きかも
ソースはいつものケチャップ+ウスターソース+お酒

IMG_8431ハンバーグ






昨日夕方柿を収穫した前に
家の北の水路の木の伐採をご主人さまがやって
それをレーキで吊り上げる手伝いをしてたら
後ろにひっくり返ってちょうどレーキの上に尻もちイテテ
この頃は高確率でちょっとバランス崩すとコケるようになってきましたよ

じゃ行ってきまーす!

IMG_8432しほちくべん


ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリックして頂けたらブログ更新の励みになります。
        
    

にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
[ 2022/10/24 ] 緑・花・野菜・果樹・果物 | TB(0) | CM(-)

ペペロミアとドラゴンフルーツ

職場で
「各自のデスクに観葉植物を置きましょう」という
お達しが出ました




¥1000-まで補助が出るということで
買ってきました

IMG_8214ペペロニア

ペペロミア



私のデスクはエアコンが吹き下ろす厳しい環境なので
繊細な植物は枯れるか育ちにくい
なので肉厚なこちらにしました

底面給水の鉢もちょうどいい

IMG_8216ペペロニア

ペペロミアは
大きく育ったのを時々見かけるので
デカくなってくれたらいいな~







妹がドラゴンフルーツをくれました



どなたかから頂いたのかしら











IMG_8234ドラゴン



見た目の派手さと違い
くせも匂いもほとんどない
むしろ無味


そういうフルーツは
だいたいサラダに入れて食べてます
これもね
IMG_8235ドラゴン

栄養としては
ビタミンCやマグネシウム、
カリウム、葉酸、食物繊維とか・

身体によさそう












昨日の休みは
ちょっと日用品を買いに出かけました


10月から値上がりするものがありそうなのでの
先買い目的
何が値上がるのかよく知らないけど
とりあえず必ず使うものを買いました
2個とか3個だけど・・

一番の目的のものがまさかの品切れ
まだ値上がらないでほしいわぁ

IMG_8273_202209300806101ba.jpg



じゃ行ってきまーす!
IMG_8275芋バター弁

ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリックして頂けたらブログ更新の励みになります。
        
    

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
[ 2022/09/30 ] 緑・花・野菜・果樹・果物 | TB(0) | CM(-)

サルスベリ

3連休の中日

今日土曜日はお墓参りに行ってました


お花はかっぱ市

IMG_8248墓花

行くたびに松の木がどんどん生い茂って
今日も日陰が以前より多くなってたけど
それでも暑かったわ~


蚊取り線香を焚きながら
墓石周りに落ちてる松葉を拾い集めてるとじわっと汗

そのあと近くのホームセンターに寄ったら
店内のクーラーの効きが弱くてガックリ
ん~~節電?







この前の
実家のお墓参りのあと叔母を家に送り届けたとき

妹が
庭に植わってるサルスベリを分けてもらうつもりがあったらしい




叔母が掘り上げようとしてるとこに

たまたま仕事が休みだったいとこが現れ
「いっぱいあるき持っていきや」と言ってくれました


サルスベリはこぼれ種でどんどん増えるとのこと
へぇ~花木なのに?
知らなかったわ



IMG_8224.jpg

予定になかったけど
欲深い私もいただいてきました



IMG_8225.jpg

植わってた鉢から雑草ごとポンと抜いたやつ
今は植え時じゃない秋だけどまぁいいでしょ
枯れたらまた貰う。としよう




IMG_8226.jpg

雑草を取り除き根鉢をちょっと崩して
そのへんの鉢に植えました
残暑が伸びてくれれば活着に間に合うかな







今週は
月と金の祝日
それと水曜も母の歯医者と墓参りで休みました
で、今日の土曜日も休み
なので火曜と木曜のたった2日しか働いてません

クビになるんちゃう?


