週末が近づくとご主人さまが 「土日の予定は?」と聞きます だいたい1日はどこかへ出掛けてます 最低でもスーパーへ TV三昧でもいいんですが、 2日続けてダラダラするのは嫌なようです 2月26日(土)に 須崎でイベントがあると言うと 「行くかえ~?」と 自分はあんましその気はないけど、 行きたいなら付きおうちゃる!みたいな態度←だいたいこうよ それで・・・行ってきましたはるばる 須崎「すさきSATの日&須崎西IC設置記念イベント」(芸西からは遠い。母や妹に行ってきたと言うと すさきぃ~~?と声がひっくり返りました) これは今度開通する 須崎西ICまでの 自動車道路上のイベント広場  その前に、まず寄ったのは 「すさきSAT情報館」そこに11時半に着き 無料配布のお汁を頂きました 何時も食べるばっかしです 寒タラ汁 と しらさ汁  小腹が空いたところに暖かい汁 美味しかったです ご主人さまはしらさ、私は寒タラが好みでした 程なく12時のサイレンとともに 餅投げがありちょっとだけ拾えました そんなに後ろでもなかったけどあんまり餅がこなかった 挙句、お菓子と餅3個入った袋をぶちまけて、取られ 前横のオンチャンがアタシの頭の上に座りそうな勢いで寄りかかってきた 思わず 「いやぁ!アッチ行ってぇ!!」その後は2・3個しか取れなかった   離れたところにいたご主人さまに 「だめやったー」と泣きつくと なんと 商品と交換できるボールをゲット! 「もう一個取れるとこやったけんど・・・」 いやいや上等~~~ ポン酢を貰えました 嬉しい~ スタンプラリーもやっていて、まわろうかということになり 「けんかま」と 「ショップたけざき」へ  食べた事がなかった おにぎり玉子焼きセットを買って 車の中で頂きました ¥340-? ミソが入っているおにぎりにしました なかなかおいしい 玉子焼きはジューシーで出汁が効いてます   次のグルメは一番最初の画像の、自動車道路上での 鍋焼きラーメン出店は すさき駅前食堂さん ¥300-だったっけ? けっこう濃い やっぱり、温かいものを野外で食べるって美味しい    それにしても、出来上がるのを待ってる間のご主人さまときたら 座る場所を目で必死に探し 「あ、あそこのテントやったら日陰や」と、遠くを指すのでした まったく暑いのに、駄目な人です(-_-;) そして4ヶ所のスタンプラリーを終え最後にくじ引きでお土産を頂けました 私が当てたお菓子2種と ご主人さまがハズレたタオルと梅茶  お菓子はチョコクランチと、クリームを挟んだ硬いウエハース どちらも美味しかったです タオルは厚地でりっぱ 梅茶はまだ飲んでません 久しぶりのイベント行楽 満喫できました いつも見てくださってありがとございます。 夜、何気に「いつか沖縄グルメ旅行したいね~」と言ったら ご主人さま、一瞬間をおいて「冬にしてよっ!暑いのはゴメンでっ!」 とにかく¥より距離より、気候が気になる人なのでした。 高知のブログランキングに参加しています。 最後にぜひ、クリック お願いいたします。。 ↓↓ このブログを応援
同級生Kさんが 宮崎の焼酎で 黒麹「平蔵」というのを持ってきてくれました 「美味しいから」と、同僚の方が送ってくれたとのことでした  カメには樹脂加工された中ブタがしてありました  Kさん、一口飲んで、 「こりゃー、ウマいで!」ご主人さま、 「うん、臭うないね。甘みもあるわ」黒麹甕壷仕込み と書いてあります 仕込みを一次も二次もかめ壷で行い、木桶(日南杉)で芋を蒸すと、 こだわりをもつ酒造のようです 黒麹平蔵は 甘い香りと豊かな風味が引き立ち女性でもロックで気軽に飲めると書いてありました このかめ壷、 なんとか焼きで(忘れた、有名)ちょっとした花瓶に使えそう Kさん持って帰りました(^^)  → 櫻乃峰酒造いつも見てくださってありがとございます。 この前、晩酌を始めたわけですが 夕食を食べ始めたらそれにガッツいてしまい、すっかり忘れる日も・・・。 食後じゃなく、食事中に飲みたいのです。 私はアルコールを飲むと食事量が少々減るので過食を抑える事が 出来るともくろんでいるのですが・・・なかなか・・・。 高知のブログランキングに参加しています。 最後にぜひ、クリック お願いいたします。。 ↓↓ このブログを応援
スーパーでひっそりと陳列されていた 「サンゴブロッコリー」 ¥138-だったので、どんなもんかと買ってみました  葉っぱ部分は ブロッコリーと同じよう。。 どうも、 ブロッコリーと カリフラワーの掛け合わせのようですね ゆでる前に切り分けると 中の方は色・感触ともカリフラワーです 食感も味もカリフラワーに近い なぜ サンゴカリフラワーって名前にしなかったのかしら? やっぱし両者の人気の差を考えて付けられたのでしょうか ブロッコリーとカリフラワーじゃ、話しにならないくらいの人気差ですもんね カリフラワー、好きって言う人知らないし・・ なんでか両者、比べてしまいます。。。 最近 カリフラワーを貰って、食べて、 「アタシ、以外と好きかも・・・」と見直したばかりだったので このサンゴブロッコリーも美味しかったですよん いつも見てくださってありがとございます。 コーヒー入れてクリープを棚から取った時、フタの締まりが緩かったのか 本体がカパッと外れ、落ちそうに・・。 私にしては機敏に空中でキャーッチ! けどあたり一面に粉が 大散乱!! 甘い湿った粉・・。思った以上の世話がかかりました。 疲れたよ。。。 高知のブログランキングに参加しています。 最後にぜひ、クリック お願いいたします。。 ↓↓ このブログを応援
