ブルーレイディスク・レコーダー

少し前、我が地域にやっと地デジが開通したので
テレビじゃなくDVDレコーダーを買いました


IMG_1132.jpg
画像、一番下は、カセットデッキ

その上は、今まで使っていた東芝のレコーダー
ハードディスクが200ギガ弱のです

その上が今回買った、モックンが宣伝している
シャープのブルーレイディスク・レコーダー
BD-HDW55 500ギガバイト

その上の赤白黄色の線がひっついているのがTVです
(まだ東芝のにも繋いで使ってますから)



新しく購入するにあたり、色々検討して
またも東芝の、1000ギガバイト(1テラ)のにする寸前でした 

安いし、今まで使ってて操作も簡単だろうし、
ダブ録出来るし・・・・






これに決めた理由


ダブル録音が出来る(我が家必須。今までカセットと併用)
  
  ダブ録は東芝もある (同じく10倍録画宣伝)けど、
  裏録画が標準録画になってしまい
  容量を沢山使う
  シャープは裏録も10倍まで出来るので500ギガくらいでも充分
  
  さらに、
  「東芝はハードディスク自体を製造していない。
  他メーカーの世代落ちを使ってオプション機能を付けて仕上げているので
  最新でも古い」

  ということが解ってご主人さま、即アウト!
  電化製品は最新を買う・・・わけではないのですが
  そもそも中がオクレているなんて駄目!だそうです
  私なぞ、ほんのこの前のハードだし便利機能が付いて安いのなら
  充分なんですけどね~
  男の考えって違いますね~
  
  
テレビとのファミリング  
  いずれ大きめTVを買うのでそのとき同メーカーにしとくと便利
  

大きな液晶TVはシャープ
  プラズマは高いし寿命が短そうだし照明が一気に壊れる
  液晶は所々が壊れて暗くなっていく
  
  
シャープは全面LEDあり
   バックライトと言って、LEDが画面の裏に全部付いていて
   LEDの恩恵を受けられる
  
  (普通は、画面の上部とかに数個付いていて照らし下ろす仕組み。
   大画面になるほど、LEDでも使用電力が多くなるのでエコで無くなる。
   画面に触ると熱いので違いが解る。 冬はいいけど夏暑い)
  


色々と未来のTV購入を考えて、希望に沿うようなので決めました



で~~も~~
このシャープのレコーダーちょっと不便
東芝のように「ごみ箱」がすぐ無~い
移動して置いておける「フォルダ」も無~い
(いや、あるのですがコピーなので元も残る)

単独フォルダ無いとわざわざDVDにコピーしないとうっかり削除しそう
そりゃ、削除回避機能もありますが、ウチでは邪魔

けどごみ箱は欲しかった~~

機能は別にあって、一発選択削除もできるけど、
東芝はパソコンのように右クリック移動のような感覚で、簡単
シャープは入り口からして別!

東芝は録画番組から簡単にいろいろ選べる機能が充実してて
気が利くかな

このように、今まで便利に使っていたものが替えた途端に無くなること
多々あります。
「今度はここに気を付けてチェックして買おう」不便な箇所ばかりに
気が回りますからね



ハードディスクというものは、初めのほうだけ録画しては削除より容量一杯を
使ってから削除して、また初めから・・・の使い方がより良いそうです
(カセットテープの磨耗を想像すると解りやすいですね)

8月初めに買ってから、もう170番組を録画し、溜めています
すごいでしょ?
まあ、半分以上はもう見ましたけど、まだまだ追っかけ中!




読んで頂きありがとうございます。

最近「地デジのために対応TVかチューナーを買いましょう」と盛んに
宣伝されていますが、あれは、あくまでTVを見るだけの話。
完全移行されると今までの古いDVDレコーダーは使えなくなるようです。

アンテナ → 新TVかチューナー → レコーダー
となるので、地デジ対応してないアナログレコーダーは要なし

レコーダーを買うと
アンテナ → 地デジ対応レコーダー → 古いTV
となり、TVは映すだけ(画像の質は今のまま)なのでOK!

完全に使えないのか?、まだよく解りませんが
録画する人はレコーダーを買ったほうが無難だと思います。
ま、両方買えば尚良。

それにしても今まで使っていたDVDRAMがもう使えない~~
せっかく色々残してあるのに・・・。
移すこともめんどーい。

高知人気ランキングに参加しています。
こちらをクリック して頂ければしいです。

    
 応援します
 あなたの1日一回のクリックが順位に反映されています

オクラ と ニラ

畑のオクラ、大分収穫できて下部が寂しくなっています
 → 初めの頃



けど、暑さ大好きオクラ
これからまだまだ収穫できそうです
もう一株植えといたらよかった

水が大好きなのでせっせと遣ってます

あと、肥料食いなので気を付けないといけません
肥料を施すと途端にブワッと実が付きます

IMG_1109.jpg

下葉は収穫したらその下は採ってしまいますが生育が悪ければ残して
体力をつけさせます
葉が旺盛なら実と一緒に採ってもいいようです

IMG_1108.jpg






ニラも少し植えてます
「ほこる」ので嫌う人もいるようですが
ご主人さまが大好きなので。。。。。

IMG_1110.jpg

ん~~なんか・・・日焼けで弱弱しい???
切って、更新させたらいいのかな???

