基礎化粧品とは 化粧水、乳液、美容液、クリームなどのことですよね 日用品、食品、衣料品……… 化粧品もそれに漏れず、普段は やっす~いものを使っている私  化粧水なぞ 手作りだったりしたことさえあります  そんな私でも、たま~~に、お高いのを買っちゃったりすることがあるのです (って、普通の人たちには普通の値段なんですが  ) これらがその基礎化粧品たち!  部屋が暗くてブレブレですみません さっぱり化粧水下3品の セット購入の時の プレゼント品で、も1つの しっとり化粧水との 2本ゲット! Cセラムと言う 美容液ビタミンCが浸透します ボワ~~ンと発熱する感じ 効いてる気がします  モイストライジング ゲルクリーム 保湿ゲルクリームで コラーゲンと レチノールが入ってます  エイジリンクルクリーム 高機能ナノクリーム シワ対策のための アミノ酸による ペプチドを補給 肌細胞の修復&保湿 美容液とクリームの、3つセット価格で2万円強 半年に一回セールもやってます 興味ある方はどうぞ  → ビーグレン読んで頂きありがとうございます。 基礎化粧品は、何日かごとに他のに替えて つけます。 肌がすぐ慣れてしまい効かなくなる気がするし、実際そうらしいので。 人気ブログランキングに参加しています。 こちらをクリック して頂ければ しいです。 ↓ このブログを応援 1日一回のクリックが順位に反映されます
高知市大津にある 「らーめん 醤いち」に初めて行きました なぜか店名を 醤一ラーメン とずっと思っていました 一も ラーメンも 順序も違う  あっさり醤油らーめん ¥630-  潮らーめん ¥650- 初めての時って その店の看板メニューを注文しますよね大体普通。。 ここなら 醤いちらーめんでしょう なのに私達ときたら上の2品 だってお安いもん 節約節約・・ お味のほうは・・・ 美味しかった  さらっとしてて好みです さっぱりスープにごま油が強めに効いていて なつかしい感じ 麺も硬さも太さも形状も 普通で○ ご主人さまは 「まあ、普通やね」まーーーーっ! いつも 「よくある白濁したようなのじゃなく普通のが食べたい」と 言っていたくせに~~~ 「やき、好みやったやろ?」「んー、そやね」美味いと評判を聞いていたので 期待度が強すぎたようでした やっぱり 醤いちらーめんのほうを食べさせてあげればよかった さらにワンランク上のお味だったかも。。 今度来た時はそうしてあげよう けど、上の両方とも美味しかったですよん いつも見てくださり ありがとございます。 この日、本命は高知市内にある「匠平」という うどん屋さんだったのです やっと探し当てたら、日曜の昼だというのに閉まっていました 入り口に「3月2日をもって閉店しました」と紙が張られていてがっかり。。 もう一軒行ってみるとそこは店の前で待っている人人人。 うどんは諦めて急遽「醤いち」に行ったのでした。 高知のブログランキングに参加しています。 最後にぜひ、クリック お願いいたします。→ このブログを応援
なんちゃって というのは エスプレッソコーヒーじゃなく普通の インスタントコーヒーだから。。。 泡立てミルクを浮かべただけなんです   カフェオレと言うべきでしょうか? カプチーノ=エスプレッソにミルクを入れたもの カフェ・ラテというのもありますね
カフェ・ラテとカプチーノの違いは泡立てたミルク(ミルク・フォーム)を 加えているかいないか
分量はお店により異なり、例えば カフェ・ラテはエスプレッソとホット・ミルクが1:2だとしたら、 カプチーノは エスプレッソとホット・ミルクとミルク・フォームが1:1:1 あと、 カフェ・マキアートというのもあって エスプレッソに少量のミルク・フォームを加えたもの(ホット・ミルク抜き)
