2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10






高知足摺海洋館「SATOUMI」

土曜日


お義姉さん夫婦と4人で
遠出してきました



目的地はこちら

IMG_8525さとうみ






高知県立 足摺海洋館
SATOUMI
 です

IMG_8523_20221101081222548.jpg





2階建ての海洋館で

規模はそんなに大きくないのは何となく知ってたけど
私的には十分でした

IMG_8467さとうみ



IMG_8490.jpg











大水槽もありました

IMG_8493.jpg






真ん中に狂暴そうなウツボも居ました
口を開けると怪獣みたいです

IMG_8499.jpg





タツノオトシゴ
いつ見ても姿が不思議だわ

IMG_8502_2022110108121153a.jpg





ウツボとウミヘビ
お~こわっ

IMG_8504.jpg





こりゃなんじゃ?

IMG_8508.jpg



クラゲ
これは綺麗

IMG_8511_202211010812183e6.jpg








かわうそ


これが一番テンション上がりました
2匹いて、一匹はずっとおネンネ

IMG_8473.jpg






もう一匹は、ずっと元気に動き回って
ときにこんなに固まってました

IMG_8474.jpg






あまりに動くのでぜんぜん撮れなかったです残念

かわうその水槽に着いて
カメラを構える前
スックと立ってジッとしてたのを撮り逃したのが悔やまれます

IMG_8476_20221101081052d8e.jpg



元気に動き回ってると思ったら
ずっと寝てた一匹の



IMG_8479.jpg


そのねぐらに近づいたかと思うと

IMG_8480_20221101081055104.jpg


入っていきました

IMG_8481_20221101081057766.jpg



以降、2匹とも動かず・・・・

疲れたのかな~

でも、とにかく可愛かった
動いてればずっと見ていたかったな~

IMG_8483_20221101081059cd8.jpg





アジはどこで見ても美しいなぁ
(間違い イワシでした)

IMG_8494.jpg



すぐ近くには
水深7mの海底が見られる足摺海底館が見えます

けど今回は
このSATOUMIだけにしよう。と来たので行きませんでした
体力がないので早めに帰りたいのです

IMG_8512_20221101081220533.jpg






遠いドライブ。ってところでしたが
久しぶりの遠出なので満足です

IMG_8522_202211010812202a7.jpg





IMG_8559さとうみ









今日はご主人さまは休み
チャーハン作って置いておきます
じゃ行ってきまーす!

IMG_8565チャーハンん

ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリックして頂けたらブログ更新の励みになります。
        
    

にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
[ 2022/11/02 ] 旅行・日帰り・ドライブ | TB(0) | CM(-)

台湾⑤パイナップルケーキ


台湾旅行記もこれで終わり


電池切れにハラハラしながら撮ってましたが
多くても「撮る目的だけで終わってその後ポイ」しがちなので
逆に観光に集中できてよかったのかも







ここは九分というところ
主にショッピングで
2杯目のタピオカを買ったところです
90%以上まず雨らしくこの日もやっぱり雨
風も強い山の上なのでみんなカッパを着ています
急な階段を上っていった先には左右にぎっしりとお土産屋さんがありました
日本でなら神社などの上り口に並ぶお土産屋さんの感じでしょうか
もっと狭いですが・

IMG_1992九分







ここで買ったのは
パイナップルケーキ

ガイドさんに美味しいお店は?と聞いたら
この九分にあるということで案内してもらいました
ずんずん奥に行くので
変なところ、単なる懇意にしてるところにつれて行かれるかと思ったら
ちゃんとしたパイナップル100%ケーキで
それも、そのお店で作ってるところでした
よくあるのは他の何かを混ぜたりしてるそうです
試食品もホカホカ作り立て
ガイドさんごめんなさいね

IMG_2001台湾菓子

IMG_2043パイナップル

まさかのじか入れ
 IMG_2045パイナップル
ケーキの外側はわりとパサパサで味がほとんどありません
中のパイナップルの甘さで味わうケーキのようです
初めはなんだこれ?と思いましたが
甘すぎないのでだんだん美味しく
好きかも。と思えてきました
うん美味しい!
あと日が経つにつれてシットリ感じてきたし・
日持ちして冷凍でもいいみたいです
おススメ









これは最後の日に寄った
大きなスーパーで買いました
スーパーとういより日本のドラッグストアのような感じ
サクサクと甘いスナック菓子
カールのようなお菓子でした

IMG_2000台湾菓子







これは
帰りの空港で台湾ドルを使い切るために買ったもの
何かわからなかった
ピーナッツインスタントヌードル
ラーメンかと思った
でもどうやらベビースターラーメンみたく
そのまま食べるやつ
IMG_2004台湾菓子

台湾名物って書いてあるから
他にもいっぱいあるみたいですね
これはなかなかパンチありました

IMG_2046ベビー





オットもう時間が・・

じゃ行ってきまーす!