対して金曜の祝日の出勤ご主人さま
IMG_8237土曜めし

私は家でぐうたら
昼ごはんもぐうたら
IMG_8245土曜いえめし



ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリックして頂けたらブログ更新の励みになります。
        
    

にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
[ 2022/09/24 ] 緑・花・野菜・果樹・果物 | TB(0) | CM(-)

ブルーベリー鉢栽培

車庫の前でブルーベリーを鉢栽培


2種買ってきてました


以前から
家の下にも1本だけで生る木があるんですが
なかなか真夏に採りに降りていく気がせず
そのうち鳥に食べられてて
鳥よけ網をしても毛虫が発生して収穫できず・・・


IMG_7977ぶりべり

昨年、ご主人さまが新たに購入しました

どうしてベリーがいいのかわかりません
そのうちいっぱい植えたいのかしら


「まずは鉢に植える」


「え~!寒い冬の間は車庫からいちいち外に出して日光に当てないといかんなるよ」


結局
重い鉢の出し入れはほとんど私がやりました もーっ




暖かくなって出しっぱなしにして順調に生育
最近は朝晩水やりです




収穫できるまでになりました
この楽しみがなけりゃやる意味がない




鉢植えなら
完熟したものからすぐ採れる
億劫じゃないところがイイ

IMG_7961べりー

パッと見じゃわからないので
軸が少しでも赤くしだしたものを採ります
完熟のあかし
実が黒くなってても軸がまだ青々してたら様子見





そもそも少ないので少しづつしか採れませんが
初めての収穫年だし、鉢だしね

IMG_7980.jpg




ひとつだけ大きい実は少ない木のほうので
もう3、4個しか生らなかった


IMG_7982ベリイ


タッパーに足しながら冷凍
これにいっぱいになるくらいで終了でしょう

ジャムかソースがちょっとできるくらいかな~





私は明日からお盆休み
ご主人さまはまだまだ
じゃ行ってきまーす!

IMG_7984コンニャクハム


ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリックして頂けたらブログ更新の励みになります。
        
    

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
[ 2022/08/10 ] 緑・花・野菜・果樹・果物 | TB(0) | CM(-)

今年もアケビ

妹からのお土産



私はぜんぜん知らないけど
結構お高いチョコらしい


曇ってるのは冷蔵庫に入れていたため
この暑さに常温では溶ける溶ける


あま~いと言ってたけど
前もって言われて覚悟してたからか
そんなに甘すぎるとは思わなかった
ひょっとして冷蔵庫で冷やしたからかも

IMG_7891.jpg

この時期、自営仕事の一年間のサイクルが終わって
次の始まりまでのつかの間の自由が利くので
毎年どこかに夫婦で泊りがけのお出かけをしています
あいにく私は繁忙期
一緒に出掛けられないのが残念でなりません









今年もデッキにアケビが生りました

IMG_7886.jpg

すごく甘いけどサッパリした味
砂糖水の甘さです
でも種がすごいので食べにくい

ありがたみも薄れたので
毎年「もう伐採しようか」と言ってるのですが・
日よけになる高さでもないし・



割れたら完熟
またUPしま~す






デッキの手すりまで垂れてきて雨水がたまってる
虫もイヤなのでちょっと剪定しよう

IMG_7884.jpg



こっち側だけスッキリと・

IMG_7887.jpg

前はネットを吊るして
ゴーヤや朝顔を這わしてた場所

このアケビには
しっかり鉄柱を建てたので
今度はバラでも這わしたいけど
あんまり世話とかしない性格なので無理かな~
こっち向きには咲かないだろうしな







昨日は午前中から出かけてたけど
お昼は家でレトルトカレー
ご主人さまは朝と昼から地域の掃除でした
ご苦労さま
IMG_7888.jpg






私もご主人さまもおかげさまで忙しい
今日も行ってきまーす!
IMG_7892チビチキ

ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリックして頂けたらブログ更新の励みになります。
        
    

にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
[ 2022/07/18 ] 緑・花・野菜・果樹・果物 | TB(0) | CM(-)

グーグルレンズでわかりました

このまえ

妹んちに行ったとき


うちにあるのと似たような花木を見つけました





「これうちにもある。花がすぐ散るよねぇ。
実がついて弱るき、すぐちぎって除けるで」




「違うで。そのあとの赤い実がえいがで。よぉ飾っちゅうのを知らん?」


え~~?






