家のすぐ外の 雑草にまみれて 咲いてました  自然に生えているものって 気が付いたときにはもう 散りかけの 終わりかけ、になってることが多い なんだろう? 山野草には詳しくないけど・・・ ホタルブクロ??  これは・・ ハギ?  ハギなら、前にわざわざ 鉢物を買ったけど 早々に枯らしてしまった高かった  のにな・・・ 庭で咲いた花を 切花にして家の中で楽しむって なんか可哀想で あまりしないんですが 毎年自生するものは 躊躇なく採ることが出来ます  花を愛でるようなトシになってます ご覧いただき ありがとうございます。 妹が「友達とディナーショーに行くことにした!」って興奮して言う。 「高いけど、安いでー」とワケが解らない。。 聞くと、数日は働かないといけないような金額。 酔い潰れてご機嫌な夫に報告したとのこと。 「行ってきー、行ってきーー♪」 うまい事言うたねぇ。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。 → このブログを応援
 ミステリー小説です 臨床犯罪学者、火村英生が、 友人である 作家の有栖川とともに難事件の謎を解く人気シリーズの第3弾! 表題の「長い・・」は 4編あるうちの1つ 大学生の主人公が山の中で迷い、夜になってたどり着いた廃屋に 3人の取材チームがいた
一晩、一緒に居させてもらえることになる
聞くと、もう1つ離れたところに同じような廃屋があるらしく 2軒の空き家の間には、家同士を結ぶ地下の「長い廊下」があり 幽霊が出るとの事 それが雑誌(オカルト)の取材対象だと言う
朝になってその長い廊下の中間地点にある鍵の付いた扉の向こう側で 死体を発見する
全員にアリバイあり
犯罪学者・火村が謎に挑むミステリー・・久しぶりに読みました いや、本自体あんまり読まなかったけど・・・ それでも中学生の時は図書室の アガサ・クリスティーの「名探偵ポアロ」シリーズを全部読んだ ミステリーなら飽きずに読むかも知れないと思って・・ それだけ読書に無縁でした このミステリー、早くもほか3編は内容を忘れてしまいました  こうやって書き止めておかないと 何もかも忘れてしまう・・怖~! いつも見てくださり ありがとうございます。 高知のブログランキングに参加しています。 よければ クリック お願いいたします。 → このブログを応援
ここんとこ毎晩のように「明日こそ  」と決心して できなかったこと それは 白髪染め いつも、夕方やろう!として 夕食作ったり、ブログを更新したりしているうちに ご主人さまが帰って来てバタバタしてしまい、断念! それを やーっと今日やりました  朝、 7時半から  いつも家で自分でします セコイ! 今は これを使い出して3回目 ビゲン クリーミーフォーム 今までは 「ブローネシャイニング」の クリームでしたけど・・ あんまり 色落ちが早いので替えてみたのです 詰め替え用なので安いし・・ アワアワ~~  泡がタップリ出てきますので「足らないな」ということは無いのですが 軽いので「染まるかな?」という感じです 行き渡らして、 揉みこんで、20分待つ! 重くなりました 揉みこむのでクリーム状のように染めムラは少ないかもしれないけど、 顔や手やケープとかに泡がふわふわと付いて汚れやすい  前回から、1ヶ月半の、このひどいオバア白髪 男性ならロマンスグレーでカッコイイ?  帽子を被ってごまかしていたのです  それがこんなになりました ビロビロしてるのが全部白髪 実際はもっと暗め テカテカしてるので早く 色落ちしそうだな やっぱり 部分染め出来るのも買おう~ 写真を何枚も撮って、マシなのだけUP! あとはほとんど醜い  撮って、仰天 したこと...ボリュームある髪質(←聞こえがいいけどすぐ竹ボウキになる)に 隠れているのと、 厳選した画像で判らないけど・・・ 分け目がすごーーく 薄くなってる ガ~~ン  悩みは髪質と白髪。 薄毛は関係ナイと思ってたのに・・  ご主人さまの育毛剤を使わねばっ! 洗髪は、主に頭皮を洗うので色が落ちやすい その根元が一番大事なのにね
ネットで検索すると しばらく、洗い流すタイプのトリートメントをマメにするといい と出てますがホントかなご覧いただき ありがとうございます。 一番好きな食事。それは朝10時に食パンを食べる事。 それが昨日うっかり焦がした!それも、真っ黒けっけ!! 相当落ち込んだ。。もう一枚焼こう♪・・それはしません。 罰じゃ!!←何のために?? 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。 → このブログを応援
昨日、今月の広報、その他の 配り物を部落長さんが 持ってきました ウチは 5軒配る係り 私の唯一の 仕事です 赤い羽根は いつも前もってまとめて 部落費から募金することを決めてるようで 後からこうやって羽が配られてきます  年に何回かある、 「道端の草刈り」のお知らせもします 村だわ~ 今日も天気よし  自転車で出発   ウチの メイン道路   我が家だけ 同じ部落から離れた場所 北側の部落のほうがよっぽど近所です 南の向こうの方まで行くのです チリンチリ~ン  軒数は少なくても、この急な坂  この道は近道 歩道です  上がると もうひと坂あります 自転車を押して登ります 帰りは上にある車道を降りますが これまた急カーブなので、行き抜けてジャンプしそう うーん・・ここなら津波は大丈夫か? いやいやザンブリ来るわ 土地が高い場所では、そんな事を思うようになりました  日中はさすがに暑い  じわっと汗が出る ご覧いただき ありがとうございます。 そろそろ秋物衣料を出さないといけない。 同時に、また今年の夏も着なかった服を処分するいい機会。 解っちゃいるけど、また来年向けて仕舞っちゃうのね~これが。。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。 → このブログを応援
この前、 簡単パンを続けて作ってから こっち、 ご主人さまが 「パン、パン~♪ クルミパン~~♪」と鼻歌を歌うので(おねだり)、 また、ちょいちょい焼いてます (どうも、「パンはすっと作れる」と勘違いしている) 段々と要領も良くなり、腕も上がってる気がする  単純!
