皆が好きな 鳥心 → 前回は一年以上も前になる酢だれ定食 これ、サッパリしてておいしい  リピ決定! チキンナンバン定食 ソースが絶妙の、期待通りの、普通味です←これ褒めてます むつこそうだったけど、さすがの人気No.1   サラダも普通に美味しい  スープも普通で美味しい  ゴハンも多い 男メシ屋  たったこれだけの中からでも迷います 他にもメニューが多くあったとしても、きっと美味しいと思う。。 ご覧いただき ありがとうございます。 「これは訓練放送です。なんたらかんたら~~あわてず避難してください」 とゆ~っくりと 村内放送が繰り返された。 これってマイクテスト??訓練(の)放送なので避難すべきだったのか? それにしても もっとせっぱつまった早口でないと もしかの本番に聞き取れないかもしれんじゃないのか?? 高知のブログランキングに参加しています。 よければ クリック お願いいたします。 → このブログを応援
妹S子宅の、リビングの パキラ 大きく成長してて、私の背丈ぐらいある 新芽もにょきにょき これは少し前の画像で、 今現在は、もっと伸びて160~170cm 「大きゅーなったね~~」 「そーよっ!あんたン家から分けて貰うたがよ」 「えっ!うそー」 「アタシ、自分で買うた記憶 無いも」 なら・・ ウチの、このパキラが 親~?? 他の子どもたち 環境の差が出ました・・・ パキラは鉢は小さくても育ちが良いし虫も来ない 枯れないし挿し木も簡単で葉色もすがすがしい いいことづくめです ご覧いただき ありがとうございます。 今日はご主人さまの誕生日 おめでとー! 「とうとう50かー 」と落ち込んでます。 今日は、先日の台風の臨時休日の代わりに出勤して行きました。 帰って来ても普段通りの夕食ですけど・・"^_^"。 記念日とかも、なーんもしないのよ。 食事にでも行こかーなんて言うだけ・・。 普段、よく外食するし、服・下着・靴・靴下も買ってあげてるしねー。 高知のブログランキングに参加しています。 よければ クリック お願いいたします。 → このブログを応援
この前の台風のあとの朝、 起きて 「(強風で)なんか倒れちょったー?」とご主人さまに聞きました すると、テーブルの上でなにやら集中していて、 「ごがこわれた」と・・ ???ゴガコワレタ??? 「なにが壊れたって?」「ご」「ごって-?」これでした ボンドを塗っていたのです  窓際に飾っておいた 数字の5です 小窓だし、網戸もしてたのに強風で、おっこちて割れたようでした 前にも、乾燥したためか、ポッキリ折れたことがあったので 「あーまたぁ?」「ううん・・今度は2ヶ所。もうイカンかもしれん」なんちゅー不器用さ…   本人、一応 手先を使う仕事をしてるんですがねーー ハミでてるし、ずれている  オマケに台紙に くっついてるし・・・ せっかくしてくれたので、ありがとう~♪ とは 言っときましたけど… ご覧いただき ありがとうございます。 「どうしょー?」と朝から悩むご主人さま。 何かというと、サマージャンボ。今日が最終日で買うか やめよか・・。 「ロトが何回か買えるき、やめよっ!」と出勤したけど。。 高知のブログランキングに参加しています。 よければ クリック お願いいたします。 → このブログを応援
カササギたちの四季道尾秀介 (1月に[月と蟹]で直木賞受賞) の 第一作  「リサイクルショップ カササギ」の店長、 華沙々木その経営に誘われた友人でもある副店長の 日暮店に寄り付いている中学生の 南見菜美他人事に首をつっこむ 華沙々木の的外れな推理の 後始末をする 日暮の目から描く4作ミステリー春店に小学生がやってきて 「店に落とし物をしたので探したい」と言う 子供が出入りする店ではないので了承しながらも疑うカササギたち 何故か? 数日前に持ち込まれた ブロンズ像が 夜中に外部進入した何者かに よっていたずら?