みんな大好き
泰作さんと勝手に思ってる土佐銘菓

クッキーに自家製羊羹を挟んだ和洋折衷なお菓子
羊羹の水分がなじんでしっとりしたクッキーが独特の食感です


これはちょっと前に保存した画像だけど
たしか同僚からもらったっけ・・
お土産に買うことが多いお菓子
自分用に買うことはないので
なかなか自分の口に入ることはない
本店は西部の四万十市にある藤家さん
そこらへんであんまり見かけないので
これが食べられるのはうれしく大喜び
「泰作さんや~
」相変わらず美味しかった~
しっとり。って美味しいもんねぇ
これは夕べのおやつの
カヌレ照明の関係で断面が真っ黒に映るので
持ち上げてパシャリ
むらさき芋とチョコ

昨日職場に
「お菓子いかがですか~?」と訪問販売がきました
私がいつものように
「いやぁ間に合ってます」とかなんとかスルーしようとしたら
同僚のIさんが
「お菓子ぃ~?」と興味しんしん
事務所にいた若いI君も
「なんですか?」と近寄ってきた
I君は 聞けばコンビニスィーツとかもちょくちょく買うそう
見せられた写真のパンフレットを見て
ふたりは
「う~ん・・・」と悩み始めました
どうやら結構お高め
最後にはこのカヌレの
5つ入りをそれぞれ購入しました
「じゃそれぞれ一個づつ私も買おうか」と
分けてもらったのでした
カヌレ、食べたことないかもしれないので
この際いいわよ
これもしっとりしたお菓子ですね
そもそも大きさに対して高いお菓子だなと思ってたけど
なかなか美味しい
「これ、俺はアリやな」ご主人さまにも好評でした
ご主人さまは有給休暇
じゃ行ってきまーす!
ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたらブログ更新の励みになります。

妹たちとイオンに行ったとき
帰り際に無印良品でちょいと買い物
ふたりともホホバオイルが目的
そのとき
この
カカオトリュフオレンジピールチョコが目に入り買ってみました

妹がずっと前から
オレンジピールのチョコレートにハマってます
あちこちで探してるけどなかなか好みのものが見つからないよう
お高いのではあるかもだけど気軽いお値段で美味しいのを買いたいらしい
そりゃそうだ
食べてみました

んん?
「練りこみました」と書いてるけどどこにも見えない
オレンジの皮の風味はあるので
個体差なのかもしれないですね
甘すぎないトリュフチョコでした
まあまあかな~
寒さでスーパーに寄るのをやめていたら
冷蔵庫がすっからかん
でも冷凍してたものが片付きました
奥に固まってた厚切りロース豚も見つかった
塩麹を塗りつけてたのでみるみる焦げ目が・
美味しそうにやけたからまあいいか

昨日のご主人さま弁当と・

今日のお弁当
じゃ行ってきまーす!
ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたらブログ更新の励みになります。

日曜日に
村内のスーパーの
サンシャインに行ってきて
スィーツを買ってきてました
ときどきやってる
北海道展でした
目的は
いつもの
クラシックビールと
バターサンドクッキーところがビールはそもそも無く
クッキーも売り切れ
500円のサンポイント買い物券もあったので
このチーズケーキを買ってみました
¥1500-くらいしました太っ腹~
トカチック・バスキユ~十勝産仕込みの、スペインバスク地方の生まれのスィーツとのことで
十勝産チーズクリームで作られてるらしい

直径15cmくらいですがしっかり重い

外はしっかり焼きあげられ
中はしっとりクリーミー
底のほうにカラメルソースが隠し味に少し
妹がよく作ってた簡単チーズケーキの
ちゃんと版

ぽい
あれもまた食べたいなぁ
濃厚なチーズケーキでした
1/4を二人で分けても十分満足できた
というより一人でこれくらいもなくていい
ということはあと3日楽しめま~す


冷蔵庫の扉にずっとあるチューハイ
飲もう飲もうと思ってるけど
飲むときがない
晩酌しないのでね
ごはんのときに飲めないのですよ
上に並んでるのはご主人さま用のガソリン