イラレ で 一回に3倍作って天板にギューギュー! (作るのは1時間でも、立って1時間はキツイ!腰イタ~) 入れる クルミを 前もってトースターで焼くのですが 多めに焼いてしまいました (これは全体の量) 余ったぶんを ミルサーで粉砕することに。。 イメージとしては、 すりゴマや 粉末ピーナッツのようにまぶして使いたいな。と・・ そしたら、こんなことに。。 脂肪分が多いのでネットリと仕上がってしまいました  考えたらこうなる事は予想できたわね  急きょ、使い道を変更! オイルや酢、塩コショウなどを混ぜて・・ クルミドレッシング~~  栄養満点  味もグ~! ご覧いただき ありがとうございます。 魚を煮付けて夕食に出したら、ご主人さまが 「??たしかハーブでムニエルにする!って言いよったじゃないかえ?」 そうや そうや! すーーっかり忘れちょった。 この「すっかり」が頻繁にありだして、恐ろしくなってきたこのごろです。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。 → このブログを応援
今日、9月25日で丸6年です あっという間 と思ったけど 6年前までのことを思うと遠い昔です 独身時代が長かったのに、その生活をすっかり忘れてしまいました 新しい環境になると、 ずっと前からそんな生活だったように感じる事の出来る性格のせいも あるのかもしれません 順応性がある とはまた違う 6年たって思うのは、私は結婚生活にまだ全然飽きるというか、 マンネリ感を感じてない 毎日の生活こそ目新しいことはないけれど、二人の関係は良好のつもり  2・3年で別れてしまう人のことは正直、理解できません どうして~? 大きな決心をして一緒になったんじゃないの~~?と思うばかりです まあ人のことはイイか・・ とにかく! ご主人さまにアイソをつかされないよう やさしくしよう!!  これ、まったく関係無い画像   もちろん、妹宅のニワトリちゃんのです 卵って、なんとなくじゃんじゃん割れない... 古い人間でしょうか ご覧いただき ありがとうございます。 記念日だからディナー・・とか行きません。 あんまりナントカ日って特別なことをしないので・・。 これからシュークリームとショートケーキ食べます。 幸せだからいいのよん(^_^)v。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。 → このブログを応援
畑でまた別の カボチャを収穫 右は 島オクラ2・3日に一回収穫なので、1日平均3・4本食べてます   カボチャはまだ収穫しないゾ!と思ってたのですが 苗をくれた人に 村のコミュニティーの掃除の時、逢ったので聞いたら 「アタシはもうどんどん食べゆうぞね」と言うので、採ってみました 緑のと、 赤く熟れたみたいなの 緑でも、もう1・2週間前からこの色・形のままでした 切ってみたら赤く熟れていたようなのでも まだ種が未熟みたい   煮ると栗のような味わいで、 ホックホクの食感 煮汁を多めにしても、冷めてしばらくすると無くなるくらい吸収がいいのです  昨年、すごく美味しかったのは 貰ってから1ヶ月くらいほったらかして置いてから食べたのやった... 水分が抜けて美味しくなったのかな よーし!あとのカボチャはうんと待って収穫しよう~ そしてしばらく置いてから食べるようにしよう~ ご覧いただき ありがとうございます。 今日はカブとラディッシュを植えてみました。 種から育てるのはうんと苦手! 出来るだろうか・・・。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。 → このブログを応援
ご主人さまが休日の昼食は、 パスタかうどん、夏ならそうめん、 あと焼きソバ、チャーハンとか・・ 普通の白ゴハンにおかずっていうメニューは絶対無し! 前夜の残り物があっても夜にまわします 久しぶりに 「お好み焼きをしょ~や!」ということになりました 粉は市販ので、卵を入れるのみ あと、キャベツと豚肉と、畑で採れた 島オクラ オクラは山芋の代わりになるので入れるといい、と妹に教わりました ご主人さまがひっくり返してくれるのを待ってたら ほいっ!とヘラを渡されました 「え~~、やってくれんのー?」 「アンタのほうが鉄板に正面やき、やりやすいやろ♪」 そうやけどサー、こういうことは やってほしいのよね~ ほらー! アタシがやったらバッシャーンってなったやんかぁーー! ウチではお皿にソースを出して、お節やアオノリを混ぜます ご主人さまは +マヨネーズも  私はマヨはぐっと我慢! っていうかお好み焼きには掛けないことが多いです オクラのせいでふわふわ食感  ソースも甘くて おいしいワ  (見たら イカリ おこのみ家っていうのやった) ご覧いただき ありがとうございます。 今日もお墓参り。山の上のほうなので見晴らしイイ。 ふと南を見たら、 山をガッポリ切りくずして造った陸上自衛隊高知駐とん地 が丸見え。 遠くから見るとでっかく見えるなー。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。 → このブログを応援