IMG_1107.jpg




読んで頂きありがとうございます。
いつも一人での昼ご飯
何を食べようかと困ってます。
ゴハンもいやだし、麺類も面倒くさい
お弁当作りの残り物おかずと甘いもの
あとコーヒー・・・こんなことになります
すると夕方お腹が減ってまた甘いもの
夕飯おかず作りにはツマミ食い味見
それで夕飯になだれてます。
だめだぁ~~~。
高知人気ランキングに参加しています。
こちらをクリック して頂ければしいです。

    
 応援します
 あなたの1日一回のクリックが順位に反映されています

ハウスの鉄柱を切る

妹S子んチから、でかいカッターを借りてきて
鉄柱を裁断しました

 → 前の作業

IMG_1123.jpg




だいたい同じ長さに切っておかないと、埋め込む穴の深さの目安が
ないと、後々困りますからね

IMG_1124.jpg

私は隣りで見ていて、裁断した鉄柱を移動させる時だけ
手伝っていたのですが・・・








しゃがんだ時にバランスを崩し、手のひらを後ろに着いてしまいました

「あっ!」と思ってみると手からダラダラと血が~~~
結構深く切ってしまいました

IMG_1125.jpg
中指の付け根を斜めに・・・・
リバテープがうまく巻けないです

怪我しないように気を付けていたのですが
移動させた鉄柱のカドに触ってしまったようです

自分は作業しないので、と油断してしまいました
今度からは後ろにも気を付けよう




それにしてもバランス崩して手を着くってよくありがち
もうおトシですね~~





読んで頂きありがとうございます。

手を切ってガックリしたんですが、この後もっと大変な目に・・・

立ったりしゃがんだりしたせいか、凄い貧血に見舞われて目の前真っ暗
(立ちくらみで一瞬クラッとした感じが、長~く続く感じ)
冷や汗と、呼吸が困難になって死ぬかと思いました
もともと 強度の貧血 持ち
あ゛ーー 鉄鉄鉄ーーーーーーー!

高知人気ランキングに参加しています。
こちらをクリック して頂ければしいです。

    
 応援します
 あなたの1日一回のクリックが順位に反映されています


[ 2010/08/29 ] DIY | TB(0) | CM(0)

ハンバーグ

みんな大好きハンバーグ

作りました~~

ハンバーグって作り方は、とっても簡単!

作ったこと無いひと、ウチのご主人さまもそうなんですが
めんどくさい料理と思っている人、結構います

工程はシンプルですよね

材料を混ぜて焼くだけですから


IMG_0930.jpg
 




あいびき肉のミンチ

レンジでチンしたみじん切り玉ねぎ
湿らせたパン粉

こしょう


あったのでナツメグ

これを混ぜる こねこね

IMG_0921.jpg 

玉ねぎは炒めるより、レンジでチンが楽

パン粉は本などには牛乳でしっとりさせるというようなことが書いてありますが
私はコーヒー用のミルクを使ったりします

水だけの時もアリ

パン粉を湿らせ余分な水分は手でギュッと絞りまぁす




IMG_0924.jpg 
よくこねたら、丸めます
手で軽くキャッチボールして、ペチペチと中の空気を抜くように・・

前はビニールで丸めてましたが、今は手に油を付けて直接丸めてます
このほうが素早く形作れるし、手にもミンチが付きにくいので



IMG_0925.jpg
例によって
18cmの小さなフライパンでギューギュー詰めで焼かれています
(大きいの、重いのキライ)
時々、フライパンを揺するくらいで、ずっとこのまま
火加減は焦げ付かない程度の中~強火




IMG_0926.jpg 

底をめくってみて、焦げ目がついたらひっくり返します

もっと、焼いてもいいくらい
「焦げた~~」というくらいの黒黒さでもOK!
この焼きが甘いと、後後、ジューシーさとふっくら感が無くなる気がします
とにかく早く、焦げ目をつけてから、ひっくり返します


IMG_0927.jpg 

中火くらいに落として、フタをして蒸し焼きにします
これで肉汁が閉じ込められるはず

時々フタを開けて焼け具合を見ても大丈夫
焦げ目が付いているおかげでふっくら感はへこみません

箸でつっさして見て、生肉が付いてこなくて、
代わりに、肉汁がジュワッとでてきたらOK!


なんちゅーこと!
焼いてる途中、キャベツとかレタス、きゅうり、が無い事に気付きました
またもや、頭が回っていません

人参を水と砂糖、塩少々、マーガリンで煮たものと、
茹でたオクラを急遽付け合わせにすることにしました



IMG_0928.jpg 

焼けたハンバーグは、お皿に移して、

肉の旨みが残ったフライパンに
酒とケチャップとウスターソースをドボドボ足して、
ぐるぐるとかき回しながら煮詰めてソースにします

今回、エノキ茸があったので入れました


IMG_0929.jpg 


IMG_0931.jpg 

ん~~ジューシー!
じゅわ~~~~!




裏ワザとしては、
材料を混ぜる時に水を少し加えます

そうすると、肉の間に水のすき間ができてジューシーさが増します

卵焼きをする時にも水を入れると
冷めてもしっとりです







魚介の切れ端が¥300-弱で売っていたので、かにカマボコと一緒に
マリネにしました
オリーブオイル、酢、塩、こしょう、と醤油、ゆず酢、砂糖も少々
IMG_0922.jpg IMG_0923.jpg



読んで頂きありがとうございます。

デジカメで撮っていると、おあずけをくらっていたご主人さまが
「ワンコインでどこかで売るかえ?

