「梅シロップ」出来上がりました~

6月7日に梅酒と一緒に作った梅シロップ



6月12日にはこうなってました
IMG_2922小梅
出てきた水分が透明

揺すってみると梅のエキスが温泉マークのように
ゆらゆらと揺れ落ちてきました
美味しそうじゃありませんか~


そして、6月29日
3週間たちました  (←ビューティーコロシアムかっ?)
IMG_3008梅 
氷砂糖も溶けて、

梅もシワシワです
IMG_3012梅 

実を取り出し、水で割って飲んでみると
IMG_3014梅 
ん~、甘くて美味し~い

少しリカー入りだけど、ほとんどジュース!




夜には焼酎に入れて飲みました
甘いので入れすぎ注意!
IMG_3024梅 済

ご主人さま、「こりゃ、何ぜぇ?」・・・・


梅酒のようにパンチはありませんが、飲みやすいです
サワー??



ご覧いただき ありがとうございます。
夕べ「お願いがある!」とご主人さま。なになにー(怖)?
「あしたは6時頃に出勤したいがよ~」なあんだ・・・えっ?6時?(早っ)
そして、5時50分に行っちゃいました。
5時過ぎに朝食したんで、今、お腹減ってます。
高知のブログランキングに参加しています。
よければ クリック お願いいたします。
このブログを応援

お米を自分用に精米(^_^)v

ワタシ、普段 家ではゴハンをあまり食べません

パンが好き

ランチに行った時もチョイス出来る時はパン!


けど、玄米も好き




妹と暮らしていた独身のころ、
便秘対策のためもあって 玄米5ぶ()にして食べていました




久しぶりにやってみることに。。
 
イセキの精米機
IMG_2921米 

普段は ご主人さま用に上白米に搗いてます
IMG_2915米 
上等なお米じゃないので出来るだけ白くしたいのです





それでは、一番下の5ぶで。。
IMG_2919米 

玄米投入~~!
IMG_2917米 

こんなのが・・・
IMG_2918米 

こんなのに。。
IMG_2920米 



早速、炊いてみました
黄色い・・・・
IMG_2926米 

炊きたてゴハンは美味しいね~~
IMG_2928米 済
ラップに包んで冷凍しています








私達のアパートにご主人さまが初めて来た時、
たまたま、夕飯をごちそうしました
当然この 5ぶ搗きのゴハン しかなかった

「不味いと思うけどォ・・・」
「かまんかまん」


そして今、
「あの時の米はいよいよマズかった!」
と、今でも時々言うのです

男の人は玄米、ダメですよね  
十穀米 とかもダメ
白いゴハンが好きなのです




ご覧いただき ありがとうございます。
外食で玄米をチョイスできる時、
うれしいけど 最近はちょっと心配になってきた。
農薬のこと。(←今頃遅い?)
美味しいので頼んでしまいますけどね。"^_^"
高知のブログランキングに参加しています。
よければ クリック お願いいたします。
このブログを応援
[ 2011/06/28 ] 暮らし | TB(0) | CM(0)

めん處 「雅 」・・・・うどんよ~♪

めん處 (みやび)うどんを食べました

少し前に山雀さんのブログで見て、
美味しそう、まぁいつか行ってみたいな。
けど、なかなか解りにくいところにあるもんだわネ。ぐらいな・・・





6月3日のこの日も
あてもなくご主人さまとぶらぶらとドライブしてました



浦戸大橋を渡ったころ、「お昼、どーするー?」

んー、この辺、あんまし知らんしなぁ・・・・



で、ふいに思い出したのです

たしか、瀬戸に・・・

継ぎはぎだらけの自作地図を持ってたけど
瀬戸地区はかろうじて角のほうに映ってる・・・
(この辺、地理が判らないので作っているのです)

地図を見ながら
山雀さんのブログを必死に思い出してみる


瀬戸のサンシャインの建物の南東角を南に向かって走る
つき当るので、左折
そろそろと進んで・・左に小さな公園がある
そこに南に入れる道(三叉路)があるので右折
チョット行くと左にややくの字
曲がりながら坂道を上がって行く
左に団地?を見ながら道なりにグルリと回ったら・・・




ありました~~\(^o^)/

IMG_2816.jpg
「そうそう、みやび、やったわ」 

冷 きつね ¥500-
IMG_2810.jpg 

おあげ、甘~い!
IMG_2812.jpg 



温 旬のかきあげ天 ¥550-
IMG_2811.jpg 


天ぷらは薄めだったのですぐツユだくに・・・
IMG_2814.jpg 


ともに小俵ごはんつき



おつゆは辛口
私にはしょっぱく感じました

山雀さんとは逆ですね
最近、ツユが濃く感じて・・・・・・どうなっちまったのか私の舌・・・
IMG_2813.jpg 



は…しっかりもっちりしてました
詳しくないのでナゼかわかりませんが、麺自体にが効いているような・・

なので・・美味しいの!麺だけで!!
IMG_2815.jpg 
噛み応えがあります
2口噛んでも噛み切れません

くにゅくにゅとして、表面は柔らかいけど、芯に弾力ある


この麺、私好み~
とても好きです!

また食べたい。






メニューがたくさん
かしわ天っていうのがよく出てたみたい
IMG_2808雅

注文は初めにを聞かれます
並か中盛か大盛か・・・

注文受けてから湯掻き始めるのでしょう
「15分くらい掛かります」確かに掛かりました・・

私達はいずれも
多いほうだと思いますし、なんせもっちりしてますから 満足感あります


駐車場はギリギリ3台?
周りの道路にも止めているかも・・・どうかしら??


