2011 02123456789101112131415161718192021222324252627282930312011 04






心震える自然災害

地震と津波をTVで見た

まさかあんな事態になっていたとは



映像で映し出される度に、事の重大さに 涙が溢れてくる
あまりに非現実過ぎて言葉にならない

とても現実とは思えない、思いたくない

「きっとみんな非難できているのだろう」と都合いいように解釈し
仙台空港の津波の映像を単純に驚きという心境で
見ていた自分が恥ずかしい




いつどこで遭うかも知れない災害

今まで新聞TVなどで「何メートル級の津波がやってくる」
などと想定した災害対策知識を得ていた
それによって「ここなら近くのあの高い建物に非難すればいいか」などと
子供じみたシュミレーションしていたが
今回の津波でそんな甘っちょろい考えが根底から崩れた
もう何もかも無くなるのだと・・・


後から後から襲いかかってくる津波
悲しいなどという感情より
心が止まってしまう




今回の災害
いずれ来るであろう南海地震に見舞われる高知県の姿に
違いないのだと思う

決して「教訓になった」などと言う気はない
ノカな私はあれほどの被害を目にしてやっと
自然災害の怖さというものに目が開いた





地震災害も大変辛いが 水災害というのは本当に怖い
根こそぎもっていかれる
人も 家も 心も・・
もう戻れない




自分が遭ったら
私はどうなるのだろう 立ち直れるのだろうか
気力無くしてただ呆然とし精神がどうにかなってしまいそうだ



今でさえTV映像が脳裏に焼きつき頭から離れなくなってきている

言い訳になるが、自分にとって強く嫌な事は
深く考えないように現実逃避して深く考えないようにする(反省)
しかし心に重く残り反復して蘇ってしまい頭から離れなくなる

私でさえこうなのだから被災した方達の心境は想像を絶する
生活の復興ももちろん大事だが
心のケアにも充分な配慮を注いでほしいと思う
見た目が戻ればいい、わけではないのだから




甚大な被害状況を映し出すマスコミ
よりひどい状況を探し出してはスクープ映像にしていると
ついつい悪い見方をしてしまう
絶対そんなことはないことは解っているが
余りに悲惨で いたたまれなくなる

どうか今以上ひどい扱いに遭わせないでやってほしい
あらゆる我がままを受け入れてやってほしいと願う




最後に
私の当日翌日の のほほんとしたブログで
嫌悪感を持たせてしまった皆様に心よりお詫び申し上げます




[ 2011/03/13 ] 暮らし | TB(0) | CM(0)