  IMG_2042バーグ


ご覧いただき ありがとうございます。
高知のブログランキングに参加しています。
1日一回、クリックして頂けたら嬉しいです。
        
    
人気ブログランキングへ

台湾④天燈上げ

台湾


十分というところで

天燈上げ体験をしてきました



テントウ??

(私のパソコンじゃ一発で漢字が出ない




大きなバルーンに
墨で願いを書いて空に飛ばすのです
私たちは4人一組で1人一面
家内安全、金運アップ
他の人たちは一つだけみたいだったけど
ガイドさんがいっぱい書いていいようなこと言ってたので2つ書きました
急には思いつかない
現地のおじさんが次々と撮ってくれました
IMG_1986天ろう





店のお兄さんが
中に前もってセットしてあるものに着火して 膨らんだところで手放します
すると一気にビューンと空へ
早すぎて撮り損ねるところでした
IMG_1988天ろう

この後、すぐボーボーと燃えて飛んでいってしまいました
もうちょっと行方を楽しみたかったな~
キチンと上がっていくのもあれば
お兄さんが失敗してその場で燃えてしまうチームのも・
お店の奥の裏で上げたので
風が強かったみたい





本当は
表の両側に店がある
真ん中の線路の上で上げるのが主流だと思います
ここでは上手にユラユラと上がってました
それでも上に行くにつれてスピードは早くなりあっという間に空の彼方へ・・
様子は見てるだけでも楽しかった
IMG_1989天ろう

それにしても
燃えカスはどうするんでしょう
回収するようなお仕事が別にあるのでしょうか
古い建物や 周りは山
上手く上がらないものもあってその辺に落ちてきてるのもあるし・
雨でしたけどあんまり普段から
お天気が芳しくないところなのかもしれません
乾燥してたら大変ですもんね
日本じゃこんな楽しいことはできないな








先日の夜
また妹宅でもらいました

「にぎり作ったき取りにきいや」
ホイホイと行ってきました
美味しかったぁ
IMG_2022にぎり


ご主人さま行ってらっしゃってます~
IMG_2023肉

ご覧いただき ありがとうございます。
高知のブログランキングに参加しています。
1日一回、クリックして頂けたら嬉しいです。
        
    
人気ブログランキングへ

台湾③タピオカミルクティー


台湾に行ったからには

今ならやっぱりこれ



タピオカミルクティー




一日目の
夜市に行ったときに見つけてさっそく購入


前もって検索した時に見覚えがあった
清心福全というお店


IMG_1960タピオカ


カップが透明でタピオカが見えるのがイイし
フタを機械でピッチリはめてくれるのも持ち運びにグー




そして初めてのタピオカはモチモチ


以前、家で食べたのとは全然違う
まぁあれはモドキだったかもだからね


これがみんながハマってる食感なのかぁ
ティーのほうもサッパリ飲みやすく美味しいわ~




「砂糖?」
「少し~」


「氷?」
「なしで~」



身振りと日本語で全然通じるし
聞いてくれる



小でもちょうどいい甘さ
氷は翌日の朝までも飲むつもりで入れなかった
翌日思ったのは
微妙にタピオカに芯が出来て硬くなったかと・・
でもほとんど同じでした






そして2日目も


九分というところでのショッピングのとき
あちこちで売ってたけど
やっぱりフタがイイ



こちらでは
黒糖タピオカミルク

ティーも入ってると思うけど・

IMG_1993タピオカ


ここも氷なしで



甘ったるいかなと思ったら全然
コクがあってとっても美味しかった~~
氷がないほうが薄まらないので
ぬるくなっても美味しいまま



お値段はMで
65台湾ドルくらいだったかな
250円弱?


この旅行の一番の楽しみを達成できました~






今日はお弁当はなし

じゃ行ってきまーす!