人気ランキングに参加しています。
こちらをクリック して頂ければしいです。

    
 投票します
 あなたの1日一回のクリックが順位に反映されています

牡蠣を焼く

今日の夕方、買い物をして帰っている途中、
S子より電話があり
「ウチに寄りや!やう(あげる)もんがあるき」

牡蠣~~

今日、夫みのっちと、またも捕りに行ってきたようです
おこぼれを10個置いておいてくれました

IMG_1126.jpg
 



ふ~む、あいかわらず大きい

IMG_1127.jpg 






家に帰って焼くようにセッティング
焼肉をするようになってデッキの床が汚くなったので新聞を敷きました
牡蠣は破裂もしますからね

テーブルは普段は玄関で雑貨を飾ってあります
(30年前大阪阪急ファイブで買ったもの)

左の台は、弟が中学?の時の木工の授業で作ったもの
右の台は、ニトリの
ともにイスに早がわり

焼肉のときもこの3点セット

IMG_1129.jpg 
なかなか火が熾らないので、必殺扇風機!

IMG_1130.jpg 
焼肉と違って、なかなか焼けません


IMG_1131.jpg 
10個のうち2個はとうとう口が開きませんでした

けど、大きかったので充分でしたよ
ご主人さまは醤油
私はユズ酢でいただきました




読んで頂きありがとうございます。

S子が、栗を混ぜ入れたマロンケーキも作って、くれました
「これも、やっつけちょって!」
「どーしたの?(やっつけとは??)」
「牛乳の紙パックを型にしてつくったき、芯まで焼けてないみたいで
 失敗っぽいき」

このブログを書いている今、後ろでご主人さまが
「あ~~食った、食った!こりゃー重たいでー」と半分食べちゃってます。

高知人気ランキングに参加しています。
こちらをクリック して頂ければしいです。

    
 投票します
 あなたの1日一回のクリックが順位に反映されています

かごバック作ってみました

ホームセンター「コーナン」で見つけたひも
かごバックを作ってみました



新聞とか縛るのに使うみたいなの・・・

850m巻き

これで¥600-弱くらい 安っ!
IMG_0904.jpg IMG_0905.jpg
そして、重~い!

ジュートって何?
紙ひも?麻ひも?
水には弱いと書いてあります

ヒモのヨリが甘く、ふわっとしているので
鈎針で拾うとき、拾い残しが出やすいです

鈎針が小さいせいもある??




やっぱり、園芸用ですね





編み始めると鈎針のすべりが超悪く悪戦苦闘!
全然進みません
指の皮がむけそうでした

竹製の鈎針だと多分、折れる

IMG_0917.jpg
安全ピンは、渦巻き状に編むので一応、段の始まりの印





慣れてきたので、2個目の方が網目が詰んで、小さく出来ました
やっぱり見た目より重たい
IMG_1094.jpg
これで終わりなのですが、
摩擦で擦り切れるというか、汚くなりそう。。














IMG_1095.jpg
布を貼ることにしました

かわいらしい花柄の布にしようかと思いましたが
歳を考えて・・・・・・・・・なんだかこれモンペ柄みたいですねぇ

やっぱり、花柄がよかったかも 


 


IMG_1112.jpg 
持ち手を麻布で巻いて




IMG_1111.jpg
麻ヒモを付けました
ヒモのストッパーと、持ち手は手縫いで時間掛かりすぎ
半日つぶれました
ノロマです

後から縫ったほうが、綺麗

たった2つでも学習しますからね 







IMG_1114.jpg 
何の目的もなく、百均の麻ヒモで編んであった花のモチーフがあったことを
思い出し、ザクザクと引っ付けてみました

あんまり目立たないのでよしとしよう

残りのジュートぜんぜん減ってません
また作ろうかな

読んで頂きありがとうございます。

今日も、朝5時半に起きました。
朝食を食べ、ご主人さまのお弁当を作り、
ご主人さまの髪をセットし、行ってらっしゃいと見送り、
玄関の落ち葉を集めて、鉢花と、畑の野菜に水遣りし、
洗濯物を干し、台所の洗い物をし、布団を干し、
シャワーを浴びてPCしています。
このあと、今洗濯機で回しているシーツを干して、
コーヒーを入れてビデオ三昧します。
昼間は暑くて伸びてます。
一人エアコンは贅沢で出来ません。

人気ランキングに参加しています。
ぜひこちらをクリック おねがいします。

    
 投票する
 1日一回のクリックが反映されてます

[ 2010/08/24 ] ハンドメイド | TB(0) | CM(2)

ビニールハウスの鉄柱

ほったらかしてあったビニールハウスの資材

 → 前の記事


本数の確認と、サビて退かなくなった古いクギの撤去をしました
って、ご主人さまがね

IMG_1093.jpg



バールを使っても抜けないクギの頭
ディスクサンダーで跳ね飛ばしました

IMG_1091.jpg
お~~近いでよぉ~~
火花が、火花がぁ~


IMG_1092.jpg

その後、穴の中に残った芯を、トコロテン式にドリルで押し出そうと
しましたが、サビがきつく、断念

仕方ない。。
今後、新しい穴を隣りに開ける予定だそうですが
これがなかなか開けにくいらしいので、難儀しそう



これでその日の作業はおしまい

夕方の少しの時間にやるだけです
それでも汗汗ーーー




読んで頂きありがとうございます。
あまりにも日中暑く、バテていて
ウォーキングは中断して代わりにこんな作業や
畑の水遣り、きゅうりやオクラの収穫をしています。
それでも夕方のジメジメには汗びっしょり。

人気ランキングに参加しています。
こちらをクリック して頂ければしいです。

    
 投票します
 あなたの1日一回のクリックが順位に反映されています

にほんブログ村 高知県情報
FC2 Blog Ranking
[ 2010/08/20 ] DIY | TB(0) | CM(0)