らしいですこんがらがって覚えられません  昔、TVの 伊藤家の食卓か何かで紹介されてたウラワザを真似て いっとき よく作ってました 牛乳を買ったので、久しぶりに・・・ 牛乳と ナベと 網じゃくしを用意 網じゃくし……ないので味噌こし  カップに入れる量を逆算してナベへ これを温めますが、 沸騰直前で火からおろします  ザルの部分を底につけて左右に打ちつけるように泡立てるのです  カップに用意したコーヒーに注ぎます  まず液体の牛乳が落ちてきますが、あとに泡が残るので スプーンなどで掻き集めて落とします すると、初めのように出来上がり コーヒーもちゃんとたててもいいんですが ミルクをしてる間に冷めてしまうので この場合はインスタントで上等 とっとと飲みたいんです  (ウチはコーヒーメーカーも、ないのよ  ) 後日、 こんなものがあったのを思い出しました  景品か何かで母が貰ったもの 要らないというし、本人が使うとも思えないので頂き! 単三電池2個で動きます おーーーーーーーっ! 泡立つ泡立つ~~!  この日はミルクの温度と量が絶妙だったみたい  モッコモコ~♪ ちょっと、やりすぎなくらいですね も少しきめ細かくできたら上品そう  何回か作りましたがどちらのやりかたでも 沸騰させたら泡立ちが悪いみたいです コーヒーが冷めにくいのでゆっくり飲むことができるので しばらくはマイブームです←古いねぇ いつも見てくださってありがとございます。 時々お風呂の栓をし忘れてお湯をためます。 「残念でした」とご主人さまが一度脱いだ服を着ながら居間に戻って きたときは自分のミスと電気代と水の無駄遣いに落ち込みます。 「フタよし!栓よし!」と声に出して言いながらセットしてるのに 頭の中だけで言ったときに限って しでかしてます。 高知のブログランキングに参加しています。 最後にぜひ、クリック お願いいたします。。 ↓↓ このブログを応援
ずいぶん前に TV 「ためしてガッテン」で見た、 「あの発酵食で驚きコレステ減効果!」 発酵食品 は、 悪玉コレステロール を低下させて 便秘改善 にも効果があるそう ためしてガッテン が今回注目した発酵食品は、 酒かす 体内の油を外に出してくれるっていうんだから驚き! その中でレシピ紹介されていた 「酒かすクラッカー」 を作ってみました 番組内の街頭試食で 「チーズクラッカーのようで美味しい」との感想が出ていたので 作ってみたいと思っていたんです 粕汁を・・・ いえいえ、いつもの調子で 鍋一杯作ったので  もはや 粕鍋と言うべきもの それを作ったときの残りがあったので作ってみました 「酒かすクラッカー」の作り方 (注意:各 分量は、ガッテンの4倍で作っています) 酒かす ………… 400g 80g 薄力小麦粉 …… 80g 400g オリーブオイル…大さじ8 (または菜種油) 塩 ………………小さじ2 全部をボウルに入れて、指先を使ってそぼろ状にする  始めは粉が多いのでやり易いけど最後がなかなか小さくならないわ ポロポロになったら水………大さじ4 酢………小さじ8 を加えて、練らずにまとめる 練らずにまとめるとは、全体を混ぜた後、 塊にするってことだと思う 練っても意味ないみたい ここからは私流ぽろぽろしている生地を板状にするのが難しいのでビニール袋に入れて 厚さを均一にしたいので菜ばしを置いてゴロゴロ (だいたい5mm厚さ) この際、菜ばしの先細り部分とかは気にしない  ビニールの口は、折り込んで生地が飛びでないように形成します 練っていないのでムラムラ模様 パイ生地のようです この日、時間切れで一晩寝かせましたが 密閉していたので変わりなかったです  ビニールをハサミで切って開き、包丁で切ります この時に生地が折れると、くっつけ直しても焼くとやっぱし折れます 仕方ありません ガッテンでは、160度のオーブンで10分焼くとなってましたが うちのオーブンでは少し生っぽいので 170度で15分くらい焼きました 上段で。。  クッキングシートを敷いてます ポリポリしていてなかなかイケル  ビンに保管して食べていますが、 なんか酒かすの香りが強くなり、日々 発酵しているような気がします おつまみに丁度 「ためしてガッテン」では 酒かすに含まれる レジスタントプロテインという成分が 体にいい働きをするということです 酒かすに含まれる レジスタントプロテインは 米の4倍、 酒かす1グラムに 酵母は億単位 ビタミンB2は 米の26倍 ビタミンB6は 米の47倍 アミノ酸は、なんと 米の583倍! 酒かすは必 須アミノ酸を全種類含んでいるという 酒かすのレジスタントプロテイン効果を、より 手軽に確かめたいなら 甘酒風にするのがおすすめのようです 水で溶き 甘酒風にするだけ 三週間飲み続けただけで 便秘の改善やLDLコレステロールの低下がみられた ( 体重は1キロ減り、 肌の保水量は増加し、 動脈硬化の原因になる LDLコレステロールが 12人中11人が下がった 2、3日に一回だけだったお通じが毎日出るようになった という結果が出た) 最近、アミノ酸を摂りたいと思っていたところにこの魅力的な酒かすの話題 残りがあるので、また作ろう いつも見てくださってありがとございます。 これを食べて寝ると、夜中にお腹がゴロゴロ鳴った。 腸が活発に動いてるようです。 高知のブログランキングに参加しています。 1日一回クリック して頂ければ しいです。 ↓↓ このブログを応援