これは順調に減っていく
たまに補充を忘れて、あ~っ!って言ってますが・


昨日のご主人さま弁当と

今日のお弁当
今日は私は半ドン

じゃ行ってきまーす!
ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたらブログ更新の励みになります。


いやぁ~
やりましたねサッカー!
今朝は気分がいいわぁ~
見ないで寝ようか。とも思ってて
まぁ前半だけでも。と見はじめたけど
防御で精一杯でいかんなぁ・と・・
先制されてあ~あ。と思いながらも
後半の一転攻撃的サッカーが面白くなって見てたら
驚きの逆転勝利!
さすがにやったぁ!!と小躍りしましたよ
よかったわぁ~~
安眠
けっこう以前、
リカオーさんで買いました
フルーツソース
ご主人さまとリカオーに寄るとき

(主な目的はアルコール)
ヒマな私は店舗入り口に置いてある商品をチェックします

この時も
「あら、これは何?」と足を止めました
「フルーツソースじゃな~い!」ヨーグルトにピッタリそう~

国産品でたしか一個¥150-もしなかった
賞味期限の関係でお安くなってたと思うけど
まだ来年初夏まであるので全然OK

どれも捨てがたく3種類全部お買い上げしました

欲張り


ジャムと違ってなめらかとろり
甘さは同じくらい甘い
ヨーグルトはもちろん
トーストにも

3個もあるのでしばらく楽しめます

(半分はあずきバター)
昨日の勤労感謝の日のご主人さま弁当と・

今日のお弁当
村内で
カシオワールドオープンゴルフトーナメント2022が始まったので
早朝から国道がにぎやかだろな~
混んでませんように!
じゃ行ってきまーす!
ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたらブログ更新の励みになります。


昨日は暖かめの恰好をしたけど
高知はわりと寒くなくって汗かく手前
今日も同じくらいの24、5度くらい?
夏着か冬着か・・
着るものに苦労しますね~
妹宅から
パイナップルをもらってました

これも自家製

まったくなんでもあるわ~
キッチンに置いてたらプンプン匂う
「あれはすぐ食べな いかんがでっ!どんどん甘さが抜けるき」どおりでね
しばらくした今朝、切り分けました
すんごく甘々~で ちょうどやったよ

半分は職場に持っていこう

昨日は休みで
妹の所用に付き合いました
出発してからまずは土佐ロイヤルホテルへ・・


昨日は曇りでよかった
時刻は11時半ごろ
駐車場はまだお客さんゼロのようでした
宿泊客ももうOUTしてる時間だしね
入口からまっすぐ進んだカフェコーナーに・・

目的はコレ!
今開催してる
「芸西村で外食ぜよ!」
村内でやってる、
ドリンク系以外300円引き!!のキャンペーンです
先着5万名
手ぶらで行って誰で~も300円引きになります
ここは軽食もあるみたいでこれも魅力的

地元だけどなかなか来る機会がない
やっと来ました
この中の
白玉糖のソフトクリームを食べました
¥400が¥100で食べられます!

白玉糖は芸西村の伝統産業の黒糖で
それがたっぷり入ってます
たっぷりというか、少しでも甘い
白玉糖が底のほうに落ちていくと相当な甘さになったので
早めに最初のほうで食べるのがいいみたい

ソフトクリーム自体はとても滑らかでよく攪拌されている感じ
ねっとりというよりもこっくりした食感でした
お昼前だったけど
この後、妹の所用に付き合って
ランチを食べ損ねてしまいました
それでもソフトクリームのおかげで二人ともお腹空かなかったです
昨日のご主人さま弁当

今日のお弁当
明日から3連休
休んでばっかりです

じゃ行ってきまーす!
ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたらブログ更新の励みになります。


今朝はいつにもまして時間が押してる

昨日も暑かったですね~
出掛けてて日差しにヤラれて疲れました

おととい土曜日の夜は
焼うどんでした
大好き
「焼きそばより好きかもしれん」えっ?そうなの?
私は
焼きそばに軍配が上がるかな~
いややっぱり焼うどんも捨てがたい
好きなのに作る頻度が少ない料理です