されていたから・・ しばらく店内に居たが、帰る カササギが尾行 そのすぐ後、電話だけで購入予約をしていた 男が来店し 像の状態を見て愕然となるが、ボッタクリ料金を提示しても躊躇なく買って帰る 日暮が尾行 男が入って行った家は小学生の家でもあることが解り・・・・ 夏ある木工店から従業員の家財道具一式の大量注文 配達に出向いたところ、木工店で 「材料のケヤキが傷つけられた」ということを 聞いたカササギがまたも興味を抱き・・・ 秋カササギの安易な推理の後始末をする日暮 すべては 南見菜美のことを思っての行動 そのきっかけとなった、南見家での泥棒騒ぎ 盗まれたのは ネコで・・・ 冬毎度、再利用できそうにもない代物を売りつける憎らしい 和尚そんな和尚が 「寺に生っているミカンをタダでいいので取りに来い」と言う いぶかるが、珍しくオーディオセットを買ってくれたこともあり 皆で出掛ける 案の定、ひともんちゃくあるが、雪で帰る事が出来なくなった3人は 寺で泊まる事になる その夜、寺に 泥棒が入り・・・・ 物語が進むに連れ、単なるミステリーに 登場人物の機微が描かれて 深みが増していきます 日暮の一歩引いた性格に もんもんとさせられますが 終わりには晴れやかな読後感が残りました ご覧いただき ありがとうございます。 高知のブログランキングに参加しています。 よければ クリック お願いいたします。 → このブログを応援
6月のことでしたが、一年ぶりに行きました J current COFFEE  → 前回日替わりランチ¥980-  なんか・・・開いてますね プレートが大きすぎ? 小さめに替えたほうがギュッとして もっと美味しそうに見えそう     目当てはどれでも選べる食後のドリンク  ブルーベリーダブルスムージー バナナ・・・なんとか どちらも単品¥600-くらいします 長いおしゃべりには持って来いのカフェです ランチメニューは他には 曜日替わり?ランチがありました パスタや丼?もの この日 他の人がロコモコ丼みたいなのを食べていて美味しそうでしたよ そちらは¥1080-くらい ご覧いただき ありがとうございます。 夕べも深夜土砂降り!さっき掃除機掛けてたら窓枠がカビだらけ・・・。 もぉー!先日拭いたばかりなのにこの家ときたら・・・。 汗だくついでに床も拭いた。シャワーあびてさっぱり~~(^o^)丿。 高知のブログランキングに参加しています。 よければ クリック お願いいたします。 → このブログを応援
モニターに申し込んであったチーズが到着! 明治北海道 十勝スマートチーズ 自分だけじゃない分まで来るシステムなので、妹にも分けました 一箱に12個入り 一個づつ包装されてて、開けやすい パッケージに 「ほろうま新食感」と書かれている通り ほろほろとします 一度崩して、再度ぎゅーっと固めたような感じ 味は濃いほうです 独自技術の うまみ乳酸菌熟成による「濃厚なうまみ」も 売りのよう 味は違うけど、6Pチーズくらいの濃さかな 冷蔵庫から出して、常温に置くと、柔らか~くなります 妹が、 「トーストに塗って食べたら美味しかったで!」やってみると、美味しかったです  スーパーで¥200台 くらいで売っていたんじゃないかと思うけど・・ ご覧いただき ありがとうございます。 夕べは雷。あと、空がドーンドーンって鳴ってて恐ろしかった。 ゲリラ豪雨が頻発しているらしいね。こわー! 高知のブログランキングに参加しています。 よければ クリック お願いいたします。 → このブログを応援
家の南側、ウッドデッキの横で グラジオラスが咲いてました 南側だけれど、あんまり普段から目がいかない場所なので 分からなかったのです ぐんにゃり  曲がっています 切花にして室内で観賞しましょう   この花は一方だけに向かって咲くので、花に 裏表があります 花瓶の中で、安定させるのも難しい  好きな花ではなかったけれど こうしてみるとなかなかキレイな白です ご覧いただき ありがとうございます。 外に咲いている花は普段あまり切花にしません。 特に今頃は花瓶の水替えがメンドイも。 けど、花を満喫するにはいいですね、庭でほったらかしよりは ^^; 高知のブログランキングに参加しています。 よければ クリック お願いいたします。 → このブログを応援
小雨の金曜日 畑をちょっと見に行こうとしたら・・・ むむむむ・・・・ カメ~~!! 普段 見た事がないので 仰天 しました~ 手のひらくらい大きくてまるまる  ぜんぜん動かないと思っていたら、なんか後ろ足で 穴を掘っています  見えにくいですが、お尻の真下です 何々~~?? あたしがせっかく ケイトウ を植えてたのを・・・ 他にも植えてるので、ま いっかー  しばらく後で見てみたら、もう居なくなってて 穴は微妙に埋めてありました まさか産卵? いや~まさかね あの場所は 普段は固い土で 水はけ良すぎてカチカチなのに・・・ 「そりゃー、田んぼのカメよ! よぉー居るで 」ということです ご覧いただき ありがとうございます。 この前は草引きしたあとの畑の角にヘビが出た。 ご主人さまが見つけて私は見んかったけど、もし草むらだったら怖かったー。 あと、時々タヌキも散歩しています(@_@)。 高知のブログランキングに参加しています。 よければ クリック お願いいたします。 → このブログを応援