家に帰って見てみました


似てるけど違うかも・


硬い実がそのあとどうなるのかは見たことないけど
たぶん違う


IMG_7724気いハナ





調べてみると
ビヨウヤナギというらしいことがわかりました


どこにも赤い実のことは書いてなかった


IMG_7723気いハナ



ヒペリカム・カリシナム(セイヨウキンシバイ)
というのにも似てます




来春からNHKの朝ドラで始まる「らんまん」

主人公は牧野富太郎博士


博士によれば、ビヨウヤナギの和名については
未央柳あるいは美容柳のいずれなのか不詳であると述べているよう








この花木はグーグルレンズで調べました

撮るだけで似てるのを表示してくれるアプリ
こんなんあるのねぇ


替えたスマホに初めから入ってたので時々使います
(前のにはなかった)
じゃなければスマホにいろいろ増やすのが嫌な私は
DLして取り込むことはなかった


この前はシューズを撮って調べたっけ


便利だわ~


IMG_7734グーグルレンズ


にしても
妹んちの赤い実がつく花木が気になるわ~






これはいつぞやの夜サラダ
これでも少ないほう
キャベツ、キュウリ、玉子、びわ、トマト、スモモ
ぐちゃぐちゃに混ぜて食べてます



IMG_7715サラダ



じゃ今日も行ってきまーす



IMG_7733焼パプリカべn


ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリックして頂けたらブログ更新の励みになります。
        
    

にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
[ 2022/06/10 ] 緑・花・野菜・果樹・果物 | TB(0) | CM(-)

梅と木の伐採

昨日は休み


叔母からを貰ったので、仕込みました



私は近年、

梅酒もあんまり飲まないから
「いらない」と言おうとしたら

「オレは飲みゆうで」



たしかに!
梅酒、無くなってるわ


IMG_7721梅

右が普通の梅酒


左はさしす梅干し

いやたぶん干さないからさしす梅漬けになるかも・・






ひと晩漬けた今朝のさしす梅の状態
2週間して干したらいいらしい

IMG_7731梅


実はさしす梅は3回目

一回目は酸っぱくて失敗
後からいっぱい砂糖を足してなんとか消費




漬けるビンを探してたら
去年漬けたのが出てきました

ギョッ!


漬けたまますっかり忘れてた


ザルに開けてデッキで今さら干してます
食べてみると
やっぱりちょっと酸っぱいな






昨日はほかに毛布を一枚洗いました
てっきり晴れると思ったら
ちょっと曇り

なんとか乾いきました

IMG_7720毛布






夕方帰宅したご主人さまが

「ヤル気あるやったら木を切るかえ?」と言うので


「うんうん、やるよ」

IMG_7725木伐採

キレイにそびえてるシマトネリコだけど
このままじゃ夏の台風が来たら危ないので泣く泣く伐採です



やりすぎた

「すぐ生えるわえ。枯れてもえいわ」

え~~っ?


IMG_7728木伐採






昨日のご主人さま弁当と
IMG_7717ミートボウル弁


今日のお弁当
じゃ行ってきまーす!
IMG_7730ハムタマ

ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリックして頂けたらブログ更新の励みになります。
        
    

にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
[ 2022/06/09 ] 緑・花・野菜・果樹・果物 | TB(0) | CM(-)