しばらく前に、野市町にある 「くりや」 で 母と叔母との3人で モーニングを食べました 普段は、わざわざモーニングには行きませんが 叔母からの誘いがあれば 近況報告がてら たまに出掛けます いつも会ってるほうですが、 要点のみのドタバタ会議なので こんなときにゆっくりと世間話しをするのです なので モーニング=叔母と一緒に ってことが多いのです 今回は珍しく母もついてきました (よく出掛けるせわしい人) 3人とも トーストモーニング ¥525- コーヒーゼリー ポテト サラダ(ドレが美味しかった) コンソメスープ ジャム付き 他にも和定食、ホットサンド、 なんと、 パスタや グラタンのモーニングまであったようです 確か・・・ 昼に近い時間帯になればオーダーする人もいるのかしら? と思っていたら隣りのご婦人がもう食べてました いつも見てくださってありがとございます。 メール便が届いた。 「りぼん2月号 懸賞商品」と書かれてある。 よく見ると苗字も名前も半分違う。 メール便に連絡しなければ。。 それにしても 「りぼん」 私の子供時代からの本。あ~なつかしい~。 そしてご当選~~♪ 間違いとはいえ 微笑ましいものが届き なんだかこっちまで嬉しくなった。 高知のブログランキングに参加しています。 最後にぜひ、クリック お願いいたします。。 ↓↓ このブログを応援
収穫しておいた 文旦急ピッチで食べています といっても、せいぜい1日一個のペース ご主人さまの職場や作ってない親類などにもおすそ分けしましたが 減りません 見た目がブサイクで大小いろいろ 保管がザッとしているせいもあって 表面から腐っていくものも増えてきました
ご主人さまに食べさすためには、こうやって剥かないと食べません 男の人はだいたい 剥かないのではないでしょうか? 面倒くさいですからね文旦は 横ぐるりをナイフで切り込みをいれます (前は上のヘソの所を横に削いで縦に切り込んで 花びら状に広げていました) 結構 厚い 皮でも この皮のおかげで表面がシワシワになっても実がジューシーで 長く置いておけます ちなみに厚い皮のは まだ 木が若いらしいのです 古い木ほど充実して 薄い皮に育つらしいのですが・・・本当かどうか・・ 2つに割った皮の1つを 実のお皿として代用 もう1つを剥いだ皮の残骸入れに 中の薄皮と種を除くとこれくらい 剥いでる途中に果汁がべとべとしないのでいいです 味はまあまあ上等に出来てます 食べられることに感謝しなければいけませんね 読んでいただき ありがとうございます。 録り溜めている録画TVの中から 先日「ガイアの夜明け」という番組を見た。 ’宅配寿司’の特集で、町の寿司屋の板前さんが いいネタを探して 漁師さんの船に乗せてもらい 海上で引き上げた真ダコを囲んで 皆で談笑している場面があった。 そのあと後方に広がる猟師町が、町名と一緒に映し出された。 1月か2月の のどかな南三陸町だった。 現在の惨状を思うと、またも言葉がない。 人気ブログランキング
気持ちが落ち込んで ブログを書く気が失せています 今まで快楽的内容ばかりだったので何を書いても 不謹慎な気がしています  最近、 保険に入りませんか?というお誘いを受けました ウチは 地震保険に入っていません 多分地震は来る、と思っていても 「生きてるうちにあるのだろうか」と恐ろしさを想像できないことに 加入を先延ばししています 津波の威力を目の当たりにして 再検討しているところです もう寝ます おやすみなさい 人気ブログランキング