入ると大きめのテーブルも併せて5つ
奥の座敷には長テーブルが3つあります

お客さんもひっきりなしでした




その後、
横波スカイラインをドライブ
やっぱりここは長すぎる・・・
いつも途中で引き返したいけど 結局ぐるり周ってしまって
帰り着くのが遅くなり後悔・・
IMG_2818.jpg IMG_2819雅
天気はこの通り悪かったけど、見晴らしはイイね~





ご覧いただき ありがとうございます。
昨日、焼きソバの麺が冷凍庫に4個と書いたけど・・6個だった!
嬉しい~~(^^)せっせと食べねば!!
高知のブログランキングに参加しています。
よければ クリック お願いいたします。
このブログを応援
[ 2011/06/27 ] 外食 | TB(0) | CM(0)

「告白」 湊かなえ

「告白」
IMG_2304.jpg
映画化されて、松たか子さんが教師役で主演した話題作

子供を殺された教師が、教室で
「私の子供はこのクラスの人に殺されました」と打ち明ける場面から始まる
ストーリー

名前は明かさず、でもあきらかに解るように公表し
追い詰めて行く

ぐいぐいと引き込まれていき、一気に読んでしまいました





学級委員長、犯人、その母親、
それぞれの心の内の表現は 各人の 書くという能力が立派すぎ・・

心情は伝わってくるけど 誰もが変


結末にも、あ然!
そんな終わり方。。。

小説というよりドラマっぽいかも・・


ありがちな生活の中での、日常では考えられない物語でした





いつも見てくださり ありがとございます。
高知のブログランキングに参加しています。
よければ クリック お願いいたします。
このブログを応援
[ 2011/06/26 ] | TB(0) | CM(0)

しょうが糖 を食べると、ホットホット~!!

を貰いに親類宅へ行った時、
ショウガも少し頂いてましたので


しょうが糖を作ってみました
IMG_2923しょうが

皮ごとが身体に良いとは思うのですが
出来上がりの見た目が悪そうなのと、少々傷んでいたので剥いで作りました
初めてだったし。。



IMG_2924しょうが
以外と時間が掛かった

食べてみると、かっら~~い!
パンチがある!
小さめに作って正解

今度からは も少し長く茹でよう~~


自分はそうでもないけど、冷え性な人にはいいかもね。。。
少し食べただけでヒーヒーしますワ


時間が経つとだんだん黒ずみました  なんでかな~



作る過程で砂糖が結晶に変化するのが面白かった




ご覧いただき ありがとうございます。
今、珍しくご主人さまが昼食を用意してくれてます。
メニューは私の大好きな「焼きソバ」!
あまりに好きで、次から次に麺を買いこんで、まだ冷凍庫に4個もあります。
いただきまぁす(^^♪
高知のブログランキングに参加しています。
よければ クリック お願いいたします。
このブログを応援

ズッキーニがぼろぼろ (ToT)

6月中旬

畑に植えていたズッキーニを見に行きました
家の直ぐ前なのに知らん振りしてた・・


全然世話してなくて、久しぶりに近くでちゃんと見たら・・・
IMG_2952.jpg
葉っぱがぼろぼろ
虫がいっぱい飛んできてる

たくさん花が付いてたのも食べられてポトリ!

こんなに食べられたらこの先 枯れてしまうかも・・



とりあえず囲いをすることにします
鉄柱があったので3脚に立てて・・
IMG_2953.jpg 


株元も、葉の重さで もげそうなほどグラついていたので麻ヒモで吊るす
IMG_2954.jpg 


隣りに被せてあった使いまわしボロ寒冷紗をずるずると延ばして巻き付けました
IMG_2955.jpg 
新しい葉っぱが多くなるまでしばらくこのままにします





隣りには別のキュウリみたいなカボチャを植えてるのです
近所の人から苗をもらいました
これは晩秋に、実が成るみたい
IMG_2957.jpg 
あれ?
今から秋まではツルばっかりなのかしら??



害虫
調べてみると ウリハムシ というオレンジ色の害虫のよう
ウリ科の植物に付いて、幼虫は茎に卵を産み、成虫は葉を食べる とのこと


自然交配させるためには寒冷紗は被せたらダメだけど・・
う~ん、どうしよう



と、思っていたらTV「やさいの時間」
株元にアルミホイルを敷く、というワザが紹介されてました
害虫がキラキラしたものを嫌うらしい

検索もしてみたら、ズッキーニに すでにやってる方もいて
成虫に効果があるらしい

試してみよう~~♪



ご覧いただき ありがとうございます。
夕べは蒸し暑かったね~。
今朝窓を見たらカビがいっぱい!ゲーッ!!
普段の掃除せんツケがどっときた。
さすがの私も掃除しましたよ。目立つところだけやけど・・。
家中の窓掃除は疲れるので出来ん。貧血持ちやき。。←言い訳
高知のブログランキングに参加しています。
よければ クリック お願いいたします。
このブログを応援

すき間家具を作る…は 完成してました(~_~;)

5月にブログで  (カテゴリのDIYにあります)
冷蔵庫の横のすき間に ちょいとした収納を作っていましたが
途中経過のまま、最後のUPをしてませんでした
         ↑
      別に なくてもかまん?



苦心の末、ガクガクしていたのをカンナサンドペーパー
最小限まで調整し、現場に設置


ぎりぎりなので すき間なし!
IMG_2661棚完成上部














IMG_2660棚完成下部















一旦 取り出し、


今度はペンキ塗り
IMG_2823棚

IMG_2824棚
ペンキ塗りはワクワクするけど、すぐ飽きる
眠たくなるほど、飽きる…




飾り棚、いや、飾る目的は無いのでキャビネット

IMG_2942キャビ

IMG_2941キャビ


出来ちゃいました~~\(^o^)/

買ったものはペンキ¥980-だけ
やっほーい!!

