買い物で イオンに行ったら最近はここ 「かかし」で昼食をとることが 多くなりました 飲食店街の端で 紅茶専門店の隣りです 中が以外に広く、他のところより 盛況 な感じがします 年齢層が幅広く、ファミリーに受けているようです 夏に初めて入ったのですが 窓がなくて、昼夜がわからないようなムーディーな空間 けど、今年の猛暑の真っ只中、なんだかヒンヤリと疲れが取れ その時食べた物も美味しくて、それ以来利用しています たしか、テンプラがカラッと揚がっていて、丼ものとセットだったかと…・・ 本日のおすすめ・・・・は止めて 小町御膳 ¥924-にしました(品名不安)
すごいボリューム デザートの ヨーグルト この テンプラが食べたかったのです 寿司 なんだたっけ? 冷奴? 茶碗蒸し うどん 大根の煮物 「ゆうゆう」のような感じです 読んで頂きありがとうございます。 押し詰まってきました。洗車もしていないし、掃除も。。。 お正月を向かえるような事は全然していません。普通の日々です。 人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリック して頂ければ しいです。 ↓ このブログを応援
叔母から 「干したらえいわ」と言われてもらってきました大根 みごとな 足です 腰より太いところなんぞ、自分を見ているようです こんな体じゃ、部分ダイエットは無理ということがよく解ります 細切りより、 薄切りのほうが食べる時好きなので 長短2種類作ってみます (生の煮大根は嫌いなのですが、切り干し煮は好き) 前に南国の ゆうきちで千円くらいで買った干しかご 本名は知りません これに隙間なく並べます そうしないと全部干し切れなくなります 場所取りますから。。 長い大根は、叔母が前もって実家から取って来てくれてた コレに。。。 名前なんだっけ?聞いたけど忘れた エビラ?  余りはザルに 夕方 天気よかったけど、ウチはいつも微妙に湿っている気候なので まあまあの乾きです 翌日 す、すっくな~~ できましたーー たったコレだけになっちゃいました 食べる時、戻し過ぎそうです 読んで頂きありがとうございます。 今頃 満開のゼラニウム やっぱり日当たりと水少なめがよく育つようです。
人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリック して頂ければ しいです。 ↓ このブログを応援
ここんところ、急に激寒になって庭の花も枯れました  いか~ん! 文旦もシビたかも・・・ ご近所の出荷用文旦達はもう収穫されているぅ 土曜日に行ってきました 4段ある畑の、3段目に一本生ってます コチラ ↓は無い
 今年は摘果をよくしたので大きさもまあまあ けどここは日当たりが昼から悪く、カラッとしてないので いつも スス病で皮が黒くなります  おやまぁ~ ここもかじられています うさぎちゃん? シカ? 1段目の文旦 この前、 網をめぐらせた所 あれ以来被害は拡大してなさそうです
こちらはきれいでした 丸々してます その奥にある、 キンカン これも収穫予定だったんですが、まだ赤く無い 少しだけ採りました 別の山にも2本あるので行きました こちらは、日当たりよし まず、果樹を植えてある段 ご主人さま、 「うーむ、生らせすぎたか・・」 ポンカン デコポン ここは風通しが良すぎて冬寒く、一度 清見オレンジが枯れました けど、何かで防寒とかしたことありません ガンバレ、慣れろっ、てな仕打ちです  ほ~ら 隣りの木、シビて枯れそうです すっかり葉はヤラレました  仕方ない こうなりゃ予定外の収穫 これは何だったっけ?色々その都度植えたので忘れてます 最近は種類が色々出ていて、微妙に違うので判らん  その横 上段の文旦2本 古木のせいか、綺麗で重みも充分 シビる寸前です シビた? 最後は 家の下の1本 10個はありました OK! しばらく車庫に置いて、愛媛、大阪の親類へ送ったりしています (2年前全然なくて、近くで買って送ったら 「買うたろ?」とバレた) 読んで頂きありがとうございます。 年賀状書かんとイカン。今年もせっぱつまった~。 最近、もっぱらPCで印刷してるのでいくらデザインしても情緒がない。 せめても宛名だけでも書くようにしてます。 来た賀状も直筆を見るだけで「こんな字書くがや~」と、しばし 相手の方のことを考えたり思ったりできます。 人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリック して頂ければ しいです。 ↓ このブログを応援
この秋の 芸西フェスタの餅拾いで拾った餅をずっと冷凍してて 冷凍室で幅をきかせています 少し消費しないと、いろんなものが満タン 焼いて食べることは気が進まないので キッシュ風にチーズを混ぜて焼くことにしてみました  仕上がってみるとなかなかよろし 餅は常温に戻し、1cm角ぐらい適当に切り分け バターを塗ったパイ皿に均等に広げ
卵を溶いて塩コショウ、あと好きな調味料適当(さとうしょうゆ少々)
それに、 残っていたおかず(ホウレンソウの油炒め)を混ぜ餅の上に流しました