昨日は、祖母が亡くなって 1年卒塔婆というものをお墓まで持って行きました 卒塔婆とは 追善供養のために文字を書き墓の脇に立てる塔の形をした木片のことらしいです 一年祭は先日12日に執り行いました そう、震災の翌日です  被災して亡くなられた方たちはどうなるのでしょうか・・・ 身元が判った順に引き取りの要請が来ると聞きました 自分のことで精一杯な人のもとへも・・・ 十分な供養もしてあげられないまま見送ることに なってしまうのでしょうか・・・ 連日 被災地の様子が映し出されています 見ていられなくてTVを消してしまうことがあります たまらなくなって日常生活に切り替えるのです 自分勝手なものです 人気ブログランキング
地震と津波をTVで見た まさかあんな事態になっていたとは 映像で映し出される度に、事の重大さに 涙が溢れてくる あまりに非現実過ぎて言葉にならない とても現実とは思えない、思いたくない 「きっとみんな非難できているのだろう」と都合いいように解釈し 仙台空港の津波の映像を単純に驚きという心境で 見ていた自分が恥ずかしい いつどこで遭うかも知れない災害 今まで新聞TVなどで「何メートル級の津波がやってくる」 などと想定した災害対策知識を得ていた それによって「ここなら近くのあの高い建物に非難すればいいか」などと 子供じみたシュミレーションしていたが 今回の津波でそんな甘っちょろい考えが根底から崩れた もう何もかも無くなるのだと・・・ 後から後から襲いかかってくる津波 悲しいなどという感情より 心が止まってしまう 今回の災害 いずれ来るであろう南海地震に見舞われる高知県の姿に 違いないのだと思う 決して「教訓になった」などと言う気はない ノカな私はあれほどの被害を目にしてやっと 自然災害の怖さというものに目が開いた 地震災害も大変辛いが 水災害というのは本当に怖い 根こそぎもっていかれる 人も 家も 心も・・ もう戻れない 自分が遭ったら 私はどうなるのだろう 立ち直れるのだろうか 気力無くしてただ呆然とし精神がどうにかなってしまいそうだ 今でさえTV映像が脳裏に焼きつき頭から離れなくなってきている 言い訳になるが、自分にとって強く嫌な事は 深く考えないように現実逃避して深く考えないようにする(反省) しかし心に重く残り反復して蘇ってしまい頭から離れなくなる 私でさえこうなのだから被災した方達の心境は想像を絶する 生活の復興ももちろん大事だが 心のケアにも充分な配慮を注いでほしいと思う 見た目が戻ればいい、わけではないのだから 甚大な被害状況を映し出すマスコミ よりひどい状況を探し出してはスクープ映像にしていると ついつい悪い見方をしてしまう 絶対そんなことはないことは解っているが 余りに悲惨で いたたまれなくなる どうか今以上ひどい扱いに遭わせないでやってほしい あらゆる我がままを受け入れてやってほしいと願う 最後に 私の当日翌日の のほほんとしたブログで 嫌悪感を持たせてしまった皆様に心よりお詫び申し上げます
香南市夜須町羽尾のお寺、 まきでら 長谷寺(での 花祭り のお知らせがきました  今回は 豆電球さんのライブがあるようです
ご主人さまが会社の同僚の方から頂きました 身内の方が 鏡村で作ってらっしゃるようです まずは二人でこのくらいを分け飲み  お米の形が残ってます 飲んでみてもツブツブ感いっぱい 「こりゃ、効くで~~ 」どれどれ 「美味しいやんか~♪甘いし」ご主人さまが 「これはヤラレル」と、そうそうに止めたので 残りをゴックリ飲んじゃいました けど、やっぱり元々苦手 そこにきて高いドブロクのアルコール度数→知らないけど相当強烈! 以来、続けて飲めません  ご主人さまはちびちびやってます いつも見てくださってありがとございます。 地震、凄い被害のようです。 日中、知らなくて非難警告の町内放送(香南市にいた)も ノンビリ聞いてた。 帰って来てTVで見てびっくり 船乗りKさんが北海道からこっちの太平洋側をいつも運行しているので 携帯に掛けたけど繋がらず・・。 メールしたら 「瀬戸内海を行きゆう」ほっとした。
人気ブログランキング
墓参りに行った時、 おんちゃんおばちゃんが栽培している木から、もいでくれました きれいな模様になってます 食べごろ~でしたが、1日経ってしまい、少し萎びてます?  プックリとして肉厚 手のひらいっぱいです  早速、グリルで焼いて酢醤油で頂きました 3大嫌いの1つであった 椎茸、食べられるようになりました 料理用に自分で買うまでに成長 いつも見てくださってありがとございます。 春が近づきそろそろ家の周りの草取りや延ばし延ばしの木工や ペンキ塗りをしないといけないと思いながら出来ない。面倒くさい。。。 日常の家事以外、何もしていない自分に呆れる。 「ここら辺、人も通らんし やっても見てもらえんき遣り甲斐がないもー」 怠け者の言い訳が始まった。。。 高知のブログランキングに参加しています。 最後にぜひ、クリック お願いいたします。。→ このブログを応援