1つやれば、1つ進む!!・・・この精神です
けど、スノコには参りました 



ご覧いただき ありがとうございます。
まったくノロマだ!
今度は洋裁をするつもり。簡単ワンピース。
完成は真夏なのか??
高知のブログランキングに参加しています。
よければ クリック お願いいたします。
このブログを応援
[ 2011/06/23 ] DIY | TB(0) | CM(2)

ジャガイモをやっと収穫

雨がよくふりますね~ 鬱陶しい~~    


なんとか曇りの日が2日続いた ある日、

また明日から雨、と聞きジャガイモを掘りました

前回まで


IMG_2943じゃが IMG_2944.jpg
まだ葉っぱは枯れ切ってませんが・・・

この場所は土がじゅくじゅくになりやすいので、芋が腐る?かもと・・・




でたでたー!
IMG_2946.jpg


1つが大きいので、数はない
IMG_2947.jpg 



気を付けて、だいぶフチのほうからスコップを入れてキズ付かないようにして
横っ腹から土を崩していきます
IMG_2949.jpg 



が、思いがけずヘリのほうに出来るのもあって、気付かず、ガツン!
IMG_2948.jpg
あ~~~あ。。時々やるのよねぇ・・・・
けど、食べます



そもそも植えつけの時、タネ芋を まさかの3つ分けにして植えたので
一株からの芽が少なかったわけよ
IMG_2951.jpg 
それでも5つくらい付いたのも出来ました
少ないのは2個


タネ芋10個くらいからこれだけ
IMG_2958.jpg 
数えたら全部で97個でした~~

あと2個あったけど、畑に蒔いた鶏ふん米ぬかの塊に引っ付いてて
半分腐ってました
これがチョーくっさい 

出島でした~~
IMG_2959じゃが



ご覧いただき ありがとうございます。
今日はやっと晴れたと思ったら、また家の前方でショベルカーが・・。
向こうも仕事なのはわかるけど、窓を開けたいよ~<`ヘ´>
洗濯物も干したいよォ~(T_T)
高知のブログランキングに参加しています。
よければ クリック お願いいたします。
このブログを応援


「さくらさく」で母とランチ

5月25日・・・・
ですから、エラい前のことになりますね


さくらさく。にランチに寄りました   
  初めて行った時→4月のブログ



またも 日替わり膳 ¥780-♪
IMG_2712.jpg
IMG_2714.jpg
 これに、ごはんお味噌汁が付きます











チキン(美味しい)    小松菜のおひたし(無味っぽい)    
IMG_2716.jpg 


ナスの煮びたしトロロ掛け (なすまでとろとろ。甘め)
IMG_2717.jpg 

コロッケ おからが入っている?のか、軽くて食べやすい
IMG_2718.jpg
ソースがもうちょっと欲しかった…

卵焼き、大根ときゅうり、スパ
IMG_2719.jpg 
(繊細な味付けが判らんなってきた。もうトシなんやねアタシ・・



食後の選べるデザート  またもを取ってきた
IMG_2720.jpg IMG_2721.jpg


アイスコーヒーを選ぶ             何とか茶です
IMG_2722.jpg IMG_2723.jpg


いつも見てくださり ありがとうございます。
この日は母を伊野の免許センターにつんで行った。
免許証無くしたと…(>_<)
いっつも「無い無い」て言いよったけど・・ほんとに無いって。
「受付11時までです。あとは2時半から・・」
ゲーッ!写真も撮らないかんにイ~。
焦りまくる私なのに、の~んびり準備する母。キィーッ!<`^´>
けど、ランチで大ご機嫌に(^_^.)
高知のブログランキングに参加しています。
よければ クリック お願いいたします。
このブログを応援
[ 2011/06/21 ] 外食 | TB(0) | CM(0)

いのしし のスキヤキ♪

金曜日の夜
妹S子宅でいのししを堪能しました

仕掛けていた罠に掛かったのです

猟の時期は 通常では外れているのですが、
畑を荒らすのが目に余り駆除したい、と届ければできるようなのです

でっかいイノシシだったのでご近所にも配ったみたい


アブラが乗っています
IMG_2977イノシシ

電気なべにニンニクと一緒に入れて
IMG_2978.jpg 


市販のスキヤキのタレでグツグツ♪
自家製ニンニクの茎コンニャクのみ
IMG_2980.jpg 

まるで豚バラ肉のよう
IMG_2982.jpg 


柔らかく、臭みも無く、美味し~~い\(^o^)/IMG_2984.jpg 




これはアバラ
スペアリブです
スパイスを振りかけてグリルで焼くのみ
IMG_2979.jpg 


こちらは肉の味がちゃんとします
けど、私のケモノ嫌いでも食べられるような臭みない味です これも
焼きすぎないのがイイ
しゃぶって食べました
IMG_2985.jpg 



持っていった アオリイカの刺身
IMG_2983.jpg 

白ワイン(めずらしい)で満腹しました~
IMG_2986.jpg 



ご覧いただき ありがとうございます。
コンサートに行こうと予約したら最悪の席!
全然ファンでもないけど気分転換に時々行ってます。
最近は料金も高いので、次回からは考えものだわ・・。
高知のブログランキングに参加しています。
よければ クリック お願いいたします。
このブログを応援

オキザリスも終わりました

6月8日
ラナンキュラスと同じく、オキザリスも枯れました
IMG_2855オキザリス
今年は花が少なかった・・
けど、葉っぱはクローバーみたいだったので
それだけでも楽しめました

中心に・・
IMG_2856オキザリス
タネなのでしょうか?