漁協で氷を買う

8月14日(土)
を買いに芸西漁協に寄りました


私のおばあちゃんが3月に亡くなり(100歳)、その初盆のための
ビールやお茶、ジュース用です


IMG_0965.jpg
 





今まで妹夫婦が買ってたりしていたので、私達は初体験!
私は芸西漁協自体、初めて行きました

IMG_0964.jpg 
左の方に氷の自販機のボタンがあって、中央の上から落ちてくるようです

IMG_0962.jpg
10Kgで¥200-
30Kgで¥400-
60Kgで¥600-

180Kgで¥1800-というボタンもあります


IMG_0961.jpg 
妹S子が出口を押さえています
一度に全部落ちるので分けて入れるため

ご主人さま、おっかなびっくりみたいですが、初めてなので見守っています
ちなみにS子の夫みのっちエビチリ皿鉢を抱えて助手席で待っています


デジカメで撮っている、あっというまに落ちました









これで10Kg¥200-
安いですねー
手前のは、家で大きなクーラーボックスに入れ替えてビール
青いのは、お茶やジュースのペットボトルを冷やしました

IMG_0963.jpg 





読んで頂きありがとうございます。
先日、南国の「オルソン」に寄り、ランチしました
IMG_0943.jpgIMG_0944.jpg
ご主人さまと二人、日替わりは注文せず
グラタンとクロワッサンサンドのセット
ハンバーグのランチ(スープとライスで)
それぞれ飲み物付き
メロンソーダとコーラにしました
少し量が少ないですが、
「これくらいで丁度!いっつも食べすぎや」とのこと

人気ランキングに参加しています。
こちらをクリック して頂ければしいです。

    
 投票します
 あなたの1日一回のクリックが順位に反映されています



 
[ 2010/08/18 ] 暮らし | TB(0) | CM(0)

ヤ・シィ パークの花火

昨日8月15日、夜須町の海水浴場ヤ・シィパークで
恒例の「手結盆踊り」花火大会が行われました

もう何年も、特に、ヤシィパークに場所が変わってからは、盆踊りや
露天には行っていませんが、花火だけは欠かしません

実家からゴザを持って歩いて浜辺まで行きました

毎年15日
子供の頃は台風などで延期されたこともありますが
大抵はこの日に行われています
いつも天気が良くなく「大丈夫か?」というハラハラする日ですが
大丈夫

昨日も日中は、曇りでしたね 

8
 

何発打ち上げたのか知りませんが、全体に小規模の夜須の花火
同じ香南市の吉川町と野市町の合併した花火大会には
全然太刀打ちできないのでしょうけど・・(そもそも見たこと無いけど)

それでも沢山の見物客が訪れるのは水中花火と、
頭上で大きく破裂する打ち上げ花火の魅力のせい?

私的には花火はやっぱり
これが大きくないとすっきりしません

あと、ココの花火は
火薬に火がついてボッ!と発射する瞬間から開くまで
丸見えなのも好きです

9 

年々華やかになっていく気がします

昔は、もっと一つ一つのんびりと上がっていました
花火同士が重なるのは最後のほうくらいでした

 
15 

16 

色々と工夫をされています
見飽きませんね~



19 

適度に風も吹いて、キレイでした

2 

5 
なかなか、ピントがあわなくて・・・
これは終わりかけ

これくらいかな・・
11 



これは開いた最初
10 



 
破裂したときは色がまだですもんね~~
12 

13 




途中、
尺玉が、頭の真上ド~~~~~ンと開きましたが
近すぎて芯しか映ってませんでした
バックできませ~~~ん





14 
1





水中花火

やっぱり、近くで見るに限ります
きれ~~~

IMG_1005.jpg 

IMG_1041.jpg

IMG_0980.jpg

IMG_1077.jpg 


ところどころで、連発ものも上がり、
とっても堪能できました

IMG_1006.jpg

IMG_1037.jpg

IMG_1084.jpg 


前は8時15分くらいから打ち上げていましたが
今年は9時

飛行機の着陸が遅れた時に、花火も遅れていたので
いっそのこと、9時にしたのでしょうか?


終わって、実家で皆で飲み食いして、11時ごろ芸西向けて帰ったところ
ホテル「海辺の果樹園」辺りまで西向きの対向斜線が大渋滞してました

10時消灯の「手結盆踊り」、みんな名残惜しく浜辺にいたのかしら?



読んで頂きありがとうございます。
今日、9日間の夏期休暇が終わってご主人さまが出勤しました
寂しい~~
人気ブログランキングに参加しています。
こちらをクリック して頂ければしいです。

    
 応援します
 1日一回のクリックが順位に反映されます
[ 2010/08/16 ] 暮らし | TB(0) | CM(4)

レトルト 肉骨茶飯(豚角煮風ごはん)

時々イオン高知の中にある「無印良品」でレトルト品を買います

以前に買ってあったのを忘れていた、この
肉骨茶飯(豚角煮風ごはん) の素




炊いてみました
IMG_0913.jpg




お米2合用2~3人前 で ¥399-

私にしては奮発品です

スーパーでは炊き込みご飯の素はたいてい¥200-くらいのものしか
買わないのですから・・・

なんか、「無印用品」では安く感じて買ってしまうのです
あれは、どうしてでしょうかね?
ちょっと変わった味、たぶん自分で作れない味を期待するのでしょう

IMG_0906.jpg IMG_0907.jpg


2合かあ~
少ないなー
IMG_0910.jpg


おいしそ~
なんだがお米までポロポロと、ヨソのっぽく見えます
IMG_0912.jpg

少し八角のような味がします

パクチーなのか??
けど、八角っぽい

美味しい

ご主人さま「これはなかなかイケるかも」と言ってました


男の人はこんなヘンチクリンな香辛料の匂いは嫌いなはずなんです
王道な味のが好きなはずなんです、普通
まあ、えーか!