昨年の 今日、3月9日、ブログを始めました 早いものです それまでブログを見た事も、興味もなかったのです 他人様の日記を読んで何が面白いのか、意味がわかりませんでした (そもそも見た事が無い時点での決め付け  ) それに、若い人や有名人がするものだと思っていたし・・ それが何かのきっかけで、たまたま誰かのブログに行き当たり、読み始め、 たくさんのブロガーさんの日常を家に居ながらにしてのぞき見ることができ 出不精な私がまるで経験したかのような錯覚や いろんな生活の知恵なんかも知ることができることに 楽しみを見いだしていました そのうちしばらくして 自分と同じくらいの熟男熟女の方たちもやってるブログ。。 「私にもできる?」と発信するほうに興味が沸いてきました 好奇心薄い私にとって新しい 趣味を持てるチャンス! 文章なんて小学生の頃から苦手で作文さえ提出しなかった私が 無謀にも 「自分もやってみたい」と思うようになったのです ヒマだったのよ ヒマなので、ぼちぼちと勉強して (頭の中で 出来ると解ってからでないと出来ない性格) ブログを開設できた時には、もう終わったかのような達成感!   これだけでも満足でした そしてデジカメも買って張り切ったはいいけど、問題は文章  全然、と言っていいほど本を読んでこなかったのでボキャブラリーが貧困 一年前も、今も変わらない稚拙な文・・ 持続すれば上達するだろうと安易な考えでした なので、今後の目標として 「いろんな本を読み語彙を豊富にして年相応な表現力を 見につけていきたーい」 と思っております 読むのか? あくまで希望ね これからも、私のつまらない日常生活、 あらゆる事への思い込み激しい意見や感想、 他人様にはどうでもいい身内や夫との会話、など なんとかネタを探して披露していきたいと思いますので どうぞご愛読お願いいたします 誰からも頼まれていないブログですが 書く事によって誰かに見てもらえているかも知れない、 楽しみにしてくれてるかも知れない、と勝手にやりがいを感じ 平凡な毎日の生活が潤っている気がします 慣れない人との交流が面倒くさい私でも やっぱり誰かと繋がっていたいと思うのです。。  シビていた オキザリス、ようやく回復しそうです 今日の我が家は大強風が吹いております 洗濯物もキリキリ舞い! 高知のランキングに参加しています。 どうか1日1回、応援のクリックお願いいたします。→ 人気ブログランキング
妹S子んチに、美容室をやってる 友達SG子ちゃんが来ると聞きつけました 夫 みのっちのヘアカットに来るとの事 便乗して 前髪をちょこっと切ってもらおう~~  手ぶらではナンなので クッキーを焼くことにしました レシピは 前回と同じ 毎度のミックス粉を使って  今回はティーバッグ茶葉を3袋使いました キャラメルバナナなので生地がガザガザします  前回、段取りが悪かったのでやり方をかえました 満遍なく生地を混ぜたらラップに包んでギューと固めます  するとボソボソだった生地同士がくっつくので ラップを巻き直し、 マキスで形成して冷蔵庫で冷やしました  固まりはしないけど、生地が落ち着くので切りやすい  焼くと予想以上に膨らみました   夕方、S子んチに行くと SG子ちゃんも シフォンケーキを作って持ってきてくれてました 型から取り出し、粉糖を掛けて。。  すごくふんわ~~り。。。。  あまり食べないシフォンケーキなのだけど、一口食べてわかります とても上手  しっとりしています 今まで何度か作って、オーブンのクセとか生地の作り方とか覚えて ここまで出来るようになったとのこと んーー、んまい! 優雅なお茶会ではなく 3人で ギャンギャン自分の言いたい事ばっかり言って発散しました いつも見てくださってありがとございます。 本当は元々はロールケーキを作ったけどこれが大失敗! ウチのオーブンレンジの天パン、真ん中が盛り上がった形していて 生地が垂れて中央が濡れせんべいのように焼けた 。 急遽クッキーよ。 高知のブログランキングに参加しています。 最後にぜひ、クリック お願いいたします。。 ↓↓ このブログを応援