最後にピザ用チーズをたっぷり!トースターで焼いてみたら おっと~~~  すんごい膨らみ~~  (トースターは直ぐ温度が上がるので好き。オーブンは億劫) 最後、上側をきつく焼いて終了  チーズの塩気が餅に効いて美味しくいただけました~♪  お餅なので残せない。。。 二人で完食ですよ あ、餅は2個使用ですからね 読んで頂きありがとうございます。 今日出掛けて、夕方スーパーに寄ったらすごい人。 売ってるものもケーキからお正月用品に様変わり。 皆、もう買うのかしらん? 人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリック して頂ければ しいです。 ↓ このブログを応援
先日、 田芋の 収穫をしました 暖かい日や、寒い日が交互にあり収穫のタイミングを逃してしまい 霜にヤラレて枯れてしまいそうでした 貰った 4株を植えていたんですが、 梅雨時には蒸れ、 猛暑には余り水遣りもせずにいたもんですから 成長してません 親芋の周りにいくつか小芋も出来ていて 家で食べる分くらいは上等にあります よしよし  一番小さな株は掘り上げないで、次の 親株用にしたいと思います 株元には寒さよけに、カヤを掛けました 読んで頂きありがとうございます。 今日は、よいよ寒かった。 朝のウォーキング、下着としてレギンス履いたも。 ワークウェイで買ったネックウォーマーも、目だけ出してかぶった。 ¥198-で耳も覆えて防寒にとってもいいです。 人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリック して頂ければ しいです。 ↓ このブログを応援
お得意のほぼ 一素材料理の巻 鶏モツ大好きの私 先日、ご主人さまが忘年会でいない日に自分のために作りました ご主人さま、モツ、ホルモン系駄目なんです それでこの日に 一番好きな野菜の玉ねぎも入れましょう 砂糖、酒、しょうゆ、水で甘辛く ニンニクのスライスも入れてます
卵は味が染みないので切れ目を入れてます ほんとはヒモや腸ばっかりでいいんですけど… スーパーで買う時に卵が少ないのを選びたいんですが、なかなか無い ウマウマ~~♪ 別の日、 こちらは 厚揚げのステーキもどき この日は厚めに切りました 油で両面に焦げ目がつくくらい、よく焼いて 焼肉のタレにしょうゆを足して炒り付けるだけの超簡単もの うまいよ~ 鶏モツ煮のように甘辛にしてもいいですよ 最後に青ネギをドバっとちらして、甘ったるいのを引き締めます 読んで頂きありがとうございます。 メリークリスマス・イブ♪ ケーキを焼こうか迷っていたら、グラニュー糖どころか、三温糖しか 無い事に気付いた。まあ出来ないことはないかもしれないけど スポンジケーキには似つかわしくない。 仕方ないので路線変更で別の物を作った。またUPします。 人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリック して頂ければ しいです。 ↓ このブログを応援
早いもので、この前漬けたと思っていた レモン酒と 文旦酒 ご主人さまがスッカリ飲んでしまい残りあと少し。。。 妹宅でもらった レモンと愛媛にいったとき親類からもらった キウイで 新たに作る事にしました キウイは硬いほうがいいらしいのですが、もう柔らかい でも大量に食べられないので一緒に入れます あまり代わり映え無いかも。。。。 それぞれ皮をはいで2つ割り レモンの皮を2個分入れます 1Kgぐらい・・・越すかも・・・ 氷砂糖は300g 今回は甘さ控えめ ホワイトリカー1箱どぼどぼ 忘れないように、ラベルを貼ります 同時にカレンダーにも記入 レモンの皮は1週間で除く予定 けどまたご主人さまに飲んでしまわれることでしょう 読んで頂きありがとうございます。 通販で買ってしまった靴が2足、昨日届いた。 なのに今だ封を切ってません。手に入ったら満足するらしいワタクシ。 人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリック して頂ければ しいです。 ↓ このブログを応援
先日、 妹S子 宅で 友達に 髪をカットしてもらった事をここに載せましたが、 後日イオンに行ったとき、彼女のお店に寄りました いつも遊びに行くだけでゴメン。。。 この日は妹ンチに届いた、ネット通販で一緒に買った洋服のお届けで来店  店内は クリスマス満載 日差しの当たり具合で色褪せて見えますが、とても華やかですのよ 手作りです  奥の方までカワイイ飾りが・・・ いつのまに作ったんでしょう 「すんごいね。コレ売れるで!」「めっそうもないワ」そして 「これ持って帰って!」妹へのプレゼント 形がヘンですが、興奮して撮ったワタシの腕前のせいです カゴを構えて置くといいみたいです 「おネエちゃんにも今度作ろうか。 いる?」も、もちろ~~ん  そして更に、壁に掛けてある リースと同じようなのを 二つずつくれました  これ ↓は妹に かわいいぃぃぃ~  手本なしで材料を用意して チャッチャと作れる才能に 脱帽します  やっぱ、センスがある人は違うワ どんなに手先が器用でも センスがある人には敵わん デジカメセンスがないので伝わってなさそうですがホントに クリスマス雑貨店に なってた 美容室でした 読んで頂きありがとうございます。 ボーッとしてる間にもうクリスマスかい? 年賀状もまだ書いていない。 そんな気分になれない今日の暖かさでした。 人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリック して頂ければ しいです。 ↓ このブログを応援