 入っている角煮のは期待しないで下さい



読んで頂きありがとうございます。
今日も蒸し暑い1日でしたね。
お盆の法事で昼間っからビールビールビールのご主人さま。
帰って来てから爆睡してます。
さぁて、これから起こして2階寝室に押し上げていかねばなりません。
ものすごい深い眠りをするタチなので、起きても夢遊病者のよう。
落っこちてこなければいいのですが・・・
人気ランキング に参加しています。
ぜひこちらをクリック して頂ければしいです。

    
 投票します
 あなたの1日一回のクリックが順位に反映されています

焼き鳥 美味い!

場所は、香南市夜須町手結山

高知市方面から来て、ホテル「海辺の果樹園」を過ぎて
道がなだらかに下っていく、左手の道路ぶちで
焼き鳥が売られています

開いている時は、店の前にケムリがもうもうと立ちこめています

「あ、焼いてるー、買うて行こうか?
もうおかず作るのメンドイ」



IMG_0941.jpg

「何本買う?20本?」

「そりゃ、(二人分にしたら) 多いわ! 
 10本くらいでえいわえ」


「いやーそれは、少ないで!
 (ご主人さま一人で5本では済まんき、もしアタシの分まで食べたら
  アタシが3本くらいしかナイやんかっ)
 」


「そいたら、14本にしよ」

「アタシ、皮のがが好きやき半分は買うてね」

ご主人さまが猛暑、激西日の中、車を降りて買ってきてくれました


IMG_0942.jpg

ネギ皮¥60-
スキミ?(名前忘れた)¥50-
2種類です


弘化台のほうへ卸している、らしいので
焼くついでに、店先でも売っているようです


14本・・・なかなか、お腹張りました(ワタシ6本食)
結構、味が濃いので次回は12本にしよう~



読んで頂きありがとうございます。

夕方、家の北側の水路の雑草雑木を
夏期休暇6日目のご主人さまが伐採しました。
私も手伝いましたが、労働のせいなのか、猛暑+湿気のためか
判断つかないくらいの滝のような汗が流れ、全身ぐっしょり!
ん~~、働いたぞ~~。

人気ランキングに参加しています。
こちらをクリック して頂ければしいです。

    
 投票します
 あなたの1日一回のクリックが順位に反映されています
[ 2010/08/12 ] 暮らし | TB(0) | CM(0)

制汗剤、買いだめ

この前、
ご主人さまが汗かきで女子用の制汗剤を好んで使っていて
添付のパウダーシートが気に入った事を書きましたが

そのシートを「もっと欲しい!」と言い出し
早速ドラッグストアへ行きました

それで、



IMG_0936.jpg

このように買い貯めし、シートもゲットし大満足!

普段はシャンプーなど、カラになってから
「無うなったき、買うちょって!」





制汗剤は冬も使うので
「どうせ、いるきね」
と聞きもしないのに、次々と買い物カゴに入れました



このサンプル品
10枚入りですが
12枚くらい入った正規品がスーパーで¥300-くらいで売られてました
お得かも


ちなみにご主人さま、
てっきり首周りに使用しているかと思ったら
ゴリ並みのモジャモジャ毛の腕を主に拭いているとのこと
「ベタベタするがよえ」








読んで頂きありがとうございます。

夏期休暇5日目のご主人さま。
1日家にいる日は録画TVを見るか、見疲れて時々お昼寝。。。
IMG_0937.jpg

人気ランキングに参加しています。
こちらをクリック して頂ければしいです。

    
 投票します
 あなたの1日一回のクリックが順位に反映されています
[ 2010/08/11 ] 暮らし | TB(0) | CM(0)

らっきょう食べてみました

5月16日に漬けた、らっきょう

もう漬かっているかな?と出してきました



IMG_0938.jpg

食べてみると漬け汁には充分漬かっているのですが
まだ、なんと言うか、青臭いというか、漬かりきってないですね

少し柔らかい

カリッとしたのが好みなのですけどね~

あと、も少し丸いのが好き



ご主人さまは細いシュッとしたのがパンチがあるので好きなようです



IMG_0940.jpg


らっきょうは大好きなのですが、普段忘れていて
黒く漬かりすぎた頃にたべることになったりして
がっかりします

たまに食べる時は、お皿にこんもり取るので、ご主人さまに
「そんなに食べたら胸が悪うなるで」と注意されます

本当は、2瓶漬けたいのですが、古くなったのを食べたくないので
1瓶で我慢しています


読んで頂きありがとうございます。
ご主人さま、夏期休暇4日目。
暑い家の中で二人してビデオ三昧。
今日は夕方、畑の草引きをしました。
雨後の草引きはどんどん雑草が抜けて、気持ちイイ~~。
人気ランキングに参加しています。
こちらをクリック して頂ければしいです。

    
 投票します
 あなたの1日一回のクリックが順位に反映されています


ゴーヤーと豚肉の炒め物

「ゴーヤーチャンプルー」を作ろう~と
ゴーヤー豚肉を買ってきて、いざ調理!



