どんどん老化するアタマ

最近、お肌の曲がり具合に拍車が掛かってきて
もういよいよ、お呼びでない(←何の)感じに
気持ちも塞ぎこみ、ますます老け込んでます

それに伴って、脳みそもイカれてきて
立て続けに失敗しています

「やっぱし、奥様で引きこもって自堕落な生活のせいなのか…
 それとも、コレ年相応の普通なのかしらん???」




スーパーに行こうとした日
IMG_1261.jpg
2つの同じような編みカゴを作ってあったんですが
買い物に行くために、左から右のカゴへサイフやら色々を移したのです

で、20分掛けてスーパーへ

駐車場に着いて、さあ~というところで左のからっぽのカゴを持ってきて
いることに気付きました 

もうソレまで全然、無意識。。。。
軽いカゴにも気付きません

仕方なく、また20分掛けて帰りました

単なるドライブなのでした。。。。






ご主人さまと、母と、墓参りに行った日、

お山へ少し登るので運動靴を履いて行ったのですが、途中実家で荷物の
積み込みなどして出発!

しばらく行って、ギョ!

なんと、実家のツッカケを履いているではありませんか

あの、よく売っているカラフルな全ゴム製の履物
勝手口などで履くやつです
ちなみに、濃い水色でした 

親戚宅に着くと
「何履いて来ちゅー?それで上がって(登って)行けるかえーー??」

帰りの「古今亭ランチ」も「フジグラン野市ケーキ」も
全部これでツッカケましたーー

もう「ウチ(家)は隣りなのよん、 だ・か・ら」というケダルイ態度です






最近ぼーっとして失敗しているなぁ…と思ってブログ
を書いていた日、

「そろそろ栗ごはんが炊けてきた。いい匂い~~」
手を止めて振り向いたその時、

炊飯器に入れ忘れた「栗」が目に飛び込んできました


私のアタマが一瞬考えた事

「炊飯器はもう炊き上がる10分前。ってことは調味料の塩と酒、
 なにより多めの水が入っている。つまりブチメシだ」


なんということでしょう~~~
テンパッってしまった私

炊飯器を開けた私は、そこへ栗を放り込み、
グジョグジョのゴハンを混ぜ繰り返し、フタして再加熱……


イカン、これじゃあますます失敗だ





忘れてしまいましたが
その他いろいろと短期間に自分でもビックリするアホウな事があり
落ち込んでいます



P.S
栗ごはんは、幸いにも、皮を剥ぐために熱湯に浸けたときに
少々時間を置きすぎて、剥いだときすでに半生煮え状態だったため炊飯器に
ぶち込んでの保温状態でも、一晩置いたら上等の栗ごはんになってました
ヤレヤレ





読んで頂きありがとうございます。
シャンプーして、すすいでいる途中、ふと考え事をして
「アレ?リンスしたっけ?これは一体何のすすぎだっけ??」
こんなこと、ない………ですよねぇ~~。
人気ブログランキングに参加しています。
こちらをクリック して頂ければしいです。

    
 このブログを応援
 1日一回のクリックが順位に反映されます




[ 2010/09/30 ] 暮らし | TB(0) | CM(2)

「古今亭」でごちそうさま

お彼岸に、実家の母に誘われ、ご主人さまと三人で
墓参りに行ってきました

帰るとき、
母が「なんか、食べて帰ろう」というので
野市町の「古今亭」でランチをしました

今日の日替わり ¥780- 
ドリンク付き
(コーヒー・紅茶・オレンジジュースから)



チキンのピカタ、なんとかソース と エビフライ でした


IMG_1277.jpg

IMG_1278.jpg 

食事中、母に
「明日、結婚(入籍)記念日ながよ♪」と言うと、
「そーかえ!なんか買うちゃう」


足を延ばして野市のフジグランへ行きました

初め、目当ては「西川屋」でケーキを・・と思っていたようです
ところが、フジにはケーキが売っていませんでした

夜須町の店舗にはあるので、ナイとは思わなかったみたい




隣りのケーキ屋「スイート・ガーデン」
チョコケーキとシュークリームを買ってくれました

IMG_1290.jpg IMG_1279.jpg


「もっと高いがに、しいや」と言ってくれましたが
年金暮らしに甘えられん


ありがとーーね!






読んで頂きありがとうございます。
今日も、弟の仕事の年一回の決算事務の手伝いのために実家に行きました。
妹から預かった野菜(きゅうり、ピーマン、なす、むき栗)を持って。
私からは栗ご飯と渋皮煮。
しまったーー
大量の卵を忘れて行ったーーー
あす、ご主人さま出勤時に頼むことにします ^_^;
人気ブログランキングに参加しています。
こちらをクリック して頂ければしいです。

    
 このブログを応援
 1日一回のクリックが順位に反映されます
[ 2010/09/29 ] 外食 | TB(0) | CM(0)

洗濯洗剤について・・・

洗濯洗剤・・・・わたし、普段は粉末洗剤を使っています



最近は、すすぎ回数が少なくて済むという
エコな凝縮液体洗剤
が売ってますね

スーパー「マルナカ」で景品で貰ったのを、使ってみました

IMG_1269.jpg
たまたま、両方「アタック」です

粉末の方も、貰ったギフト仕様ものです 

ここしばらく洗剤は貰う事が多くて、買っていません




それで、凝縮液体エコ洗剤

すすぎ1回・・・が売りなんですよね

けど、なんか、イヤですね~
ついつい多い水量で、すすいでしまいます


普段、すすぎは3回しています
風呂の残り湯で2回
水道水で1回

夏場(今も)はシャワーなので、水道水で2回すすぎです


洗剤残りがいやなんです




洗濯機使用水量が少ない設定になっているのに
(私は規定より1段多いメモリに変更してます
すすぎ回数が1回って、どうしてすすげるのか疑問


容器の説明を見てみると
蛍光漂白剤とかがはいっていないようなので

どうも、洗浄力が優しいということ?