ここのところ、 トーストに マーガリンじゃなく、 オリーブオイルを垂らして食べています  エキストラ・ヴァージン・オリーブオイルと言う、 生食に向いたオイルです スーパーではオリーブオイルは何種類も売られていますが 熱を通して料理に使うのに向いているのは これとは別の ピュアオイルというのだそうです 知ってます? 私、結構 近年知りました。。。遅っ! けど、たまたま私はトースト、 あとサラダに入れることがほとんどなので こちらのエキストラヴァージンばかり買っていたのが 丁度よかったのです ヴァージンオイルとは オリーブの実だけが原料で、化学的な方法や高熱での処理を行わず 風味・香りともに完ぺきなオイル絞っただけのオイルです その中でも、 エキストラ・ヴァージンオイルは 酸度の低さが一番で、0.8%以下のもの それが調理のために熱を通すとオジャンになるので 料理用にはもったいないみたい ピュアオイルは酸化したオイルを 精製して 酸度を低めたものを エキストラと混ぜたものらしく、料理用になら充分らしいです  左の端 (すでにカラですが・・) スーパーのA-MAXで買ったもの 安いものでした 小瓶¥2~300くらい (安いけど美味しい気がした) その横も、 どのスーパーでも売ってます 400g¥398- (やっぱり美味しい) 次のは、 イオン高知1Fのコーヒー専門店「カルディ」で買ったもの 1kg¥700-くらいだったかと。。。 右端は 私の化粧品御用達のDHCのです ポイントが溜まったので商品セットに替えたら その中に1つ入っていました ラッキー  酸度0.3%以下。エクストラの中でも上級レベルを誇る 手摘みのオイルを軽くろ過している…とのこと 750ml ¥2200-くらい コックリとした 味があるほど美味しく感じます 臭みがあるというか、味が濃いというか、クセがあるのが好きです トーストに マーガリンも大好きなのですが今はオリーブオイルにハマっていて 日常的に惜しみなく使える安価なものを食べ比べてみたいと思ってます 食パンはカリッと焼き上がる、 ヤマザキの「新食感宣言」のようなのが好み けど焼きすぎたらイカン中身のモチモチ感が台無しになる 4か5枚切りが  食物や食品の中には、 健康法によって 身体に負担になるものや摂取量注意とか多少なりとも差があって 一体どれが正しいのかどうか、判断に迷います が、 オリーブオイルはどんな健康法の中でもほぼ 身体に良いと書いてあり、安心して食べられます ご主人さまは オイルっていうだけで 頭皮への影響(皮脂多出)を心配しますが 「脱毛は遺伝子のせいやき、関係無いってばー。身体にエイからね!」と勧めています 読んで頂きありがとうございます。 ご主人さまと、録画していた「ビューティーコロシアム」を見た。 文旦とせんべいを食べながら 「やっぱし痩せんとイカンね」とコタツでダラリ~~(-_-;)。 人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリック して頂ければ しいです。→→ このブログを応援
ジャガイモの 種芋を前川種苗さんで買いました 今回は、 「出島」いつも 男爵系を買います スーパーでも。。 ここ何年もメークィーン食べていません ほくほくするのが好みなのです  前もって畑を耕し、米ぬかや石灰も入れてありました いつもの 牛ふんもドバッと混ぜ・・ 2月16日 いよいよ植えるかーーー 混ぜ耕してウネもたてました と、ここで、気が付いたーーー! ジャガイモは種芋の上部にいっぱいできるので 途中から何度か土寄せを行わなければならないのです 初めからこんなに山盛りにしたら土無いじゃ~~ん それにそれに・・・石灰も要らなかったし(酸性土でも育つ) 全体に肥料を撒かなくても、種芋の下部分に施せば十分だった・・・・ 大失敗~~~ (おおげさ) やり直さねばと動揺してしまい、前の畑を一心不乱に耕した けどせっかくの 元のウネ今の季節に他に植えるものも無い。。。 叔母に聞くと 「えいえいー、植えたらえいよ。 叔母ちゃんがアルバイトで行きよった手結山のイモ農家は 全体に肥料を撒きよったき、植えてえいわね」そうよねー、そんなに教科書通りやらんでも。。 とすぐ気を取り直し  、ウネをザッと壊して溝を掘りました 種イモ9個を 一個2、3等分 ジグザグにイモをおいて・・・ 土を被せて 定着するように足で少し踏みました 翌日、雨予報だったので水はやりませんでした さらに発芽するまで透明ビニールをペタッと被せておくと良いらしい ・・けど、ないのでパス! いつも見てくださってありがとございます。 朝、ご主人さまを見送っていると 途中でUターンして戻ってくるではあ~りませんか。 顔を摩りながら「粉吹いちゅー」ので 保湿クリームを塗るために帰ってきたとの事。 ンまぁ~、ちゃんとお手入れするがや。 高知のブログランキングに参加しています。 1日一回クリック して頂ければ しいです。 ↓↓ このブログを応援
普段、アルコールは飲まないワタクシ 飲まなくてもいいワタクシ 酔っ払うのは好きだし、まあまあ 皆さんのお相手はできます ・・が、 臭くて嫌いなのです、 味が。。 (舌がお子ちゃま味覚) 美味しくないものは頂きたくなーい! 毎晩ご主人さまが気持ち良さそうに 晩酌