ご覧いただき ありがとうございます。
高知のブログランキングに参加しています。
1日一回、クリックして頂けたら嬉しいです。
        
    
人気ブログランキングへ

台湾②観光

台湾社員旅行の覚書です
記憶が無くなるのでね
もう少々おつき合いください




これは「忠烈祠」
というところかな


名物の衛兵交代式の様子です

IMG_1978兵隊







ここはどこだっけな~
いろいろ移動し見学したのでこんがらがってます
(前回のところは故宮博物院の展示物です)
天気には恵まれなかったけど
日差しが無くてよかった。とも言えます

IMG_1979城

IMG_1981車



2日目のお昼は点心料理
ジューシーで美味しい
日本人のクチにももちろんバッチリ
ビールもあっさりして飲みやすかった

IMG_1984シウマイ








夜ごはんの様子は撮ってません
充電器ないので・・
「金龍庁」ってところで広東料理でした

とにかくどこもここも建物がとっても大きい
ここも静岡で行った日本平ホテルくらい敷地が広く
でっかい建物
入口から目的の会場まで奥へ奥へ・・

IMG_1995クリスマス



あんまり撮らなかったけど
これだけでもほどほどあるわ~

つづきます










昨日のジャパンカップはハズレ
20点買ったうち
2つは3頭が入ってたのがあったけど順番が違って・・

台湾に行ってた時のマイルCSは
前日に買っておいた3連複が当たってたのでまぁいいか
画像は当日じゃないと取り込めない
ご主人さまは3連複と3連単の両方的中
やったねー

じゃ今日も行ってきまーす!
IMG_2021長いも


ご覧いただき ありがとうございます。
高知のブログランキングに参加しています。
1日一回、クリックして頂けたら嬉しいです。
        
    
人気ブログランキングへ

かわの駅おち・・越知町


朝いちばん
沖縄の世界遺産
「首里城が火災」との衝撃のニュースが飛び込んできました


今年1月に社員旅行で訪れたところ
あまり興味薄かった私でさえショックです


沖縄の象徴文化の建造物であり観光施設
皆さんの心の拠り所でもあったであろうことを思うと
その精神的痛手は想像に絶し
言葉もありません残念です








先週


安居渓谷散策へ向かう途中
越知町の観光施設
かわの駅おちでひと休みしました




こんなところができてたことは
聞いたことあったような・・
でも
うちからは遠いので記憶から削除されてました
IMG_1710かわの駅

IMG_1703かわの駅



眼下には宮の前公園
秋には越知町の町花でもあるコスモスが咲き誇こるとのこと



IMG_1704.jpg


今年できてまだ間もないのでとてもきれいで気持ちがいい
IMG_1707.jpg


店舗では物産やセレクト商品がセンス良く売られてました
見るだけでもワクワク
無添加のゆずこしょうを買いました
IMG_1708.jpg

敷地内には
トレーラーハウス「住箱」も7棟あり宿泊も可能
カヌー体験もできるとのことですよ




スノーピークかわの駅おち
〒781-1303 高知県高岡郡越知町越知丙625番地4
0889-20-9666 
水曜日休み




では行ってきます
IMG_1769漬け魚弁


ご覧いただき ありがとうございます。
高知のブログランキングに参加しています。
1日一回、クリックして頂けたら嬉しいです。
        
    
人気ブログランキングへ

安居渓谷


土曜日に

安居渓谷に行ってきました




この時期
もちろん紅葉はまだまだ
なんかお出掛けしたくてね
紅葉はなくてもいいんです

それでも遊山に結構な人たちもいました

初めて行ってきたけど
なかなかな道幅の狭さ
紅葉狩りの時期は行き違いの大渋滞が起こりそう
う回路とかあるんでしょうか?


IMG_1727安居渓谷

IMG_1732.jpg




いくつかの滝もあったけど
全部廻る体力はなし
きれいな川を見ようと急な坂を下りたところ
ここにも先客がちらほら
高齢の女性もいらしたので
どうやら下流の方から川伝いの遊歩道から来たみたいアララ
上の道でご主人さまが待ってるので
また急坂をやっとこさ上りました
もう脚限界


IMG_1734.jpg

IMG_1735.jpg




紅葉なしでもいい景色ですが
もう少ししたら絶景でしょうね

紅葉は11月中旬だろうと
新聞には出てましたよ


IMG_1736.jpg

IMG_1739.jpg



IMG_1740.jpg



IMG_1742.jpg




安居渓谷の始まり(どこからどこまでってこともないでしょうが・)の
みかえりの滝
ここは道淵なので帰りに寄りました
道路から見たら大した滝じゃないなと思って
なにげに見下ろしてみたらすごい落差でした
場所がもったいないね