泡や成分がサァーーっと無くなるとしても
水量が程々いるじゃないのかしらん?

今どきの洗濯機は水がちょっとしか要りません
そんな洗濯機の水量に対応した洗浄力って????



それにー

柔軟剤もOKってどういうこと?

最初で最後のすすぎ水に入っちゃうの??

んーーーーわからんです

全然、納得できん

液体はすぐ使い切ってしまいました
洗濯回数も少なかったみたい

室内干しにも不向き
生乾きの匂いが・・・

なので、やっぱり粉末洗剤がいい!
特に、酵素入りが好きです







読んで頂きありがとうございます。
涼しいを通り越して朝方寒い日があります。
タオルケットをやめて早く肌布団を出さなければっ!
人気ブログランキングに参加しています。
こちらをクリック して頂ければしいです。

    
 このブログを応援
 1日一回のクリックが順位に反映されます
[ 2010/09/28 ] 暮らし | TB(0) | CM(0)

妹宅で晩ご飯・・・ごちそうさま

この日、ご主人さまが会社の 送別会



前日夜、妹S子に

「明日の晩、行かすき、ゴハン食べらいちゃって!」

と、まるで私が誰かに面倒を見て貰わないといけない父子家庭の小さな子供
のような頼みごとの電話をしてくれていました 



で、行きました





私が持参した「鮎の甘露煮」「エビのケチャップ煮」もあります

おー、夫みのっちが、ビールをついでいます

こだわりあるらしく、高い位置から注いで、泡だらけにしてから
そのあと、静かに注いでいるところですね

111.jpg
「おネエは飲めんわ」
そう、ご主人さまを迎えに行くので・・

まあ、私は、飲まんでもえい人なのでかまんのですが、
なんか美味しそうです





私が来るということで、何を食べらすか・・・

「そうや、ホルモン出しちゃりや!」

で、
出ましたーーーーー 丸腸ーーー112.jpg 

もー ホルモン大好き!

最近、この丸腸がスーパーにもよく出るようになりました
半額になっているときもあったりして・・・



113.jpg 
プリプリです

「丸腸って小腸をひっくり返したがやって!
 けんど、どうやって返すがやおね
 ギューギューやんか?」


みのっちが言うに
「生のときはギューギューじゃないき、返しやすいわえ」



114.jpg 
白菜のヌキ菜菜メシもありました


読んで頂きありがとうございます。
ご主人さまから『迎えにきて』コールがなかなか無いので電話すると
「12時半に来て」行くとすでに行きつけのスナックは追い出され、
店の外でママと立ち話中。
それも、最後の一人として・・・。
「店、12時までやった」「早う電話したらよかったにー」
だいたいご主人さま、飲みすぎですよっ!

人気ブログランキングに参加しています。
こちらをクリック して頂ければしいです。

    
 このブログを応援
 1日一回のクリックが順位に反映されます

イオン高知 「グロリアジーンズグルメコーヒー」

妹S子と久しぶりにイオン高知1Fにある
「グロリアジーンズグルメコーヒー」に寄りました

ここでは ホイップをトッピング(¥50)した飲み物 が楽しみ♪ayu11.jpg


初めて注文した時はジュースの上に。。。。


それからはアイスコーヒーの上に。。。。





一度うっかりして、ホットコーヒーを注文してしまい、
あっという間に融けてしまいました

そう、まるでウインナコーヒーになりました






この日は目ぼしい食事パンがなくて、サンドイッチ


あれあれーー??
なんかいつもと違うぞ ホイップが・・

ayu12.jpg 
前は、ちゃんと渦巻き状のきれいな形だったのに、今回はパフェの上に乗せるようなふにゃふにゃ絞り。。。。。

量も少なくて、フチのほうも空いている

「え゛ーーー?」 っと、周りを見てみると、
「きょうのお勧めコーヒーホイップ付き」を注文した人の
ホイップはちゃんと渦巻き状!


ayu13.jpg

なんか・・・区別されたようなのでしょうか?

そりゃないよねーーー
楽しみにしていたのに・・

こうやって、じわじわと内容が変わるのは残念です



読んで頂きありがとうございます。
このあと妹S子がコーヒー豆とか販売している、
「 カルディコーヒーファーム」ホイップのムース缶を買いました
よし、これからはS子んチコーヒーに行こう!
人気ブログランキングに参加しています。
こちらをクリック して頂ければしいです。

    
 このブログを応援
 1日一回のクリックが順位に反映されます

[ 2010/09/25 ] 外食 | TB(0) | CM(0)

TV [行列のできる法律相談所] の 「甘ったれうどん」

TV大好き大量録画して見る・・・の私達夫婦ですが、
島田紳助の「行列のできる法律相談所」は見ていません

昔は、好きで見ていたのですが、
最近はトークばっかりで法律相談が少なくなったので
録画するグループから除いてしまってからは、サッパリ!





お義姉さんに「鮎」をもらった時、

「食べてみて!紳助の法律相談のTVで紹介
 されちょったみたいながよ
 
 知り合いが取り寄せたのを分けて貰うたが

 ちょっと、甘いき、タレは加減したほうがエイで」



と一緒にいただきました




211.jpg

先日、たまたまなぜか番組を録画してあって
その日は今までのお取り寄せ商品のランキングをやっていて
この「甘ったれうどん」がなんと1位!