野市町で 昼ご飯これ、休日によくあるパターン いつも 店に困る  あちこち店はあるけど・・困る  レストランはワンパターンだし、 喫茶は小っちゃいので落ち着かないご主人さま おんなじとこばっかりも嫌がる そこで、ここに行きました 鳳龍菜館 昔、 単身赴任の支店長がご馳走してくれた店 年配の支店長が 「薄味で、好きな店なので よく行く」と言ってたな~ 酢豚定食 ¥850- ←好きだねスブタ  黒酢なのかな? 黒酢は味にコクが出るけどクセもある、好みが別れる調味料 慣れるとおいしい この酢豚も酸味が効いて美味しかった  願わくば、もちょっと量が欲しい、 もっと食べたかったよ  八宝菜定食 ¥900- ←これも家で作らない料理  薄味です やっぱし 身体にはよさそう 食後のムカつき無し!って感じです  このマカロニサラダ、美味しかった 好みの味付け   右側は卵にエビが入って、冷えたアンはトマト風味 スープも薄め   → 鳳龍菜館 中は思ったより広いです ファミリーやご年配のかた、サラリーマンらしき人まで幅広くご来店 平日でしたけど、入れ替わり盛況  でした ご覧いただき ありがとうございます。 TVを見ていたご主人さまが ふいに 「なんで、KーPOPやのに、韓流をハンリュウって言うが? カンリュウやお?」 「Kは、[韓国]ポップやのうて、[コリアン]ポップやないの?多分。 [韓]は 向こうの読みが[ハン]やきやないがー。 日本人は すぐ相手側に合わせるきよ」 いまさら疑問のご主人さまでした。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。 → このブログを応援
雑誌 「Lee」を見ていたら 手作りコーナーに 手提げバッグがあって急に作りたくなってしまいました なんか、すっと作れそうに思えたのよ.. 私ごときの 手作り品に高い麻糸を買う気持ちはさらさら ない  去年作った  → かごバックの材料も安かったけど今回は・・・ これよっ!! 百均の麻ひも3個入り~!  麻と 麻ひもじゃエラい違いだ... ぽろぽろとクズが落ちるし、クセ毛みたいに 太かったり細かったり..  黒いのも混ざってるので、引きちぎる   テーブルの上で作業しないと あとの掃除が面倒! でも、百均モノですからね 文句は言いません  いつも、途中で飽きる この模様を○○段編む、な~んてのが苦痛 出来ました~~ けど、これじゃあスカスカで使いづらいワ  てーーことで、裏地! 妹の捨てる寸前のパジャマを再利用  別に巾着みたいなのを作って入れたら 感じ良かったけど 中身が重いと びよーんと伸びまくるし、強度がない だから縫い付けました ほんとの出来上がり~♪  しかし・・ 夏はすっかり終わって、もう使えない  来年用やね ご覧いただき ありがとうございます。 「バッグ」のことを「バック」って言いませんか? これは濁音を発音しない土佐弁のクセなのやろか? 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。 → このブログを応援
何かとお世話になってる妹家  最近 手作り食品までも 頂き  羽尾産 ブルーベリーのジャム・・・妹 作 食べるラー油・・・夫 みのっち作 (凝りに凝ってます)  撮った時は、すでに残り少な  伯母が 羽尾の長谷寺で収穫した ブルーベリー妹に 「作って~。面倒くさいも~~」と甘えました 珍しく甘みが少なめ・・  大好きな食パンにぬりぬり 粒も簡単に潰れます ときにはこの上にオリーブオイルをたらすことも・・・・それもウマー  みのっち が作る 食べるラー油 唐辛子入りの中華の調味料缶詰と、 魚の缶詰を使って、 もろもろ調整調理した自信作(今回辛味少なめ) 複雑美味に出来上がって 「ウチのが市販品より旨い!」と自画自賛  器用です まったく! すぐ食べ切ってしまうそう・・ 我が家も主に冷やっこに付けて食べました あとはほかほかゴハンとか炒め物に足したりとか・・ ごちそうさまです~~ ご覧いただき ありがとうございます。 草引きしていたとき、 ワンコが畑に急に登場して、跳ねまくって吠えまくってきた。 先日、車庫にいたとき、全速力で来て ギャンギャン吠えて 全速力で去った近所のあの犬よ。 畑のご主人さまのそばまで静かに来て、急に暴れて帰った。 「なんぜ、あの犬はー。それにチョーー臭かったぜ~」 見た目もドブに落ちたあとみたいな黒犬 。 最近飼い始めたようだけど、日中も近所迷惑なほどキャンキャン! 誰も苦情を言わないのかしらん? ウチは困るほどでもないけど・・やかましいわ。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。 → このブログを応援
昨日、雨の降り止みを狙って墓掃除に行きました ウチの墓は、背後から近づいて行って 正面へ回るのですが 先に行ってたご主人さまが 爆笑している  なんじゃコリャ~~!!   前から見ると、まぁ ちゃんと整列して綺麗に生えていることよ!  一年前お供えした花の こぼれ種が育ったみたい 春の彼岸にはなかったのに。。 砂地でぐんぐん育ったか~  恥ずかしいったら ありゃしない~ 帰りに近くに住んでいる義理の伯父さんに逢いに行ってこの事を言うと 「引いちゃろーかと思うたけんど、 触られん!誰かが世話してくれると思うて家族が来んなる って言う人が居ったきに・・」やっぱりみっともなかったね これは  落ち葉を取り除き、お墓をタワシで洗って タオルで拭いた 納骨堂だからお世話できるけど、個人墓ならここまで手がまわらない  好物のお酒と蒸しパン、お菓子、お米 あとが汚くなるけど、パンだけお下げして、家で頂きました 前方は枯れた松林が伐採されてすっきりしていました 誰がお世話してくれたのでしょうか  今まで、日陰になってたので、ご主人さまは少し悔やんでます  お~、 ごめんなはり線がゆく~  帰りに¥100-、¥180-の花を買って・・・・・  今日は実家の 羽尾のお墓へ行ってきました ここは個人墓ばかり20もある  雨が降らなくてよかった 帰りに伯母が 「フキを採って来ちゃお~♪」母が 「アタシも行ってみろーかぁ~~」とのん気に下りて行く・・  (ウチの土地です) と、、、すぐ、折り返すように上がってきました  どうやら 「アンタは来んでもエイ!」と一蹴されたみたい ご覧いただき ありがとうございます。 叔母がでっかいおはぎを作ってきてくれて、車の中で食べた。 お下げしたお供え物も頂くこともあり、いつもの行事になっている。 ちょっとしたピクニック気分。これが楽しい。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。 → このブログを応援