「もう、ラーメン解禁やきね」とご主人さま さっそくお昼に食べました 南国バイパス南側にある、 川崎ラーメンもっと他の所に行こうかとも言いましたが、この日は野市町までしか お出掛けの予定をしていなかったので南国でも東の方にある ここへ。。。 並の しょうゆラーメン 懐かしさが感じられる味です 魚のダシが効いてるような・・・ 八角の香りもするような・・・  こちらにはトンコツはないみたいですね 裏にはチャーハン、ギョウザのメニューが書かれていました 読んで頂きありがとうございます。 おニューのコタツ布団が薄掛け仕様にもかかわらず、とっても温い。 今までどれだけうっすい布団やったかが判ったよ。 人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリック して頂ければ しいです。 ↓ このブログを応援
ご主人さまが 「畑の草刈りに行くけんど、一緒に行って柿の木の剪定でも しよるかえ?」ハイハイ行きます ドシロウトの私がする剪定によって柿の将来がどうなろうとも 草刈りの義務を果たすことのほうが大事なようです 剪定方法は知らない 前もってチラとネットで見てみたのですが 肝心なところ 「人それぞれ違う」と自身なさげ 知り合い、親類などに聞いても 「適当にバッサリ切っても生るで。」こうなったら自己流よ 生らんかったら 任せたほうが悪いと逆切れぢゃ! と、どっさり切っちまいました こんなとこ、切ってます  柿の木が硬くて、休み休みやりました 大胆なため、剪定ばさみは不要でしたね そんな状況も興味ないのか、一心不乱で草刈り中のご主人さま  右側の畑を所有(貸し)しているので岸を刈る必要があるのですって 向こうもグルリやらなくてはいけなく、太陽が翳った夕方作業なので4~5日 かかりそうだと。。。 「向こうは、下の畑の人がやらんの?」「岸は、基本、上の畑の所有者がやるがぜ」「草刈りしたら下の畑に落ちるやんか」「それでも上の畑がやること。草は後で集めんといかん」そ~~かえ~~?? ま、他の畑では、上の岸もブツブツ言いながらも刈りゆうき、ええか。。。 戻って、 柿ビフォー アフター
見ての通りの斜面なので北(左側)のほうは生っても届きませんので 重点的にバッサリ! 南(右側)からは実が取れやすいのですが、天辺になるともう遠い 太い枝の所にしがみついて、切れるだけの範囲を切りました もっと上も切りたかったけど150cmちょっとの背ではムリ  あとは、密集した小枝と、各枝先をちょんちょんと少し切りました さ~て、来年実が付くでしょうか? チャーテのところに行ってみました ここんところの寒さで枯れている中にもまだありました   うれしい~♪  先日、叔父とチャーテの 白と 緑の違いについて激論 「緑が白になる。」「違う!種類が別や」「カボチャみたいに緑の中に白いところができるも。両方生っちゅうも」上の画像も白い部分があるのですよ さんざん言った挙句、叔父の 結論は 「そりゃどうも自然に交配したがよ」そ…うかえ。。。。。 読んで頂きありがとうございます。 TVを見ていたご主人さまが急に 「やらんのが かえ?」と画面に突っ込み。 何ごとかと聞いてみると、 ある会社が告知CMで年末年始の休みを言った後、 営業初めの日を 「~~に したいと思っております」と言ったとの事! ハハハハ~ッ 人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリック して頂ければ しいです。 ↓ このブログを応援
弟から リンゴをどっさり貰い、 オーブンも買ったことだし、そのまま食べるのも飽きたし何か作ろうと思い 簡単なパンを焼く事にしました  用意するものは 薄力粉・強力粉・砂糖・塩・卵黄・牛乳・バター・ドライイースト  粉は振るっておきます ダマを無くし空気を含ませるため ボウルに 砂糖・塩・卵黄・牛乳を入れ、かき混ぜます  そこに ドライイーストを振り入れ、  1、2分待って混ぜます 粉と  刻んだ リンゴ さらに常温に柔らかくした バターを混ぜます  粉の分量が多いので、なかなか混ぜにくいです バターの塊が全体に行き渡ったくらい混ぜたら ラップして35℃のオーブンで発酵 すると滑らかに膨らみます (って膨らんでませんね 微妙~)  なぜ膨らんでいないかというと 多分イースト菌が死んでいます  いや、ちゃんと新しいのを買ってあったのですが、賞味期限切れの 未開封のが出てきて、もったいないと思ったので使っちゃったのです  (膨らまなくてもイイやと納得済み) 底にペーパー、横に油を塗った焼き型に移して、 平ら(やや中央凹ます)に形成して…  大きめのビニールで包み、またも35℃で発酵  ほんとは省いてもいいくらい膨らまなかった。。。 最後、180℃のオーブンで焼きました  今度は膨らんでます オ~いい感じ♪ リンゴのパンの完成~~! 2台焼いて妹S子へおすそ分け 「ケーキみたいに見えるけんど、あくまでパンやきねっ!」と念押し 表面がデニッシュみたいになりました 生地の最後にバターを混ぜ込んで、適度の層が出来たせいみたい  上出来だわ~~ もう何年もお菓子作りから遠ざかっていました