「へ~~~1位ね どれどれ~~」と食べてみる事にしました

212.jpg

この日は休日の昼

私がブログの更新をしている間にご主人さまが作ってくれました
見ると、もう麺とタレを混ぜ終わっています

「甘いみたいやき、二人で1つのタレを使うてみたで」

それから説明書通りに卵黄をポトリ


ネロネロ~~~と出来上がりです
213.jpg


感想

まずは、甘!
やっぱりタレは一人で半分でも丁度
いや、甘い!

それに、卵黄もクドイ

甘くてムツ濃い感じ、画像から溢れてませんか??

生の卵黄が口の中でまとわり付いて、おまけに後味が、生臭~~い!
要らんでーーーー

なんでこれが1位なの??

まあ、紳助の独断好みなんでしょうけど・・・・


さすがにモタレルもの好きな私でもこれはちょっと・・・・
甘くて生臭い

「参りました~~~」




これ、大量のネギを入れればよかったかも・・・
甘いのを中和するために辛味がいります。
読んで頂きありがとうございます。
人気ブログランキングに参加しています。
こちらをクリック して頂ければしいです。

    
 このブログを応援
 1日一回のクリックが順位に反映されます

「鮎の甘露煮」作ったけど・・・・気に入らん・・・

お義兄さんが釣りが趣味で、鮎を分けてもらえました 10匹



私は元々魚ギライなのですが、鮎の甘露煮が大好き

皿鉢料理に入っているときは、必ず食べます





ヌメヌメしているのを、塩をまぶしこすって、洗い流します

ayu 1
 


内臓はそのままで煮ますが、ウンチは絞り出します

ayu2.jpg 


グリルでしっかり、白焼きに

ayu3.jpg 
外で干す人もいるらしいです
水分がないほうがいいですからね




「お茶で煮るがやろ?」とご主人さま

一体どこでそんなコツを仕入れたのか・・・

「知らんでー、そんな事したことない!アタシは
 焼いた後は甘辛に煮つめるだけやったも」



ayu4.jpg 
ネットで見てみると、臭み消しや柔らかくするとの目的で
たっぷりのお茶で茹でる
、とのこと

ご主人さまが言うので、しゃーない?のでやってみることにしました





アルミ泊をかぶせ何回かお茶を継ぎ足し、踊らない程度の火かげんで数時間
ayu5.jpg 





しびれを切らして、湯で汁を捨てて

砂糖・・・・・・ 100g(もっと多くても良し)
酒 ・・・・・・・・ 80cc
みりん・・・・・ 80cc
しょうゆ・・・・ 70cc

で煮詰めました

途中、煮汁を最後の照りを出すためもあり
別容器にすくい取って、少し分けてあります

ayu6.jpg 

んんんんーーーー
違うーーーー

これじゃあ、煮魚だわよ

柔らかいけど、ひっくり返しながら煮つめる事ができません




で、フライパンにチェ~~ンジ!
ayu7.jpg 

これこれーー
ひっくり返さないと甘露煮になりません

水や煮汁を足しながら急激な蒸発を防ぎ、蓋したり、返したり・・・・

ayu8.jpg 







出来ました~~~

ayu9.jpg 

初めに煮たせいか、崩れて、頭が取れてしまったのもあります

それに、うっかり他の事をしていて、最後焦がしましたーーー

ayu10.jpg 


けどねーー
やっぱり「お茶で煮る」は要らなかったです

逆に水分を含んでしまい、身がギュッとした甘露煮にならなかった・・・・

骨まで柔らかくもならなかったし、なんだか生臭みも・・・・



だいたいーーー
白焼きにして、フライパンで
甘辛くひっくり返しながら
煮つめるだけでよかったんですよー



あ~~あ、ガックリ

今度からはヘンな情報は聞かないゾ!!




読んで頂きありがとうございます。
食べながら「オレ、あんまし甘露煮好かんがよねー」とご主人さま
塩焼きがよかったのかーーーー!!
けどアタシはキライだわ
人気ブログランキングに参加しています。
こちらをクリック して頂ければしいです。

    
 このブログを応援
 1日一回のクリックが順位に反映されます

畑の草刈り

ビニールハウスを作ってもよい、と許可をもらった長細い土地

前の記事←クリック


9月13日、ご主人さまが草ボーボーを刈りました

IMG_1205.jpg

カヤがいっぱいで、ショベルで掘り起こしてもらおうとある人に頼んだら

「こりゃー、草刈り機で刈って、新しゅー生えたがに
 除草剤を撒いたら一発!
 やっちゃれんこともないけんど、結局また生えるき意味がないわよ」

と却下されました



私達としては、長年使ってない畑を掘り起こしたい希望もあったんですけどね・・・







この土地を借りる事ができた、と単純に喜んでましたが
慎重派のご主人さまが
「どうも、はっきりせんき、調べたい」ということで
安芸の法務局まで行って調べてみました

すると、思っていた人とは別人の所有ということがわかりました
で、アレコレして、やはり借りられることになり一件落着!!