人ごみが苦手なご主人さま 男の人は特に疲れるらしいですね、ショッピングというものは それが珍しく、行こうか、と・・ 最近 服を買うてないね、とぼそっと言ってあったから?? 行こう行こう~、涼みに行こう~~ そして買ったもの  ユニクロの土日バーゲンのネル素材のチェックのシャツ 無印のロンT と下着 ドレスシャツって言うの? スーツの時に着られる真面目なシャツ XLのサイズなので買うことが出来る店が少ない ドレスシャツを売ってるところに初めて行きました  それまでは独身時代からのシャツで間に合ってたし 普段滅多に着ないので買う必要がなかった そのシャツを 「縫い目が裂けてきそうや」とちょっと言ったのを 気にして、そりゃ、イカン  と・・ サイズが細かくあるもんなのやね~ 早くも忘れたけど  首周りと袖の長さ? あと普通か、スリムなやつとか・・・ ここでも太い首に長い手のせいでサイズがなかなか無くて困った 私もついでに無印のロンT  ご主人さまの買い物も済み、さて帰ろうかとした時 「どっかで献血の呼びかけ しよったろー。やって行きたいけんど・・」 はいはい~~~。 アンケートに記入しているご主人さまのその後ろで突っ立っている私 昔は400ml献血だって出来たのに、今は調べなくても絶対ムリなのだ 献血コーナーを通りかかった二人のギャル  が 大のおっさんがひとり座っているのをヘンに思ったのか、凝視! 「あ~~、A・K・B~~。ククククーー 」どうやら景品のファイル目当てだと思われたみたいー   ご主人さまの本当の目的は違うところにあるのだけれど 「困っちゅー人の役に立ったらエイに越した事ナイわ」最近は高血圧で自主規制してたけど、もう33回目とか! 御見それ致しましたー  献血後、ミネラルウォーター貰って、サービス品も2品選べました カップラーメンとかジュースとかありました クリーム選んでご満悦の私・・子供かっ! ご覧いただき ありがとうございます。 夕べも恐ろしいほどの雨だったー。 今日こそはと、墓掃除に行った。 「かっぱ市」が休業中で 仕方なくスーパーで花を買ったら小さいひと束¥398-。ギョエ~~! たしか¥298-だったはずじゃ・・。 そしたらお墓の近くで臨時に花の市。ひと束¥100-・・・(-_-;) 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。 → このブログを応援
夕べの雨は凄かった! 止んだかと思えば、嵐のような、台風のような豪雨と風 眠る2階の寝室は 下のウッドデッキに付けてある ポリカーボネードの波板のすぐ近く 特に窓際の私の近くにあって、普段から雨音が ザーザーじゃなくバタバタバタとウルサイのです 夕べは一段と大きな音で眠れなかった・・・ おかげで?今日はお墓の掃除も行くのをやめてずーっと昼寝  夕方、こんな自堕落じゃイカンと思ったのかご主人さま、 「畑の草でも引こうか」と  ・・ 夏の間もほったらかしてたけど、ここ数年の草引きのおかげか 最近は根深い草が少なくなったので生える雑草もかわいらしい  雨の後の草引きってやる気出ますね~ ちょっとの時間にすいすい引けてしまいました  雑草の山を見て 「成果は出た!」 とご満悦~   せっかくなので、なにか植えなければ... ご覧いただき ありがとうございます。 今夜、栗ご飯を炊いた。 お初物じゃなく、妹が去年生栗を剥いで冷凍してあったの。 在庫整理ってことです。まだまだある。 もう栗の季節がきてるんですね~。 その前に飽きたりして ^^; 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。 → このブログを応援
昨日のブログの続きになります 安田町に下りてきて、さあメシはどこで・・という時間になりました 「カツ丼かー」とご主人さまがいきいき言うので 奈半利のお店に行ったら 火曜で休み・・が~ん! こんな時ますますハラ減る!! カレー屋もイヤ うどん屋もイヤ・・ とうとう安芸まで帰って来て... 野良時計のところのお店に入ろうか、としてぇ・・・  安芸駅の前にある 「リスボン」というお店に入りました  初めてです チリメン丼 ¥800-  ヘルシ~~ え? 地元民ならスーパーで買って 家で作れ? まあまあいいじゃないですか チリメン丼には柚子酢で作ったというダシ醤油が付いてきます ま、これもウチで作れるけどね  リスボンさんは昔は お好み焼き屋だったみたいだけど 今はお食事処になってます もちろん、お好み焼きも あります お昼時で満席 案内された席もさっきまで焼いていた席のようであっつあつの 鉄板席 (あとから空いた席へ移動を促してくださいました ふぅ) ポテトサラダ、最近外食でよくあたる ここも美味しい  ナスとオクラの煮びたし どうやったらこんなに煮られるの? 私ヘタで、どうしても煮崩れさせてしまう・・誰か教えて~ 大山岬の喫茶店のところからの景色  良い眺めです ご覧いただき ありがとうございます。 昨日のブログ、仏様のくだり、少し追記してあります。 菩薩様がちゃんと いらっしゃった事です。 そりゃー居るわね、あんな立派なお寺。ヘンと気付いたのよ これでも。。 まったくシロウトは困ります。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。 → このブログを応援