「酒を控えろとか休肝日をつくれとか言わんとってや! このために毎日仕事しゆうと言うてもえいがやき」さよ~でございますか。。。 「あ~~~生きちゅー~~~ 」とか言いながらグビグビ そんなの見ていると私も 味は嫌いでも時々いい気持ちになりたいと思う そこで晩酌を決意! ←おおげさ。。 妹S子に聞くと 「 鏡月とか、臭うないで 」よっしゃ! ペットボトル 4L ←いきなり大量よ   ソレを、何で割ろう~~? そうや、S子ン家、たしかコーラを飲むとか言いよった・・・ 「うん、コーラで割ったりするよー」で、 コカコーラ! カロリー ZEROそれも FREEのほう FREEのほうはカフェインが入ってないらしい (ホントは甘いジュースがいいんだけれど毎日太っていくのは困るからね) それでたったこれだけの量です   割合は 5:5栓を開けたばっかしのコーラの味が以外と辛くて 焼酎の割合を多くしたら甘くなってヨシヨシ! 甘くて強いアルコール………こんなの好きなのよ 昔、バーでカクテル頼む時も 「甘くてキツイの、ください」って言ってたなーー  そんで、この 焼酎のコーラ割りコーラの主張が強いのでアルコールの味が紛れて大満足なのでした ご主人さまは最近 デコポンで割ってます  自分でせっせと絞ります 贅沢に5~6個を適当に。。 ご主人さまの飲んでる焼酎は臭い!口に近づけたときの、 グラスのフチが臭くて嫌いなのです けど、この日自分も飲んだので試しに味見させてもらいました ら、やっぱしグラスは臭いけど、飲んでみると以外と臭くない。。。 まるで、 納豆の、匂いと実際の味の違いくらい違う ←←正しい? 「安い焼酎ほど味が無いき、臭う無いちや」ま、これでご主人さまと仲良く晩酌の日々が始まりました いつも見てくださってありがとございます。 「ソーシャルネットワーク」を見たご主人さまとS子夫の、みのっち! ず~っと「意味判らん。何でーー? 」 妹も、アタシも 「わからんけど、こんなストーリーながや、ないが?」 とか、想像して自己納得! 理解できる人と出来ない人、大きくわかれる映画ですねー。 高知のブログランキングに参加しています。 ぜひ1日一回、クリック お願いいたします。。 ↓↓ このブログを応援
昨日、安芸の しなとら に行って、 ラーメン食べました  金・土・日と、 半額になるという新聞チラシを見て 買い物ついでに ピリ辛 とんこつ醤油らーめん 通常¥650-  ピリピリでした こっくりとしてて美味しい しなとららーめん 通常¥630-  ちぢれ麺ですね これも美味しかった  ここの 麺、 なんかヨソと違うみたい コリコリと、何かコーティングされてるかのように硬めで なかなか延びる気配が無い 食べ始めは違和感がありましたが 食べ進むにつれて心地よいツルツル感を感じました 麺にスープが染み込みにくいので、濃厚スープでも さっぱりと食べ終えることができました 半額なので2人で ¥640-  サービスクーポン券があるのでまた行こうかしら いつも見てくださってありがとございます。 ご主人さま、しなとららーめん食べてる途中から汗だく!! 私の美味しいねという問いかけにも、気もそぞろ。 ピリ辛を食べさせると更に悪化。「水水~~」 ラーメン食べに連れてってくれる期間も終わりが近そう。。。 高知のブログランキングに参加しています。 最後にぜひ、クリック お願いいたします。。 ↓↓ このブログを応援
平日のどんな時間でも混んでいるという スシロー なんと、 日曜日の、ソレも 12時半ごろ、行っちゃいましたー  当然、駐車場に入った時から駐車待ち とりあえず私が車を降りて順番を取りに店内へ。。。 入り口入って、もう人だかり たくさん待合でお待ちです こういう場合、わたくしヘンな大失敗を犯すタチなので タッチパネルは簡単だったのですが 「すみませーん、初めてなんですがー」と従業員さんにやってもらい 整理券をもらいご主人さまが待機してる車へ戻りました (まだまだ駐車できてません  ) しばらくして店内へ入ると 「35分待ち」の表示 あれ?さっきと変わってない。。。。 まあ大体それくらい待ったでしょうか、やっとカウンター着! さーさー食べましょーー  エンガワご主人さま、 これが美味しかったらしく 2皿食! 松前漬け のなんとか? イカ軍艦? イカ 店内揚げの エビ天これ、おいしー ぱりぱり  ?? サーモン忘れた カニカマ天 カルビ? これはちょっと。。。 二人して、 「なんか、寿しめしと 肉はピンとこんね」 えびフライロールボリュームありました  ネギトロか? 白子のなんとか 時期限定品タレがジュレ状でした あと1皿、なにか取りました よって、¥105×13= ¥1365-也 ご主人さま 「やっぱり¥105-やねー」(マグロさえトライせずにチラ見) な~に言ってんだか! このお値段で、 あーだこーだ言うってことないですよねー 充分頑張ってますよー 又来るで~~ 「えーーーっ! 」ごちそーさまでした! 1時半ごろお勘定済ませたんですが、その頃も待合は大混雑! 満員電車みたいに。。 やっぱし30分超えの待ち時間のようでした 休日だったので皆さんのランチタイムがずれたようで 益々車がやってきてました いつも見てくださってありがとございます。 他の回転寿司ではトロなどお高い皿取り、安皿無視のご主人さま。 アタシ気になって全然食べられんの。 それやったら普通の寿司屋に連れてってよね。 なのでスシロー又行くのだ。 高知の人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリック して頂ければ しいです。→ このブログを応援