「やっぱり、調べてよかった
 あとあと問題になったら困るきね」





法務局で、畑などの土地の所有者を調べるときは

まず番地がわからないので大体の場所の「公図」というやつを
見せてもらいます
¥500-

そこいらあたりの土地の図(番地のみ書かれた住宅地図みたいなの)を
出してもらえますので目当ての土地を「ここの所有者を知りたい」と
言うと所有者の住所や名前が書いてある書類を出してもらえます
¥500-

(隣りの土地は?と言えばまたもや¥500-いります)

両方ともコピーを持ち帰れます





読んで頂きありがとうございます。
放棄している田畑があっても、農地法によって気軽に売買できないので雑草を刈る手間がなくなるのだったら、と貸してもらえることがあり、我が家もそうやって借りて果樹とかを植えています。
今でさえ少々の野菜を手入れ出来なくて「虫もつれ」にしてしまっている適当な私
ビニールハウスを建ててまで、家庭菜園をやる価値があるのかどうか・・・。

人気ブログランキングに参加しています。
こちらをクリック して頂ければしいです。

    
 このブログを応援
 1日一回のクリックが順位に反映されます

[ 2010/09/20 ] DIY | TB(0) | CM(0)

安田町 「つとや」の ソフトクリーム

9月13日、

「味工房 じねんを後にし、室戸方面へドライブ

お目当ての「キラメッセ室戸」が休みでソフトクリームを
食べることが出来ずガッカリ

ヨロヨロと引き返し



「そうや、安田で買おう!」と俄然元気になりつとやさんへ寄る事にしました
そう、またも安田町です

つとやさんを知ったのは、ご主人さまが
「このへんに、美味しいソフトクリームがあったと思うけど・・」
と探し当てた時からです

ソフトクリ~~ム
つとや1
このカップで¥180-です♪

やっぱり美味しい

びみょーに、クリーム色というより、茶色いです
ザラメでも入っているのかな?

従来のなめらかなミルクっぽいソフトクリームより、ややアイスクリン
のようなシャーベットのような食感が混ざっているような気がします

硬さもゆるめです

私が好きだと思うソフトクリームとは若干違うのですが、つとやさんのは
それとは別にして、好きです



「この前、TVの取材で写ってましたね~~」

「そうそう、ああやって時々来てくれるがよ」


つとや
車の中で早速食べていたら、次のお客さんが来店されて
やっぱりソフトクリーム注文されています

ショートケーキも色々売っていますよ

 → つとや
高知市方面から来て、馬路村に行く信号の
直ぐ手前(レストランのラ・ポールの所)を入る(左折)と
東西の旧道があるので、また左折(戻るワケよ)
そしたらソフトクリームの置物?がありますのでわかります



大山岬からの眺め
海1


この日も画像から想像できる?くらいムシ暑かったです
海2


ちょっと曇り
海



読んで頂きありがとうございます。
朝夕涼しく、一番好きな気候になってきています。
まさか、春先みたいにまた冷え込むんじゃないでしょうね?
今から心配しています。
ヒヤイのイヤなんですよ。
人気ブログランキングに参加しています。
こちらをクリック して頂ければしいです。

    
 このブログを応援
 1日一回のクリックが順位に反映されます
[ 2010/09/18 ] 外食 | TB(0) | CM(0)

安田町 「味工房 じねん」

9月13日、電話機を買うために安芸に行ったついでに
足を延ばしてここ、「味工房 じねんに行ってみました

以前より、ご主人さまが
「自然薯があるはずやき 食べに行ってみたい」
と言ってたのです

じ8
じ4


場所は国道から馬路村向けて行く途中の6Km付近右側

じ5

月曜のせいなのか、お昼時でも誰もいませんでした

いろんなアイスがありますね
くり、あゆ、酒かす、?、じねんじょ
黒糖、いちご、文旦、かぼちゃ

1カップ ¥140-だったと思いますが・・・
じ 
じ1
じ2
じ3 


隣接されている食事が出来るところは小規模です
メニューも少ない
うどんとか・・

で、この丼ものを注文しました
すっかり、品名を忘れましたが、写真があるので「コレ」と指せます

じ6 

行く前は麦とろご飯的なのを期待していたんですけど、
親子丼に自然薯とむかごがのっています

この自然薯はホンマモノですよね~?当然
すりおろして保存していたんでしょうか?固まってます

親子丼はしっかり味がついていて
「まあまあ美味しかったと思わんかった?」
とご主人さまは満足したよう

最初によく混ぜないと味がないので
私のほうは、最後は辛めになってしまいました残念


見た目以上にゴハンがあって、お腹ハリました  ¥800-
親子丼だけなら¥500-だったと思います


じ7



読んで頂きありがとうございます。
このあと、さらに室戸方面へ行きました。
道の駅「キラメッセ室戸」でアイスを食べようと・・・。
しっかし、まさかの休み あるんですね~休み。。。
けど、アイス食べた~い!!
続きますぞ。。。。。
人気ブログランキングに参加しています。
こちらをクリック して頂ければしいです。

    
 このブログを応援
 1日一回のクリックが順位に反映されます
[ 2010/09/16 ] 外食 | TB(0) | CM(0)

電話機、壊れて買い替え

うすうす、オカシイとは思っていたのです


かかってきた電話が何回かコールしては切れる・・・が時々ありましたが
こちらからは、どこでもに掛けれているので故障とは思えなかったのです


それに、固定電話って普段あまり用事ないですもんね




ところが、電話待ちすることが出来て、
待っていたんですが、掛かってこず・・・・・・

相手の方に逢った時
「夕べ、電話したけんど、ず~~~っと話し中やったで」



確かに自分の携帯から掛けても
「接続できません」となる





そんで、NTT、113番

いろいろ親切に調べてくれました


私的には、前にパソコンのモデムが壊れて交換した過去があるので、
またか、と思っていたのですが
結局、電話機本体の受信機能が壊れてるようだと・・・



電話線は、パソコン使っていると
壁 → モデム → 電話機

ソレを
壁 → 電話機と、モデムを外して、直接つないでみました
NTTの人、「直りまし・・・・アレ?中断されましたねぇ~」と言う
と言うことはモデムのせいじゃない、と

「では、そのまま、電話機の方だけジャックを抜いてみてください。
 あ~~直りましたよ。ということは、電話線までは正常に通っています。
 電話機に挿した途端に駄目になるということになるので、
 電話機本体が、何らかの異常があると思います。
 修理に出して、見てもらってください」







んで、さっそく修理
じゃなく、買いに行きました



これは、壊れた電話機
電話



これは、おニュー
IMG_1204.jpg


もう、ちっこい!