1ヶ月くらい前に行った スシローの 寿司画像を ご覧下さいませ  → 前回は2月に潮江店イクラ大好き 店内揚げの エビ天は外せない ご主人さまも好きな エンガワ これは美味しいので 2皿??いつの間に・・ 豚バラの角煮 角煮は大好きなんやけど、やっぱり寿司と肉は合わんと思うけど… ウナギロール?だっけ・・ アナゴ?? シーチキン 生ハムとチーズか?・・・ エビはどんどん好き度が増してます ゆでエビのも食べた めずらしく 甘いものも。。  回転寿司で 寿司以外のものを食べ飲みしたこと無いので、珍しいこと クリームが食べたかったの。。 ¥100-の割引券も使いました ご覧いただき ありがとうございます。 ご主人さま、ロト6が一万円強、当った!4つ合っていたので4等。 あと5等の3つのもあって、千円も。 もし~、 5つ合ったら3等の何十万くらいが当って、1等の6つ全部なら億。 なんか急に太い金額やね~。 高知のブログランキングに参加しています。 よければ クリック お願いいたします。 → このブログを応援
…さらに、続き 440号線から 天狗荘のある383号線方面に行く前に 逆方向(西)の 大野ヶ原に寄りました 寄りましたっ!って言っても、これまた遠い  こんなに遠かったっけ? 高さが解る? 見晴らし最高なのですよ  車道が切れて絶壁になるの?・・くらいの場所もある 高原はいいね~~ ありゃ?来すぎて下りてきた  元へ戻って、また脇道に入って上がる 行き止まりのここへ 源氏ヶ駄場?? 牛牛~~ (コレは車の中が映っているので関係ナシです ↑ ) ここに来て、急に デジカメが電池切れの危機  イヤーン 大野ヶ原の絶景を撮りたかったのにーー もちろん カルスト台地にも行きました 高原の中に、ごつごつとした岩 遠く、そして高くまで来たもんだ、としみじみ浸りました あー大失敗!! もぉーー  天狗荘の後ろ側を下りる 303号線から 440号線を通り 33号線へ (この道がまた遠かった。参った!) 引き地橋 で 遅い昼食 (撮れた) 「あそこの ざっとした麺の山菜うどんが食べたい。」←相当な失礼  と常々言ってたご主人さま 念願かないました  ざっとした、とは とーっと 昔のイメージです 30年くらい前あたり 建て替える前の店舗の時の。。 今は麺も味も変わってるはずですが、昔を懐かしく思い出すこの場所のうどん ずーっと好きなようです どれくらい走ったことでしょう 途中、引き返し、遠回りして300km以上を計測したようです やっぱし遠い けど気分は最高でした お山はいいね~~ ご覧いただき ありがとうございます。 初めに無駄なボツ写真を撮りすぎた。 替えの電池パックって売りゆうがやろうか? 高知のブログランキングに参加しています。 よければ クリック お願いいたします。 → このブログを応援
昨日の続き 布施ヶ坂の道の駅から 東津野村まで行き 右に折れて 439号線に入って快調にずんずん行ってたら 「イカン!ガソリンが足りん。引き返そ!」…  すでに10kmは入ってましたよ 「そんなら今日は別の道を行ってみろ~や」 檮原町まで行き、ガソリンスタンドで聞くと 「あー440号線、道悪いですよ!止めて、初めの道がマシ」行っちゃうもんね~~ 「地芳トンネル」という長~いトンネルを抜けて、左折 「四国カルスト」へ   全然普通の道  行けども  行けども  どうやら 地芳トンネルの 手前の道を上がるがやった? そっちのほうが悪路だったのか?? 悪路のための近道トンネルを造ったのね・・・ ぐるっと、遠回りだった・・ま、えいわ  まずは 大野ヶ原に行きましょか  って、これがまた遠い 続く… ご覧いただき ありがとうございます。 「悪路です」と言われてもだいたいは肩透かしです。 なぜなら近所の夜須町羽尾への道に慣れているので。。 一車線、時々避け場あり。くねくねと30分くらいあるあの道を 行ければ大抵は平気。 高知のブログランキングに参加しています。 よければ クリック お願いいたします。 → このブログを応援