その土曜日は
ご主人さまが出勤してたので
ひとり家でトーストお昼ごはん
お義姉さんちでもらってた
あんバターを開封してみました

普通のあんこみたいだけど
バターが入ってるので滑らかですが
割合は多くないので
「コクのある洋風あんこ」って感じです
一緒に混ぜるなんて考えましたね~
美味しい!
食べながら
ベーカリーのホイップあんこパンも食べたくなってきた
大好きなんですよホイップクリーム
ご主人さまは
この前の台風で会社が前もって月曜日が休みだったので
その振替ということで出勤してました
あれは休みでよかったわ~

じゃ今日も行ってきまーす
ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたらブログ更新の励みになります。


前に、同僚が
「これどうぞ」と
ピザ生地をくれました

え?どうして?
「100均で見つけておもしろそうだと思って・」まぁありがとう
百均ピザダイソーで。だったよう
なかなか作るタイミングがなく今になってしまいました
説明文によると
水と混ぜてまとまったら2等分して・・

5分ほどラップして寝かせる

フライパンに広げて
ソースとお好みの具とチーズを乗せて焼くだけのよう
5分寝かせてる間に
具の用意
具は赤ピーマンとミニトマトとゆで卵
あと、撮ってないけどご主人さまのサラミもあり

26cmのフライパン2枚分の生地量でしたが
うちのは20cmで焼きます
生地をフライパンの中で伸ばすのが縮んで難しい
なんとか広げて具を盛って
初めからふたをして弱火10分
出来た~

でも
やっぱり上火が当たってないのでちょっと不満
さらに
アルミホイルに乗せてグリルの強火で3分焼いてみました

うちにはピザカッターはなし
いつものギザギザナイフで分割
キタナイなぁ

生地はちゃんとピザ

形成するときに薄いかもと思うくらい透けててもよさそう
私の技術じゃ無理だけどね
2枚目も同じく・

ボリュームあってやっとこさ完食
生地が余りました

で、夕べ、
残りも焼きました
結局20cmフライパンで3枚余裕

自分で小麦粉から作るのは面倒だけど
これならお手軽です
では行ってきまーす!
ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたらブログ更新の励みになります。


リュウキュウ
妹宅からもらいました
今夏初かも
さっそく
酢の物を作りました
高知の夏の料理といえば?
と聞かれれば浮かぶ確率高くない?
そもそも他県では食べるのかしらん
皮を剥ぐときに
手がかゆかゆになるんですよねぇこれ
やっぱりかゆくなった~


スポンジのようにスカスカで軽い
水に差してもフワフワ浮きます
これじゃアクは取れないので・

スライサーで切って
ポリ袋に入れて塩を振って混ぜて冷蔵庫へ
魚を買ってなかったので
2日置きっぱなし

後はギュッと絞ります
あと同じくキュウリの塩もみしたのも用意

魚はシイラ一択
これしか知らない
他の魚でも作るのかしら?
アジとか?
やだわ~
甘酸っぱめに味付け
我ながらおいしかった
夏の酢の物はこれでいいくらい好きなのです

この前、
スライサーで
キャベツの千切りをしていたら
うっかり親指の先を切ってしまいました
指の先端のとこをけっこう深めに・
ペロっと剥けたのでさらにエエイとむしってしまったのが悪かった

蓋をしてばいいものを・・
穴を掘ったようになってしまってジンジン痛い
カットバンのお出ましだけど
先っぽは張るのに難しい
水に強いやつでもふやけてズレて取れてしまう
指サックがあればなぁ
でも指専用にわざわざ買っておかないのよね
指、平らに戻るかな~
夕べのヤンニョムチキンがあったのに
ジャガイモの明太炒めを作ってしまった
どっちもピリ辛
考えなし~

今日も朝から暑い!じゃ行ってきまーす!
ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたらブログ更新の励みになります。


繁忙期でとっても忙しい
生活に余裕がないわ~
スーパーで
タッカルビソースを買ってました
A-MAX赤岡店の牛肉コーナーの向かい側に吊るしてあります
¥200-くらい