最近の電話機はFAXとかが付いているので
ナイやつは、もうオモチャのようです

受話器が大きく見えますが、ソレさえ小さめなんですよ

なにやら「あんしん応答」とかが付いていて、掛かってきた時、そのボタンを押すと自動音声で「お名前は?」みたいなのが流れて、名乗る相手の声がスピーカーから聞こえたら、そのまま出るか「おつなぎできません」との旨の自動音声を流すことが出来る・・らしい

へーーー、便利~~~・・・なのかー??

なんか、知り合いには失礼のような気がします
ナンバーディスプレイを契約していたならば
知らない番号の時に便利そうですけど・・・

昼間のアヤシイ電話(勧誘多い)のとき、使うかも。。。。。


子機付きで¥7000-弱でした




読んで頂きありがとうございます。
注意書きに、電波関係により「電子レンジやパソコンのそばには設置しないで」みたいなことが書いてある。
が、そもそもパソコンは電話回線じゃいか!
激そばよっ!!
しかもレンジもある。^^;
まあPC本体は床なので(これも本来イケないのよね)
平行じゃないからエイか~~。
人気ブログランキングに参加しています。
こちらをクリック して頂ければしいです。

    
 このブログを応援
 1日一回のクリックが順位に反映されます

伊勢崎町「セルフィーユ」 チョイスを失敗

9月11日にご主人さまとお姉さんと3人でランチ

またも、どこにするか困りました
どこもいっぱいだし・・・

で、伊勢崎町まで足をのばすことに・・・
ここなら駐車場も空いてました

何が失敗かというと、
3人とも「日替わりランチ」にしなかったのでした
ランチ、少し高かったし、メニューに魅力なかったので単品にしたのです




そしたら、きたのが、これらです

ご主人さまの エビとホタテのなんとか丼 スープ付き
1.jpg


私の 昔風のオムライス
2.jpg


お姉さんの 高菜と豚のなんとかチャーハン
3.jpg


全て¥800-台ですが・・・
なんか、芸がない

単品ではありますけど
もう少し飾り気が欲しかったですね

お味はまあまあ、いえ、おいしかったんですけど
なんか、食べる楽しみというか・・・

結局、食後にコーヒーを頼んだので¥1000ー超え
これじゃあ、日替わりにしたらよかった~とのことでした
残念~~

クリック→セルフィーユ

読んで頂きありがとうございます。
今朝、急に秋らしかったですね~。
ご主人さまでさえ起きてから、開けていた窓を少し閉めていました。
冬は嫌いなので、秋が長ければいいのですけど・・・。
人気ブログランキングに参加しています。
こちらをクリック して頂ければしいです。

    
 このブログを応援
 1日一回のクリックが順位に反映されます
[ 2010/09/14 ] 外食 | TB(0) | CM(0)

アボカドのタネが発芽に成功!

アボカドのタネを鉢に埋め込んで水遣りしていたら、
芽が出て育ちました


昔、一度育てた事があるので簡単と思っていたのですが
何度挑戦しても発芽しませんでしたので、芽が出てきた時は
とっても嬉しかったです


IMG_1119.jpg

水に漬けて発芽させようとしましたが、水が腐ってうまくいかず
タネの先っぽを少し出して土に埋めてみました

全部埋めてもいいようなんですが、なかなか発芽が遅いので
アタマが出てるほうが観察できるのでいいみたいです

IMG_1120.jpg



ゆっくりとタネが半分に割れてきて、
その後は早く、中からニョキ~~ッと生えてきました

IMG_1122.jpg

タネには上下があって、とがったほうを上にするようです
ま、普通はそう植えるでしょうね

3枚の画像は8月中旬のことでした
今もこの状態から代わり映えしていません



もう少し、ひょろ~~と伸びると思いますが
前に育てた時はひょろの後、幹も太くならずに枯れた記憶があります

草花も同じなんですが、最後は、根腐され、させてしまいます
ついつい、水をやりすぎるんですねどうしても。。。。

さてさて、どうなることでしょう


読んで頂きありがとうございます。
最近、頭の中をグルグル回っている歌があります。

真剣な~眼差しが~私大好きよ~♪
飛び散る汗もかっこいい~♪
私の心に~ストライク♪
どうかノーガータープリーズ~♪
届け私のラブソング♪
「伝わってるぜ気持ち~ デートするなら。。」
ラウンドワ~~~ン♪
「二人の恋はラウンドツー」

そう、「ラウンドワン」のCM曲。
なぜかハマッて、お気に入りなのですが、
最近別の曲に切り替わりつつあるようなのです
終わるのかな?もっと聴きたいのにな~
人気ブログランキングに参加しています。
こちらをクリック して頂ければしいです。