という段階になって
「あっ!豆腐・・・・買うてない・・


連続2回の買い忘れ 
こういう事(大事なことが頭からスッポリと抜けて直前まで忘れている)
があると、いよいよ老化を実感します



チャンプルーって言えば、普通、豆腐
それが抜けているなんて・・・





で、タイトルの 炒め物 ということになりました

IMG_0911.jpg

ゴーヤーは、食べ初めた夏にハマッてしまい
「もう、夏はこればっかりでもえい!」くらいの頻度で食べたせいで?
ココ何年は嫌いになっていましたが、

昨年からまた好きが戻り、食べるようになりました

IMG_0908.jpg

ゴーヤーのあの苦味を取るため、初めのころは
白いワタをスプーンでしっかり取り除き、細く切り
塩を振って揉んだあと、湯掻く
、という下ごしらえをしていましたが
あまり色々やるとふにゃふにゃになって逆に良さを無くしていました

最近は、苦味にも慣れてきたので
ワタはしっかりと取り除き、太めに切って
さっと湯掻く
というやり方にしています


豚の切り落とし肉を油で炒め、砂糖、醤油、酒、コショウ、で甘辛く味付けしてから、下ごしらえしたゴーヤーを入れてよく炒めれば、
出来上がり~


砂糖と醤油とコショウを入れる炒め物、
好きでよくやります



IMG_0909.jpg



読んで頂きありがとうございます。

いつものように、録り溜めしているTVを見ていました
ら、地元TV放送の中に知っている人がでてきました
一年前まで勤めていた派遣先
そこで私が仕事を引き継ぎしたH田さんが
堂々と商品のPRをしてる~~
おお~~オマケに営業のN岡さんと内勤業務のH井さん
なつかしい~~皆さんお元気そう~
まだ、転勤されてないのですね~
頑張ってくださいね~

人気ランキングに参加しています。
こちらをクリック して頂ければしいです。

    
 投票します
 あなたの1日一回のクリックが順位に反映されています



祖谷温泉

急に妹S子夫婦が、
「温泉に入りに行こうかと思う。一緒に行く?」
「行く行く~♪」

当日の朝まで行き先決まらず
県西部にある温泉に決まりかけていたのです

「それくらいの距離やったら祖谷温泉でもエイね。
 行きたいね、と言いながら行ったことないし・・」


と急遽、北行きに変更




祖谷地区に着いた時、道の駅のような所に寄り
お勧めの宿をきいてみたところ、ケーブルカーで降りられるところはココだけということなので、せっかく来たということもあり、¥1500-でしたが奮発


IMG_0883.jpg
あらら、幽霊のようにS子とみのっちが映っています
ン?私か?


IMG_0885.jpg
決め事や操作の説明を受け(簡単ですが自分達だけで降りるので丁寧)
いざ出発!

終点、見えてますね



IMG_0887.jpg
てっきり、山肌を横に舐めるように下りて行くもんだと
勝手な思い込みしてました

この場所自体、山の上のほうなので
横に見える山々が雄大で、紅葉時ならキレイじゃないかと思います

IMG_0888.jpg
到着してケーブルカーを降りても、更に階段を下ります

帰りに、登ってくる時分かるのですが、相当急な階段です
ふーーー



IMG_0889.jpg IMG_0890.jpg
女風呂へ入ると脱衣所とトイレがあり、更にまた階段を下りると、ここでも脱衣できるようです



IMG_0891.jpg IMG_0892.jpg
左手に直ぐ湯船

これだっけの設備で、洗い場なし 

それは聞いてましたが・・
流し場 は?? 

みんな、どーしてんの?

湯船に入る手前のところで体を流しましたが、そのままザブンと入る人が
いるやもしれません

看板たてて「入る前に流して!」くらいは書いてほしいと思いました

いくら掛け流しと言ってもね~~~  不潔ですよ、やっぱし

温度は38度くらい?
ぬる~~いです 源泉のままです

長居できますが、冬も吹きさらしのままなのかしら?たぶん、寒すぎる 



IMG_0893.jpg IMG_0894.jpg
 
  画像では小さい風景ですが、も少し大きいイイ景色ですよ




ケーブルカーで本館に戻って展望大浴場に行って体を洗い、
立派なマッサージイスを満喫してきました

この日、降水確率100%くらいで、ほぼ貸切状態で利用できてよかったです


祖谷(いや)温泉



読んで頂きありがとうございます。
人気ランキングに参加しています。
ぜひこちらをクリック おねがいします。

    
 投票します 
あなたの1日一回のクリックが順位に反映されています

帰りがけ、祖谷そばを食べられるお店へ寄りました
大昔、初めて食べた時、S子共々、好みでなかったので
私はカレーうどんを注文
みのっち初めて食なので、そばとうどんを大盛で注文して
妹とガッツリ!
ちなみに周りでは「おいしいね~~と食べてましたよ




ご主人さまの体臭対策

私のご主人さまは凄い汗かきです

毎朝、シャワー浴びます

そして、制汗剤をシューシューします

IMG_0934.jpg

これは私のではありません
女の子用のを使っています

男性用のは大抵、凄く冷たい使用感のあるものが多くて、嫌いみたい
香りもムスク、オーシャン系が多いので嫌い
ソープもイヤ

女の子用のホンワカした刺激の弱い、甘~~い香りのを好みます
だいたい、缶の色がピンク系を買えばいいみたい

左側のシトラスはギリギリOK
¥300-くらいのお買い得品だったのでね
珍しく、質より量です







そして、右側のピンクの缶を買った時、
サンプルで付いていたのが、このパウダーシート
     
IMG_0935.jpg

ネチャネチャした濡れティッシュみたいだったので
使わないだろうと思ったのですが、神戸へ行った時たまたま持っていて
激暑の車の中で使って以来、お気に入りになったようです