7月15日 金曜日だけど休みのご主人さまとドライブ 海岸の 「春野・赤岡線」を通って、 浦戸大橋 この大橋、何時もカメラで良い角度を撮ろうと思っても 車なので 下に向かって撮りたくても写せない 一気にコースターのように、高い所になるので好きな景色です が、あっという間 梅雨が明けて、台風までの間の快晴日  空も海も青々としています 高知ではこれくらいの晴天を 「えい天気や」と言いますね 雲が出てたら普通に 「晴れ」 前にどこかで聞いた記憶がありますが あるところでは、 雲の間に太陽が見える状態くらいで 「天気」だとか・・・まさかぁ~曇りやろ、と思いました ほんとだろうか?? 個人的にはドライブは 曇り=良い天気 少しでも日陰がいい 仁淀川の 河口 波も静かです 「ベタ凪や」 仁淀大橋を渡って・・ 宇佐の23号線をうねうねと、 須崎市内を目指します 須崎方面には 自動車道以外ではだいたいこのルートで行きます 須崎市内を抜けて、 315号線から、 197号線に合流し・・・ 檮原方面へ 道の駅「布施ヶ坂」に到着~  ここまで来ると、遠かったな~と実感  先はまだまだなんですが・・ お昼にはまだ早いので・・ ソフトクリーム はや、食べてる  ドライブにはやっぱりこれよ ご主人さまのチョコはうんと美味しかった!濃い!! 私のマンゴーは・・・・・まあまあ マンゴーはやっぱりシャーベットに合うわ 手作りアイスなどもありました コーンにパカッと入れるやつね そっちがよかったかな・・ 画像ないですが、お寿司も1パックを分け食べました お茶 これ、渋い! というか、田舎のお茶です とっても懐かしい山のお茶  温くならないうちに飲んだほうがいいです 道の駅の向かいからの眺め オオー、よいではないか~~ 気分爽快  後ろを振り返ると道の駅 これから更に西へ  続きます・・・・ ご覧いただき ありがとうございます。 今朝、凄い強風で目が覚めました。 台風が去って安心していたのに・・・。 幸い、花鉢なども倒れず大事には至らなくて イラん用事が増えんでよかったわ。 高知のブログランキングに参加しています。 よければ クリック お願いいたします。 → このブログを応援
台風の風雨が凄いです  普段から強風の我が家 ぐわんぐわんと太い音がしています 夜中の3時ごろ、あまりの 音 に起きてしまいました 雨戸を締めていたので外の様子が判らなかったのですが 朝になって見てみるとデッキの仕舞い忘れた スダレが一枚飛ばされ 残りのもう一枚が、柱に打ち付けられている音でした てっきりデッキの天井の ポリカが割れて  バタンバタンとしているのか と思っていたので少し安心  動きが遅い台風のようですが このままおとなしく行ってもらいたいもんです 今日はご主人さまも会社が 休みになりました TV見ながらウダウダしています  ヘタに外に出て うろついたら、何かが飛んできたりして危ない おとなしくしていましょうね 7月16日 この日は朝から良い天気でした  ジュータンを仕舞いました 2階のベランダに干しましたが、これがなかなか重い! 年をとったら干せないなぁ・・  前からあった 枕付きゴザ?も出して干しました ご主人さま曰く、 「親父が買うちょったがやろ。使うてなかったけんど・・・」 アタシが使いましょ! ジュータンの下に敷いてある 籐のジュータンも干しました  一気に夏らしい空間になりました  硬いのが欠点ですけど、ヒンヤリするのが気持ち良いです ご覧いただき ありがとうございます。 何をすることも 出掛けることもできないので食っちゃ寝です。 一人なら平気ですがご主人さまも一緒に居るとヒマで持ちません。 高知のブログランキングに参加しています。 よければ クリック お願いいたします。 → このブログを応援
おはようございます~  今朝、 7時から 近くの 神社の掃除に行ってきました! 夕べ、 「あんた、顔 塗って 行くがやろ?5時に起こしちゃる♪」 ご主人さまは仕事。。 「よろしく!」と言って6時半には、出勤してしまいました  朝が早い部落の掃除はご主人さまが行ってくれますが 今日は仕方なく私めが・・ 雨、やだな~~ カッパを着なくては・・・ 初めて入ります  おお、もうやってる~  敷地が広く、お宮の後方もずっと草刈りしないとイケないよう・・ 大方、男性軍の 草刈り機の出番でした 横も広い 3つの部落全体が一同にする掃除 だいたいの担当が決まっています  若い年代はあまり来ないので、大勢は集まりませんね 雨で地面が悪いので 草引きもこれくらいまでしか出来ませんでした ドクダミだらけ。。 8時にはこの辺をやっていた人達はぱらぱらと帰りましたが まだお宮の周りを おんちゃん連中はがんばってました エネルギー切れになりましたので  私も最後は近所の人と しばし立ち話などして 解散宣言を待つことに・・ 帰り際には雨が土砂降り  切り良く終わってよかった ご覧いただき ありがとうございます。 けさ、女子サッカー見た?よかったね~\(^o^)/ ゴールするたび「・・信じられん・・凄い!」 朝から元気を貰いました。 あきらめずに強い心で戦った彼女達に拍手 高知のブログランキングに参加しています。 よければ クリック お願いいたします。 → このブログを応援