鶏肉を450gも使うのでたっぷり作れます
私は600gも使ったけど・・

一時間以上漬け込むところ
翌日夜まで漬け込み

玉ねぎ、キャベツ、
それにサツマイモを準備
料理にサツマイモってどうゆこと?と思ったけど・・

タッカルビは初めてなので
途中ちょっと味見
あっら~
けっこう辛~い

漬け込みすぎ?
いやそもそもソースが辛い
最後
たくさんとろけるチーズを入れるのだけど
在庫を切らしていて
一枚ずつのチーズを使いました

辛いのでチーズがもっとあったら
マイルドになってもっと美味しかったかな
あと、辛みをやわらげてくれるのでサツマイモが入るのがよかった
汗かきなご主人さま
辛いなぁ。と言いながら
まあまあ食べられたみたい
私はだんだん美味しくなってきてた
お弁当にも入れて
じゃ行ってきまーす!
ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたらブログ更新の励みになります。


麻婆豆腐を作りました
おかずに困ったらついこれです

一応、レトルトじゃないので
なんか
「やった
」気になるのです 何を?

ニンニクとネギとひき肉を炒めて
豆板醬と甜麵醬も入れて炒める

しょうゆ、酒、コショウ、砂糖、スープを入れて煮てからの大きめ豆腐

その豆腐を食べやすい大きさまでつぶし、水溶き片栗粉
ここでしばらく煮てからのネギ
「水溶き片栗粉は入れてすぐ火を止めるとダマになったり
固まったりして滑らかさが出ない」みたいなことを昔どこかで知ってから
水溶き片栗粉投入後はしっかり熱を通すようにしています
出来た~
今回はいつものチューブニンニクじゃなく
生のひとかけらをみじん切りにして使ったので
しっかりニンニク味が出ました
ニンニク美味しいけど
わりとだんだん苦手になってきたのよね~


では今日も行ってきまーす
ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたらブログ更新の励みになります。


夕べは
焼きそば豚肉は湯通しして冷凍してたもの
最近の肉はすごい脂なので
トレイに置いたまま熱湯を回しかけては捨てる。
を3、4回繰り返して半煮えになったのを切って冷凍してます

それからサラダ油を回しかけ
全てをいっぺんに炒め塩をまぶす
焼きそばも冷凍してたもの
酒を振りかけて塊を緩めます
あとはソースや顆粒ダシ、コショウとか普通の味付け

出来た~
やっぱり焼きそばは美味しいねぇ
大好物です

夕べ、寝室に上がっていくご主人さまに向かって
「あ、窓開いちゅうきね」「うん」朝、出がけにいっぱい開けて行ってたのでした
そのあとしばらくしての夜中
私が上がっていくと部屋がスースーと寒い
ご主人さまはたった一つの小窓だけ閉めて寝てたのです
最近はまだ朝夜は寒いときもある
毛布にミノムシのようにくるまって寝てました

もう暑いから毛布もどうだかな~と思ってたけど
夕べのように寒めのときはちょうどいい
暑ければなくてもいいしね
次はいきなりタオルケットになる我が家なのです
昨日は出勤してたけど
ご主人さまのお弁当が要らなかったので
自分も作らなかった
なのでサラダだけ持って行き
コンビニで大きいパンと、でかヨーグルトを調達
同僚に
「えらいいっぱい食べゆうねぇ」と言われたけど
このほかにまだソーセージも隠し持ってたのでした~


じゃ今日も行ってきまーす!
ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたらブログ更新の励みになります。