ご主人さまの同級生、 船乗りKさんから 去年12月 マグロを頂きました 以前、マグロ船に乗っていたツテで手に入るようなのです 嬉しいーー けど、多いわよーこんなに。。。  え?近所の同級Jさんと分けろって??はーい! ラップして、ウチの分の半分を 妹S子宅へも日頃のお礼に。。  カチカチでラップもピタッと引っ付かない(-_-;) カマもくれました  黒いのはコショー  家にある一番大きいお皿でもハミでてます  電子レンジにやっと入れる大きさ 塩コショーを沢山したのに、巨大なので結局薄味になってしまいました  Kさんがいう通りレンジでの調理でしたが なかなか中まで熱が通りにくく何回もチンすることとなりました ごちそーさまー! 読んで頂きありがとうございます。 今夜、Kさんが家にやってきます。先日もKさん宅で飲んだばっかし。 今日は 「宮崎から届いた焼酎を飲ましちゃる!」 ちょうど今、Kさんから℡が。。。 「オレ、今日行くって言いよったかね?酔うちょって忘れた」 おいおい^^; しっかりしてよーー。 人気ブログランキングに参加しています。 クリック して頂ければ しいです。→→ このブログを応援
四国クボタで 展示会があるというハガキが届いていたので 行ってみました  外には試乗できるようになってます  屋内では いろんな 農作業車や 資材のほか 浄水器や マッサージイスや 包丁や 肥料や 健康食品に至るまで売られていました 屋台も出てましたよ 何百万  もする 乗トラに 「お買い上げ」の表示があったりして ま~~すごいね~~と関心関心! 案内のハガキを持って行くと、お土産が。。  小さな カマみたいなの これ、どこで使うのかしら?? あと、奥様(アタシよ)同伴なので タッパーも貰えました  ギザギザ。。 枝切りなのかしら?? いつも見てくださってありがとございます。 夕べのその前の夜中(ややこし)、すっごく暑かって全然寝れなかった。。 全身がハレたように熱もってて目を瞑っても駄目。 12時も2時も4時も起きてた。やっとウトウトしかけたら 「起きんかえー?」(-_-;) けど、不思議と日中も眠たくなかった。 高知の人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリック して頂ければ しいです。→→ このブログを応援
私が楽しみにして見ている 「毎日がイタリアン」の中で バターナッツかぼちゃというものを使ったパスタがありました 料理を作っている彼女が 「オイルで炒めると、甘みが出て美味しい 」と言っていたので 食べてみたいな 、と思っているところへ 叔母がこれをくれました 似てる。。。。。 名前は知らないらしく、けどネットで調べると どうもそうみたい 中が 濃いオレンジなのも共通点 (他のかぼちゃはこれほど赤く無い) 種があるところは実が少ないです パスタは面倒だったので炒めてみました ン~~~、も少し薄く切るとよかった 火の通りが悪く硬っ! 甘みもなかった・・・・・・ 貰ってから日にちが立ってたせいもあると思います 今度もらったらさっさと食べてみよう 読んで頂きありがとうございます。 秋に、これよりもっと美味しいかぼちゃを近所で貰って食べました。 1ヶ月以上保存してたけど美味しい。貰った別の近所のおばちゃんも ご主人さまもみんなして「あれは美味しかった」 昨日分けてくれた方に「カボチャは何時植え時?」と聞くと 「あーあのカボチャ!種を植えて生えたらやるわ」と察してくれました。 楽しみです。 人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリック して頂ければ しいです。 →→ このブログを応援
NHKのお笑いコンビの 爆笑問題がやってる番組で 「ミトコンドリア」で若返り術 とあるのを見つけました ミトコンドリア、若返り・・・ん~~どっちも 興味大な単語 スミマセン これといった適切な画像がないので昨日のご主人さまの。。。  番組は 日本医科大学老人病研究所という所に二人が出向き 分子細胞生物学の教授によって Q&A形式で進行されました 教授によると、 「若々しい人と、そうでない人は、どう違うか。 それは全ての細胞(60兆個)の中に存在し エネルギーを作り出しているミトコンドリアの 数が違うため! しかし、 努力によって変える(増やす)ことができる」 ①人間でいうところの80歳くらいのサル2匹がいます ヨボヨボとシャキーン どこが違う? ミトコンドリアの量が違う 違いは、20年間、自由に食べさせたサルと、摂取カロリーを 7割に制限したサル(若々しく寿命長くミトコンドリアが多かった) の違い ミトコンドリアは生活によって増えたり減ったりする また、体内に取り込んだ酸素や食物からエネルギーを作るので 減ってしまうと一個一個の負担が大きくなって働きが悪くなり 生活習慣病に繋がるので、増やすことが健康の秘訣 ②ミトコンドリア的に良いのは?(3択問題のうち) プチ断食
週に2回、摂取カロリーを約30%に抑えると ミトコンドリアの増加効果あり 1日一食みたいなのを週2日・・・(こりゃ、ムリかも) ③ミトコンドリアが減ったことで起きる40才以上の男性に よく見られる現象は? 加齢臭 ミトコンドリアはエネルギーを作り出す時活性酸素を発生させるが 減っても活性酸素が 大量に発生する 余分な活性酸素は老化の原因となる 加齢臭とは、活性酸素によって酸化した脂肪が分解した臭い 運動でミトコンドリアを増やすと活性酸素が出にくくなる (緊張やストレスが活性酸素を出す一番の原因ともある) ④ミトコンドリアのためにやってはいけないことは? (サウナ後の水風呂と正座の後すぐ立ち上がる、の2択問題) 正座してすぐ立ち上がる