中学生のころから簡単なクッキーやケーキを時々作っていましたが ある年、ケーキを作って実家に持って行った時、たまたま弟が帰宅し 「そんなん作るヒマがあったら手伝ってほしいわっ!」 と履き捨てるように言われてしまいました
弟はその頃仕事が忙しく、また、ちょいと手伝って貰うような仕事でもなく 自分一人イライラしている最中に、のんびりとケーキなんぞを作って 嬉々として持って行ったヒマ人の私にカッとなったんだと思います
けど、てっきり喜んでくれると思っていた私は、だ~いショック! それ以来スッパリお菓子作りをやめてしまっていたのです
それから今、結婚をし生活も慣れて落ち着き、その時のショックから 立ち直ってきた感じで、また作ってみたいと思うようになりました
次ぎ、また披露したいと思います(成功したものだけね )
読んで頂きありがとうございます。 今日も昨日に引き続き 「冠婚葬祭用の靴の底がペコペコし出したき買いたい」 と言うご主人さまと一緒に、靴を探してふらふらお買い物。 やっぱし、気に入ったのが無くて、なんでかコタツ掛けと 敷きを買って帰りました。 目的が逸れてます。。。 人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリック して頂ければ しいです。 ↓ このブログを応援
ウチは魚料理をあんまししません 料理っていうか、生魚の丸ったを捌きません 私が元魚ギライだからです 生臭ダメ~~  普段は 刺身か 干し魚を食べています カマスもご主人さまが好きで1日干しをよく買います 最近、スーパーで生のを2匹¥105-で売っているので 自分で干してみようと思い、買って挑戦 カマスはほかの魚と違い、内臓が少ししかないので あとの始末も楽です けど、骨がすごく硬くて、身離れしにくいんです ガリガリやっては、骨をむしるように取るんです  まあまあの出来でしょう? 他の魚だったらボロ切れのような姿でもおかしくないくらい グジャグジャにつついたんですよが、身も丈夫なので、 私がやっても上手に捌いているように見えます 終わり良ければ全てよし   適当に塩水を作って潜らせてから 網に乗せ、上からも被せてデッキに置きました 自分チで作るとしょっぱくないのができるので、いいです 読んで頂きありがとうございます。 今日イオンに行ってきた。 最近服を新調してないし、クツも欲しい。 張り切って行ったのに、なかなか気に入ったのが無い。 買う気マンマンのときに限って 買いたい物が無いってことありませんか? 人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリック して頂ければ しいです。 ↓ このブログを応援
大きな イチゴが届きました   私にとっては、セレブが買うものだと思っている、 普段はチラと見るだけの高級イチゴ ありがたや~~   ほんとに大きいんです 「イチゴは天辺のほうが甘いので、尻から食べると後味も美味しいです」と、 どこかの イチゴ姫がTVで言っていました ナルホドね~~ 愛媛のみかんやビールなどお歳暮の品がチョイチョイ届きます シビルほど寒くなってきて、いよいよ師走な感じになってきましたね 年賀状も作成せねばなりません 出したあとで来年こそ早目に出そうと誓うのですが いつも夏休みの宿題のように切羽詰ってます なかなか性分というのは変わらないものです 読んで頂きありがとうございます。 今日は本当にシビ凍って、足も紫になってます。 今夜はシチューにしよう~。 人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリック して頂ければ しいです。 ↓ このブログを応援
やっと、やっと、 ハウスの 鉄柱を建て始めました  → 前回 脚立に乗って上から重い ツチで打ち付けます 私が下の方を押さえましたが、天辺が L字になっていてテンコは ガイに打つと凹むので打てません 横に出ている所を打つので、打つ度に歪みます 垂木を組む時に調整することになります 高さは、透明な小さな ホース?に水を入れて それぞれ鉄柱に当てて水平を合わせました  休日限定で、太陽が陰ってからの作業 地面も硬くて、1日2~3本しか打てません ここまで 数日掛かっています 遅ーー!  またも後日、 垂木を渡しました コーナンでスリムビズを買ってきて・・  鉄柱に開けた穴から打ち止めます  なんせ、お古の垂木 大きく曲がってるのに加えて、ねじれてるというWパンチ 家のデッキを作った時に使った クランプを出してきて 縦横から噛まし、まあまあ直った所で妥協してネジ止めしました  2本だけ打ちつけて、この日も終了!  ご主人さま… 「春には出来るがやろか?」私… 「まあ、ちょっとでも進んだら、やめん限りいつかは終わるろー」 読んで頂きありがとうございます。 出掛けない日に家で履いている靴下が急に破けた。 親指がにょっきり出ている。カマ足だわね~。 人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリック して頂ければ しいです。 ↓ このブログを応援