IMG_1748みかえりの滝

IMG_1729.jpg

IMG_1730.jpg

IMG_1745.jpg



いかーん!
遅刻する~



じゃ行ってきまーす!
IMG_1763さけ

ご覧いただき ありがとうございます。
高知のブログランキングに参加しています。
1日一回、クリックして頂けたら嬉しいです。
        
    
人気ブログランキングへ

「久能山東照宮」参拝

神社仏閣はあんまり感心ない私




本社での
研修に組み込まれてた
久能山東照宮




徳川家康の遺言に基づいて築かれた東照宮

流行りの御朱印帳まで持参してワクワクしてる女子もいる中
テンション上がらず・・





唯一このロープウェイ移動だけが楽しみでした

IMG_1506テラ




ここは徳川家康公のお墓があるところなんですってね
そんなことさえ知りません








国宝指定の 絢爛豪華な社殿
中に入って参拝できました

IMG_1509.jpg

IMG_1507.jpg








上部には家康公の教えや願いの彫刻が3つ



左側のこれは
ヒョウタンから・・馬!
「想定外のことに備えよ」ということとか・・フムフム

IMG_1510.jpg



真ん中は有名らしい「司馬温公の瓶割り」

昔あるとき、かくれんぼをしていた子どもの一人が、大きな水瓶の中に落ちた
その水瓶はとても大切なもので、右側の人間がハシゴを掛けて助けようとしている中
司馬温公は迷わず瓶を割って友達を助けた、という故事を描いたもの
「命の大切さ」を説いてる彫刻です
IMG_1511.jpg


右側にあった3つめの彫刻は録り忘れ
たしか「勉学に励め」というのだったかと・・








それから最奥へ



家康公のお墓です


亡くなられたあと遺言によってご遺体が移されたところ


御霊はこの後、日光東照宮に移されたけど
ご遺体自体は今もここに埋葬

IMG_1513.jpg





神職さん?学芸員さん?の案内付きでの各所巡り



普通だったらきっとへぇ~と回ってくるだけ
案内があったおかげで私のようなものでも退屈せずに回れ
分かりやすく有意義な時間となりました





私とはちょっと違うおしとやかな女子たち~

IMG_1514寺




昨日は疲れて家で一人ゆっくりグータラ
祝日でよかったわ
じゃ行ってきまーす!
IMG_1527ソーセージ







ご覧いただき ありがとうございます。
高知のブログランキングに参加しています。
1日一回、クリックして頂けたら嬉しいです。
        
    
人気ブログランキングへ

沖縄での服装は・・・

沖縄ブログもこれで終わり



最後にこの時期の
服装について書きとめ



行ったのは1月

前もって検索したところ

冬といっても
平均気温は17度くらい
15度は下回らず
暖かければ20度超える日も・ある
北風の影響で体感温度が低い時も・・


まあまあこんな感じ


秋の服装でよいといっても
どんなの着てたっけ?




着いた日は曇り

にわか雨が降ってきたときは
ちょっと寒かったけど
さむ~~というほどでもない
IMG_0018服装

半面
バス移動してるときに
歩いてる人を観察すると
コートを着てる人もいました







2日目は朝はひんやり

服装はばらんばらん

15488490740.jpeg



何を着てもおかしくない
15492036760.jpeg


私は
ハリのあるコットンの
8分袖プルオーバーブラウス

中はタンクトップの、2枚だけ


みんなの中で一番薄着でしたが
寒い!っていうほどではなかった

たぶん穿いてたパンツが
薄くても暖かい起毛タイプのせいもあったかも





IMG_0087.jpg

美ら海水族館
天気回復したけど海沿いは風が吹く

皆さん羽織る上着ありです


帰りは私も
薄いウインドパーカーをかぶりました





3日目午前の国際通り

あったかい服装してる人も
IMG_0019服装

この時期

薄着なら羽織るものがあった方がいいです





ご主人さまは今日はお仕事です
IMG_0268グラタン





ご覧いただき ありがとうございます。
高知のブログランキングに参加しています。
1日一回、クリックして頂けたら嬉しいです。
  ゆっくりね 
    
人気ブログランキングへ


ルネッサンスリゾートオキナワ

沖縄社員旅行


2日目宿泊先は

ルネッサンスリゾートオキナワ

〒904-0416
沖縄県 国頭郡恩納村山田3425-2
TEL: 098-965-0707


IMG_0152ホテル

敷地内の
イルカの居る場所からの眺めです

こんなところだったのか~


またも珍しい木が・・
IMG_0154ホテル


ツインの部屋は広々
IMG_0119ホテル

IMG_0120ホテル

IMG_0121ホテル


バルコニーもゆったり
IMG_0161ホテル


朝食はバイキングへ

IMG_0144ホテル

ここも広いスペースで
料理もたっぷり

迷いに迷って
やっぱりいつも食べてるようなものを取ってしまいました


それでもちょっとずつリッチ
IMG_0141ホテル
パンも美味しかった


オムレツは
1人1人に焼いてくれる
コーナーに並んでゲット!