血流が悪いところに急に酸素が入ると活性酸素が出やすい ゆっくり立ち上がる マッサージもいい(血流を少しづつ良くする) サウナは個人差があるが 逆に増えて良い。乾布摩擦もいい 寒いのにポカポカというのは、ミトコンドリアが活性化 ⑤空腹時の運動 でミトコンドリアが最も増えるのは? (ちょっと食べてから、我慢して食べずに、沢山食べてから、の3択) 我慢して食べずに運動 エネルギーが足りないと感じると増えてくれる しかしムリは駄目 ⑥マグロとヒラメで、多いのは? マグロの赤身 遅筋(持久力に優れる)が多いのでミトコンドリアが多い ⑦ウサインボルトと高橋尚子で、 ミトコンドリアの多い筋肉を持つ方は? 高橋尚子 持久力の多い遅筋を鍛えると増える 運動では、30秒走って1分歩くを3~4回繰り返すと増える あと、 水素に活性酸素の除去に効果があるので 飲むと良い (これは教授の論。売って無いってばっ!) ⑧運動し始めて、どのくらい経ったらミトコンドリアが増えるか? 一週間後から ⑨何歳まで増やすことが出来るか? いくつになってもOK! 若返りメニュー スルメ………タウリン(ミトコンドリアに欠かせない、作り出す成分) トマト………リコピン(おなじみ効酸化成分) ブロッコリーの新芽………スルフォラファン(活性酸素の働き抑える) カイワレもいい 背中を鍛える 社交ダンスもいいらしい 姿勢を良くするということかしら 読んで頂きありがとうございます。 チョコレート…年々減っています。 ご主人さま、人気なし? いやいや不況の波がチョコにも押し寄せたと思いたい。 人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリック して頂ければ しいです。→→ このブログを応援
2月5日、午後3時 行ってきました 南国市は ゆず庵ゲットした ララチケットクーポン それも モノクロ印刷しました  (ララチケット…去年秋から見てたけど、どうしてもメールが受信できなかった やっと見つけてゆず庵クーポンで初利用してみました)オムライスとチキンナンバンのセット チキンナンバン カリッとしてます やっぱりカラアゲ系は好き いつも疑問なんですが チキンナンバンだと、どうしてオーロラソースなのやろ? どこでもそうですね アジの南蛮漬けは甘酢やんか チキンのナンバンは南蛮とは違うってことか じゃ、そのナンバンって何? どっからきたの? なぜオーロラ? と、このようにチキンナンバン食べるたびに何時も突っ込みまくりながら 食べてる私です オムライス ケチャップライス、デミグラスソースとも具らしきものは見えません ライスのほうは薄めの味なので卵の味が引き立ってます ソースはミキサーで攪拌してるようなザラリとした、濃い味です あわせて丁度の味にしているのかな デミグラスソースってだいたいパンチが無い味なんですが こちらのはキッチリ濃いです アタシ的には、オムライスの量に対して も少し少なくしてもいい、と思うくらいタップリありました 美味しかったでーす これ 茶碗蒸し?かと思って食べましたけど シラッタ。。 いや、今、急に判った気がするワ これ、 卵豆腐やったのかしら? ひょっとして。。 となりにある ピンクの器「これ、なんやろーねー。何用ながやろー」とスルーしたんですが ひょっとして タレ入れ? けどタレなんかどこにもなかったような。。。 やっぱりピンクは何? ワカラン 座席から入り口方面みたところ  見えませんが奥にも広い あっちのほうに座った事ないです チケットが3時以降の利用だったので 昼ご飯の時間を調整して行きました この時間、さすがに私は普段利用出来ません 芸西なのでお城下に遊びに行ったら4時くらいにはもう帰ることを 考えてますからね 南国ではお茶する間がないのです  ケーキバイキングでもあれば、すっ飛んでいくかも ハハハー 数名のご夫人がご入店し、奥に陣取りワイワイとお茶 すると突然 「カンパーイ、カンパーイ」 と何度もやりだした 多分お水で。。 ウェートレスさんが飲み物を持って行ったあとにも 「かんぱーい、かんぱーい」
いいですねーこっちまで楽しーー
話し声が大きくダラダラと聞こえてくるのはイライラしますが こんな威勢のいい掛け声や奇声?は思わず笑ってしまいます ゆず庵の場所いつも見てくださってありがとございます。 お会計はネットで前払い済み。 けどレジにも誰も居なくて手元の呼び鈴にも気付かない私。 「このまま帰ってもえいろーか」 とウロウロしてたら入り口からゆず庵社長登場! アラッ?実物 なんかサッパリして若々しい。 もちろん声掛けなんかしません人見知りのアタシ。 高知の人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリック して頂ければ しいです。→ このブログを応援
2月4日の 家の下の 柿の木の剪定をした日に 近くの 畑にも作業をしに行きました チャーテが生ってた所の畑です 畑のワキの、 水無し小川 みたいな所をキレイにしようと ノコギリや草刈り機を持って。。 チェーンソーは持って無いので、ひたすら 手ノコ 調子がいいのは切り始めだけ 終わりに近いほど刃が噛んでしまいノコがぐんにゃりしてしまいがち ひとところからいくつも株立ちしています 切り終りが近づくと木が倒れ出して 最後に皮が残って切り離れなくなるので 下からも切り目を入れておきます  これ、今にも倒れそうですが、 この後繋がったまま回転して倒れてしまい刃が噛んで往生しました  木を切る時はとても恐ろしいです 切れた瞬間、切り口部分が跳ねて怖いからです 天辺部分が他の木に絡んでいたりすると こっちめがけて突進してきたりするし。。 気の緩みが大怪我に繋がりかねません これも  こうしてやりました ↓