今年2月以来  の、 ヘアカット しました 若い頃から、 硬くて多くてバサバサでもっさりの髪質のせいで ヘアには何の期待もしていません でも、 法事に行くという行事が迫っており、 滅多に逢わない親類の手前、キチンとしたいと思います 妹S子の旦那のヘアカットに、S子の仲良し同級生が来ると言うので 便乗しました お店を経営している彼女なので安心!  オ~~、見ただけでもひどい髪です 雑誌をみて適当にお願いしました もともとドライカット施術の彼女なので、カットだけの簡単なもので 切っちゃうとさっぱりします シャンプーしたとき、その軽さと扱いやすさに 「もっと早う切ったらよかったー」といつも思います これは彼女の手作り 適当に考えて作ったというもの  見本が無いと出来ない私からすると脱帽もんです  お店にも床に置ける程、でっかいのを作って置いてあるみたいです んで、 これはカットしている間に妹が作った なんちゃってアップルパイタルトタタン風に、底無しです 夏のカキ氷で余った市販シロップでリンゴを煮て ホットケーキミックスの生地を掛けて焼いただけこんな適当アレンジが出来るところがS子のよい所 美味かったよ~~ 読んで頂きありがとうございます。 後日、愛媛での法事に行ってきました。 あちらでは法事の時など、ちょっとした学校の机くらいの大きさの容器に 入った、1人前の食事が用意されます。(地域によっては違うかも) 太巻き寿司・エビフライ・カラアゲ・刺身(3種)・タラバガニ・エビサラダ 煮シメ・酢もの・メロン・小おはぎ・その他・・・すごい種類で豪華です。 だいたい皆、食べ切れませんので包んであった紙風呂敷で、 ほぼ持ち帰り。なので容器はプラ製。 残るものが出ないので、全体の後かたづけが楽。 なかなか合理的で感心します。
人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリック して頂ければ しいです。 ↓ このブログを応援
11月に市民講座 「毛の健康と病気」を聞きに行った際、 その時に司会進行をされていたのが、私達が時々行く 皮膚科の先生でした 頭髪の方面では長く研究され、活躍もされている先生なのですが まさか市民講座でお目に掛かれるとは思いもしませんでした 先生を見たご主人さまが 「診察に行く」と言い出し 「え~?そもそも前に、あの薬の話しはすっかり聞いちょったやんか」「うん、けどもう一回聞く。飲むつもりもある 」それで私も ついでに シミ取り内服薬を貰いたいと思い 診察を受けることに・・・ 待つこと1時間!(いっつも患者多) さっそく 「先生、飲み薬のトラネキサム酸をください。 今考えてもシミが薄うなったのは、あれを飲んだ時のような気がするんです」 「あーそうでしたか。そうですね。飲み薬は効きますよ。 どれくらい処方しましょうか?」「2ヶ月分ください」1日食後 3回×56日分で た~~っぷり! すごい量でしょう?  手前のカプセルが トラネキサム酸なぜか一緒に ビタミンCも処方 一緒に摂ると更にイイのでしょう 保険効きますから両方でも¥1200ーくらい (1ヶ月を超える処方料金込み) けど、診察料も¥1000-くらいします 次回からは薬だけ貰おう 「朝晩の2回でも充分効きます」そうします、そうしましょ! トラネキサム酸はよくハミガキ粉でも聞きますね 肝斑(かんぱん)にはお勧めです♪ 昔トラネキサム酸を飲んでいた時、妹から 「シミが薄うなったみたい」と言われ 調子に乗って ピーリングもしてしまったんです ピーリングは皮膚を剥がすので刺激してしまったようで日光過敏でシミ元通り それ以来トラネキサム酸を忘れてしまっていました (そもそもピーリングは肌の調子が良いときには、せんほうがえい) 先生、 「じゃあ、クリームも出しましょうかね」 んんんん???クリーム??まあいいか てっきり ハイドロキノンかと思いきや 説明書を見ると、 アルブチン アルブチン。。。 化粧品によく配合されていますが、効くのかしらとずっと思っていて あんまし買った事ありません シリコーン状です 肌に塗ると説明通り、べたつきます 工作ノリをつけた感じです 乾きますが、多めにつけるとベタベタが残ります なので、一回の使用量が 極々少なくて済みます 保険対象外 ¥2000- ついでの質問 「コウジ酸て、効き目はどうなんでしょう?」「んー、昔はありましたけど今はもうほとんど処方しませんねー」と一蹴 どうやらお勧めではないよう 効き目うんぬんより、イチオシも時と共に移り変わるようです 皮膚科では当然いろんな薬があり、自分なりに 効き目が疑問な時、 「先生、他の薬はないですか?替えてみたいですが・・」とかよく聞きます そしたら別のが出てきたりします  お肌に付けるものを買う時、 皮膚科での処方品(成分が高濃度で入っている)か 医薬部外品の化粧品(浸透技術を研究)かで 迷います 最高濃度で高い浸透技術の化粧品、を選びたいのですが これがン万円の世界 最近の化粧品は10万円台のなんかもあり 庶民にはムリですね 悲しい・・ 読んで頂きありがとうございます。 ご主人さまに付いて行った皮膚科なのに、ご主人さまときたら 「やめたっ!」 「えーーっ!どいて?やる気マンマンやったやんか」 「やっぱし胸が膨らむのはいややし、お金が高いき、続けれん」 お金 ねぇ。。。。 人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリック して頂ければ しいです。 ↓ このブログを応援