IMG_0142ホテル

自分で絞れるフレッシュジュースも
飲みたかったな~


リゾートホテルに初めて泊まりました
IMG_0156ホテル

いつもビジネスホテルばっかりだからね
IMG_0162ホテル
リッチな気分なホテルでした



イルカ
全然撮れてないわ~
IMG_0148ホテル



では行ってきまーす!
IMG_0244茹で卵


ご覧いただき ありがとうございます。
高知のブログランキングに参加しています。
1日一回、クリックして頂けたら嬉しいです。
  ゆっくりね 
    
人気ブログランキングへ




沖縄2日目も居酒屋へ

旅の思い出沖縄旅行記



2日目の夕食が終わると解散


泊まってるホテルの
ルネッサンスリゾートオキナワ
周辺に何も無いところ


ホテル内のショップで買った
ちんすこうアイスでも食べて寝るとするか~

IMG_0139ちんすこうアイス

同室の同僚と部屋に居たら

「飲みに出る?」
お誘いが・・



4人で繰り出しました


タクシーで10分くらい行くと
ちょっとした居酒屋が軒を連ねた町があったのです


前もって教えられてたのは
20分くらい掛かるところと聞いてたけど

な~んだ近い



以下、そこで頂いたものたち

沖縄の魚のカラアゲは
なんて言ったっけな~
15488493060.jpeg

15488473790.jpeg

15488474080.jpeg

15488474400.jpeg

15488474680.jpeg

ディナーを食べた後の これ


2日続けて食べすぎ


買ってたアイスも
帰り着いて ちょっと食べました

部屋の冷蔵庫じゃ溶けるから
ムリムリ食べました


つづく・・



では行ってきまーす!
IMG_0243厚揚げ

ご覧いただき ありがとうございます。
高知のブログランキングに参加しています。
1日一回、クリックして頂けたら嬉しいです。
  ゆっくりね 
    
人気ブログランキングへ


バイキングディナー

沖縄最終日の夕食はバイキング


貸し切り会場に行くと

美味しそうなごちそうがずらり

IMG_0125.jpg


この時は
覚えきれなかったけど




あとでHPを見てみると


骨付きポークロースト
マグロの兜焼き
オマール海老のジャンボパエリア
丸焼きポークの切り落としや串焼き
スイーツ
など



そういったメニューがあったので




たぶんそんなに変わらないお料理でした




IMG_0123.jpg


IMG_0122バイ


IMG_0124.jpg

15488472150.jpeg

たくさんのごちそうに
興奮してるみんなの熱気に押され



私と来たらもう
スウィーツコーナーで1人ウロウロ

15488472670.jpeg





「これも撮りや」と隣りの同僚のお皿

IMG_0127.jpg



映えない私のお皿を見て言ってくれました

IMG_0128.jpg


こんなんばっかり

IMG_0130.jpg



このマンゴーの
豚のローストは美味しかったわ

IMG_0129.jpg

お肉は後からいっぱい食べました

IMG_0131.jpg




少なめにしてください」
と頼んだ泡盛サワー

IMG_0132バイ

少なめ。じゃなく
薄めになりました

もうジュース






ディナーのテーマは

海賊パーティー





全員、
持ち帰ることができる
パイレーツハットと
オリジナル海賊Tシャツ
を身に着け


従業員の皆さんも海賊コスプレ


食事の合間には
チーム対抗で競い合うゲームで大盛り上がりました

15488478350.jpeg

2日目も
楽しかった夜でした




水曜だけど祝日があったので出勤します
行ってきまーす!
IMG_0242なす

ご覧いただき ありがとうございます。
高知のブログランキングに参加しています。
1日一回、クリックして頂けたら嬉しいです。
  ゆっくりね 
    
人気ブログランキングへ


沖縄美ら海水族館

沖縄 社員旅行記の続き




2日目の
観光コースのメイン

沖縄美ら海水族館

IMG_0115.jpg



一週間前に来た同僚たち

「駐車場からけっこう歩いたで」
と聞いてたけど
心構えがあったせいかそんな感じでもなかった



IMG_0084美ら海

花いっぱいで急に南国感


IMG_0118ちゅら


入口はまだまだ

木々が面白いので退屈じゃない

IMG_0085.jpg


駐車場よりだいぶん海まで降りてきました

IMG_0087.jpg


と思ったらまだ下が・・

15488181050.jpeg


ここから3時間ほど自由行動



建物に入り
水族館によくある
小水槽のある薄暗い通路を歩きます

IMG_0089.jpg


IMG_0093.jpg



IMG_0094.jpg


きれいな魚は動きが早くてなかなか撮りにくい

IMG_0098.jpg



IMG_0111.jpg


15488181310.jpeg


デジカメで撮ったり

IMG_0112.jpg

スマホで撮ったり
と忙しい

15488181920.jpeg



15488181510.jpeg





大水槽にやってきました!