生地を買って、 型紙も写して準備してたのが 今年の初めミシンを借りてやっと最近作りました  なんか、寸足らずに見えますね スケスケみたいに見えるし・・ ほんとは透けてませんそでぐりがゆったりしていませんが、控えめ Aラインにはバランスよし  そではゆとりがある 七分丈時々したくなる自己流の 洋裁最近は既製品を買ったほうが安く付くくらいですね 生地代って、けっこうするから・・ ご覧いただき ありがとうございます。 ここ最近、安いワインを立て続けに晩酌しています。 まっずーーい! けど、飲んで行くうちにどれもこれも同じになります。 酔ってしまえば なんでもえいわね~(^^) 高知のブログランキングに参加しています。 よければ クリック お願いいたします。 → このブログを応援
食べました スイカ もちろん、 妹S子宅のよ 毎度スイマセンね~ 食べたのは何時だっけ? 先月終わりか、今月初め・・・とにかくお初もの 今はもう無いらしい 照っちゃってて、包丁入れた途端に パーーン! と割れてしまいました  瑞々しい~~  割ったばかりの端切れを食べたら、冷えてないので 甘さが際立つ   スイカはこうやって切って食べてます  かぶりつくと 後始末が汚くて嫌だから・・・ ご覧いただき ありがとうございます。 先日、ご主人さまが家の擁壁のツタをカマで剥いでいたら 頭を蜂に刺された。 たいした事なかったけど、どうやらツタの中に巣があったみたい。 畑の草むしりをしてた私はひじを虫に刺されてプックリ腫れて痒い。 ひたいも刺されてタンコブのように・・。 虫刺されはキレイに治らないので困るね。 高知のブログランキングに参加しています。 よければ クリック お願いいたします。 → このブログを応援
今日はよい天気でしたね♪ よすぎて、日焼け  手袋忘れて外出してしまった、300キロ  夕方、ご主人さまの散髪に付き合ってから帰ってきました お風呂に入り、夕べの残りのマカロニサラダとニラ豚 それに 焼きソバを山盛り作って食べました 疲れたのでもう寝ます 庭の ムクゲ一番にこの 白いのが咲きます  今年も 沢山咲き続けててくれるでしょう  好きだけれど、白い花って 終わると茶色くなる  そして地べたにボトボト落ちて見苦しい 残念 ご覧いただき ありがとうございます。 台風が来てるらしい。。 普段は「明日は天気ぃ?」と毎日ご主人さまに聞くだけの私が 珍しく先のことを心配しています。 高知のブログランキングに参加しています。 よければ クリック お願いいたします。 → このブログを応援
遅ればせながら やっと今年のラッキョウを漬けることができました 少々なのですが、叔母が頼んであった知人からもらい受けて 叔父がせっせとキレイに身にしてくれたもの ちょっとキズものもある  直ぐ貰いに行ったのに、早くも芽が伸びてました  なぜもっと早く漬けなかったのかというと・・・ ウチのご主人さまが 「いまどきの ぷっくりした形のじゃなく、 昔ながらのほっそりした硬いラッキョウがえい」と言っていて あちこちのスーパーを見ているうちにとうとう店頭からラッキョウ自体が なくなったのでした 「もう今はホッソリした形のは無いで~」といっても聞かないのでした 叔母が 「知っちゅう人が、(市場に)出しゆうき、頼んじゃうワ」と、 やっと手に入った次第です それでもややふっくらした形です  もっと三日月みたいなががえいがやけどね・・ 畑に植えろ~か~?と話しています 2年くらい置いたらホッソリするみたいやきよ けど、処理がメンドイ  きっと私の仕事や。絶対に! ご覧いただき ありがとうございます。 今日はやっと湿り気がない 良い天気です。 週末にはジュータンをサッパリと拭いて 干して 仕舞いたい。 前にクリーニングに出した時、6帖のでナン千円もした 買うたほうがマシやった! 高知のブログランキングに参加しています。 よければ クリック お願いいたします。 → このブログを応援