クレマチス咲いた

月曜で朝からバタバタ

ゆっくりブログが書けません
猶予15分





庭先のクレマチスが咲きました

IMG_7455.jpg




冬はすっかり地際まで
茶色い茎だけが無残に残るように枯れる

今冬こそはもうダメだ。と思ってたら
やっぱり復活



春になって遅まきながら肥料をパラパラ蒔いたおかげなのか
でっかくいっぱい咲いてくれました
IMG_7457.jpg





ツル性なので切り花で飾れないのが残念です
IMG_7454.jpg



春の鉢花を作ってなかったので
玄関先は飾り気がなくさみしい
なんかヤル気がなかった
何か買ってこないといけないな



これはハクチョウゲ
ボケた

ピンクがかわいいけど花は白くなります
もうちょっとかな

IMG_7460ハクチョウゲ





じゃ行ってきまーす!
IMG_7452ハム弁
ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリックして頂けたらブログ更新の励みになります。
        
    

にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
[ 2022/04/25 ] 緑・花・野菜・果樹・果物 | TB(0) | CM(-)

家庭菜園の落花生

落花生を3株もらいました


もちろん妹宅から




それをほったらかしてて

IMG_6733らっかせい




先日サヤから取り外し
そしてキッチンでまたもほったらかし
どんだけめんどくさがりやなんだか・・

IMG_6737らっかせい




枝のままずっと干しててもいいかもしれない
うちではたぶん腐る





日曜夕方にデッキで殻を取りました


ペンチでつぶそうかとやってみたら
実が殻いっぱい育ってて一緒に潰してしまった
仕方なく手で潰していたら時間がかかって日が暮れてしまいました
落花生の殻は指が傷んでしまうくらい硬い
家庭菜園の落花生はとても美味しく好きだけど
これがヤル気が起きない一因です

IMG_6752.jpg


水と栄養が十分行き届いて殻いっぱいの実

IMG_6754.jpg

以前、自分で育てたときは
振ったらカラカラとなるくらい小さかった
それでも小さくても自家栽培の落花生は美味しい




半端に日にちが経ったので乾煎りです
生でも焦げるのでいっぺんにはカラっとならないけど
つまみ食いしながら何回か煎るつもり
やっぱ美味しいわ
IMG_6756.jpg








土曜日午前中に
二人で歯医者さんに行ったとき、


その前にご主人さまは散髪もしてました
私はそのあいだ、近くの実家に行ってちょっと掃除しながら待機




またも奥様のお手製菓子パンを頂いてきてくれました

塩パン?とあんこぱん、紫いもパン
私には無理だわ体力なし
少しチン♪して美味しく頂きました
いつもありがとうございます~

IMG_6749パン




はや月末
明日の水曜は出勤かな
じゃ行ってきまーす!
IMG_6760ごぼきんぴら

ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリックして頂けたらブログ更新の励みになります。
        
    

にほんブログ村 シニア日記ブログへ 

四方竹と、アケビいっこ採れました

土曜日、
いちにちだけど前投票

選挙カーはどこにいても聞こえなかったけど・

IMG_6551.jpg







ご主人さまがまた四方竹
採ってきてくれました


この前は皮ごと茹でて
黒くなったので少し剥いでからやってみたけど
あんまり変わらなかった
どうも茹でるときも水にさらす時も
水面から出るといけないのかな


この後、味を付けたけど
ゲジゲジしてるところがあって
捨てたのでもっと量が少なくなりまた
切ったときは柔らかくても煮たらゲジゲジ・・
難しいな四方竹

IMG_6552しほうちく




日曜の恒例、コンビニおやつはハムカツサンド

IMG_6553はむさんど





「一個、生っちゅうで!」


今年は全滅かと思ってた
ちょっと採りが遅かったみたい




IMG_6557あけび



種だらけの実をパクリ
口の中でぐにゅぐにゅしてから種をペッペッ
ま、少しくらい飲み込んでも気にしない私です
スイカも種は丸食べ
砂糖水のようなアケビの味

IMG_6559あけび




夜は焼きそば
ほんとは、疲れてメンドクサイ平日の夜に作りたい

IMG_6561やきそば





今日からオニューの弁当箱
汚れが取れなくなってきたのです
でも前のと同じ百均
じゃ行ってきまーす!