    
 このブログを応援
 1日一回のクリックが順位に反映されます

母の五目寿司 と 妹のグリーンカレー

前日の夜の電話


「今、五目寿司作りゆう途中やけんど
 砂糖と塩、間違えて、滅っちゅうー!」


「どうしゆうで~~。普通見たらわかるやんか」

「いかなぁ~。いっつも置いちゅう砂糖と塩の
 入れもんを逆に置いちょったきに間違うたがよ」


「そうかえ。。ほんで、誕生日おめでとう!」

「・・・・・・誰の?・・。。イヤ、今日やったがや!」

「五目は自分のために作りよったがや、ないが?」



あとで妹に電話したら
「アレは寿司飯の事と違うて、具の味付けに
 間違うたがやと!やり直しゆうって、言いよったで」





 
で、翌日、妹と買い物の途中に夜須町の実家によってご馳走になりました

IMG_1180.jpg

食べてみると全然失敗は、わかりませんでした

いつも通り、おジャコのダシが良く出ています

「美味しいで」

「そりゃ、アタシはプロでぇ~」

ハイハイ・・・・



それが、昼前



赤岡町で買い物を済ませ
妹の家まで帰り着き、
今度はお昼ゴハングリーンカレーを食べました

それも、前日に「一緒に食べろー」と予定してあったので
出掛ける前に作ってくれていたのです

IMG_1181.jpg
ナゼ誘ってくれたかというと、夫みのっちは食べられないからです 辛~~

無印良品で買ってきておいたルー
お義母さんがくれたタケノコと自前ナスでチャッチャッと作ってくれました

やっぱり、グリーンカレーは美味しい~~

ココナツミルクの甘さがいいですね


帰りに自家用に植えてあるメロンの摘果を貰いましたので
帰って塩浅漬けにして食べました
これも、美味しかった~~
お先に食欲の秋がきています

IMG_1182.jpg

読んで頂きありがとうございます。
明日、朝6時から村のチュウレイ塔の掃除、
7時からは部落のコミュニティーの掃除がダブルであります。トホホ。。。
さすが、朝が早い農家ばっかしの地域です。
なので、ウォーキングは中止!
人気ブログランキングに参加しています。
こちらをクリック して頂ければしいです。

    
 このブログを応援
 1日一回のクリックが順位に反映されます

牛すじカレーー

なんだか最近牛スジカレーも食べてないことに気付き、
「牛スジでカレー作って食べろーー。」
「おぅーエイね~~」

夏に熱いもの駄目のご主人さまでも、家でならOK!



IMG_1177.jpg

大好き、牛スジ
100g=¥120~¥160くらいします
昔はもっと安かったのですが・・

世間の人がおでん用とかに買うようになったせいでしょうか?



鍋に水をいれて、買ってきたままの牛スジを入れて沸かします
IMG_1172.jpg

ブクブクと短時間茹でたら、そのままさましてから
取り出して洗い、適当な大きさに切ります
湯も捨てます(アブラギトギトですから)
IMG_1173.jpg
本来なら、牛スジの処理は
さました後、鍋ごと流しに持って行き、
流水で鍋と肉を一緒に洗います

肉をタワシ代わりにして鍋の内側に付いている油も
こそげ取るように洗います
(料理番組で中国人の料理研究家がやってましたんで)


すっかり洗ったら適当な大きさに切って新しい水と共に
グツグツ煮ます

で、またさまして、今度は鍋ごと冷蔵庫に一晩入れます
翌日取り出して見ると白いラードがゴッソリ浮いているので取るのです

ゆで汁はそのまま調理に使います




でも、今日はもう、めんどい!



茹でて、洗って、切っった後、
新しい水で煮て、そのままカレー作りになだれ込みます


私、カレーはいつも油で炒めません

水に肉から入れ始めて、野菜を次々入れていくだけです



しまった!

またもカレーの材料確認を怠ってしまいました

カレー粉と肉があれば出来るわ、と、なんでか、野菜には無関心でした
人参、玉ねぎが少ししかない
十分あるのはじゃがいもだけ。。。
仕方ない。。。エノキも入れました
IMG_1175.jpg

大好き玉ねぎが少ないのでコクが足りません
カレー粉も安物で深みなし

色々と味の修正を・・・

塩、コショウ、インスタントコーヒーを少々
(先日見たTVで福山雅治サンがカレーに入れていたのを見たんで)



ケチャップ、みりん、ローリエ、ハーブミックス、ガラムマサラ。。。。
IMG_1176.jpg
最後は必殺ウスターソース←これ入れるとソース味が効きすぎますので
少ししか駄目です

ご主人さま
「美味しい!けど、
 これ以上スパイスのパンチ効いたらいかんね」


んーー、ギリギリOKでした


読んで頂きありがとうございます。
妹S子んチのハウスのナス、お初物のおこぼれを貰いました。
IMG_1174.jpg
「塩で揉んでみて。もう最高でっ!」
ナスで最高って??ようワカラン。。 で、やってみたらご主人さま、
「ナスが美味いなぁ!柔らかい」を連発。 みのっち家、ありがとう~。
人気ブログランキングに参加しています。
こちらをクリック して頂ければしいです。

    
 このブログを応援
 1日一回のクリックが順位に反映されます

畑の始末

9月6日、キュウリとトマトを植えていた畑の始末をしました
 
夏野菜って、もっとずっと生っていると思っていたんですが、全体に枯れてきて
どうも終わったみたいなので、掃除する事にしました


数日前に、根元から抜いてありましたのでチリチリになってます
IMG_1155.jpg 








竹やネットはそのままにしてめくりあげてます

草を引き、苦土石灰を撒きました


IMG_1156.jpg 



耕して・・・

米ぬか落ち葉
IMG_1163.jpg 
本当は、石灰だけで養生するようなのですが、
「なんでもエイわ」とぶちまけました





水をタップリ撒いて
IMG_1164.jpg 





ボロビニールを被せました
ちょっと、幅が足りませんね
IMG_1166.jpg 
しばらくこのままにしときましょう




読んで頂きありがとうございます。
毎日、体重を測っているんですがココ何日かで
1kgどうしてもリバウンドしています。
暑さにヤラれてウォーキングもさぼりがち・・・。
どうやら、相当、基礎代謝が低いみたいです。
人気ブログランキングに参加しています。
こちらをクリック して頂ければしいです。