 根元を切っても上部で かずらが絡んでいて倒れないのもあり 引っ張っても駄目なので、途中部分を切り分けて整理 ほら、切っても落ちてきてないでしょ ↓  木を伐採するの大好き  目に見えてサッパリして達成感があるからです ご主人さまといえば奥で 竹の伐採 切っては、手前のところに集めてます どれどれ、と見に行ってみると細かく切った後が  以前、 高知県農業振興フェアで買ってきた 竹専用チップッソーの 竹刈り名人でジャンジャン切ってました  畑にかぶさってきてた所がさっぱりキレイに。。 お疲れお疲れ~~ 読んで頂きありがとうございます。 今日は朝、雨だったので夕方ウォーキングに行きました。 4時半くらいだったので、他にも村人さんが何組も歩いていました。 みんな健康に気を使っているのですね。。 人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリック して頂ければ しいです。→ このブログを応援
牛ふんを積んだ クローラの速度が遅いので お先にご主人さまがゴトゴト行っています  クローラは基本 まっすぐ前進 曲がる時は自転車でいうところの手ブレーキを握ると そっち側に曲がります 前進、ストップ、後退は3段階のレバーが前にあります 牛ふんはまた いつもの所で頂き♪  前に住んでいた南国市の 指定ゴミ袋(最初の頃は無償でくれてたので、在庫あるのです) とっても丈夫で重宝 ご主人さまが堆肥を撒くとき、 私は大体がノコギリを渡され 竹を切ってます 前回切って放置していた 雑木 竹はすごく伸びてたので切ったら下の畑まで滑り落ちました ご主人さまが 「これじゃーいくもんかっ!」と 小分け切りして始末  ワキへ積み上げて終了~  うちの部落 ウォーキングコースにもしている坂道 結構高いところまで歩いてるんですよ いつも見てくださってありがとございます。 詰まってたトイレ、直りましたー。 パコパコカップさえ買いたく無いと奮闘。 勢い良く流す→流れない→水を汲み出す →手袋着けて奥をまさぐっても手ごたえ無し→流してみる・・を何度か。 業者を呼んで大修理か。。と諦めかけて・・そうよっ 汲み出した後、 トイレブラシで強く突き引きを繰り返したら「ゴクッ」と抜けました。 ウチのは髪をカールするロールブラシのような、 ブラシも硬めの太いヤツ。水圧が出来たのでしょう。 歯ブラシのような形でないので小回り効かないと嫌いだったんですが ここに来て活躍してくれました。ヤレヤレ。。。 高知の人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリック して頂ければ しいです。→ このブログを応援
1月30日 寒い日が続いたので収穫してきました 右側が 「デコポン」 あんまりデコってません  見た目はぶさいく 全体に小さめ  プチプチとした粒 味は甘くて濃い 美味しい  見た目ともかく、味は上出来でした 左側は・・・ 何を植えたかわからないんです 皮が薄くて、鳥に食べられているのが 多数 植えていた 「清見オレンジ」が枯れたので近年植え直した木 すでにシビてます  見た目は普通の 温州みかん皮も厚くない でも味が違う、果肉が違う 「マーコットやお」 いーえ、瑞々しそうだから買った覚えありません 「せとか」とも違います 私はブンタンみたいにポロポロした果肉が好みだし剥き易い皮がいいんで ジューシーそうなのは敬遠ぎみ せとか、皮剥ぎやすいですか? ほら、粒がポロポロしてる感じで、中のほうの薄皮も張り付いてます  記憶としては 「最近いろんな種類が出てきて覚えれん! 昔からある普通の品種が植えたい」と 「ポンカン」をリクエストしたはずなんですが ご主人さまは 「全然違う、葉っぱが違うも」と。。 そーやろか?  種は無いか、少なめです 誰か解りませんかー? これで探してみたんですけど。。。。。→ 果物ナビとにかくこれも甘くて美味しく出来た  私の好きなのは 「はるみ」ちゃん ← ウチではちゃん付け 家の下に植えています けど、今年は生らなかった  買って植えた時、実が2~3個付いてて ソレを食べたら、あなた、そりゃー美味しかったわよ 皮剥きやすく食べやすいです 来年は生るかしら 読んで頂きありがとうございます。 今度植えるとしたらご主人さまのために「せとか」あたりを1本。 焼酎用に絞りたいようなんですので。 今は毎晩、上の2種のみかんを絞ってますが 果肉が硬いので苦戦しています。 甘いので日々肥えてます.。o○ 人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリック して頂ければ しいです。→ このブログを応援
土曜日、高知市弘化台の 中央卸売り市場の 一般開放デーに行ってきました 入り口入って、右手側の建物の中央あたりから中に入ると 干物やチリメン、果物などが売っており 反対側はマグロ解体売りを中心に鮮魚を売ってました 9時過ぎに着いたのですが、もう水洗いして終わっているお店もあります 真ん中あたりで 食事うどん ¥200- チリメン丼 ¥300- チリメン丼は値段のわりに量もゴハンも充分! しょうゆも垂らせましたが、少量でいいくらい美味しいです チリメンは香南市 夜須町どれでしたよ あと、自分で干物が焼けるバイキングもありました せっかく来たので、何か買いたいなと物色 マグロは貰い物の塊がまだ家の冷蔵庫にあるし あんまり大きいので買う気なし パックに次々と 腹の部分を詰めているオバちゃんが居ました 「ここは美味しい部分ぞね。ショウガと煮いたらえいき」ウマそう  ¥500- 「普段はこんなに無いよ。サービスで多めに入れゆうき、どうぞね」と、 もうビニール袋に入れられてます   お買い上げ~ 家で調理 ぶつ切りにして、ショウガ、砂糖、酒、しょうゆ  ん~~、美味しい! 心臓「フライパンで塩で焼いたらえいよ」 薄めに切り分けて塩コショーを多めに、焼き付けてみました ワ~オ! 生臭い 私好きく無いわよ 残しておいた半分を、今度はもっと薄く切り分け ショウガ、ねぎ、酒、しょうゆ、砂糖でバターソテーしてみましたが・・・・・・・ やっぱし駄目だーー  ご主人さまはパクパク食べてたので、好みの問題のようです 「ゆき寿し」で食事しようと思っていたのですが、準備中! 何時から開くのかわからないのでうどん、チリメン丼を食べたんです 帰る頃には開店してたみたい 残念 読んで頂きありがとうございます。 トイレが詰まってしまった。。 ティッシュを落とし、流してしまったんです。 前には靴下片方落とした時は詰まらなかったのに。。。。 水が少しづつ引いてたのがとうとうひどくなった。 これからナントカしなければ。。。。あ~あ! 人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリック して頂ければ しいです。 このブログを応援