妹の友達が芸西で トルコキキョウを作っています 出荷が終わり、今年もお声を掛けてもらえたのでした  → 去年一緒に行った時うちにもおすそ分けが  これ、綺麗  でしょう?フリル咲きです  フリルの部分が硬いので、花がしっかりしています 八重咲き  実家に持って行きました 八重の白  暑さで花びらがクルッとなるのが残念ですが、白くて可愛らしい  ぬるくなった水のせいで茎の部分が傷みやすい 短く切って最後まで楽しみました 咲き始めの小さなのは、まるでバラのようです 蕾のも集めてきてくれました ぼちぼち咲いてくれましたが、蕾もまたよろしです  来年ももし貰えるなら、フリルがいいな~  今は暑さで ほぼ捨ててしまいましたが 残り少々あるのを大切に水切りして挿しています ご覧いただき ありがとうございます。 庭のサンショの木が葉っぱが無くなって地べたに黒いつぶつぶがいっぱい! ぎゃ~!見ると小指くらいの青虫が~~~。 割り箸で水の中へ・・・。小さな木に24匹もいました。合掌・・・ 高知のブログランキングに参加しています。 よければ クリック お願いいたします。 → このブログを応援
牡蠣をご地層になりに行った日 収穫したジャガイモを消費しよう  と作ってみました サモサ!本物は知らない・・ 簡単に言うと ジャガイモをスパイスで味付けして小麦粉の皮で巻いて揚げたものみたい 主にターメリック・・・・・カレー味 ひき肉は必須でもないようです
ジャガイモは茹でてつぶして・・・・のところ、省略してサイコロ茹で  (ちょっとジャガイモ多すぎでした) 合びきミンチ、ジャガイモ、たまねぎ 家にあるスパイスを適当にぶち込む カレー粉、ローリエ、ナツメグ、タイム、ハーブミックス、黒コショー、塩 最後にこれも ギョーザの皮を購入  左右から縦長に包みフタをすると、簡単に出来た 普段ギョーザも面倒で作らないけどこれならグ~よ! しかし・・・皮が足らなくなり、急遽、自作!  小麦粉とオリーブ油、水 をこねてしばし置いてから適量に分けてのばす 上記の包み方なら、こんな適当な形にしても平気 油のせい?で生地も伸びるし・・ 左が自作皮、右がギョーザ皮 ツマミ食いしたら、どちらもパリパリして食感よろし~~  けど、妹宅で食べる頃にはへなへな~~となってて、残念でした  どうやら蒸れたみたい やっぱりジャガイモはつぶしたほうがいい あと、カレー粉ももっと多く けどけど・・・・ ミンチカレーの残ったのに、ジャガイモを足して硬めの具にして作ったら 普通に美味しく出来そうです ご覧いただき ありがとうございます。 見てくれがいいので「すごい!こんなん作るが~?」とSG子ちゃん。 すると「普段は全然センで!」とご主人さま。 そのコメントは余計ですわよ。 高知のブログランキングに参加しています。 よければ クリック お願いいたします。 → このブログを応援
ある日、妹S子から 「今晩は、牡蠣やきね」と  夫 みのっちが採りに行ったのに同行してた現場からのよう 仕事の ナスがひと段落しての恒例の行事 牡蠣を ベーコンで巻いた フライとっても美味しい~♪  左は青海苔、右がベーコンと海苔 バターソテー 三杯酢??  そして、毎回一緒に採ってくる 嫁の皿の 炊き込みご飯  → 嫁の皿はちっちゃな楕円形の貝 テトラポットの下の方にくっついてます 採るときは一発勝負! 手間取るとぎゅーっと離れませんから・・ ドライバーで剥ぎ取ってるようですよ それをがりがりとこすり洗いして、身をとって内臓物も処理、 という面倒なことをしないといけない・・ ちまちまと、ありがとうございます 面倒くさいけど、このゴハンはとーーっても美味しいのですよ 礒の香りがプ~~ン  として何杯でもいけます デザートは、遊びに来ていた妹の友達の美容師SG子ちゃん お得意のシフォンケーキと栗ケーキ(なんと甘露煮の代わりに天津甘栗だそう)  う~~ん  おねえちゃんは幸せだねえ~~ ご覧いただき ありがとうございます。 S子夫婦、今日は早めのバカンス一泊旅行♪ いいなぁ~~。私もどっか連れてっておくれよご主人さまぁ。。 高知のブログランキングに参加しています。 よければ クリック お願いいたします。 → このブログを応援
とは、この方↓  お顔見て、思い出したわ! TVで見た事があります 健康バラエティー番組 例えば、さんまの 「ほんまでっか!TV」みたいなので。。 人の年齢はそこそこわかるほうなんですが この方にはびっくり  TVで見た時、 40歳くらいに見える48歳くらいかな?と・・・ したらなんと 55歳!