5日 土曜日 ラ・ヴィータでの結婚式に出席するご主人さまを送って行きました 12時開始なので11時半着! 二次会は時間的にまだ夕方だったので、 ひろめ市場でやったとのこと 4時半に迎えに行きました 5時間待ったことになります 引き出物と一緒に バラも持って帰ってくれました  よく、女性達に取られなかったこと。。。 同僚のマラソンランナーが 「奥さんにやっちゃりや 」って、くれたそう うれしい~~  よく聞いてみると式の後、別のパーティーがあるらしく 「今日中に帰れんかもしれんき、花は持っちょれん」と 渡してくれたのでした どうでも嬉しいよ~ さておき、私。 イオンの前にゆっくりとゴハンでもと エバンスに行きました タップリ時間があって、何時に呼びだされるか (3次会に行くかもしれんし) わからないので、ゆっくり座っても良さそうな気がして寄りました  ランチはCランチだったかと・・ ¥780-の カレー味オムライス、スープ、サラダ、コーヒーのシンプルなセットでした そこに1時間半ほどいて、 イオンへ 一人、グルグルと見てまわり、何も買わずにやり過ごしました 無駄遣いだめだめ! ひろめ市場へ迎えに行くと、酔っ払って気が大きくなっていて 「肉巻きおにぎり」なるものをお土産に買ってきてくれました  中のゴハンには味を付けていなくて まわりの豚肉には、焼き鳥のタレのようなコッテリ甘辛味が付いていました  妹んチにも買ってきてやってて 「自分でも作った事あるよ。 味が薄いかと思うてゴハンにも味付けして作ったけんど おにぎりに水分が多くなるき、握りにくいで」それで味付け無しのゴハンなのかしらね ひろめ市場では、 ワインバーに座って 同僚が買ってきてくれた甘いケーキ(なんで?)をほうばり チーズも食べてマッタリしたようです いいなぁ~~~ アタシも行きたいよー いつも見てくださってありがとございます。 お正月頃に録画していた、TV 「JIN-仁ー」 をやっと見た。 2日で計8時間くらいのあれ。 やっぱりおもしろかった。また4月から楽しみやー。 高知のブログランキングに参加しています。 最後にぜひ、クリック お願いいたします。。 ↓↓ このブログを応援
「あのよー、今日も弁当のおかず多すぎ!品数はエイき、 一品の量を減らいて」「ごめーん。けど弁当箱、そもそも(妹S子の)お下がりやき、小さいがで! 朝もゴハンと味噌汁だけやんか。お腹空くろー?」「えい!メシの量に対しておかずが多いき残るがよ」「ゴハンを増やそうか?」「今のままで腹一杯やき、構ん!」何度、このやりとりをした事でしょう 注意しても、段々と元通りになってしまいます 「夜も多いと違う?痩せれんで」 一品がそれぞれ簡単なものばかり 作り始める時間が早いと凝った料理をするわけでなく 量が増えるばかり・・・ 箸の大きさからして多さが判りますか? しかも、これのあと そもそもこの日の メインの カレーライス も食べたのでございます~  少しよ~~。。 いつも見てくださってありがとございます。 今日はご主人さまの職場の人の結婚式inラ・ヴィータ! 車で送って行って2次会終わりまでイオンで時間つぶし。 普段あんまり一人で出歩かないので、つまらなかったー。 高知のブログランキングに参加しています。 最後にぜひ、クリック お願いいたします。。 ↓↓ このブログを応援
使いかけの豆腐もともと入っていた容器や、タッパー、ボウルなどに水を張って 冷蔵庫に入れてましたが、そうすると 取り出す時 水が撒け易い 久しぶりに買った ヨーグルトの容器に入れたら これがなかなか good   縦に長く、幅もないので、豆腐が入れやすい それに、片手で取りやすいし、場所も取らない ウチではご主人さまが朝の味噌汁を作ってくれますが 前もって私が玉ねぎやエノキなど、具を切って 味噌と一緒に冷蔵庫にセットしておきます そんなのにも タッパーの他、こんな プラの容器をよく使い回します マーガリンの容器とかも。。 ピッチリ締まるポリ袋でもいいのですが フタをパカッと開けられるので出しやすいので気に入ってるのです 軽いし、お勧めです いつも見てくださってありがとございます。 今日は私の父の命日。 お墓がある夜須町羽尾も寒かった。 「アンタの誕生日に重ならんように亡くなってくれたわね」