この前の
楽天のマラソンで買った
ホットサンドメーカーが届いてました
マラソンというほど走ってないけど

昨日の休みに使ってみることに・
重たいけどあっさりしたデザイン
うちはIHなのでそれ対応のをゲットです

2つに分かれるし取り外しも簡単

ハムとレタスとチーズを入れて焼きました
トマトを入れること忘れた
弱火とのこと
けどあんまり焼けなかったのでやや中火に・
時々裏返しにしては開けて見る

出来ました~

まあまあかな

↓ これと同じやつを買いました
IH対応ホットサンドメーカー私は別の業者から買ったので
これほどの説明は見なかったし
¥2500-弱でした ちと高かった
↓ 本当はこんなのがよかったけど
飽きて使わなくなるかも。と安いのにしたんですよね~
ホットサンドメーカーギュッと押すデザインだとパンの耳がカリカリになるだろうし
パン同士がくっつくのもイイ
どっちがいいかというと
買ったやつは
パンがくっ付いてないので具の部分がツルツル滑って取り出しにくいので
火傷注意
カリカリ耳も食べたかった
けど私にとって大事なのは
片づけることの簡単さ
ストレスあると絶対使わなくなる
つるっとしてるので洗いも簡単
はめるところもあっさりしてるし・
底の部分がよくある水玉模様のヤツでもないからきれいを持続できそう
どっちもどっちかな~
おととい夕方、
車の音がしたのでご主人さまが帰ってきたかと思ったら、妹夫婦
頂いてきたトルコキキョウを分けてくれました
もうそんな季節経ったんやねぇありがとう

昨日のご主人さま弁当と・

今日のお弁当
じゃ今日もいってきまーす!
ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたらブログ更新の励みになります。


昨日は今日と振り替えて仕事を休みました
ご主人さま弁当

私はというと
ちょっと病院へ・・・
「血圧を測ってください」と言われたので、やってみたら
こんな結果

これはどうなんかな?
ぜんぜん正常値を知らない
教えられても忘れる
若い頃は
「見本のような血圧」と褒められてたけど
数年前から
「ちょっと高めです。高血圧の手前です」なんて注意されてました

やっぱ気を付けないといけないかなぁ・・
夕べは
ヤンニョムチキンを作りました
たしかカフェで食べて美味しかったので名前を覚えてました
このレトルトを使いました
A-MAXで買ったんだったかな?忘れました
安かったです

へぇ、コチュジャンとシナモンのソースなんや

カラアゲを作ってソースを絡めるだけです
やっぱり甘辛で美味しかった~
これは鶏以外でも使えそう
原材料が書いてあるから
自己流ヤンニョムソースを作ってみようかな

お弁当にも入れて
じゃ行ってきまーす!
ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたらブログ更新の励みになります。


昨日は
お風呂に行ったご主人さまが
「カラです
」と服を着てリビングに戻ってきました
あちゃ~
また栓をしてなかった
普段はご主人さまが帰宅したとき
「栓、しちゅう?」「うん」と言ったらお湯を溜めるスイッチを押してくれる
毎日のことだからてっきり栓をしたつもりになって
時々垂れ流ししてしまいます
ごめ~ん

食材が尽きたので
冬にもらってずっと冷凍室に置いてた
マグロを食べることにしました
これはたしか、
ご主人さまの同級生からのです
「養殖やろから近大マグロやないやろか」朝、
50℃以下ぐらいの熱湯に漬けてから
キッチンペーパーに包んで冷蔵庫に置いてました

わりときれいに解凍できた
皮をギザギザと取ったところです

身のぐるりを切って除けて中心のいいところだけ刺身にしよう
ブ厚~~

残った大部分は
煮付けにします

私は生臭いのが苦手
刺身も食べられるし美味しいと思う時もあるけど
やっぱりこっちが目当てです

あ~
昆布巻きにしたかったな~
と、ここで気付いた

ところが
刺身を食べてたご主人さまも
私がお風呂に入ってる間に
煮付けもパクパク食べてたみたい
あ~私のマグロ~


刺身のほうは
夜に食べる頃には気持ち透明感がでて美味しそう
「上手に解凍できちゅうやいか」そりゃ、いいとこだけ切ったしね


昨日はご主人さまのお弁当にも入れました

じゃ行ってきまーす!
ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたらブログ更新の励みになります。


土曜日に
市内のお義姉さんとこに
文旦を届けて
そのあと
フジグラン葛島店に寄りました
目的はホワイトデー

そのあと
お昼ごはんはどうしよう・ということに・・
今はどこかの店舗に入る選択はなし!
テイクアウトでまたハンバーカーか
それとも手巻き寿司か・・
そや

フジグランでお弁当を買おぅか!
と入っていくと
その場で頂ける喫茶コーナーを併設してる
パン屋さんを見つけました
広そうでたくさんの種類があるみたい
もうこれやね!
Boulangerie Ape (ブゥランジェリィアペ) 入ってみると
よりどりみどりのおいしそうなパンが並んでました
買って、車内で頂きました
ご主人さまはハムが挟んでたパン
チーズもトッピング

私はもちろんホイップパン

これはベーコンエピみたいなの?