お目当てはもちろん
ジンベエザメ

15488182790.jpeg

下のカフェでゆったりと鑑賞してる人達も・


ジンベエザメかぁ

ず~っと昔
大阪の海遊館に行ったことを思い出しました



正面は段々のスタンド式観覧席になってて見やすい

IMG_0104.jpg

ちょうど
エサやりの時間が近づいてきて



「なるだけ下まで降りてきてください~」という呼びかけがが何回も・

おーいい眺め

15488184420.jpeg


エサが撒かれました

サメが水面まで食べに上がって
大きな水流が起き歓声が上がる わー

15488187190.jpeg

下から水面近くを見るために
降りてきて。と呼びかけられたのでした


立ち泳ぎするほどの迫力

15488187910.jpeg

えらでエサをこし取り
吸い込んだ海水はエラから出すとのこと




迫力満点のお食事タイム

15488189650.jpeg

だんだんと濁ってきました

15488189940.jpeg



終わった後は
その他の魚たちがおこぼれを追って?泳ぎ回る


トンネル部分があったので下から鑑賞も

15488190300.jpeg


あとは展示物のコーナーをめぐって退館






別の建物での

マナティー

うってかわって のんびり静か
15488191410.jpeg
かわいいねぇ

ジュゴンとの違いは尾びれだそうで

丸いのがマナティー
さんかくがジュゴン
だとか



癒されましたわ
15488191580.jpeg




浜辺に降りてみました

どよ~ん
また天気がアヤシくなってます
このあと雨ポロポロ
15488222000.jpeg


15488470720.jpeg






沖縄の有名どころのアイ~ス

IMG_0117.jpg

満喫~




では今日も行ってきまーす!
IMG_0240スキ

ご覧いただき ありがとうございます。
高知のブログランキングに参加しています。
1日一回、クリックして頂けたら嬉しいです。
  ゆっくりね 
    
人気ブログランキングへ




沖縄 古民家ランチ

今日は北海道は最強寒波らしい

氷点下10何度とか・・

高知で寒い寒いと言ってる私には
考えられない気温です

お気をつけてくださいな





こちらは
昨日は暖かく

今朝は強風

これから寒くなるのかしら





沖縄2日目の続き


ビール試飲のあと移動したのは


こちら
百年古家 大家
(ひゃくねんこか うふやー)


というところで
ランチです

IMG_0081古民家
真ん中やや左の建物


復元した古民家で
地元の食材を使用した沖縄料理
を楽しめるらしい

IMG_0069古民家



大家そばセット

IMG_0067古民家

沖縄そばと沖縄炊き込みご飯セット

・大家そば(ソーキ肉・三枚肉)
・沖縄風炊き込みご飯
・もずく酢の物
・島豆腐
・昆布の煮物
・漬物


やっぱりこのモズク酢も
のど越し良くて美味しかった

炊き込みご飯も◎




そばは
そばというよりうどんに近い
IMG_0070古民家

うどんよりずっと硬め

私好みな素朴な麺でした




ソーキ肉?
ホロホロ

IMG_0073古民家

そういやこの旅行で

結局、ラフテーを食べなかった
残念!



好きな飲み物を。と言われたので


シークワーサージュース

IMG_0077古民家

さっぱりとしてます


ユズというより
スダチっぽいかな

それほど酸っぱくはない



甘くはないけど
飲みやすいです


サワーでもいい



ごちそうさま


IMG_0078古民家


変わった木

めずらしい形の剪定のせい?