安芸郡安田町にある四国霊場第27番札所の 神峯寺(こうのみねじ) そのまた上にある、 展望台に行こうと出発! 天気よすぎ・・暑・・・ けど、車で行けるので楽観していました 空と海の展望公園 なんと気持ち良さそうなネーミングよ 道も整備されていて広ーい ととと・・・なんか坂が急になってきて チョー悪路に・・ 夜須町羽尾に行く道のほうが狭いけど、カーブと傾斜ではこの道には完敗! 車なのにすっごい疲れた お遍路さんは車やバイクもあるけど 徒歩でずっと上がって行く人もいるみたい こりゃー大変だー お寺、、、 山門というのか・・・立派~ ひとつだけあった 有料駐車場も過ぎて、ここまで来ると ご主人さまが不安を訴えだした 「誰かに聞いてきてや。ここから行ってもえいがやろかってー」 やたら 「進入禁止」の看板が目立つし、ますます狭くなってきたから・・ 左の方にある 納経所という所へ行ってみました お遍路さんが2人、何か小冊子を買っている・・ 経典みたいなのかな?? お若いのに偉いな~ その後ろでチャラついた服装で順番待つワタシ 「すみませ~ん、この上の公園に行きたいんですがァ、車で行けますかァ~?」 「ハイッ、行けますっ!駐車場もありますっ!!」 お邪魔しました~ ますます急なクネクネ道をあがってずーっと行ったら・・行きすぎた 2往復くらい探したけど どこが公園なのか解らない 引き返してこの看板を見つけ、左に上がって行くと 草だらけの行き止まり どうやらここが公園の 駐車場 車が乗り入れた様子が無い・・ 看板では、そこから 遊歩道を少し歩くと 展望台のようだけど・・・ けど、、、もう、、、気力が切れた。。 暑いし・・ 「ニョロが出そうなき、もう帰ろうぜ~」と言うご主人さまに従いました なぜ行かなかったというと、ウチの軽四、 マニュアル車なのです ご主人さまの神経をすり減らしました ごめんよー 展望台の下の道(たぶん)でパシャッ! 中央は 安田 左のほうは 奈半利かな・・・ 近いけど高いです それにしても大きなお寺よ ここには 不動明王さん が(いらっしゃるらしい ↑ 9/16 追記:すみません。本尊にちゃんと十一面観音菩薩様がいます 不動明王は石段の上で見守り役でした。 下記の能書きを書いた後、なんかヘンだ、と思い調べてみました TVでやってて、思い出した! ので おさらいを... なんとか如来、 なんとか菩薩、の次がなんとか明王で その中の五大明王の筆頭が不動明王 その次は四天王をはじめとしたなんとか天王 その下もモロモロ・・ 仏様の世界も偉い順番がちゃーんとあって、それぞれたっくさんいる
日本に渡った仏教は如来だけでは人手不足で大忙し いちいち要望に応じて出張できないので 菩薩という弟子みたいなのを作って派遣した その下にも明王を作ったけど正式弟子と認められない それが明王=密教と言われるゆえん(秘密宗教) 更に下にも作る・・ 次から次へと要望通り専門仏を置いたので、いーっぱいの仏様が出来た たしか こんなんだった... なんか色々団体を作る政治の世界と似てるな~ 違うか  いや、違う違う~ この日の目的は、景色を見てまったりすることでした  舗装された道まで降りてくると、さっきまでの けもの道がウソのよう・・ やっぱり山が好き 国道からみたところ 中央のてっぺん近くまで上がって行ってたんだね~ ご覧いただき ありがとうございます。 風呂から出てきて体重を測るご主人さま。 やったぜ!と言う。 とうとう60キロ台になったと・・・ アタシは重くなってるのに、どして~? 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。 → このブログを応援
手伝う約束をしてあった ブドウ用の棚作り いよいよお呼びが掛かり、ご主人さまと  ブドウは3年くらい前から塀の向こうに植えてあり、そろそろ棚が必要に・・  材木にはもう、夫 みのっちが 金具を付けてあり、準備万端! 金具付きのコンクリ 束石(つかいし)も2・3年前に設置済み 赤いところが、サビ止めを塗った金具 すでに開けていた穴に太いボルトを貫通させて ゆるく固定 傾きを正して、木を打ち付けておく 左の方に、 地面にブッスリ刺してある 鉄柱があり 柱を支えられるように工夫してあります 柱を建てたら、太くて重たい木を トラックを脚立代わりに、男二人でかかえあげて L字金具の上に乗せる 上からも金具でサンドイッチ みのっちがキチンと測ってつけてある金具なので 水平を合わせる 面倒さが無い さすが~ あとはインパクトドライバでネジ止め 太い 赤松 亡くなった私達の父が昔、何か作ろうと買い置いてあったものらしい ちゃっかり貰ってる~ 姉さんかぶりのご主人さま この日は曇りでよかったね 屋根の傾斜のために、右のほうの柱が高くなってます ちょっと休憩  おや? ウッドデッキに白いものが・・・ あら~、みーこチャン♪ って、猫なで声で近づいてもチラ見で無視! 暑いのね~ 今度は両脇を付けます これも木をトラックに積んでおいて・・ 男2人で持ち上げる  すんごい重そう~~ ドリルでぶっとい穴を開けて、ボルトをねじ込み金具で継ぎ目を固定 もちろんL字金具も。。  何ヶ所かインパクトドライバでネジ止めもする 念には念を入れるあたりが男のDIYやね~ この日はこれにて終了~~ みんな疲れた。。。 私と妹も 運んだり、ネジやドリルの手渡し、レベルの目測と こまごま雑用をしました 居ないよりマシです でもって、夜はウッドデッキで焼肉 このテーブルも実家で昔使っていたダイニングテーブル レトロ~ 山盛り 牛タン・・・贅沢 今日、行ってみたら更に 支えが増えてました ウッドデッキと同じ工法のようです 経験者だから早ーい! ご覧いただき ありがとうございます。 先日、携帯を見たら画面が真っ暗! なんと裏の電池パックを落っことして紛失(ToT)/~~~。 なんとか記憶をたどり最終会話していたスーパーへ行ってみた。 すると・・・落とし物で上がってた!うれしー!! けど・・・フタは出ずじまい・・・。 携帯・・機種古いけど替える気ないなー・・。けど不便だなー・・。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。 → このブログを応援