蒔くと生えるのかしら・・知らない。。
IMG_2870オキザ

カラカラです
こちらの鉢は このまま水も遣らずに夏を越させます
IMG_2869オキザ



ご覧いただき ありがとうございます。
雨が続きますね。
家のすぐ南のところで工事をしてて、たまの晴れや曇りの日に洗濯物を
外に干すと決まってパワーショベルカーが土ぼこりをあげてます え~ん!
高知のブログランキングに参加しています。
よければ クリック お願いいたします。
このブログを応援

空芯菜のシャキシャキが好き

空芯菜・・・くうしんさい・・


2005年3月の台湾旅行

ツアーの昼食で、行列のできる小籠包の超有名店で初めて食べました


出てきた時は、菜っ葉の炒め物か・・と思いましたが
その色鮮やかさに、手を延ばし口にすると・・

なんということでしょう~~

シャキシャキとした爽やかな歯ごたえ!
それだけでも十分なうえに、絶妙な味付け!!
クセはありません

瞬時に好きになりました

IMG_2914空芯菜


最近ではスーパーでもエンサイとして売られるようになってきています
IMG_2912空芯菜

炒めると美味しいのですが、
すぐシナッとして色が悪くなるのが欠点です

強火でジャッと炒めて塩コショウなどで味付けしたら
もうひと炒めしようかという手前で火をとめるのがいいです

芯の歯ごたえがよいのであまり捨てないこと。



畑で栽培できそうなのですが
暑さに強くないと知りました
本当ならウチでは水不足に しそう・・・
けど植えてみたいな

葉を収穫しても次から次に生えるようです



ご覧いただき ありがとうございます。
今夜はこれからイノシシに呼ばれています。
季節外れに捕獲したよう。
役場に届けて許可を貰い、罠をし掛けてあったみたい。
ご主人さま、るんるんとシャワー中!飲めるぞ~♪って。
高知のブログランキングに参加しています。
よければ クリック お願いいたします。
このブログを応援

野市町「RIMUの森」 でモーニング

6月2日
母と叔母との3人でモーニング!

叔母がアルバイトが一段落して
「お金が入ったき、行こう~」とのお誘いの電話

母はオマケです
いつもなぜか嗅ぎ付けます
「アタシも行こうかぁ~~


叔母と行く定番の喫茶店が定休日だったので、足を延ばして
ここRIMUの森までやってきました



IMG_2767.jpg


モーニングは初めて


おまかせパンモーニング 
IMG_2776.jpg
運ばれてきたのを見て、すごーい!と興奮!!

「こりゃー可愛らしいね」
昔ながらの普通の喫茶店のモーニングしか知らない二人にとって
細やかなセンスが溢れたこんなモーニングセットは驚きなのでした

IMG_2774.jpg
IMG_2777.jpg





IMG_2781.jpg IMG_2772.jpg
IMG_2770.jpg IMG_2769.jpg




ドリンクは、ウインナーコーヒーにしました
IMG_2775.jpg 
生クリームが浮かべられてます
IMG_2784.jpg IMG_2785.jpg
ここにも和みの心使いが・・


モーニングは AM 8:00~11:00

Aセット…おまかせパン モーニング ¥600-
Bセット…ピタパンサンド モーニング ¥650-
Cセット…和風 モーニング ¥735-
Dセット…ケーキ モーニング ¥700-


ドリンクは……コーヒー、紅茶、カプチーノ、カフェラテ、ミルク、ウインナーコーヒー
       +¥50で……グレープフルーツ・アップル・オレンジなど、ジュース  
              各種アイスドリンクやローズヒップティー 
       +¥150で…サワードリンク、フロート類
       



室内には5テーブルあります
IMG_2766.jpg

奥には…
IMG_2763.jpg

外にデッキもあります 5テーブル?
IMG_2765.jpg
シートで囲まれているので雨風しのげます




母と叔母は大満足
又来たい!とご機嫌でした



前にランチ食べた時



ご覧いただき ありがとうございます。
今、お腹が減って減って、何か食べようか やめようかと、葛藤中!!
高知のブログランキングに参加しています。
よければ クリック お願いいたします。
このブログを応援

[ 2011/06/15 ] 外食 | TB(0) | CM(4)

ラナンキュラスの球根を掘り上げました

今年も楽しんだラナンキュラス 

咲いてた時


花が終わったあとも水遣りと肥料をあげていました

いよいよも枯れたら 水遣りもストップ



そうして数日経つとこのように・・
IMG_2857ラナンキュラウ 



天気がよい日に掘りあげました
植えた時より増えてます
IMG_2863ラナン 


丁寧に水洗いして・・
IMG_2864ラナン 


枯れた茎や根も取り除いていると一個一個がほぐれてきます
IMG_2866ラナン


小さいものでは これくらいのも・・
IMG_2865ラナン 
 

カラカラになるまで乾かして
新聞紙などに包んで保管します
IMG_2876ラナン済 
来年は鉢を増やそう~



ご覧いただき ありがとうございます。
プロフィールにも書いているTV[世界ふれあい街歩き」
題名通り、人々と触れ合いながらの街歩き番組。
自分がその場に居たら聞いてみたいようなことを質問してくれて楽しい。
綺麗な風景の映像の中に、時折太陽が映り込むのが見えると
私も毎日同じものを見ているんだなあと感慨深いです。 
高知のブログランキングに参加しています。
よければ クリック お願いいたします。
このブログを応援

サプリメントを飲むのを再開!