沖縄らしさでしょうか


IMG_0079古民家

つづく・・


じゃ行ってきまーす
IMG_0204カニカマ


ご覧いただき ありがとうございます。
高知のブログランキングに参加しています。
1日一回、クリックして頂けたら嬉しいです。
  ゆっくりね 
    
人気ブログランキングへ




沖縄2日目 オリオンハッピーパーク

沖縄2日目



首里城のあとは

こちら


オリオンハッピーパーク

IMG_0066オリオン



ビール工場見学なのでした


IMG_0062オリオン


外にはビールのタンクがいっぱい

これを一人で飲むには
何百年とか言ってたなぁ

15492037520.jpeg


下にはサーバー缶?
酒屋さんの店先でよく見るやつですね
IMG_0063オリオン



この日は日曜で
なんと稼働はお休み

 20190203231156700.jpg

ビール缶がレールに乗って運ばれるフロアも止まってたので
撮るほどのことはなかったのでパス


それでも

とっても美しいおねえさんが
流れるように説明してくれたせいか
みんな、「ほ~」と聞き入ってましたよ





一通り廻った後は

お楽しみの 試飲です

IMG_0064オリオン

オリオンビール
ゴクゴクと飲みやすい

女性には特にウケるようです

あのジャンジャンする感じが
少ないのでした




2杯目も飲めましたが

こちらは地ビール

IMG_0065オリオン

ぜんっぜん味が違う

オリオンビールとちがって
ちょっとクセがありました




昼間っからビールなんて
それも2杯もなんて
私にはお初でした




あとこの
オリオンビアナッツ


このおつまみが
みんなに大うけ

「これ旨いわ~」



非売品じゃなかったら
きっとみんな買ってましたよ


つづく・・・


じゃ行ってきまーす
IMG_0200むね


ご覧いただき ありがとうございます。
高知のブログランキングに参加しています。
1日一回、クリックして頂けたら嬉しいです。
  ゆっくりね 
    
人気ブログランキングへ




沖縄2日目 首里城

沖縄旅行記


2日目




朝はホテルのバイキング

IMG_0043ホテル1
焦がしました




どこのバイキングでも
盛ってくるのはいつも同じもの



お豆腐どうぞ。とわざわざ書かれてたので味噌汁に浮かべてみました
沖縄豆腐?
おぼろ豆腐みたいです

IMG_0045ホテル1







朝イチは 首里城

9時ごろだったでしょうか
寒そうですがコート必須ほどでもない気温

IMG_0046首里城


入ったところが工事中で
雰囲気台無し
説明受けましたが聞き流しました

IMG_0047首里城


バスガイドさんについて
同僚のみんな達とゾロゾロ

IMG_0048首里城



いくつかの門戸をくぐり
15488491050.jpeg


広場までやってきて
自由散策に・

IMG_0051首里城



神社仏閣は
あんまり興味ない私


中をぐる~っとめぐっただけでした




それでも
ひとつ知ったのは


ここのお城は戦争のための城じゃなく
政治を司る場所だった。こと

IMG_0054首里城



だんだんと どんより

沖縄=ぴかっと青い空
ってのは思い込みらしく
ころころと天候が変わる
15488491550.jpeg


15488491360.jpeg


それにしても首里城は広く
どんどん歩いてもめぐりきれませんね

IMG_0056首里城

IMG_0057首里城


15492038030.jpeg




15488492260.jpeg



さすが南国 沖縄?
こんな木見たことないですよ
中でどうなってる?
15488492030.jpeg





今朝はご飯を炊いたのでいつものすし飯

玉子は ウズラが食べたくなったのでスーパーのを
IMG_0199うずら 

わたしは1人家でこたつに潜ってます
さむ~~


ご覧いただき ありがとうございます。
高知のブログランキングに参加しています。
1日一回、クリックして頂けたら嬉しいです。
  ゆっくりね 
    
人気ブログランキングへ




沖縄社内旅行記

沖縄 

社内旅行の一日目は
ほぼ移動



朝、高知から
福岡経由で
沖縄着が3時前




夕食まで自由行動のあと





ホテルは
ダイワロイネットホテル沖縄県庁前


シングルルームはこんな感じ

IMG_0017ホテル

沖縄県那覇市泉崎1-11-2
098-860-1855







夕食は

料亭 那覇 

IMG_0022那覇
島ラッキョウ
ジーマーミ豆腐
モズク


モズクが美味しかった!




他にも次々と出てきたけど
忘れました




これは何?

黒蜜デザート
豆じゃなく粉系

IMG_0036那覇






沖縄民謡踊りも堪能

IMG_0028那覇




あとは

各営業所の従業員が
出し物披露で大盛り上がり


小噺やマジックなど
宴もたけなわの中

他のみんなどこ行った?