    
 このブログを応援
 1日一回のクリックが順位に反映されます

野市の「くりや」でランチ

9月3日(金)、野市の「くりや」に寄りました

この辺りでご主人さまとランチというと、ここくらいしか思い浮かびません

 → 前回のランチ



ご主人さま、ガッツリ無くて、いいのですが、
女子が好きなチマチマランチ(味なし)もあんまし好みではないよう
元来、麺好き

私は私で、なんとか定食は嫌いだし
外食でのカレー、パスタはできるだけ避けたい
安い素材でも、工夫がされているものでお願いしたいのです
元来、丼もん好き


なかなか、難しいよ




日替わりランチ ¥787-です
土曜もやってます
IMG_1149.jpg  


豚ロース肉のロールカツ           豆腐ステーキおろしポン酢あん
IMG_1150.jpg IMG_1152.jpg
もっとソースがほしかったです       けっこう酸っぱい ほんとにポン酢や



小エビのカクテルソース
IMG_1151.jpg 
??トマトソースだったっけ?

おかず3品で、ボリュームがあります



(サラダ・スープ・ドリンク付)

サラダもお酢が効いてます
スープ濃いめ
ゴハンは美味しい(パン選べません)


ドリンクはぶどうジュースにしました
IMG_1153.jpg 

「あーー食った食ったーー」



読んで頂きありがとうございます。
ご主人さまの出勤カレンダーを見て
「今月、全部3連休ながやねぇ」と言うと
「そう、増えた。あ、1つは4連休になっちゅうで」って!
大丈夫かなぁ~~?
人気ブログランキング
に参加しています。
こちらをクリック して頂ければしいです。

    
 このブログを応援
 1日一回のクリックが順位に反映されます

[ 2010/09/07 ] 外食 | TB(0) | CM(0)

靴が崩壊

夏に激履きしていたサンダル
正式?にはヒモが無いので、ミュールですね

それがとうとう壊れてしまいました 

かかとが高いので、足が疲れ易かったのですが、
白いアミアミが夏服に合わせやすくてとても重宝していたのです


IMG_1170.jpg
 



ちぎれてしまっています
IMG_1171.jpg 
で包まれたウエッジソールのカカトも気に入っていました
けっこう重さもあって、それなりの作り


これ、安芸のスーパー「マルナカ」←(ココ好き)で¥300-
レジに並ぶ手前にワゴンがあって
無造作に靴が積まれていた中に見つけたのでした
4、5年前です

私にとって超掘り出し物
あ゛ーー残念!!



このミュールは履きつぶしたわけなのですが







よく靴が崩壊します

大体の理由は
「履かなかった」せいです


結婚してから生活環境が変わり
オシャレしてショッピング・・・などどいう余裕がなく
また、ラクチンな低めの靴を履くようにもなって
結婚前に履いていた靴を、ずっと履いていなかったのです

靴が崩壊ってどんなんだと思います?

サンダルなどの中敷がヒモと一緒に、土台からはがれる
または、土台自体が古びて、もろくなって割れる・・とかありましたが・・




今まで一番びっくりしたのは
まさに、崩壊です




ある日、久々に履いた、昔買った「卑弥呼」の黒サンダル
やっぱりウエッジソールのカカトの高い、ツヤ無しベルト仕様のお気に入り



その日、ドライブがてら、香川の池田市にあるお肉屋さんへ肉を買いに
行こうと出掛けました(牛タン目当て)
ドライブインも併設されていてランチもそこでしようと・・・・・


池田まで行って、広めの駐車場の奥の方に車を止めて降りた時、
アッと気付きました
カカトの下のゴムの部分が半分ベロンと剥がれていたのです


ヒールのカカトのゴムが磨耗して無くなることはありがち
けどウエッジソールのはつま先まで全面つながっています
歩くたびベロンベロンと・・・・・
店に入りご主人さまが肉を見ている間、靴を脱いでウラをチェックしてみました
すると、ソールの中の硬いウレタンフォーム
崩れ掛けてるではありませんか


中をほじってみると、ますますポロポロと崩れます
あわててご主人さまに
「靴が壊れて歩けんで~!」


けど、せっかく来たので2階のレストランで
ランチしようということになりました 


イヤイヤ階段を上がって行く途中もますますカカトが減っていきます
レストランも満員
席についても気が気じゃありません
会計時も横で順番をまっている人たちの目が気になります
片方なので半分はつま先立ち
降りてる途中もウレタンがボロボロと階段の途中にゴミのように
残っていきます
見るとウレタンの外側を包んでいた黒い皮革部分が地面に擦れて
ソールと一緒にベロベロとタコ足のようになってます


店を出て駐車場をダッシュしたかったのですが、
なんせ片方は高いソール、片やタコ・・・・歩くこともままならず
ピョコタン、ピョコタンと、車まであと少しになったとき、
とうとうカカトが取れてしまい、置き去りに・・・
もう、振り向きません!
車に乗り込んだ時にはビーチサンダルのようにペラペラになっていました(-.-)






「もったいぶらんと、さっさと履きよらんかったきー」と妹に言われました

そう、あまり履かないけど安い靴持ちなんですワタクシ

まだまだありますけど、また靴買いた~~い





読んで頂きありがとうございます。
も、ひとつ
ある冬、やはり香川にウドンを食べに行った時
大繁盛店で並んでいる途中靴が壊れました。この時も大弱り。
寄り道の予定があったので、そのへんのスーパーに飛び込み、
靴売り場で、急遽ブーツを買う羽目に。
本文の事件もあり、
それからというもの、いろいろと壊れる靴が増え、
予備の靴を車にのせるようになりました。
人気ブログランキングに参加しています。
こちらをクリック して頂ければしいです。

    
 このブログを応援
 1日一回のクリックが順位に反映されます
[ 2010/09/06 ] 暮らし | TB(0) | CM(3)

牛タンじゃなくて、馬タン

先日、またも船乗りKさんが休暇で帰ってきたので
今回はウチで一杯ヤル事にしました
 → 前回の一杯

同級生の、近所のJさん安芸のSG子さんも呼びました

さて、このKさん
見かけによらずお口が繊細で、鶏肉豚肉、が食べられないのです
牛肉はまあまあ・・
臭いんだって!