百均グッズの中で私がよく使っているもの それはこの ハンガー 衣紋掛けぐらい大きなハンガー バスタオルを干す時はこれを使います 家の西に 物干し竿があるんですが、 そこに干すと、取り込む午後に強い西日  があたる...  でも、このハンガーならデッキで干せる  ご主人さまの野良仕事シャツを干す時も使います  男の人の大物衣類は袖ワキが乾きにくい.. 冬物のトレーナーとかにも重宝しています 使わない時にはこうやって吊り下げておくので邪魔じゃない (我が家、蜘蛛の巣が多いのでハンガー類は毎日取りこむ)  ちょっと重いけど 1つあると重宝します ご覧いただき ありがとうございます。 最近日中も涼しくなってきました。 洗濯物もさっさと乾いて気分良い~。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。 → このブログを応援
よく、 すりゴマを食べます た~~っぷり! 夏は、 冷やっこにかけることが多かったですね  ほかには ごまドレッシングに更に入れたりもしています 初めから すってあるのを購入  だって、するの、面倒くさいもん  それに・・ すって売っているものも栄養が損なわれていない、と TVでやってたので・・・ いくら身体によくても硬い粒のままじゃ 栄養を摂り込むことも出来ないので 食べる意味が無い・・ こちらは ピーナッツの粉末  いつもサンシャインに売っているのを買います ゴマより風味がないけど 木の実も身体に良いということなのでこれも積極的に食べています マヨネーズのサラダを作った時も、ドバッと混ぜ込んでます ご覧いただき ありがとうございます。 畑の草刈りしたら蚊に刺され放題! ジャージ穿いてたのに太ももの後ろ側まで刺されていた。 ご主人さまはハチに刺されたみたい。ケケケ~。 私のクチビルを笑ったからじゃ~~(^.^) 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。 → このブログを応援
植えてあった カボチャ バターナッツに似ていると思っていたけど どうやら違うみたい... 小さい苗のときに ウリハムシの被害を乗り越えたら どんどん成長して広がって行きました  大きさが止まると、緑の色がやがてベージュというか薄い黄色に変わります 画像よりもうちょっと黄色い 調べてみると カボチャは茎のところが コルク色に変わったら取り時ということなので収穫 太いところ、種があるところが美味しい部位らしい  ところが、このかぼちゃ、 去年も食べたけど・・・・やっぱり美味しくない!  煮物にはまったく不向きです 薄切りにして油炒め塩コショウしてみましたが・・硬い・・ 茹でてマヨサラダにしてみました ソースを掛けるとまあまあ・・  味自体が薄いし、ねばりとかもなし いいとこなしです  牛乳で カボチャスープにしてみようかな・・ 合うかもしれないですね 畑では、次から次へと増殖中!!  カタチはとてもかわいいのに。。 もう一種類、秋に美味しいカボチャが出来る予定 こちらは 期待大です ご覧いただき ありがとうございます。 今日は日中、大河ドラマの「江」を5・6話いっぺんに見た。 向井君への嫁入りの前くらいあたりから・・。 さすがに腰が痛いです。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。 → このブログを応援
スーパーに行く時、 時々こうやって 手提げバッグも持参しています エコとかじゃなく、家にレジ袋がたくさん溜まって 捨てるのも勿体ないと思っただけでして..^^;  なんかの景品で頂いたものばかりです  あと、 発泡スチロールの箱も持ち込んでいます これをカートの下に置いてレジを済ましたあとに 食品を詰めます 氷のサービスも利用して、一緒に入れてます ほんとは一つ一つの トレイも外したい くらいですけどね  両手で抱えられるくらいの丁度の大きさ で気に入ってますが 使いすぎてボロくなってきました  もともと、どこのスーパーで手に入れたのか忘れましたけど JA四万十 グリーンアスパラガスって書いてあります  どこかに同じの ないかな~~ ご覧いただき ありがとうございます。 リカオーで安いワインを買い込んで時々夕食に飲んでます。 アルコール12度とかなので、すぐ酔い酔い~♪。 酔うと食欲減退するほうなので、 いつかアルコールダイエットをやろうかと思うのだけど ウチには飲み助が居るので私まで飲んでちゃカネが続かない。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。 → このブログを応援
<あのバス>で連れて行かれるところは「人間の生活が送れない場所」 連れて行かれる前に、 「交際している5人の女性に別れの挨拶をさせて欲しい」と懇願するバカ男、 星野借金を重ねた星野を、組織の連中が マユミを監視役に置き 二人が「結婚する」というウソをひっさげて、猶予がある2週間の間に それぞれの女性に逢いに行く物語 この マユミ化け物のようなごつい風貌の大女 その言動も常識はずれで、暴言の嵐と横柄な態度で周りを固まらす 言葉使いだけで当てはめるとしたら・・・ そう、 マツコ・デラックス!いかにも言いそうな言葉のオンパレードです ミッツ・マングローブじゃない、絶対マツコ! 小説の中の マユミは腕力もハンパなく 誰にも止められない暴れよう 5股を掛ける 星野はチャラ男とは違う マユミいわく、 「サッカーでいうところの、戦略とかシステムとかが無い。 ボールが転がれば、わあ、っと追いかけていく子供と同じ男。 いいな、と思う女がいたら何も考えず交際する。 他の女のことはもう頭から抜け落ちている。」 タレントでは当てはまりそうなひとは思い浮かびません... <あのバス> が気になりますが・・ マユミ=マツコの気分で読んでいたので マツコのキャラクターが好きな私は マユミにも良心があるに違いない、と思って期待してしまいます 星野の心境や切迫感とか全然伝わってこないし 作者もそのへんは重要としていないような感じです 最後、マユミは星野をどうするのか... とても面白い本でした♪ ご覧いただき ありがとうございます。 朝起きたらご主人さまが 「冷凍庫の扉が開いて全部溶けちゅ~。エアコンも付いちゅ~。 セットしたDVDも半分で終わっちゅ~。何で~?ブツブツ・・」 と、朝刊を会社に持って行くのを忘れて 出勤して行きました^^;。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。 → このブログを応援