IMG_0035那覇

2時間ほどでお開き



今回の班は
60人超での旅行で




あとは
それぞれ夜の街





私は

高知の同僚と
三田営業所の人たちと
15人くらいで



ホテルのすぐそばの居酒屋でした


チヂミ

IMG_0037居酒屋

クジラ?と沖縄ギョーザ

IMG_0038居酒屋


チャンプルーと

IMG_0039居酒屋



鶏ともやしの炒め物

IMG_0040居酒屋


カルビ炒めや

IMG_0041居酒屋


ユッケ

IMG_0042居酒屋



あとなんか一つ頼んで


8種類もオーダー



びっくりなのは

このテーブル

なんと4人

宴会料理食べたのに・・


他のテーブルは
泡盛の一升瓶を飲み回してました




泡盛も飲んでみたかったけど
宴会で酔ってたので
翌日のことを考えて
サワーで済ませました


アルコール分解が
年々遅くなってますもんでね



つづく・・





では行ってきまーす!
IMG_0198テン

ご覧いただき ありがとうございます。
高知のブログランキングに参加しています。
1日一回、クリックして頂けたら嬉しいです。
  ゆっくりね 
    
人気ブログランキングへ




沖縄土産「ちんすこう」

沖縄の代表的なお土産のひとつ


むらさき芋タルトもあるけど
断然こっち派



ちんすこう

IMG_0193ちんすこう

あらゆるお土産品の中で

いちば~ん好きです!



現地ではあらゆるメーカーのが並んでて
値段も変わらない


迷って

会社用には
別の バラエティーに富んだやつを買ってみました
なんとか味。とかね


そっちはそっちで
ボリュームがある食べごたえで
美味しかったです









自宅用にはこの

雪塩ちんすこう
プレーン味
IMG_0196ちんすこう

以前
食べたことがあって
美味しかったので

また食べたいな。と・・




塩味が効いてさっくり軽い食感

これこれ~



やっぱちんすこうは美味しいわ






JRA

先週は沖縄旅行でパスしたけど
買わなくてよかった~
ぜんっぜん見当違いな結果だったから



昨日は的中しました~
東京新聞杯



ご主人さまは3週続けてパス



ひょっとしてギャンブルから
足を洗ったのかな~


では行ってきまーす!
IMG_0191ぶり大根



ご覧いただき ありがとうございます。
高知のブログランキングに参加しています。
1日一回、クリックして頂けたら嬉しいです。
  ゆっくりね 
    
人気ブログランキングへ


沖縄土産「 サーターアンダギー」

サーターアンダギー


今ではメジャーな沖縄のおやつ



ドーナツです



地元のイベントなどでも買えるし
よく買います



ここまで来て
わざわざ買わなくっても・・


ですが

せっかくなので
本場のも食べたいわけです

IMG_0181サータ

黒糖とプレーンをお買い上げ




生地は
密に詰まって硬め

IMG_0182サータ


1個、¥60-くらいだったかと・・



国際通りをちょっと入った通りの

松原屋製菓さん

IMG_0020サータ

同僚のTさんが
じっくり物色中です




カタチがきれいにぱっくり割れて美しく
アブラもすぐにギトギトしないという

口コミに乗せられて行ってきました



サーターアンダギーが
普通のドーナツと
どう違うのかは知らないけど

大好きです




では
行ってきまーす!
IMG_0188エビ弁

ご覧いただき ありがとうございます。
高知のブログランキングに参加しています。
1日一回、クリックして頂けたら嬉しいです。
  ゆっくりね 
    
人気ブログランキングへ




沖縄土産 「海ぶどう」

沖縄名産

海ぶどう


一度くらいは食べたことあるかな



せっかくなので
現地採れたてを買ってきました

IMG_0178海ぶどう

これは
海藻の一種なんでしょうか?



売り子さんが言うには

産地によって食感や大きさが違い


久米島産が一番らしい

けど

価格に差はないみたいでした




驚くことに

常温保存です


冷蔵庫厳禁!



プチプチが小さくしぼむのでしょう



酢っぱいタレで食べます

IMG_0180海ぶどう

噛むと弾けてなくなるので
食べごたえはないし
味もそんなにない



食感を楽しむ食べ物でしょうね



「鍋に入れてもいいですよ」

って言ってたけど


どんなになるんだろ?

聞き間違いかな~



食感から
サラダに混ぜてもよさそうです




「沖縄より水が冷たいでしょうから
食べる前に水洗いすると、粒が引き締まっていいですよ」

とも言ってました





はや月末

旅行もあって
今年の一月は特に短いわ~

じゃ行ってきまーす!
IMG_0187ブロ

ご覧いただき ありがとうございます。
高知のブログランキングに参加しています。
1日一回、クリックして頂けたら嬉しいです。
  ゆっくりね 
    
人気ブログランキングへ