母が
今から40年以上前、その頃ハシリだったプロテイン(粉状たんぱく質)に
ハマって以来、健康オタクになってしまいました


プロテイン自体は超マズイので拒否し続けましたが
他のサプリメントを、コレ飲めアレ飲め攻撃!!




その影響もあって 私も健康食品に多少 詳しくなり
独身の頃は色々と飲んでいました
ビタミンA・C・Eとか・・

ストレッチなんかもしていたんですが、結婚もしたし も~えいかな~
美容はほったらかし (こんな自堕落な自分になるとは思わなかった




けど、さすがに最近の急速な老け込み顔を見て奮起!

美しくなるのじゃ!!   もう、遅いって。。
IMG_2484サプリ

以前、皮膚科で貰ったシミ取り薬とビタミンC顆粒も併せて。。
その時のブログ
IMG_2486サプリ
(後日これに3種類 追加した)



独身時代は、種類は、この1.5倍くらいを摂取!
IMG_2485サプリ
最近のサプリメントは1日1粒でOKなのが出てきたので一粒が大きい!


片手にいっぱいの量
それを、少しの水でも飲み込める ノド の持ち主です







いつも見てくださり ありがとうございます。
サプリメントに頼っても微々たるものだとは思いますが
センよりはマシかと・・。
最近はコンドロイチンやブルーベリーが流行ってますね。
ひざ痛や視力に効く??
高知のブログランキングに参加しています。
最後にぜひ、クリック お願いいたします。
このブログを応援

妹宅の庭に 桃 が鈴なりです

妹宅に貰ったを分けに寄ったとき、

を取って行きやー。いっぱい!」
もう出来たのかしら…

「けんど、まだちょっと硬い。。。置いたら熟れるわ。。」
家の南のにぐるり回ると・・前の畑に・・・
IMG_2845.jpg
あるある~~~

熟れたのから取りや!と言われたけど
IMG_2846.jpg
お日様に当たってるほうは赤いけど・・・・


下側はまだ白い
IMG_2847.jpg
一度に食べられないので まずはこれくらいで。
って、いったいどれだけ食べる予定??



トウモロコシも くれた~~
IMG_2851.jpg
早速、家に帰って茹でて、手に持てないくらいの熱々をムシャムシャ食べた


IMG_2853済み
残り3本はさまして 包丁で削ぎ取り、冷凍に!

芯に残った実がもったいないので
ガリガリ食べたら これまた冷めたせいで甘みが際立ち、最高~~



「見て見て。咲いちゅーで!朝はもっと開いちょったで!!」IMG_2843.jpg
あらまー、ピンクが キレイ
IMG_2844.jpg




ご覧いただき ありがとうございます。
この日、ビワも貰った。いつも貰いっぱなし。。。
高知のブログランキングに参加しています。
よければ クリック お願いいたします。
このブログを応援

「きことわ」 朝吹真理子

「きことわ」

IMG_2305.jpg
直木賞受賞作品

別荘の持ち主の子供、きこ
その別荘の管理人の娘、とわこ  で、、きことわ。。



幼い日の夏の避暑地での回想から始まる

そして母親が急死し、交流がとぎれる
数十年が経ち、別荘を処分することになり再会



劇的な内容は 最後までありません

流れるように言葉の数々が溢れます

「語彙」が、これでもか、というくらい押し寄せ
前半はふわふわとした一定のリズムがあります

あらゆる表現が多く詰まっているので なかなか読み進めません



半分まで読んだ頃、(…飽きてます)
やっと、会話のやり取りが始まり物語に集中しかけましたが

後半の終わり、またも夢うつつのような表現と 言葉の嵐・・・
(…完全に斜め読みです)


言葉の選び方使い方、表現が すばらしいとも思いますが
私には集中困難な本でした。。



ご覧いただき ありがとうございます。
車庫のシャッターを開けたままにしていたら、
黒ネコがゴミ袋を荒らかして散乱!
今度はウッドデッキをウロチョロし回る。こらーー!!
高知のブログランキングに参加しています。
よければ クリック お願いいたします。
このブログを応援
[ 2011/06/11 ] | TB(0) | CM(0)

500円ランチパスポートで南国「セルフィーユ」

ちょーっと前の週末、
お義姉さんと一緒に、お義母さんの命日の墓参りをしたあと
昼食はどこにしようかと 思いめぐらしていると

お義姉さんが今注目の
「ランチパスポート」を3冊出してきました
ランチが¥500-で食べられる、あの本です


普段、お義兄さんと娘さんとの3人で利用しているみたい





そして、
南国の セルフィーユ にやってきました   
IMG_2694ランチ

柔らかくてしっかり味のハンバーグ
IMG_2695ランチ

鯛のマリネ
IMG_2696ランチ

カマスのムニエル
IMG_2697ランチ

野菜の素揚げ
IMG_2698ランチ


サラダとスープ
IMG_2693ランチ 
スープは3種類から選べました
これはコーンスープ



パンかライスも選べます
IMG_2699ランチ

ドリンク付き
       コーヒーにしました



たしか、¥1100-以上のランチ内容
(パスポートに書いてあります)

それが¥500-
本の中の他店と比べてもお得ですね!





このセルフィーユ、初めて行きましたが、中が広ーい!

前のいちとにぶんのいちの、洋服や雑貨があった場所も全部がテーブルです

駐車は、店の敷地の南側 にも置けそうですがいいのでしょうか?