なんか、さっぱりするようです

会社に持って行って汗をかいたとき首周りに使っているとか・・

「女の人に、汗の匂いが臭いやろきね」

本人はあまり感じないようなんですが、日ごろから
「ん~~臭ってます臭ってます~~」と私が
あくまでも不快感無さげに言うもんですから
少しづつ気にし始めたようです





車の中にもファブリーズあり

休日にお出掛けの際には、私が乗り込む前に
シュッシュッとしてくれます
加齢臭が漂ってますからね~~

ごめんよ~~気を使わして
けど会社で、気にし始めたのは、いい事ですよ




ちなみに私、このようなもの全然使いません
ボディークリームとかも全然
かろうじて日焼け止めをしぶしぶ・・・・
ベタベタは顔だけで十分です


読んで頂きありがとうございます。
人気ランキングに参加しています。
ぜひこちらをクリック おねがいします。

    
 投票する
 1日一回のクリックが順位に反映されています

K’sカフェ K’sカフェ1
先日、お城下にちらっと行った時、高知駅近くの「K'sカフェ」
アイスコーヒーにクリームをトッピング(¥50-)してもらい、
セットにホットサンドを頼んで、一休み

ん~~~もっとクリーム食べたーい


[ 2010/08/06 ] 暮らし | TB(0) | CM(0)

マーボー豆腐

暑い夏は辛いものが進みますね

ご主人さまが汗かきなため、熱いもの、ラーメンなども夏の外食は御法度!
カレーも家でならOK!


でも「マーボー豆腐」は好きなのでよく作ります


IMG_0680.jpg





にんにくを切らしていて、パウダーで代用

無くてもめげません

IMG_0672.jpg 



この日はちゃんと豚ミンチでつくりましたが、
いつもは切り落としでやります

IMG_0673.jpg 



「うちゴハン」という江角マキ子の番組で 豆腐を茹でてから作る
という裏ワザっぽい(理由忘れた)のを見たので早速やりました





わかります?
豆腐に対して、鍋小さすぎー
直径16cm位の味噌汁用の鍋です
豆腐、2段だし………

重いの嫌いです
大きいのも好かんのよ

IMG_0674.jpg 


ミンチがポロポロになったら、豆板醤甜面醤(テンメンジャン)
を入れて炒めます

IMG_0675.jpg 



スープ、砂糖、コショウ


IMG_0676.jpg 

で、豆腐投入!
切ってませんね~
まるったですね~~


細かくくずれないうちに、片栗粉を水に溶かしたのを入れてトロミ付け

IMG_0677.jpg 

ん~~~~なんか、水っぽく出来てしまいました
サラッとしたカレーの濃度と似ています
後から後から水分がにじみ出る感じです
好かんな~~


  






で、次に作った時は、今まで同様、水切りしてやりました
  
 IMG_0870.jpg 

こんなふうに置いて、何度か溜まった水を捨てます
レンジでチンとかしなくても、結構な水の量が出ますので十分です



この日はいつもの豚切り落としで調理

ニンニクも玉で貰ってて、ありやした

IMG_0878.jpg 


豆腐もちゃんと切って入れましたぞ

IMG_0879.jpg 


マーボー丼にしてガッツリ食べました~~

IMG_0881.jpg


「味だけでなく、色の濃い料理が好き!」
ということに最近気付きました

読んで頂きありがとうございます。
人気ランキングに参加しています。
ぜひこちらをクリック おねがいします。

    
 投票する 1日一回のクリックが反映されてます。
とうとう昨日、地上デジタル放送が開通しました。
同時に「さんさんTV」開局~~。
先日買ったブルーレイディスクレコーダー
今までとメーカーを替えた事もあって取り扱いに、てこずってます




羽尾「大釜荘」

少し前に、用があって、母と羽尾に行きました
香南市夜須町の山奥です
訪問すると言ってあったお家が留守(あとで理由がわかった)だったので
近くの「大釜荘」にでもふらりと遊びにいっているのじゃないかと思い
訪ねてみました
IMG_0755.jpg
 

すると今日の当番の方がいらっしゃって、
よく見ると小さい時遊んだ友達のお母さんでした

もちろん母も知っているのでコーヒー(¥300ー)を頂きながら、しばし昔話

IMG_0756.jpg IMG_0757.jpg
IMG_0758.jpg IMG_0759.jpg
IMG_0763.jpg


ここ、「大釜荘」はそもそも羽尾小学校です
私はここには通いませんでした
入学前には海の近くに引っ越しして地区を出てきていたのです

このあたりは通称「終点」と言います
昔昔昔昔ー、バスが通っていた頃(今のマイクロバスとは違います)ココが折り返し地点で運転手さんが一晩泊まる部屋付き車庫が小学校前にあったんです




「大釜荘」の宿泊できる部屋です
2部屋あります

IMG_0760.jpg 
入り口から奥の様子


IMG_0762.jpg IMG_0761.jpg
奥から入り口方向              2階というか、ロフトというか・・・



                          喫茶のコーナーです 
IMG_0764.jpg IMG_0765.jpg
この上の2階でも寝られます
ただし、布団は自分で上げ下ろし




夕方からチェックアウトまでだれも居ませんので
自分達で持ち込みで食事を作らないといけません

気兼ねないけど、別の宿泊客がいたら???

IMG_0766.jpg
ケーキはいつもあるのかしら???


羽尾は何もありません
そのつもりでドライブだと思って自然を満喫しに来てください
のんびりできますよ


「ヤシィパーク」から見える北の山を超えた向こう側です
細いくねくね道で、30分くらいです
ノロノロ安全運転で40分かな



読んで頂きありがとうございます。
人気ランキングに参加しています。
ぜひこちらをクリック おねがいします。

    
 投票する  1日一回のクリックが反映されてます

暑くて、部屋の中でトドのように延びています
しかし、食欲のほうはバテてないようで、食べ始めるとガッツリで
ご主人さまに
「えいですかね~奥さん?後で気持ち悪くなりますよぉ~」
と言われています

[ 2010/08/04 ] 暮らし | TB(0) | CM(0)

ビニールハウス 出来る?