家の下の借りてる畑の、その下のなだらかな斜面 誰のところの土地かわかりませんが 誰も 草刈りの世話をしていないのでご主人さまがついでに刈ってます そこに 柿の木があって、当然延び放題 去年は1、2個しか実が付かなかったかと・・・・ 「あの木を剪定して実を生らすで! それでアタシが食べちゃるがよー」  いやいや、べつに柿が好きってわけでもないんですが なんか見捨てられて可愛そうなんで・・・・・ 2月4日に剪定  剪定前 剪定後 もっと切ってもえいじゃないかと思います? けど、よく見てもらいたいんですが、結構大きな木なんです これでも太い枝をいくつか切ってます よじ登っても切りたいところまで手が届きませんでしたのよ それに枝先にはもう 新芽が出てたりするんで 収穫できたら秋にバッサリ切ろうと目星をつけて選別剪定したんです 高く延びてるのはこんな太いところから。。 実を付けた後の枝からはもう生りません 新芽が出てます 充実した新芽の 枝元に近い所に実が付くようです 柿の 実が付いた枝は、先の方は葉ばかりのが多いですもんね 勢いよくびよ~~んと延びた新芽は、 先っぽを切りました 栄養が回るように、延び止めです 切っても構わないってありましたんで。。。  こんなにやっちまいました さてさて、自己流の剪定 実がつくでしょうか 実の生らない柿は、根元あたりをオノみたいなので ガツンと一発 傷を負わすといいらしいと、これも何かで見ました 柿がびっくりして 「枯れたと思われたかも・・・大変だー 」と 一所懸命、実を付けるんだとか。。 本当??? それが元で本当に枯れたりして。。。 いつも見てくださってありがとございます。 昨日は山で働いてクタクタ。9時過ぎに寝ちゃいました。 いい気持ちだったのに5時半に起こされ気分悪! どうも睡眠サイクルの丁度深い時間だったみたい。 人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリック して頂ければ しいです。 このブログを応援
もうすぐ バレンタイン!チョコの用意はできましたか? あたくし、結婚してからはご主人さまに市販のチョコを 直前にその辺のスーパーで見繕って毎年あげてます ご主人さまは仕事場で何個か貰えて?来るんで 私一人で 慰めのチョコを奮発しなくてもいいのです 義理とは言え、ありがたいことです~ で、 今年の分は、もう買いましたよ私! ここ、 イオン高知の1Fのコーヒーファーム KALDI (カルディ) 入り口でいつも 「コーヒーいかがですか~~」って勧めてくれますよね もちろん頂きました 甘くて美味しい~ チョコをここで買いたいと市内に行ったついでに寄ってきました 実は、 昨年の今頃妹とここで何気に買ったチョコがすごい美味しかったんです バレンタイン用のチョコって中身のチョコの量自体は 結構少ないですよね ここのチョコを チョコ大好きのご主人さまのために 「もう、ソレ用にしよう。量重視よ」と買い 期待してなかったんですけど分けて貰って食べたら ウマかったのよ、コレがーー 妹に電話  して聞いてみても 「うん、美味しー。もっと買いたいー」でも、後日行っても無かった 残念  そして、 今年あるかな~?と期待して行きました コーヒーをくださるおねーさんの横にソレらしきものが。。。。 「このチョコ、去年のと同じのですか?」「はぁ~、そうですけどぉ・・・」やった~~  コレです 3種類 一番人気の ココアと オレンジに コニャック去年はたしかコニャック買ったかも。。。 妹ンちとあわせて5個買いました ¥490- 200g入りです 高価なのは食べた事滅多にない、 チョコ素人ですけど 結構イケると思いますよ どーぞ! いつも見てくださってありがとございます。 今日は安芸の山和木材さんがZESTさんと提携して建てた 新築の家を見学してきました。 施主さんの希望を取り入れた立派な、とても可愛らしいおうち。 帰りにアンケートしたらクッキー頂けましたよ.。o○ 人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリック して頂ければ しいです。 このブログを応援
何時からあったのか、私的には突然現れた建物 国道55線の夜須町のヤシィパークから手結のあたりで 山の上に見えるこれ 手結の信号で撮りました 結構大きく見えませんか? 「アレなに~~?」と気になっていました 時間があったのでご主人さまと確認しに 大峰山に行ってみました 夜須町の奥の 羽尾に通じる道です 「なんか鉄塔みたいやね」近づくにつれて大きくなるかと思いきや そんなに大きくなかった なんでやろ? 下の道からは巨大に見えたのに。。。。 よほど山道が天辺に近く走ってるってことなのですね 建物も根元から見えていたってワケよ これの正体は NTTドコモでしたー  元来た道を、少し下って海側を見ると 眼下に ホテル「海辺の果樹園」 もっと下りて、東の道へ折れると ここは 手結山トンネルの上です 手結の餅屋のトンネルを安芸側にでた所の55号線  このまま左のほうへ走ると、下の道へ合流します ( 家具のヤザワのところへ) 実家が夜須町なのにこの辺全然知りませんでしたワ ナンデダロ~~~何でだろーー♪ 順位上がってる。夢だわきっと! 自分と妹しかクリックしてなかったのに。。 応援してくれてる人がいるってこと? アリガトゴザイマース\(^o^)/