朝夕涼しくなってきましたがまだまだ紫外線はキツイ TVの天気予報も「強いでしょう~」と言っています この おなじみ(・・・・)の サンバイザー被ってます って....これ 8月に買ったばかり コレを被って、マフラーして、ロング手袋している人を見かけますね ときには日傘まで... あれを見ていたら なんか違う・・美しくないよ・・みっともないよ~ 何のために毎日醜いことをやってんだか、、、と思ってました 買ったのは、前から妹が 農作業用に被っていて 追加で買うために「よどやドラッグストア」に寄った時、つい釣られて... 店内には無かった けど、外の、トイレの近くに追いやられるようにして、ありました もう夏も終盤だからなのでしょう 残りものがセールで ¥198- 破格の値段! こんなバイザー、どこのも同じようなデザインで 価格もいろいろ 妹によると、 「ぜんぜん どこのも一緒やき!」 安物は ツバの上げ下げの所がゆるくなる程度の違いとか.. 被ってみると、おおー素晴らしい はたから見ると恐ろしいけど、本人からは 見晴らしも特に悪くない こりゃ、 お面 のように被りたくなるわけだわ~~ 畑に出る時ちょいと被ってますが 車の中でも すれすれの目深に被ってるので 周りから見るとギョッとするだろうな~と思います これに足りないのは耳を隠すこと! 犬の耳みたく、中にタオルを挟もうか... ご覧いただき ありがとうございます。 このように私も漏れなくみっともない軍団の仲間入りしちゃってます。 羞恥心が無くなるって、コワイことだわね。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。 → このブログを応援
6月に、 いつもご主人さまが 散髪している  → 夜須の理容室 の 奥様に 「苗があるけど、いる?」と分けてもらってました ゴーヤーのように日除けにできるらしい 沖縄すずめうり 早速、家の南の畑に植えてました  残念ながら1つは枯れてしまった  ほったらかしてあったら、伸びてきたのであわててネットを張りました 去年の使い古しの きゅうりネットを代用 竹は山の畑から3本切って 担いで帰ってきてました 一緒に行っていたご主人さまは車でブー  と帰った なんで私が・・・  ( 担当が反対じゃないかしら?と思う事が多々ある) 7月には これくらい  頑張って伸びてますが、畑は土地が低いので まだまだです 8月 誘引して広げたので、だいぶ覆ってきましたけど、日照が激しくバテ気味   こんなに伸びてますが・・  デッキが高いのでスカスカ~ 日除けになってません  それに、葉っぱが 害虫に食べられ、だんだんと貧相に・・・・ 手すりの上には大量の フン 2年前の ゴーヤーの時と一緒!  ご主人さまが殺虫剤を噴射  してくれました 葉は瀕死でも 実はいっぱい付いてる かわいい   このあと 真っ赤に熟す予定 ウチは害虫が多いので葉っぱもんは何でも枯れる  手入れが悪いのか・・・ まあ一本でも これだけ成長してくれたのでヨシ!としましょう ご覧いただき ありがとうございます。 まだ夜はシャワーです。 ご主人さまの後に入りますが6時半ごろでまだ薄暗いうちなので 電気点けずに入ってます。セコ~~ (^_^;)。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。 → このブログを応援
妹が申し込んでくれました S子んちはフサフサなので要らない サントリーが開発した 「ナノインパクト テラ」 現品 映ってませんが、小さい容器がもう一個ついてます 大きい容器の液体を、小さい容器に入っている粉末に、半分注いで混ぜる  2つ出来るわけです できるだけ新鮮なものを使う、ということなのでしょうか  朝晩振りかけてマッサージするのがいいのだけど うちはベタつくので朝だけしか していない  皮脂が多いので、ペッタリ髪になるのは嫌がります いろんな成分が入るとどうしても粘りがある液になるのですね 変な香りはないので、それはOK 朝ご主人さまの頭にふりかける前に、自分の こめかみにもふってます^^; 2コめの半分くらいを使用中! 効果は・・・・どうでしょー? どっさり生えるものではないので判らない 今ある毛が 太く、丈夫になってるようにも見えるけど・・ 多さの変化は微妙ですが、私的には良い感じの育毛剤と思います 浸透率がいい、持続する との触れ込みを信じて使わせて頂いてます  信じる事が大事ですから ご覧いただき ありがとうございます。 ライスヌードルを買ってあったのでスープを作って「フォー」にした。 けど、フォーの味は知らない…"^_^"。 昔、カフェで食べた事はあるけどサッパリ忘れた。 どうやらチキン味の酸っぱいスープ、が基本らしい。 自分流に好きな味にしよう~(^_^)v。 鶏肉に固形スープ、塩、こしょう、砂糖、シナモン、チリソース、ショウガ、 レモンないので柚子酢、などを適当にぶっこむ! 自分では美味し~い。 でもご主人さまには不評で首をかしげて眉間にシワ。 でましたでました!男の、「食べたこと無い味は拒絶反応」が・・。 「どーも酸っぱいスープは解らん!醤油入れてや」…(-_-;) 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。 → このブログを応援