家の南の東側に、南北に長い土地があり(西側は借りて野菜植えてます)
ずっと誰の所有なのか判りませんでした

IMG_0914.jpg 
左下の土地と、前方の木のヤマモモ、その右のが2本の土地と
併せてL字型に所有しているひとのものと判明しました

勝手に花を植えたり、雑草をご主人さまが刈ったりしていたのですが
当人が何のリアクションもしなかったので
てっきり別の所有者がいると思ってたんです

ここを借りて、「小さいハウスを建てたいな~」
と思っていたのでおそるおそる聞いてみました

「それはちょっと・・・・」と断わられるかもと思いましたが
「かまんかまん、 もし何かで退けて貰いたい時は
 何年か前に言うきよ」

ありがとうございます




いまの季節はハウス野菜の年度替わりで建て替えのために壊すハウスがあったりします
ご主人さまの同級で農機具メーカー勤務の人に口利きしてもらい
一部を譲り受けられることになりました



ハウスには マンモスハウスパイプハウスがあって
段々と軽いパイプに代わって行っているようです

マンモスハウスの鉄柱垂木

IMG_0915.jpg IMG_0916.jpg

IMG_0918.jpg 

鉄柱は日曜日の午後、持ち主が来て、
「ヒマしゆうろう?今から取りに行こう~」
と、ご主人さまを軽四に乗せて行きました

猛暑で太陽大嫌いなご主人さま、
心配していたのですが帰って来て下ろす時、無言でした



垂木は昨日夕方、妹S子と夫みのっちがトラックで来てくれ
4人で保管してある別の場所へ往復2回、取りに

これだけでも重労働
農家の人はエライです





周りから、「どういてパイプハウスにせんかった?」
「パイプのほうが、し易いに!(建てるのが)」 
と失笑されましたが、中古が無いのと、強風が吹きやすい環境なので
元々、頑丈なマンモスのほうが希望なのでした


目指すは、3,5×12mくらいのかわいらしいハウスです
さあて、いつの完成になることやら・・・・


読んで頂きありがとうございます。

今後、垂木が乾いたら、不要なクギを抜いて、油性ペンキを塗る
畑の掘り起こし(カヤ畑)、鉄柱用の穴掘り、鉄柱建てる、垂木乗せる、
地面に張り巡らすビニール用の溝掘り・・・・・と道程はまだまだ

半年くらいかかるのでしょうか
今は暑すぎる・・・

人気ランキングに参加しています。
ぜひこちらをクリック おねがいします。

    
 投票する
 1日一回のクリックが反映されてます
[ 2010/08/03 ] DIY | TB(0) | CM(0)

キュウリも収穫

IMG_0872.jpgキュウリをジャガイモの後に植えて、
最初の一本が出来ました












IMG_0871.jpg妹S子んチから、余った苗を貰えたんで

竹を四隅に立てて、昨年、日除け用に植えたゴーヤーで使ったネットを再利用して植えつけてました
(ゴーヤーは日除けにならず、デッキが害虫の糞だらけに汚くなったので今年は、やめ)

ドロはね阻止と、乾燥予防のため
畑のカヤと雑草を刈ったのを株元
に置きました




IMG_0873.jpg子づるがいくつも分かれて、花もたくさん
咲いています
ジャガイモの時から、よっぽど肥料が
効いているよう











IMG_0874.jpg主幹に実が付いていく種類のようなので
子づるを3、4節で切るといいみたいと
泣く泣く花ごと切りました

続々と収穫ということになりそうです








読んで頂きありがとうございます。

もう、暑くて、今日すでに2回のシャワー
これからまた浴びま~す

人気ランキングに参加しています。
ぜひこちらをクリック おねがいします。

    
 投票する
 1日一回のクリックが反映されてます












オクラ収穫

オクラを昨年と同じく2ポット買ってきて植えていました

もっと、ポット数を増やして植えないと一度に採れる数が少ないのでおかずになりませんが、多くすると毎日こればっかり食べないといけなくなるので悩んだところです

IMG_0857.jpg
 

水もやって、肥料も効いたのでグングン大きくなってます


地区のノブちゃんが家庭菜園してて

「夏は市(かっぱ市)に出すものがない」というので
「オクラ作ったらよかったに」と言ったら
「いやぁーあれは手が荒れて好かん。
前に手伝い(収穫・袋詰め)した時に懲りたも」


IMG_0858.jpg
 
この産毛のようなものに手が負けるのですかね?


IMG_0875.jpg 
成長が順調なら、収穫するごとに下葉も切ってしまいます
「葉っぱが無くていいの?」
と思いますがオクラはそうするのが常識みたいですね




読んで頂きありがとうございます。
IMG_0662.jpg
南国の「すたみな太郎」へご主人さまと金曜日の昼に行ってました
平日¥1180-(2段目の、60歳未満~中学生の金額)です
ご主人さまの誕生日だったので、昼間っからビールを許可!
飲み放題付きなら¥3000-弱のようですが中の自販機でドリンク食券もあり、そちらをチョイス
大の500mlくらいで¥700-を2杯(中は350ml位で¥550ー)

先日妹夫婦と、相当、数年ぶりに行って、たらふく食べて満足したのでまた行ったのです
ホルモン、プルコギ、ガーリックピラフ、春巻き、カラアゲ、チョット変わったラーメン、チョコやモンブランのケーキ、ソフトクリーム、アイスクリームなどを食べまくりでした

人気ランキングに参加しています。
ぜひこちらをクリック おねがいします。


    
 投票する
 1日一回のクリックが反映されてます