やっと、やっと、
ハウスの
鉄柱を建て始めました

→
前回
脚立に乗って上から重い
ツチで打ち付けます
私が下の方を押さえましたが、天辺が
L字になっていてテンコは
ガイに打つと凹むので打てません
横に出ている所を打つので、打つ度に歪みます
垂木を組む時に調整することになります
高さは、透明な小さな
ホース?に水を入れて
それぞれ鉄柱に当てて水平を合わせました

休日限定で、太陽が陰ってからの作業
地面も硬くて、1日2~3本しか打てません
ここまで
数日掛かっています 遅ーー!

またも後日、
垂木を渡しました
コーナンでスリムビズを買ってきて・・

鉄柱に開けた穴から打ち止めます

なんせ、お古の垂木
大きく曲がってるのに加えて、ねじれてるというWパンチ
家のデッキを作った時に使った
クランプを出してきて
縦横から噛まし、まあまあ直った所で妥協してネジ止めしました

2本だけ打ちつけて、この日も終了!

ご主人さま…
「春には出来るがやろか?」私…
「まあ、ちょっとでも進んだら、やめん限りいつかは終わるろー」 読んで頂きありがとうございます。
出掛けない日に家で履いている靴下が急に破けた。
親指がにょっきり出ている。カマ足だわね~。
人気ブログランキングに参加しています。
こちらをクリック
して頂ければ
しいです。 ↓ このブログを応援