土曜日
ご主人さまは仕事だったので
激暑だったこともあって
ひとり家でまったり

仕事が繁忙期もヤマ場を越えたこともあり
これからまた
週休3日&時短勤務に戻ることにしました
それで土曜日は
妹からもらったミシンで
またも
パンツ2本の裾上げをしてました
(妹はおニューのミシンをゲットしたのでお古を頂き

)
わりとどれも短め。だというGU商品ですが・・
私にはズルズルなのでお直し必須です

一つは5cmくらいの裾上げ
大体のところでアイロンで目印
ダダダーっと縫うだけ

出来た~
これはチノタックストレートパンツ
脚部分はダボダボで
逆にお腹周りはピッタリめでした
腹が出てる。ともいえます

で、
この
タグも撮ろうとしてびっくり


えーーっ?
これ
ネイビーだったの??
てっきり黒だとこの時までぜんぜん疑わず
さすが、わたしのシニアの目
黒と濃紺の違いがここでも分らなかった

黒は黒と間違わないけど
濃紺は黒と間違えやすく
特に暗い部屋とかではわからない
でもこれは
明るいリビングずっと見てたので
今まで以上にちょっとショックなのでした
う~んやっぱり黒じゃないか・・

ちょっと
テカりが入ってる濃紺がわからないんです
テカってる
黒。と思いがち
まぁぜんぜん構わないんだけど・・
もう一つのは
センタープレスカラーストレートパンツ
152cmの私が6cmくらいのヒールを履いたら
地面すれすれくらいの長さ
ほんと寸足らずには泣かされる

ペタンコ靴は履かないので
すこしだけど
1~1.5cmくらい詰めることにしました

すそのラインをそのまま縫い代の折り返しとして代用したら一段ぶん短くできる
ダダダダーと縫ったら暫時終了
スカートみたいに延々と縫わなくていいのがパンツのいいところ
少し詰めただけでもぜんぜん履きやすくなりました
「今日から61や~」帰宅したご主人さまが言って初めて誕生日だったことを思い出しました不覚
「てことは私は・・?」「アンタはとっくに61よ」あらそ
いつもあやふやな私
にしても、イベント興味なくてごめんよご主人さま
その土曜日のお弁当と・

今日のお弁当
じゃ行ってきまーす!
ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたらブログ更新の励みになります。


よそ様のブログで見た、
百均モノで作る
ステンドグラスセコい私にぴったりのハンドメイドや~~

早速、
ダイソーに
ガラス絵の具というものがあるなんて知らなかった・・ (ダイソーよ)

ガラスが入った
フレームも買います←ガラスじゃないものが多いので注意!
木枠がよかったけど、これしかない

あと、、ガラスをワクに貼り付ける
ボンドが要ります
あと、、、
黒マジックも。。
フレームの裏のコルク板は使いません 透けないからね。。
入っている紙の裏の 白紙部分を使って
下書き
デザインはネットで探しました いっぱいあるあるー
あっさりしたデザインが いいと思ったけど、一回で飽きる

かもしれないと思ったので こんなのにしてみました
左右対称が難しい

あとあと、ガタガタになるので、せめて下書き時点はガンバル!
鉛筆下書きのあと、
マジックで書きますが
太く書くとポッテリして よろしいみたい
できた下絵を、ガラスの下に重ねて置いて
テープなんかでずれないようにして
黒の絵の具で
直接、なぞります

これが難しかったーー

細くなったり太くなったり...
線の修正は途中では出来ません
粘りけがあるので、取り除けばやり直しは出来るけど
継ぎ目がびよーんと伸びてしまうので全部取る事になると思います
面倒なのでこのまま進みます

薄くはみ出たところは爪の甘皮処理みたいに押して隠しました
引っ張ると伸びてしまって さらに切りにくい・・

画像
右の方がひどい

一番最初のところです 絵の具が分離してた

強気で絵の具を押し出して書いていかないと、かすれても しまいます
数時間乾かして......
色付けです
これも一気に!
あとからフチの部分に量を足して黒線を 見た目均等にしたいと思っても
絵の具が寄りません 角も難しいー