それって、日々ほぼ肉ばっかり料理している私にとってキツイ


「そんなら、馬タンを食わしてみろか」とご主人さま



なぜここで
さらに臭そうなものを出すの?

とイブカラレそうですね




この馬タン大好きです私達



全然臭みなく、コリコリした食感で、噛むほどに、ほんのり甘みが出てきます
ホルモンのように適当なところでゴックンと飲み込まないといけないですけどね

生臭いものに敏感の私でも大丈夫!




取り除いた皮とかのアラをボウルに置いてあったんですが
翌日クンクンと嗅いでも甘い匂いで生臭くなかった


めずらしく、ご主人さまが包丁握ってくれました
IMG_1133.jpg
タン=舌です

冷凍されたブツを水に潜らせてから
皿に乗せ常温で30分くらい置いて
まわりの皮や脂肪をそぎ落として
溶けてしまわないうちに切る


と妹S子の夫みのっちから伝授


私は、別の料理に夢中で、デジカメで録っただけで任せていたんですが・・
なんじゃこのジャガイモのような皮剥ぎ
これで正解??


おーおー、熊さんの手が切ってます~~
IMG_1134.jpg


ラップをして冷蔵庫で冷やしておきます

食べるのは醤油下ろしショウガタップリで!

んもぉ~旨い!

これ、焼いたらダメです 美味しくない


入手はみのっちが取り寄せているのを分けてもらいました

馬刺し脂身の白いタテガミの刺身も美味しいですが
馬タンの刺身が一番好き!







これだけ美味しいのに、Kさん

なんと、一口だけしか食べられませんでした

理由はじゃなく
「馬を食べるという発想が沸かん!
 馬は動物園らぁにおるもんやき、
 それを食べる気には、ならん」

ですと!


ハハ~~ン!
生きてる姿が浮かんで駄目というアレですね


ったく、四つ足は全てOK!みたいな風貌やのに、なんちゅー坊ちゃんやっ




読んで頂きありがとうございます。

そんなKさんのために、大好きだというイカをニンニクの茎といためたもの
タコ天プラ、ちくわ磯辺揚げ、イモ天、
ゆで卵の甘辛煮つけなども用意
(ピザも用意しようとしたら駄目だって

翌朝は、ぜんまい煮を届けた(山菜大好き)

オ~ノ、世話がかかるよ
ナンでも食べや~~~

高知人気ランキングに参加しています。
こちらをクリック して頂ければしいです。

    
 このブログを応援
 1日一回のクリックが順位に反映されます

エビとキュウリの炒め物

今日の料理です

畑に生っているキュウリ
毎日毎日、ようけ取れてます

酢の物にしたりして食べるのですが
飽きたーー




それで、炒めました

よく中華料理などでありますが、あんまり自分でしません
いや、大好きなんです
けど・・なんか・・・作らないんですよ
何が、面倒くさいのか解りませんが・・・・

IMG_1115.jpg
普通の瑞々しいキュウリより、もっとウリっぽいのが適してます

中のグジュグジュが無いのがいいです

出来るだけそのグジュグジュは除いて
エビと一緒に炒めます




ごま油で炒めると、更に美味しいとは思いますが
私はもうごま油を買わないことにしたんで、サラダ油です
IMG_1116.jpg
味付けは普通で、砂糖コショウ(この組み合わせ好き)
少々、醤油

で、片栗あんで仕上げ


IMG_1117.jpg
このキュウリエビの組み合わせ
不思議に、味付けが普通でも、他の料理と違う味に仕上がって、大好きです

ちなみに皮つきの川エビならもっと濃い味になってグ~~


妹S子は「キュウリを炒めるぅ~?気持ち悪いっ!」
というスタンスです
みのっち、こんな美味すぃ~もの、作ってもらえんがや
かわいそ~~

読んで頂きありがとうございます。
最近、キュウリの苗が疲れて終わりそうです。
また苗を買わなくては。。。
近所のノブちゃんいわく
接木のキュウリの苗は買われんでっ!
いっぱい生るけんど、いよいよ美味しゅーない。
店で、よう聞いてから買いよ」
ですって。
高知人気ランキングに参加しています。
こちらをクリック して頂ければしいです。

    
 このブログを応援
 1日一回のクリックが順位に反映されます





ブルーレイディスク・レコーダーの記事訂正

昨日、シャープのブルーレイディスク・レコーダーの記事を
書きましたが、たまたま夕べ、ご主人さまとの会話の中で録画の話しになり、
私の勘違いが発覚しました

IMG_1132.jpg

「イカン!ブログに書いたばっかしや!」
急遽、昨日の記事を修正してあります

もし、参考にして頂いているのなら、めんどくさいけども
全文、も一度お読みください
すみませんね~

あえて、どこが間違っていたかは、混乱の元ですので書きませんので



また、ド素人の知識ですので、まだ勘違いしている箇所もあるかも・・・

電気店での店員さんのベ~ラベラ説明を聞いての私なりの理解ですから 





ぜひ、クリックお願いします→人気ブログとして応援