「ランチパスポート」を見せてもらいましたが
1回限りの店もあれば、4回通うこともできる店もあるんですね
期間も秋まで使えるようですのでゆっくりと行けそう

本、¥990?

外食をこの本の掲載店ですればお得感いっぱい
行ってみたいと思っていたところも気軽に行けそうですよ




ご覧いただき ありがとうございます。
珍しく政治(増税とか)の話をしてて
「外食が続いてえいろうか?ウチの財政状態はエイが?」
考えないようにしてますけど・・。
もう「趣味」だからねえ。
高知のブログランキングに参加しています。
よければ クリック お願いいたします。
このブログを応援
[ 2011/06/10 ] 外食 | TB(0) | CM(0)

そして、梅をホワイトリカーに…(^_^)v

昨日のブログのつづき。。。

前日はを洗って一晩置いて水を切りました
収穫に疲れて、夜なべを よーせんかった 

しつこいですが干したわけじゃない
IMG_2850.jpg

そして翌日の6月7日。
一粒一粒、爪楊枝でほじくり出して
傷んでいるのやら、叩き落とした時に割れたものも取り除きました

ソバカス状のものは使います っていうか、全部付いてるし…
青梅のほうはも食べる予定なので、かさぶた状のはポイします


2時ごろから夕方までかかりました ~ (朝からやらんかっ!)
IMG_2859.jpg
梅は三分の一くらいのところまでビンに・・
氷砂糖とホワイトリカーを入れると結構いっぱい
(画像は翌朝の)


仕込んだ時、氷砂糖は梅の上に置いたのに5時間後には
もうほとんど溶けて、これと同じ状態に・・
IMG_2860.jpg


少しだけ、梅シロップにしてみます
IMG_2861.jpg
作り方
   ↑これと同じ作り方が氷砂糖の袋の裏に載ってました

梅と氷砂糖が同量で、リカーを少し入れました
翌日にはもうこんなにエキスが出ています
梅も早くもシワになっているのも・・・

3週間して出来たら、実を捨て、煮立ててアクを抜く、というやり方もあるみたい





今回はフタに配分も書きました
砂糖の量を毎回変えていますが飲む段階になって忘れてしまいます
好みの配分を知るために。。
IMG_2862梅済
氷砂糖の袋には
梅と同量の砂糖が書かれていますが
他のレシピでは、三分の一以下、なんてのもありますしね・・



去年のエキスは、空いたリカーの紙パックに移しました 
これは、甘さがもう少し欲しかったわ・・
IMG_2858梅



ご覧いただき ありがとうございます。
夕べ、ご主人さまが夜食、いや夜菓子を物色していた時、急に
「明日は~~~、マカロニッ!」えっ?
「明日はぁ~~~~、マカロニッッ!!」あー、サラダ?了解~。
マカロニを入れてあるビン が目に入ったみたい。
まったくの麺好きというかパスタ好きというか・・。
さらにカマボコちくわテンプラの練りモノも大好きときてる。。
高知のブログランキングに参加しています。
よければ クリック お願いいたします。
このブログを応援

梅を取りに いそいそ夜須町細川へ・・

をくれるって言うき、一緒に行こうや~」叔母


場所は香南市夜須町細川

夜須町の奥は、
山を超えた 出生地である羽尾地区にはよく行きますが
こちらの細川方面には滅多に行きません


夜須川という地区海津見神社 (前、放火で燃えた)
左折して行く所です


そこから細い道をず~~っと3Kmくらい行くと、カーブする右前方に
竃戸神社がちらり見えます
IMG_2842済み
道なりに左へ行くと、香我美町(221号線)の東川という、
千舞温泉の奥の方に抜けられるようですが・・知らない・・


神社のほうへさらに進んで行くと


一番奥に親戚のお宅。。
IMG_2835.jpg
この奥は行き止まり! 終りです
子供時代、娘さんに(同級生「遊びに来いや!」と誘われ自転車
気楽について行ったらこんな山奥よ!
(羽尾はもっと奥やけど)

帰りが 一人で怖かった~  その時以来




家のまえの坂のところにある梅の木
見えにくいですが、実が もぶり付いています
IMG_2837.jpg

下にシートを張って
IMG_2836.jpg

木を棒で叩いて振り落としました
IMG_2838.jpg
叔母と親戚の人は脚立で届くところを手取り してました



別の場所に行って小梅も収穫
IMG_2839.jpg
熟れた梅を漬けると とても甘く出来上がる と教えてくれました

それで 私はコレばっかり取ってました
IMG_2840.jpg
青梅もいっぱい取って、帰りには車にやっと積み込んだ

サクランボみたいだけど、梅。。
IMG_2841.jpg
硬いです
食べてみると、すっぱいソルダムのよう


帰り着いてから、ザブザブザブザブ洗ってザルにあけました
アク抜きのために水にさらすというのも しなくてもいいって・・・
(干してません、単に水切り)
IMG_2850.jpg
叔母宅で沢山降し、妹宅にも持って行き、ウチは二人なのでこれくらいでいい

何も世話していないのでソバカスもいっぱいよ!

明日へつづく。。。


ご覧いただき ありがとうございます。
毎朝「持っちょってよー」とご主人さまが出勤します。
何かというと携帯の事。
「アンタはいっつも不携帯電話や、通じん!」
はいぃぃぃ。。
高知のブログランキングに参加しています。
よければ クリック お願いいたします。
このブログを応援





ご主人さまが散髪!