「絵の具をターップリ乗せる」というアドバイスがあります

2、3日置くと すっかり乾きますが、、
透けるのはいいとして・・・すき間もできてしまいました


そういうことか・・・
ガラスをボンドでワクに ひっつけて完成!らしいのですが、、
作業が、裏返しになると思うので、絵がよごれたり潰れてしまうかも・・
初めにボンドでワクに付けてから、書いてもいいかと思います
実物、こんなには明るくなく、落ち着いた色になります

黒はもちろん、白とピンクが透けないらしい
すりガラスシートなるものを重ねて後ろに貼る。というのもありましたが
こっちのダイソーにはダサいのだけしか無かったので却下

絵に飽きたら全部剥がして、別のデザインを書こうかな

やってみませんか~?
ご覧いただき ありがとうございます。
あすあさって雨らしい。。
紅葉 見に行きたいのにーーだめじゃん!
イベントも足もとが悪そうなのでイマイチ行く気しない・・。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。
→
このブログを応援
雑誌
「Lee」を見ていたら
手作りコーナーに
手提げバッグがあって急に作りたくなってしまいました
なんか、すっと作れそうに思えたのよ..
私ごときの
手作り品に高い麻糸を買う気持ちはさらさら ない

去年作った

→
かごバックの材料も安かったけど今回は・・・
これよっ!!
百均の麻ひも3個入り~! 
麻と
麻ひもじゃエラい違いだ...
ぽろぽろとクズが落ちるし、クセ毛みたいに
太かったり細かったり..

黒いのも混ざってるので、引きちぎる


テーブルの上で作業しないと あとの掃除が面倒!
でも、百均モノですからね
文句は言いません

いつも、途中で飽きる
この模様を○○段編む、な~んてのが苦痛
出来ました~~
けど、これじゃあスカスカで使いづらいワ

てーーことで、裏地!
妹の捨てる寸前のパジャマを再利用

別に巾着みたいなのを作って入れたら 感じ良かったけど
中身が重いと びよーんと伸びまくるし、強度がない
だから縫い付けました
ほんとの出来上がり~♪

しかし・・
夏はすっかり終わって、もう使えない

来年用やね
ご覧いただき ありがとうございます。
「バッグ」のことを「バック」って言いませんか?
これは濁音を発音しない土佐弁のクセなのやろか?
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。
→
このブログを応援
ホームセンター「コーナン」で見つけた
ひもで
かごバックを作ってみました
新聞とか縛るのに使うみたいなの・・・
850m巻き
これで¥600-弱くらい
安っ!
そして、
重~い! ジュートって何?
紙ひも?麻ひも?
水には弱いと書いてあります
ヒモの
ヨリが甘く、ふわっとしているので
鈎針で拾うとき、拾い残しが出やすいです
鈎針が小さいせいもある??
やっぱり、園芸用ですね
編み始めると鈎針のすべりが
超悪く悪戦苦闘! 全然進みません
指の皮がむけそうでした
竹製の鈎針だと多分、折れる
安全ピンは、渦巻き状に編むので一応、
段の始まりの印
慣れてきたので、2個目の方が網目が詰んで、小さく出来ました
やっぱり見た目より重たい
これで終わりなのですが、
摩擦で擦り切れるというか、汚くなりそう。。
布を貼ることにしました
かわいらしい花柄の布にしようかと思いましたが
歳を考えて・・・・・・・・・なんだかこれ
モンペ柄みたいですねぇ
やっぱり、花柄がよかったかも
持ち手を
麻布で巻いて
麻ヒモを付けました
ヒモのストッパーと、持ち手は手縫いで時間掛かりすぎ
半日つぶれました
ノロマです
後から縫ったほうが、綺麗
たった2つでも学習しますからね