野市町の東の方、国道沿いにある RIMUの森でランチを食べました  入り口付近の花や木をひとしきり眺めて、心和んでから入店 黄色いバラが咲いてました 黄色のは グラハムトーマスしか知らない・・・ 何だろこの花? 玄米のランチにしました ¥820-  白米だと若干安かったと思いますが、いつも玄米ごはんをオーダー この日のメインはサバ!  妹と一緒で話しに花が咲いてしまい、バクバク食べたので 気付いたときには完食してしまっていました たぶん、いつも通りほっこりと美味しかったと思います  食後の飲み物は +¥180-です 14:00以降のメニューもあり、 食べてみたいのですが今だ機会がありません  南の奥に出ると木々にかこまれたデッキテラスがあり テーブルも何席かあります 雨の日もOKです とても和みます クリック→ RIMUの森 の場所読んで頂きありがとうございます。 夕べ、ご主人さまは忘年会! 迎えに行って、寝たのは2:30。 今朝は遅めの朝ご飯食べて、また寝た。 起きたの昼の2:30。 寝すぎで、なんだかもう眠たい。。。。。 人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリック して頂ければ しいです。 ↓ このブログを応援
母に貰ったお土産のケーキ 丹波の 黒豆ケーキ これ、 美味しいですよ  し~っとりモチモチです どこで買ったんだろ?? どこ行ってたんだろ?? 多分、サービスエリアですね 淡路あたりかしら・・ ひょうごの特産品と書いてあるんで有名なケーキなのでしょうか? このケーキは ㈱ベルっていうところの製造のようだけど HPには紹介されていません 丹波 黒豆ケーキ って検索したら 他の業者のがありました ¥630- 見た感じ、そっくりですので味も似ていそう・・・ 食べた方達の感想も絶賛ですよ 見かけたら是非買ってみてください 美味しいから 読んで頂きありがとうございます。 ご主人さまから「リップクリーム買うちょいて!落としたみたいやき」 リップ… 私、つけた事ナイ。あの感触ニガテです。 口紅とは違ってネチョネチョする気がする。 男のひと、結構使ってますね。つけてる仕草を想像すると可笑しい~。 人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリック して頂ければ しいです。 ↓ このブログを応援
「冬の夏祭り」 行ってきました 4日(土)のお昼前に到着 人がまばらのように映ってますが、人波が空いたほんのチョイトの間に 撮ったからで、向こうのほうはいっぱいです
このお祭り、実は去年初めて行きました その時はとても寒かったのですが、今年は暖かく路上のコタツも季節ずれ?と 思わせられるくらいでした 冬って感じじゃなかったです まず、昨年食べそこねた ジャークチキン ¥650- とってもジューシーふっくらでイケます パンチが効いてます ソースの辛味かしら ライスは少し雑穀が入ってる? 異国の食べ物っぽさが出てます 隣りの 釜焼きパンは予約制で、なかなか待たないといけなさそうだし 出来上がりの見本がないので断念 手前でもパンを売っていたので購入♪ あ~全部食べてみたい 「レーズンとクルミのかーにばる」っていう、硬いパンにしました ¥550- 普段なら絶対買わない価格 テンション高いうちに買っちゃいました 全粒粉のパンと迷いましたが、クルミの魅力に勝てず。。。  お店の人が 「持ってみてください。とってもギッシリなんですよ~」 ふんふん 教えて貰ったとおり1cmくらいにカットしましたが温めはしないで食べました 硬いままが好きなんです ご主人さまも 「うまいねコレ」とパクパク いつも柔らかいウインナの食事パンみたいなのがお好みなのでめずらしー 同じ店で揚げたて 「サモサ」を買いました ¥250-?? こんな包みもの?好き~ ピロシキとかミートパイとか春巻き ご主人さまが食べる予定だった 「中日」 ¥300-くらい うどんのお汁に中華ソバが入ってます 麺がやや太め 焼きソバ麺? コショウを入れたのでうどんのお汁とは思えない、ラーメンぽかったです 食べる前はいぶかっていた私でしたが、おいしかった 外で食べることも、美味しさプラスされる気がします 高知市内で自転車移動販売されている方、ま~さん堂 (お話聞いてピンときた  )の サーダーアンダギー ¥100- このお菓子好きー ラードで揚げるのかな? サクサク あれこれ回って駐車場の小学校へ帰る途中、 「たいびんび」さんへ寄りました 数日前の 高知新聞へ載っていましたねー 可愛らしいちょんまいお店 駄菓子も売られています 子供はこんなとこ大好きよ イチオシの 「つまみタイ」だったっけ?? ¥150-をお買い上げ (そのほかは¥100?) 中はニラやごぼうなど、おかずみたいに入っており、モッチリタイプです 通常の皮パリパリを期待すると??