あと買ったのは
チーズのと、カレーと、クルミのパン

カレーはトースターで温めなおし
どのパンも柔らかめで美味しかったです

びっくりしたのは
すご~くお安いパン屋さんだったこと
ご主人さまが食べたハムのパン以外は
全部¥108-でしたびっくり~!
テンション高~くなりましたよ

今どきのパン屋さんは¥150-くらいからのパンばかりで
中には¥300-台のも多い
ここならいろいろ買ってもフトコロに優しいし
このバイパス近くなのもイイ
買いたくてもすぐなかったのでね
いいとこを見つけました~
昨日はご主人さまが的中!

このところ止めてたので
昨日もスルーしようかと言ってたけど
新聞を買ってきてその予想に乗っかったらしい
1番枠、よく買ったね~
じゃ行ってきまーす!
ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたらブログ更新の励みになります。


寒い昨日の夜はこれ!
スンドゥブ
スーパーで見つけて
家に豆腐も一丁あったので決めました
今までは
鍋の素以外、レトルトはあんまり買わないけど
お手軽なのでこれから徐々にお世話になるかも
あ、これも鍋の素か

最後に玉子を落としたら
見本のようにならなくて鍋の底に沈みました

すくってパチリ

あと、とろけるチーズも2枚投入!

結果このチーズが正解!
ちょっと辛めだったのがいい具合にマイルドになりました
あんまり辛すぎるのは食べたくない
このレトルト、二人で食べるにはお手軽で
普通の鍋の代わりにちょうどです
食べすぎ回避
温まった~

これはまたマグロ
ご主人さまの同級生から文旦のお礼に頂きました

さすが元マグロ漁師
解凍が完璧でした
夕べ、夜中にPCでスマホを買いました
途中、ポチっても先に進まなくなって
しびれを切らしてスマホから購入
「売り切れ」だったみたい
な~んだPCでは全然そんな表示出なかったぞ
仕方なく黒をポチ

いよいよ新スマホです
楽しみ~
じゃ行ってきまーす!
ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたらブログ更新の励みになります。


昨日は休みで
思い立ち、年末にもらっていた
マグロを解凍しました
解凍の仕方は適当
いつも黒~くなるので期待はしません
今回は珍しくマシ

保存が悪く
白く冷凍焼けした

みたいなのを
ささっと洗ってキッチンペーパーに包んで
夜まで冷蔵庫に・
取り出して周りのカスをこそげ洗い流しました

周囲の皮と身を落として
状態のよさそうなところをご主人さま用の刺身に切り分け

あとは・・

大好きな
昆布巻きにしました

そもそもの目的がこれ!
魚は苦手でも昆布巻き大好きなのです

昆布は水に漬けて柔らかくし
かんぴょうは洗って塩もみ
ちょっと適当
それぞれ目分量で作ったら
最後これだけになった
バッチリ!
残りもグルグル巻いて煮ました

水と砂糖とお酒とみりんと醤油
昆布が煮えたらOKだけど
柔らか~くなるまで煮ないと美味しくない
昆布がどんどん膨らむので何回か水を足しました

けさ
鍋を見たらさらに水分がなくなってたので
またも水を足して、砂糖も足し煮返しました
いつも昆布巻き作ると
なぜか甘みが足りない

昆布を戻した水
「だし」とまでは出てないけど
料理に使ってみよう

昨日のご主人さま弁当と

今日のお弁当
じゃ行ってきまーす!
ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたらブログ更新の励みになります。