高知のブログランキングに参加しています。 最後にぜひ、クリック お願いいたします。。 ↓↓ このブログを応援
お正月に実家で食べた マグロ 弟が 「残っちゅーがも、取って帰りや」と分けてくれて ずーっと冷凍庫に入れておいたマグロ なんぼ言うたち、早う食べんといかん!と食べる事にしました って言っても、これ、2月中旬くらいのことでしたけど。。。 40度くらいのお湯に1分くらい浸けるのですが、大きくてボウルに入らない 皿に入れて冷蔵庫で解凍 溶け切ってしまわないうちに切り分けました んーー、色が悪いです 解凍失敗? けどお味は最高~~  ストライプ模様になってます とろとろ~~ 2人では食べ切れませんでした 残りは塩を振って、翌日焼いてしまいましたー  この日は、何の日でもないのに、 お赤飯も食べました  赤飯=めでたい。。。。。。 そうやったーー!今日はアタクシ、 誕生日 特別何もしませんが。。 あ゛~~~~とうとう 50歳よ! 若い頃、自分にこんな年齢が来るなんて想像できませんでした 恐ろしい~~ もう初老ですー 振り返ると なんか浅い人生のような気がする 世の中を楽しんでない、遊んでない 好奇心ないし、出不精だし、ヒマ大好きだし
あんましグループ交際も不得意 対一人か二人、なら明るくしゃべりまくれるし 話すことがなくて困るってこと、全然ないんですけど 興味ない話だと一人で別の事考えて、気付いた時には話に加われなくなってたりして 自分の話だけ聞いて貰いたいわけではないし相手の話しも聞くんですが 人数が多いとつい、気が抜けて頭の中がヨソへ行ってしまいます も少し、 好奇心と高いテンションが欲しいもんです とにかく、半世紀生きてしまいました 
いつも見てくださってありがとございます。 「若者言葉がケシカラン」とか、乱れた日本語に厳しい意見を よく聞きます。 私も少し思ったりしますが、前に新聞で「ガッツリ」が聞き苦しいと 書いてある投稿をみてびっくり! あれは、そんなに感じ悪い言葉なのでしょうか? みんな使うよねー。 高知のブログランキングに参加しています。 1日一回クリック して頂ければ しいです。 ↓↓ このブログを応援
須崎で SATの日&須崎西IC設置記念イベントを楽しんだ後、市内にある、鮮魚店に寄りました 山崎鮮魚店  → 場所はここ  お昼もだいぶ過ぎていましたがまだまだ沢山の魚がありました お客さんも次々と。。 安芸市の 寺尾鮮魚店のようにマルッタの魚が多く売られていましたが こちらでは 一匹○円と表示されていて見やすかったです カマス 一匹¥150- がりがりと捌いて干しました  あと、¥450-の タチウオも買いました タチウオ、大きさによって¥50~¥100UPと、 値段が設定されていました 頭を落として5切れに切ってもらいました ドロメ ¥200- こちらではシラサとも言うのですね  「今晩食べろー」と妹に  すると、 「ぬた」を作ってくれました  ニンニク葉の緑のところだけで作るので、色鮮やかにできてました TVの「ケンミンショー」では ブリのぬたをやっていましたが 私はその組み合わせは食べた事ないです 実家の夜須町は、魚ならせいぜいシイラでした ぬたといえば ドロメのイメージが強いです この日の メーンは イノシシ スキヤキ風に卵を入れて。。  柔らかーい! ウマーーい!! これにも、やっぱりニンニク葉が合うねぇ~ デザートは妹が焼いた チーズケーキ 紙箱にアルミ泊を貼った型で焼いてますよぉ エコだねぇ~ 焼けたばっかし、ぬくぬく。。 「チーズが残っちょったが。 お腹、壊すかもよ」 えーよえーよ。 何時食べても美味しいよ  いつも見てくださってありがとございます。 昨夜はカレー! いつものように、鍋まけまけ一杯作った。(まけちゅーけど) 最近、カレーの味がいまいち不味い。 なんか肉のダシが出て無い。どしてーー? けどまあ普通の味なのよ。カレールーだから。 出来上がりの味の予想が外れて気にいらんの! スパイスもいろいろ入れてやっちゅーにぃ。 高知のブログランキングに参加しています。 最後にぜひ、クリック お願いいたします。。 ↓↓ このブログを応援
| HOME |
|