かも・・ お好み焼きのタイ姿焼きとでもいいましょうか・・・味はしっかり付いてます 私こんなの結構好き ブツで買ったのは、この カゴ ¥700- 赤岡商店街で唯一利用している山崎利助商店 (神仏のものをココで買っています 安いよ)で見つけました 普段もあったかもしれないけど、店先に出されてくる こんな時こそ目に止まります 上の方のパンの画像に映っている木の スプーンもここで買いました 一つ ¥100- 長年開催されているこのイベント 去年初めて行って楽しかったので楽しみにしていました なんか、いい意味で老若男女ゴッチャゴチャで自由  ある一定のセンスや年齢に固まっていないし 適当にシロウトっぽさがある  一番は普段なかなか食べることができない私の好きな アジアンなものが あちこちで売られていて見ているだけでも美味しい あ~もっと買い食いしたかった~~ けど、来年行ってもおんなじもんしか食べなかったりしてーー 好きなら同じ物ばっかりの私です 願わくば来年は所々に ゴミ箱置いて欲しいかな せめてテーブルあるところには。。 チキンの皿持って食べる場所探してたら遠くになってしまった 買っていないお店に預ける事はずうずうしくてできないのでウロウロ やっと見つけたら、ちっちゃい! 「こらぁ~いくかえ。 箱が一杯で、なんもかもいっしょくたやで 」ってオンチャンが吠えていましたよん
読んで頂きありがとうございます。 書いている間にご主人さまの友達、船乗りKさんが マグロの塊を持ってきた 「Jさん(同級)とこと、分けや」って、 ウレシイけど冷凍庫に入りません(^_^;) 人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリック して頂ければ しいです。 ↓ このブログを応援
去る11月13日、高知市で 皮膚の日(11月12日)に、ちなんで 市民公開講座があり、出掛けて行きました 今年のお題は 「毛の健康と病気」大阪大学院皮膚毛髪再生~~(長っ)の 板見教授のお話を聞きました 主催されている会の名前を見るとワクワクしてきます 私としては お肌について聞きたいくらいです 「スライドを見ながら話しますが、 専門的なことを書いたものを引用していますので 皆さんは私の話しを聞きながら全体の内容を大雑把に把握される、 くらいでよろしいかと思います」 確かに、スライドの中身は難しかった 科学記号とかカタカナ用語がずらり 以下、解釈等、間違っているところもあるかもしれませんがあしからず 最近、 脱毛症診療ガイドラインというのが発表されました ガイドラインを作ったのは近年色々と巷で誤った知識による 脱毛に関する誤解があるようで、それを見過ごすのは良くない、 現在判っている正しい知識を知ってもらおう、 とようなことらしいのでした 男性型脱毛症と 円形脱毛症を中心とした講義になりました 教授によると男性型脱毛症は一言でいうと(←早くも独断解釈  ) 遺伝とホルモンで決まり、現代ストレスとかは関係ナシ (昔も今も脱毛者の割合は同じというデータあり) 男性ホルモンのレセプターの構造が、 思春期の毛乳頭に働いて脱毛が始まる なんとか2型とか言う遺伝子が脱毛に関係していて 髪が薄い頭頂部にはそれが有り、濃い部分(耳から下)にはナイ! 男性型脱毛は遺伝子の問題なので育毛剤とか頑張って付けても あんまし効果なし まあ、しないよりはイイ程度 とばっさり! 効き目がでる順は、 1、 ホルモンに働く飲み薬 2、 血管拡張剤の市販育毛剤(ミノキシジル) 3、植毛(ずっと生やすなら遺伝子操作はしないので自毛植毛しかないが 時間とカネかかる。 なんとか2型の無いところの自毛で) 4、一般の育毛剤 2、のミノキシジルは男性用は5%を使う(リアップ等) 女性の脱毛には1%←これ厳守。男性用を使うと頭髪は太くなるが 産毛も太くなるので× 1、にはプロペシア内服薬というのがあり、ホルモン?(たぶん)が10倍で 女性には効かない フィナステリドと言う ( この大事な辺り、ちょっと解釈不安です ) これを飲むと前立腺の値が半分になるので病院にかかる時などは伝える事 ガンになる割合が多少ある 胸が膨らむ人もいる 天辺に効くが、前頭部には効きにくい 献血の1ヶ月前には内服を中止する ↑ 副作用が怖いような感じですが、イチバン効くそうです スライドの ビフォーアフターの写真を見たら明らかに生えていた 「これ、私です」と板見教授 (~_~;) 男性型は1か2 女性型は2 女性の脱毛は直りやすい 質問コーナーでも皆さん次々と挙手 「シャンプー剤は価格がピンキリですが 安いとだめなものもあるのでしょうか?」 「頭皮には影響あるかもしれませんが毛乳頭まで影響しません。 また、シャンプーの頻度も関係ないです」 「とても汗をかくのですが脱毛には影響しますか?」 「皮脂量は同じですが、皮脂腺が肥大しているのでしょう。 が、関係しません」 どうやら 男性型脱毛症は なんとか2型という遺伝子が働くから というところに行きつくようです ウチでは毎朝私がDHCの育毛トニックで揉み揉みマッサージと整髪してます 観察してみると毛穴から通常3本くらい生えている毛が一本くらいしか ありません また、次々新しく生えるのですが毛が2~3cmに伸びたところでスルっと抜けてます 毛自体も弱弱しいし、毛根も細い ヤラレてますね~ 色々育毛剤を替えましたが今のはまあまあ気に入ってます 増えてはいませんが一本が太く生えてるところもありますから。。 やらないよりはマシですよ 「円形脱毛症」については今の所関心ないので 適当に聞いてしまいました。 