いやぁ、参りましたー 何気なく手にした本  別に ゴボウにも、 20歳にもなんの興味も期待もしていなかったんですが 読みたいものがなくて、何か健康本を、と。。 写真を見て俄然ワクワク  この先生、見ての通り若々しい 女優 田中美佐子さんの夫の 深沢邦之(Take2)さん系のお顔立ち お肌もきめ細かくキレイで褒められるそうです 本では、ストイックな生活の様子も紹介しています もちろん大半は ゴボウ茶の事なのですが 基本は、 腹6分目の食事1日一食、 ウォーキング、 早寝早起きとの事です 読んでみると、 前に書いた  → ミトコンドリアで若返り術の内容と重なる部分があることに 気が付きました 適度な運動と 摂取カロリーを抑える30品目や、一部のアンチエイジング食物だけ摂るとかしなくても カロリーを抑えるだけで寿命が延びるってことは、 老化が遅くなるわけね 先生はメタボだったため今は腹6分目1日一食生活なのですが そこまで制限はしなくてよいそうです おなかが空いた時は 「また寿命が延びる 」と思うようにしているのだそうです 前向き 玄米などの雑穀と 野菜は 丸ごと調理して頂く 体を動かして早寝早起き 少しでも実践したいですね あ、 ゴボウも良さそうです お茶は焙煎とかが面倒そうで作らないかもしれないけど 普段の料理に積極的に取り入れたいと思います サポニンという、朝鮮人参にも含まれている成分がいいみたい 先生は基本生活にお茶を取りいれることによって 更に健康的になるのであって、コレだけ飲めばいいとは全然言っては おりませんし、その他にも若返りのヒントが色々紹介されている本です いつも見てくださってありがとございます。 健康診断 帰りのご主人さま。 「飲まんかったけどいるかえ?」と下剤をくれた。 そういや以前、初めてバリウムを飲んだ時(しかも追加あり) 下剤を飲むのが遅くなり全然その兆候なし。 その翌日普通に出たけど 腸の中、どうなっちょったのやろ? 高知のブログランキングに参加しています。 最後にぜひ、クリック お願いいたします。。 ↓↓ このブログを応援
妹S子が 「帽子、いる? 捨てろうかと思うて・・」ももも、もちろ~~ん! いつも 野菜や果物、 食事のお誘い等、お世話になってばかり・・ 服も、 又貰いなんかまであります これが、またタダというせいか、躊躇無く着られるのでヘビーローテ! 出所が解っている安心感と、人に譲れるくらいの丈夫な生地なので 全然ヘーキよ くれるというもの、何でもありがたく頂いております  それで、帽子。。 早速、手揉み洗い  あまり洗わないアイテムだし、「不可」の表示もあったりします が、そこは頂き物なので気にせんのね  それぞれ、ツバが少ないので日除けには役立たないけれど 私の爆発髪には、クセ隠しにもってこい もともと下膨れ顔で、どんなデザインも似合わない 諦めちゅうので、なんでもえいがよ ご覧いただき ありがとうございます。 帽子のデザインはどうでもいいとして、でかい頭にぎゅーぎゅーで 自然に浮いてきて、被るというより乗せただけみたいに・・(-_-;) 高知のブログランキングに参加しています。 よければ クリック お願いいたします。 → このブログを応援
母がどこかの店で買い物中、知人のおっちゃんに逢い、 「今から来るかえ?」誘われてその場で採りに行ったそうなのです (ホイホイと軽い・・(-_-;) やまももは大体 人から貰ったりするので、滅多に買わない・・ なので、食べない年もあります 少しだけおすそ分けをくれました  もっとあったけど食べた・・ 大きな果実です  食べると糖度も十分で うんと 美味しい 梅雨どきが最盛期なのでどうしても水っぽい味になりがち・・ あと、小さいのは げじげじしてたりするし・・ 今まで美味しい果物とは思ってなかった 腐ったのを始末するのも、食べた後のタネの始末もイヤ! けど この先また、食べる機会があれば、 「あの時のが美味しかった」と言いだしそうな、満点の美味しさでございした ご覧いただき ありがとうございます。 採りに行った時、一緒に新種のナントカと言うプラムも採り、 果実酒にと もくろんだらしいけど 熟し過ぎていて、 家で傷んでしまって捨てたみたい 残念! 高知のブログランキングに参加しています。 よければ クリック お願いいたします。 → このブログを応援
夏美のホタル  カメラマン志望の大学生 慎吾をバックシートに乗せて 保育士の 夏美が運転するバイクがたどり着いた山奥にある店 「たけ屋」そこで暮らす ヤスばあちゃんと息子の通称 地蔵さんを中心に 近所の子ども 拓也と ひとみ、仏像彫師の 雲月たちとの間に生まれる 温かな交流を描いたハートウォーミングストーリー 今の季節にぴったりの 爽やかな作品です 全体の話の流れ自体は予想出来そうな展開なのですが、なにより 慎吾たちが地蔵さんから教わる山里での夏の遊びが細かに描かれ とても懐かしい気持ちにさせてくれます 自分が幼い頃、川での水遊びや山を探検した事などが蘇りました こんな作品を読むと、自然を楽しまなければもったいないという気持ちになる、 するりと読める お勧めの本です あ~、どこかのお山に行きたいね~~ ご覧いただき ありがとうございます。 昨日の地震。ご主人さまは「ちょびっとだけ揺れた」と言う。 私は県民文化ホールでヒロミGOのコンサートの真っ最中! たまたま曲間のおしゃべり中で、みんなびっくり!! 結構、揺れました。 1年2ヶ月の改修工事で耐震補強や施設設備の更新がなされた上での地震。 しかし、大きな建物での地震は怖いな。 高知のブログランキングに参加しています。 よければ クリック お願いいたします。 → このブログを応援