IMG_6563.jpg

ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリックして頂けたらブログ更新の励みになります。
        
    

にほんブログ村 シニア日記ブログへ

新高ナシ

今日は24℃予報
昨日より暖かくなりそう



昨日は暑がりの半袖ポロシャツ同僚が
暖房をかけてるのを冷房にしようとして全力阻止
今日も見張っておかなきゃ






妹宅からおすそ分けの



新高梨 (ニイタカナシ)
IMG_6492.jpg



デカイ


デカすぎるので
野菜室に入れたまま日にちが経ってしまってましたヤバイ

IMG_6494.jpg



夕べ、半分切って恐る恐る食べました
甘みもスカスカに抜けてしまってるかと思ったけど


甘~~~~!

水分じゅるじゅるで
さわやかほのか~な酸味の後に来るしっかりした甘み
ぱっと甘いのではなく口の中に残る甘さで
食べ進むほど、これ甘いわ~


一番の食べどきだったみたい

IMG_6499梨


この前TVの「青空レストラン」の千葉のロケで
新高ナシを紹介してたけど
千葉でも栽培してるとは初めて知りましたよ








この刺身も、頂き物のさらにおすそ分け
左は、ヒダリマキ
右は・・・赤・・赤・・・なんだっけ?
どちらもスーパーではあんまり見かけない魚
淡泊な白身魚です
ごちそうさま

IMG_6426さかな






今日はお弁当画像はなし





けさ、
ご主人さまが大寝坊


私も一緒に叩き起こされた

まぁ何となく
グッスリ寝れてる感じはあった


起きたのは5時半近くで
もうお弁当を作る余裕はない




いつもは5時前に起こしてもらって
50分くらいかけてお弁当を作ります
そんなに時間がかかる?
と思われそうですが一品一品を多く作るので時間がかかるのです
玉子焼きだけでも4個使って焼いてます
出来上がったお弁当を見て
え?たったこれだけにこの時間?
と自分でも思う


朝、多く作って
1、2品くらいしか作らない夜のおかずの足しにするパターンです
夜は気力なし






出勤途中にファミマに寄って
たぶんサンドイッチ

じゃ行ってきまーす!

ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリックして頂けたらブログ更新の励みになります。
        
    

にほんブログ村 シニア日記ブログへ

大根種まきの後の、痛~~!

ずっと天気悪くて


やっと昨日、遅まきながら
大根の種まきをしました

切り干し大根用。が主な目的
煮大根はあんまり積極的には食さないのです




まだ間に合いそうな品種を
村内のコーナン
で購入

IMG_6276.jpg




畑は前日ご主人さまが耕しました
種が青いのは殺菌剤などが塗してあるようです
小さな種なので見えやすいのはありがたい

IMG_6277.jpg




土をかぶせてもみ殻を撒いて水やり

IMG_6281.jpg





害虫よけにネットをかぶせて終了~
ちなみに
畑の他の部分には植えるものは今のところありません
畑仕事は夫婦とも好きとは言えない
IMG_6285畑





やれやれ・・


と終わった後




家と畑の淵に置き捨てていた資材を踏んだ時

一緒に

クギが打たれたままのこの木

踏んでしまいました



IMG_6286.jpg

履いてた長靴を突き抜けて
足の裏にブスッ!


ギャーーッ!!






なんでこんなところにクギを付けたままのを置いてるのー?




ちゃんと始末してからにしてほしいわっ

IMG_6287くぎ

土踏まずじゃなく厚いかわの部分だったけど痛~~


洗って抗生物質のクリームを塗りましたけど

歩いたらまだ痛いわ~






きのうはオールカマー

的中しました~!

ちょびっとだったけど

9月26日オールカマー美3複4340

秋は「神戸新聞杯」だ~
と楽しみにしてたけど
雨の中京は絶対当たらなそうとこちらにしました
案の定、買わないでよかった



じゃ行ってきまーす!
IMG_6291バジル玉子

ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリックして頂けたらブログ更新の励みになります。
        
    

にほんブログ村 シニア日記ブログへ