多発型・全頭型・汎発型があって、特定の遺伝子にストレス、アトピー、 アレルギー等が、係わる 局所免疫療法を行う。 発症したら6ヶ月以内に治療することがよいが、全員は直らない 月日がたった治療でも治った例もある ここでも遺伝子がカギでした。 沢山サンプルをいただきました 入浴剤、ローション、クリーム、石鹸、 お茶まで 女性のみ基礎化粧品も とても濃い内容の講義でした こんなお話しを聞くの、大好きです 教授、最後に 「詳しくは本を出しておりますのでそちらをどうぞ」って! 読んで頂きありがとうございます。 肌布団を洗濯して仕舞い、毛布2枚で寝るようになりました。 それでも寝入りばなは背中と足がヒヤイ。 ここ3ヶ月予報では西日本の太平洋側が寒くなるってTVで言っていた。 私達の所ってこと?イヤッもぉっ! 人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリック して頂ければ しいです。 ↓ このブログを応援
大好き チャーテ豚肉と炒めたり、白あえや酢味噌あえ・・・ 煮たり炒めたりすると柔らかい大根のような食感に似ていますね 味は違うけど、淡白なところは同じ けど私は大根の煮たのは好きじゃない なのに、このチャーテは大好きなんです  前回見に行った時にはまだ花が咲いている状態でした 近づいて見ると 「誰が取りに来ちゅう跡がある。今朝かも知れん」とご主人さまが草を掻き分け入った跡を指します まあ、ウチの畑に自然に広がっているし、タップリ生っているのでえいワよ 私達も収穫というより拾いに来たと言うべきなのです   葉っぱをかき分けてみると、あるある~~  チャーテの茎、とっても細~い 触ると簡単に取れてしまうくらいか細いです  見つけるといっぱい取りたいのですがそれほど食べられません  緑と白のチャーテがあると言いますが種類が別ではないみたい 段々と白くなってる 緑が美味しいと言われるようですが、妹S子が言うには 「緑のは柔らかすぎて炒め物には向かん」昔は白いのを調理していたので、考えたら確かにそれは硬かったかも・・ チャーテは霜にヤラレると枯れてしまうようです もっと長い期間、収穫して食べたいもんです 読んで頂きありがとうございます。 今日は急な雨と黄砂!オマケにすごい風で家に帰って見たら デッキの洗濯物が竿にキリキリ舞いで巻き付いていた。 下の畑に散乱しなくて助かった~。 今夜はさぶ~い!もう寝よっ!おやすみー。 人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリック して頂ければ しいです。 ↓ このブログを応援
神戸旅行の時、初めて食べて以来2度目の 大阪王将 平日のお昼だったので、沢山のお客さんで、回転早~~ ギョーザ ¥210- 普段、スーパーのやっすいギョーザを食べているのでもちろんウマ~イ! ご主人さま 日替わり麺ランチ この日は辛いラーメンです 途中見るとご主人さま大汗で額から滝のようにタラタラ 私 日替わりランチ 豚こまぎれのあんかけ丼 あー、あんかけ大好き♪ これご主人さまも気に入りました スープ、重湯のような味でおいしい 辛くないけど飲むうちにだんだんと濃いのが伝わってくる こんな男性好みのお店は味付けがはっきりしているので 流行ってるんでしょうね  → 大阪王将 読んで頂きありがとうございます。 今晩は簡単なキムチ鍋。 けど汁物の夕飯食べると、体重が増える。 なぜって鍋一杯作ってペロリだから。 どーしても少なめに作ることが出来ません。そもそも小さい鍋無視。 人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリック して頂ければ しいです。 ↓ このブログを応援
叔母に運転手を急遽頼まれ実家が昔あったところ、 夜須町羽尾へ シイタケを取りに行ってきました 集落に降りてきたところの上の方 奥にはお墓があります そこへの途中、右手 叔父が手入れしている シイタケ 網をめくって見るとシイタケが出来てる木と出来てない木がはっきり分かれています できてるのは、この通りいっぱい 叔母はもぎ取るのではなく、 ハサミ で収穫しました 「ハサミでやらんと、あとあと汚いき」 この下、 羽尾の畑が広がっています 近いのですが、なかなか急な道です 「あっ、上の、もひとつの所、見るの忘れた。行ってきてや」 「はいぃぃ・・」 たくさん分けてくれました サッと洗って焼きシイタケに 酢醤油でいただきました~~  「あさってごろ、もっかいここへ積んできてや。ちょっと柚子を取りたい」「なんであさって?今日ついでに取ろうや」 叔母の家だった裏に2本 すごいトゲです 「実生やきよ」予定になかったので高い所を引っ張る道具もなし 納屋にあった畑の溝を起こす?農機具で寄せました なんとか取り終えました 途中、ハネ返った枝が顔直撃~~~ メガネしてたから大事にいたらず・・ けどイタイ~~  叔母は 皮をヒメイチの魚と一緒に煮るようです 読んで頂きありがとうございます。 今日はスーパーで大量に買い物。 袋6個分に500mlビール1箱、4L焼酎2本 軽く1万円越え 一体、何人家族??? 人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリック して頂ければ しいです。 ↓ このブログを応援
| HOME |
|