何の目的もなく、百均の麻ヒモで編んであった
花のモチーフがあったことを
思い出し、ザクザクと引っ付けてみました
あんまり目立たないので
よしとしよう
残りの
ジュートぜんぜん減ってません
また作ろうかな
読んで頂きありがとうございます。
今日も、朝5時半に起きました。
朝食を食べ、ご主人さまのお弁当を作り、
ご主人さまの髪をセットし、行ってらっしゃいと見送り、
玄関の落ち葉を集めて、鉢花と、畑の野菜に水遣りし、
洗濯物を干し、台所の洗い物をし、布団を干し、
シャワーを浴びてPCしています。
このあと、今洗濯機で回しているシーツを干して、
コーヒーを入れてビデオ三昧します。
昼間は暑くて伸びてます。
一人エアコンは贅沢で出来ません。
人気ランキングに参加しています。
ぜひこちらをクリック
おねがいします。 ↓ 投票する 1日一回のクリックが反映されてます
シュシュ(髪飾り)を編んでみました
妹S子に
かぎ針と買ってあった
サンプル糸を渡され
「作って!!」と
ヒマ人なので言いつけられました
「けど、もう髪、切るがやないがーーー?」
この3個の他にもう3個作り、すでに渡しました
サンプル糸なので1つの量が少なく
途中、糸がなくなってしまい継ぎ足し
こんな所が適当なわたし
垢抜けてませんね~
もう、これは私用に貰おう
ちょっと冬っぽいけど茶系はけっこう
使いでがあるでね
普通、こんな
色はそもそも買わんけど・・・実際はもっと濃い色です
このシュシュ
後で聞いたら、フランスでうどん屋を経営している方の、子供達が帰国して遊びに来た時(毎年、川エビとかを採ったり・・)持ち帰ったとのこと
まさか、おフランスに行ってしまう運命とはっ!
編み物は
始めたり止めたりがすぐできて、場所も取らんのでえいのだけれど
わざわざやると他の事をしなくなるので、1日何をしよったかと
自己嫌悪になります
何かの間にちょこっとやるのがいいですよね
普段は何に対しても、あんまり思わないのですが
これは
「辛気臭~~い」学生時代はセーターなんかも編んだのですけどね~
わかった!時間浪費の割に、出来上がったものが
ちんまいからやね!
読んで頂きありがとうございます。
もういい加減、トシ相応のものに興味をわかさないといけない
今頃、かわいらしいものばかりに目が行ってしまって
いったい、若い頃は何をしていたんでしょう?
人気ランキングに参加しています。
ぜひこちらをクリック
おねがいします。 ↓ 投票する 1日一回のクリックが反映されてます
クラフトっていうほど、たいしたものではないのです
本を見て、グニャグニャとつくったもので、
超シロウト!妹にも作ってあげたら、
トイレに飾ったソレを、
友達のS子ちゃんが見て
「私にも作ってもらって!絶対で!」と頼まれたそうなのです
人に見せるほどでもないで!
まあ、そう言わずに見てやってくださいワイヤーはアルミではない、針金です
切り口が危ないし、丸く束ねてあるので、この丸いカゴにペンチと一緒に
入れてあります
作った、
写真立て
針金なので硬く、まっすぐ伸ばすことがむずかしいので
直線が出てません

S子ちゃんは、この
小鳥にハマったようです
ついでに、
ニャンコもつくってみました
画像にすると、うまくできているようですが、
現物は見る方向によって???で
「なんじゃ、それ?
・・・・・・ニャンコ・・・・・か・・?」って!
向こうで、ご主人さまの座椅子、ひっくり返ってますね~

大きな座椅子がデジカメのせいでちっこく見えてます
読んで頂きありがとうございます。
家は虫だらけ
一晩で網戸サッシのミゾには、虫の死骸が驚くほどびっしり
もう、いちいち掃除したくない
窓を開けられないので、28℃のエアコンを回しっぱなしで寝てます
暑がりのご主人さまなので、夏はエアコン様々~~
人気ランキングに参加しています。
ぜひこちらをクリック
おねがいします。 ↓ 投票する 1日一回のクリックが反映されてます