人気ブログランキングに参加しています。 クリック して頂ければますます しいです。 このブログを応援
南国バイパス沿いにある パワーセンター入り口の 「トマト&オニオン」高知介良店中はラブリー 大草原のローラみたいな服を来たウェートレスが居そう。。。。  ・・が予想に反して若いお兄さん テキパキと。。 日曜日に寄りましたがランチもOKみたい  メニューを眺めてみると どうやらハンバーグとステーキが中心の店のようです 単品の値段が書かれていて ¥580でサラダ、ライス、スープ あと¥300-くらいのセット(ライス、スープ)・・・うろ覚え ¥180でドリンク・・・とか追加できます 洋食屋のとんかつナポリ ¥1029- (937kcal) ボリュームあります  下のパスタが取りにくいほど 「フォークでスプーンを使って巻き付けて食べたらえい」と ご主人さまに教えたら、そうしてました 女の子みたいでおかし~い 鶏ときのこの雑炊 ¥714- (513kcal)  一見、ゴハンが汁を吸い切っていてパサついてみえます  でも混ぜると普通 永谷園のお茶漬けのような味に似ていて、しっかりとした味付けでした なんで外食に雑炊なんか・・・家で食べられるやんか・・ とお思いでしょう 最近 週末太りがひどく ここのメニュー、ほぼ¥1000超えになるし おまけにカロリーが書いてあるや~ん ちゅーちょっ! それにコーヒーも飲みたかったし・・・ 食後のコーヒー¥180-  ホットコーヒーならおかわりできるようです けどカップが深ーい ターップリ入ります 飲み意地?が張っているのに出来ませんでした    → 場所読んで頂きありがとうございます。 ランク上がってうれしいー!クリックありがとうー。 でも、今日はもう駄目(-_-)zzz。 夕食時、すきっ腹にチューハイ1缶飲んで目が回ってますぅ~。 洗い物もガチャガチャと乱暴に片付け、ご主人さまびっくりしてます。 もう眠たいよ~~。 人気ブログランキングに参加しています。 最後にこちらをクリック して頂ければ しいです。 ↓ このブログを応援
果樹畑に行くたび、少しずつポケットに取ってきた キンカン 洗ってタッパーに入れ、コタツの上において時々食べます ご主人さまは 「いらん」そもそも植えるとき、何を植えるか考えていた時 お義姉さんに 「キンカン植えや」と言われたそう 「お義姉さん、キンカン好きなのー?」「知ィらん」けど、生っても全然届けちゃる気はないみたい 取りに行く日と、届ける(東雲町まで)日が合わない わざわざキンカンのために行けないしー 一度、 キンカンの甘煮を作ってみたけど ふにゃふにゃに出来上がってしまいました 硬めになるように 再挑戦・・・はしなかった ちょっと好みで無かったの、食感が。。。 マーマレードみたいに細切りならいいけど 丸の皮がどうもね。。 なので生で皮ごと食べています ノドにいいらしいですねキンカンは 読んで頂きありがとうございます。 今日、暖かいと天気予報が言っていたのに、とっても寒い! あー、服が一枚や。もっと着なければ。。 冬に薄着すると体温を上げようとカロリー使うとか 暖かくしないと脂肪を溜め込むとか・・どっちやね~ん! 人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリック して頂ければ しいです。 このブログを応援
土曜日、とうとう みのっちに誘われ3人で お山に アナグマ捕りに出掛けました 妹S子はナスの収穫が追いつかないのでお仕事  初めはまあまあの坂  途中から道無き道 足元には枯れた笹や、竹の子をイノシシが掘り返した凸凹、 ごろ石などで滑りこけたり。。。 前もってみのっちが目を付けていた穴がいくつか。。   竹は籠のつっかい棒に  逃げそうな他の穴は塞いで このように籠をセットし、中から燻し出すはずでした  しかし、、、タイトルに書いたように 失敗  どうも、 燻し方が悪かったようです 煙らなかった。。。 初めての猟なので色々と反省する みのっち薄々予想はしてたので「こんなものよー」とカラ元気な私 山の上り下りでくたびれたけど運動になったわよ それで夜、 残念会なんと、 クジラのスキヤキ鍋を用意してくれました あ~~大好き~~~  みのっち奉行さま~~ もちろん、 ニンニク葉どっさりーー  TVの ケンミンショーでやってましたね 葉ニンニクは クジラすき焼きのなごりですよ、やっぱし これこれ、 この 縮れた皮と、美味しいアブラ 右にあるのはジャガイモじゃありませんよ これも私の好きな キビこんにゃくです スーパーで売ってる黄色いこんにゃく クセのある味ですが、粗いので味が染みやすい 田舎くさいので好きなんです 読んで頂きありがとうございます。 今日、水曜日はお買い物の日。 なぜってA-MAXのクレジットポイント2倍日だから。 金券になってすぐ戻るので好き。なんでもこのカードでお買い物。 商品交換するほど溜まらなくて期限切れっていう事が無いも。 人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリック して頂ければ しいです。 このブログを応援
| HOME |
|