ご主人さまは、香南市夜須町坪井にある理容店に通っています
2ヶ月に一度くらい・・

男の人は散髪代がかかりますね~~
私は美容室にもう何ヶ月も寄り付いていません
  IMG_2790.jpg IMG_2791.jpg
みずいろのお店の前には季節のお花や植物も色々と・・

考えてみたら、お店の名前を知らない
いつも「男爵」に行って 髪切ってくる、と出掛けています
今は違うらしいけど、今更店名を確認する必要がなかったので・・


ご夫婦でやられています
IMG_2798.jpg
ご主人がカットして
IMG_2794.jpg
奥様がヒゲと顔ソリ
IMG_2795.jpg
邪魔してすみません。。

とってもお似合いのご夫婦です
初めてお二人揃ってスーパーでお会いした時から思いました
ん~~、なんていうか、、、
色気があるというか、、、二人とも魅力的です。
ウチのご主人さまに言っても とんと通じず・・


店内も植物が飾られています
IMG_2793.jpg IMG_2800.jpg


ご主人のお姉さんが作られたお人形たち
てっきり市販品かと思いました スバラシイ~~
       IMG_2801.jpg IMG_2802sakura.jpg


そして、、お店のアイドルさくらちゃん なのでした~~
IMG_2788sasura.jpg IMG_2792.jpg

場所は、ヤシィパークから北向きに出たとして、
信号を左折(高知方面へ)してほんの数十メートルの北側にあります


ご覧いただき ありがとうございます。
私も髪切りたいよォー。
バッサバサでボワ~の髪質なので、髪型は期待していない。
お肌以上にコンプレックスかも。
他人様を見ても髪質に目がいきます。いいな~って。
トシをとるほど、髪が見た目に影響をあたえるように思います。
ボサボサはオバァそのもので、生活もだらしなさそう。
思っているのに、私ときたら帽子でごまかしてます。
高知のブログランキングに参加しています。
よければ クリック お願いいたします。
このブログを応援
[ 2011/06/07 ] 暮らし | TB(0) | CM(2)

「いごっそらーめん」を食しました

いごっそラーメン

奈良にて人気のラーメン屋を営んでいた店長さん
故郷の高知県北川村に帰郷し再び店を開店させられたそうです

ここには2度目。
ウワサには聞いてましたが先月、高知新聞に大きく取り上げられていて
早速5月28日(土)に行ってみたところ
「結婚式のため臨時休業」みたいな張り紙が・・・ ガーン

やっと見つけたのに大ショック~~!!
やってくれるね、てんちょー


今日、リベンジです

IMG_2825いごっそ

着いた頃にはすでに大勢のお客さん
店の前の長椅子に順に座って待ちます(名前書く紙とかは無い)

写ってないですがほんと大勢でした
「やっぱり新聞にでたら凄いわ」「ネットに書かれてもよー」
と、話されてる方達・・
あれ?ウチと同じ芸西の人も来てるワ・・・
「高知新聞ですけど~~」と取材?受けてました


塩ラーメン
IMG_2831.jpg 

しょうゆラーメン
IMG_2832.jpg 


モヤシ、ネギが大量にのせられてます
あとはチャーシューとたまご
IMG_2833.jpg


チャーシューは底のほうから4枚も出てきました
IMG_2834済み 

お味のほうは・・・
あっさりラーメンとのことですが、私には・・濃かった・・・どーしてだろー???
たまたま煮詰まってた??

けどすっごく美味しかったです

自分は、惣菜なんかは濃い目が好きだし、味付けも濃いほう・・
なのにうどんやラーメンのスープが濃く感じるこの頃なんです
しばらくして水が欲しくて欲しくて・・・・
どーしてだろー??



4種類です
バターは大きな切れが1個入ってきます
IMG_2830.jpg 
ギョーザも注文しようとしたら
「今日はやってない!
ラーメンが出来んも。ガハハハハー
と店長。

一定のリズムを刻みながら手際よく作る店長
いごっそとは店長自身なのか フム・・

店内の回転も速かったです
カウンター10席
4人がけテーブル3席(忙しいので相席になってました)

IMG_2829.jpg 
こんがらがる説明ですが
要するに、祭日の月・金は営業するけど、翌火ようは休み
土曜は営業ってことよね


IMG_2828.jpg 
田舎で100Mは遠いな・・
距離、もっとあるかも・・・・・


IMG_2827.jpg 
店横は3台くらい
店前は5・6台くらい止められるか・・(道端ですけど)





高知県安芸郡北川村野友

道順は
【R55.BIZ】高知東海岸ブログ  さんのが解りやすいです。

493号線のみで行くと、遠い感じでした
もし493号から行くなら途中、北川奈半利道路(無料)に入って次の野友
降りて左折して493号に合流し「北川村役場」の標識看板が見えて少し行き
IMG_2729.jpg
左の この橋を渡って分岐点を左折で、すぐ。

高知方面からは55号
田野町の道の駅(田野駅屋)の手前の交差点を北へ入り、
(行き過ぎたら次の信号を折れてもよし)県道206号を道なりにしばらく行くと
北川奈半利道路の高架をくぐりぬけます。あと100~200mくらいです。 

高知市からは車で1時間半くらいでしょうか・・
信号が少ないので距離があるわけね
ウチの芸西村から東の現地に30kmある・・
ウチから西の高知市までは25km以上かもしんないし・・・
ドライブドライブよ~~~~


庭の小さなクレマチス
IMG_2822クレマチス 
かわいいのに まわりのムクゲやハクチョウゲにギューッと絡みまくってます


ご覧いただき ありがとうございます。
スープの寸胴に半割りキャベツが丸ごと突っ込まれっぱなし。
豪快ですね~~。
高知のブログランキングに参加しています。
よければ クリック お願いいたします。
このブログを応援