夏が近づくとスーパーに トコロテンが並びはじめます そして、食べたくなります けど・・・買いません・・・ なぜなら、味が嫌い けど・・・食べたい つるつるとしたノド越しと食感は好き けど、イカンの あの何とも言えん生臭さが・・・ 海草はぜんぜん好きなんやけどね 今年も買い物に行くたび 迷ってましたが・・・ とうとう買っちゃいました  買ったはいいけど、冷蔵庫に置くこと 半月。 賞味期間が長いのね^^; 恐る恐る・・・食べる  んんん??? 生臭く無いや~ん! カラシが効いて爽やかや~ん! 美味しいや~~ん!! どうやら 安物買いが 功を奏したようです けど、今年はもう食べませんきっと・・ ご覧いただき ありがとうございます。 節約のためトイレの頭上の換気扇も止めてます(窓を開けてる) が、ジメジメ気候&個室の空気の淀みが気になり滅多に買ったこと 無い芳香剤を買ってみました。けど、これが大失敗! すごいトイレ臭い!ここはトイレですっていう感じの臭い。 もう買わん。 それに、考えてみたら芳香剤代が電気代より高く付くわ。 高知のブログランキングに参加しています。 よければ クリック お願いいたします。 → このブログを応援
「中華キッチン 湖南」でランチを食べてお会計をした時、 奥様と少しお話をしました 最後に この、(私達が)来た道の 奥へ行くとどうなりますか?と聞くと 「ずっと行くと、平家の滝という滝がありますよ」と教えてくれました 「結構良い滝ですよ~」「せっかくここまで来たので、行ってみますぅ~」「右へ右へ行くといいですよ」その通り、途中から案内板が親切に 何度もありました この看板?から更に  で上がっていけます 程なく、道路から直ぐ見える滝に到着! 期待していなかったけど、以外と大きな滝です  落差もある 雨上がりだったので増水していたようだし・・  見上げるような高いところから落ちてきます 水しぶき のかかりがすごい  少ししか居なかったのに服が湿ってしまいました 滝の下は溜まり場が小さい 車では なかなかの距離ですが、道路ぶちから直ぐ見えるので もし徒歩で 何分か掛かって たどり着くところだったなら もっと、ありがたみというか雰囲気があったはず・・・残念 私は極道なんで、こんな歩かなくてよいのが、好きなのですけどね。。 服もデジカメも濡れ気味なんですぐ退散しましたけど なかなか豪快な滝でした
ご覧いただき ありがとうございます。 家の文旦畑に草刈りに行ったら、ここん所の雨でボーボー。 私はご主人さまが刈った草をレーキで集めて積む係り。 時々草刈り機で刈られるんじゃないかとビクついてます。 高知のブログランキングに参加しています。 よければ クリック お願いいたします。 → このブログを応援
この日のドライブは高知市 鏡方面 途中、 ご主人さまがこの 中華料理店のことを思い出し (会社の同僚が「行ってきた」と聞いた)、行ってみることに。。 「湖南 中華キッチン」  駐車場はお店の下です 坂になってますのでぐるり周り下りられます 4・5台くらいかしら・・ ワキの階段から店の右側に上がってこられます 普通のおうちのような玄関を入ります 全部で4テーブル ヘタ画像のせいで居間っぽく写ってますが、 キレイで凛  とした清潔感がある店内です えび天丼 タレは、甘めですが甘ったるくないく、美味しいです 少なめに見えるゴハンも下の方にしっかりあります 酢豚セット キリリとした上品な酢豚 コクがあり、これもおいしい それぞれにある サラダは ドレッシングというよりは 酢の物くらい酸っぱかった パンチがあってよろしよ! スープ 見た目とはちょっと違った味付けで美味しかった 普通ならチキンスープと思うけど、ジャコとかの和風の、やさしい味がしました デザートの杏仁豆腐は、これは 甘甘~~~! 砂糖密浸しね ご主人さまはノックアウト!あたしのものになりました 気配りが行き届いた上品な盛り付けと本格的なお味で満足いたしました 沖縄のお菓子、泡盛、調味料とかも販売されてます 店内のBGMもそれっぽく お昼のセットの他にもメニューありましたけど撮ってない・・  → 鏡文化ステーションRIO(鏡村の店)の少し手前の ( つついというお店がある)左の、 川口橋 を渡って 突き当たりも 左に曲がって、ず~っと行く またも 左の 小川口橋を渡って行くと JAの製茶工場が見えてきます この うぐいす色みたいな屋根 お茶工場の 下が、 湖南ですので手前の道を降ります RIOの地図上では コシオというバス停のあたりです ご夫婦でやられています 静かな所なのに、周りのおうちも新しく綺麗ですね、と言うと 「数年前に出来た団地ですから・・」と奥様  お店の空間の雰囲気がよく、 自然に、お行儀良い ゆったり静かなランチができました ご覧いただき ありがとうございます。 日常、やかましい空間が多いと「がさつ度」が増します。 静かな食事ができると自分にもゆとりができて 少し優雅になった気分になります。 高知のブログランキングに参加しています。 よければ クリック お願いいたします。 → このブログを応援
| HOME |
|