[ 2011/06/05 ] 外食 | TB(0) | CM(12)

チューリップの球根を掘り上げました

梅雨の合間の晴れた日にチューリップを掘り上げました

花が終わって茎を切り落とした後、せっせと水遣り
液肥もしてました

葉っぱが黄色く枯れてきたのでいよいよです




この場所には黄色い花が咲いてました
IMG_2751.jpg
咲かなかったのもありますけど納得済みです
球根が小さいのも一緒に埋め込んでありましたからね


腐って なくなったのもある反面、
植えた時より大きくなって養分を蓄えたのも出来ました
IMG_2752.jpg


南側の簡易花壇のところも大きめな玉になっていました
IMG_2754.jpg 

チューリップは球根の養分で花が咲くので肥料が要らないとのことですが、

翌年も咲かせたい場合には
埋め込む時元肥もやっておくといいらしい と読んだので
そうしてあったのです

他に、小さすぎて鉢に詰めて埋めていたものも太っていました


掘り上げなくてもかまわないらしいのですが
忘れてしまいますし、他の花を植えたいですからね



もともとかがみ花フェスタで貰ったこれらの球根は
去年、保管の悪さから 多く腐らせてしまってました
IMG_2756.jpg
今度は 蒸れないように新聞紙に・

大丈夫でしょうか・・



ついでに畑に残してあった玉ねぎとニンニクも収穫です
IMG_2755.jpg



ご覧いただき ありがとうございます。
昨日今日の晴れ間に、叔母はジャガイモを掘り上げていました。
JAに出荷するみたい。病気にやられたのを少し貰いました。
ウチは害虫にヤラレテるけどまだ葉は枯れて無い。。
あ~~掘りたい~~。掘ろうかな~~~。
高知のブログランキングに参加しています。
よければ クリック お願いいたします。
このブログを応援

マグロの昆布巻き(^^)

貰ったマグロ冷凍がまだあったので
もう刺身ではムリだ昆布巻きを作ってみました

IMG_2639.jpg



昆布巻きって、結構な量の昆布がいるのね~~  足りません
作ってみて実感!
IMG_2622こぶまき

下にクッキングペーパーを敷いて煮含めました
IMG_2623こぶ


残ったマグロとかんぴょうも一緒に
IMG_2632こぶ



この日も大量に食べてます 
IMG_2637.jpg





いつも見てくださり ありがとうございます。
この前の台風の雨風で庭のモミジがぐんにゃり前のめりして折れそう・・。
軽くするため、どっさり切ったら見栄えが悪くなってしまいました。
高知のブログランキングに参加しています。
よければ クリック お願いいたします。
このブログを応援

よんでん安芸での「お料理教室」

5月30日に、四国電力 安芸営業所で開かれた
よんでん安芸ふれあい講座の上期講座「イタリア料理」 コース
に参加してきました
     前回の11月下期講座はこちら

クッキング~~~
IMG_2746.jpg
ピッツア マルゲリータ
おじゃこのスップリ バジリコソース
カツオのタリアータ バルサミコソース
マチェドニア(フルーツポンチ)    の4品


…こうやって文字を打ってやっと何だったか分かった気がします…

当日は
ピザライスコロッケカツオポンチを食べて美味しかった♪…くらいの認識
先生ゴメンナサイ

詳しいことなら ミータさんのブログにもあります



全体の中で、お料理に当てられた時間は正味1時間半くらい


ピザの生地は先生が用意してくれていました
何時間も寝ては待てませんからね
IMG_2739.jpg 
つつく とお餅のようにぷよぷよ
IMG_2738.jpg 
お皿にオイルを塗って、その上で伸ばします
ツルツルしてなかなか広がらない・・

一応、生地作りも教わりましたよ
パン作りをした事がある人が こねくり回してくれたのを・・見てました
とても力がいる労働ですね
IMG_2740.jpg 

広げた生地にトッピング
IMG_2744.jpg
トマト、バジル、モッツァレラチーズ
それをヨンデン自慢のIHクッキングヒーター
グリル機能で焼き上げました

焼きたてを一切れ食べましたが・・おいしーい!!


次のコロッケスップリ
ゴハンにじゃこ、トマトソース、アンチョビバター、バジリコソースなど
を混ぜ込み、ダンゴ状にして、小麦粉・卵・パン粉
IMG_2741.jpg 

美味しそうに揚がってます
みんな、「もう食べよう~~」って 
IMG_2743.jpg


カツオは先生が、
切り身から血合いと皮を除いてのお手本を見せてくれました
IMG_2742.jpg
けど、大方甘えてやって貰いましたけどね。。

フライパンの強火で焼付け、切り分けて
 IMG_2745.jpg
バルサミコソースとタップリのオリーブオイルもかけました






私が普段 そうそう使わない調味料を使っての料理でしたのでやっぱし
美味しい
IMG_2750.jpg IMG_2748.jpg
IMG_2747.jpg IMG_2749.jpg
特にバルサミコ酢というものがどんなものなのか判ってよかった
今回は醤油とハチミツを加えて、火に掛けて酢っぱさを飛ばすだけでのソース
とっても簡単!

バジルも普段使ってみたいので 植えようかな~~ 


先生は、イタリア食堂トンノ 松岡俊 先生でした~






ご覧いただき ありがとうございます。
このクッキング、千円。
教えて貰ってランチが食べられて、人とも交流できる。
楽しかった~~。
高知のブログランキングに参加しています。
よければ クリック お願いいたします。
このブログを応援