用あって、妹と 医療センターに行った日、 お昼どこでランチしようかと、北向けて車を走らせていました そういや・・・と閃いた  のが ここ 西村商店前に 伊太利亭があったところ 駐車場 満車でしばし待機 店内も盛況のようです 入り口からまっすぐ前の一番近い2人席に座る しばらくしてイケメン  のかわいい ボクちゃんが来てくれて オーダーを聞いてくれました 商店定食
 白身魚フライでした お刺身も付いてる からあげチョイスの日替わりフライ定食 カラアゲの他に、私と同じ白身フライ  あとの小鉢(ナス煮びたし・キンピラ、おくら、ひじき)は ほぼ同じでした お茶碗や小皿が昭和っぽい・・ 初めの注文時、 ボクちゃんに 「今日のケーキは何?」と聞いたら知らなくて はにかんで 「き、聞いてきます 」カワウィ~ネ~~・・・許す! 若いって得だわ~~ 食事中、他のテーブルへ運ばれて行く チーズケーキ あれか~  そしたら食後、別の兄さんが持って来たのが、この チョコケーキ アイスカフェラテ(薄っ)と共に・・ 「あれっ?チーズケーキって聞いちょったがや けんど・・」「すみませ~ん。切れまして 」「エーーーッ!!チーズケーキって言うき 頼んだがやのにぃ~~~ 」と妹と大笑い!  こちらもイケメン  のお兄さん、置いて行ってしまった・・・ 食べながら やっぱし、あの態度はオカシイでー なんか、ごめんねごねんね~みたいな軽さやったでー やめときますか?とも なかったでー そりゃ、あたしらが、なんでよ~って笑うたきよー やっぱし若いってえいでね~許すもー おばさんに、若い男の子 おっさんには若い女子 これに限るわ ランチのメニュー 西村商店高知市葛島2丁目7-20 営/昼の部11:30~14:00、夜の部18:00~24:00 TEL088-855-8794  → 場所ご覧いただき ありがとうございます。 妹の席から厨房が丸見え。 シェフが「ほっとこうち」らしき雑誌をウムムと凝視していた。 なにが載っちょったが?結構席から目立つで! 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。 → このブログを応援
トリス ハイボール ハイボールって、 ウイスキーの炭酸割りのことなのですよね 飲んだこと無い・・ ウイスキーの水割りでさえ 若い頃背伸びしてちょっと嗜んだくらい・・ あっ! コークハイ!! そうそう、あれは 飲んでたわーー 昔 流行ったもねぇ 古い話です もうウイスキーの味でさえ、記憶のかなたよ 冷やして 赤いほうの ふつうのを飲んでみました んんんーなんか変な・・ ご主人さまも首をひねる こんなんだっけ?ウイスキー? って感じで・・ 夕食に飲んだけど、飲むうち慣れてきて 「あたし、これ以外と飲めるみたい」 なんか飲みづらくないの、炭酸のおかげか・・・ 7%アルコールにさっそく酔っちまったのか・・・ ネットでの評判もわりとよさそう けど、炭酸が無くなって、ヌルくなってきたらマズイわー ミドリのほうはまだ飲んでないけど、 いま流行り?のジンジャーだそうです ジンジャーエール割り! これもさらに、評判良いみたい ちなみに妹夫婦は口に合わなかったみたいです ……と、報告しておこう~ ご覧いただき ありがとうございます。 身体の調子がますます悪い。 持病の腰痛と、低血圧なのか起きにくく、さらに胸までギューッとする。 時にめまいもグルグルで、すぐ疲れて横になる。 「病院に行きやー」にも、面倒くさい病が発症しています^^; 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。 → このブログを応援
撮った画像を取り込むためにパソコンに SDカードを挿入したところ、 手ごたえなく奥に入っていった あれれー? ウチのパソコンはデスクトップ仕様で 本体は足元に置いてあるんです(本当はよくナイけど) なのでいつもイスに座ったまま、手探り  でカードを差し込みます それがスコーンと奥に入ったのでした ドレドレ?と見てみると……ない! 懐中電灯を明かしてみても・・・ない!!   カードの箱?には4枚入れられる 口があり、 SDカードは左下なので、大きさ的に 右上に入ったはずだけど・・ よく見るとここに入れるカードの形は横長で奥行きが浅いのが判る プラの定規でまさぐると 中の上部は空間になっていて、奥も空洞だわ 本体のどこかに落っこちてしまったのか・・・ 分解?~~  本体に繋がってる線を片っ端から引っこ抜き、イスの上に置いた ドライバー、面倒くさいなーー あっ、そーや ひっくり返してみよう~~ ・・・カランカラン  おっ、いい感じ~ そしてまた90度傾ける・・・カラ~ン  なんか子供の頃、貯金箱の入れ口から硬貨を取り出していたことを 思い出した  そーっと傾けて正常に戻し、見てみると・・・ ありました~ 戻ってきました~~ どうやら本体までじゃ無く、 カードの箱のどこかに落ちていたみたい あとはピンセットで取り出しました やれやれ   こんな事、きっと今後も しでかすに違いないので この使わない差込口を塞ぎたい けどテープじゃきっと後々ベタベタになる・・どうしよう ご覧いただき ありがとうございます。 現在、こちら台風上陸中!! でも、朝から今も普通の小雨です。どうしたのかこの天気。 被害も出ている模様。広がらなければいいのだけれど・・。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。 → このブログを応援
クルミ大好きな私 とうとう買いました~ ←おおげさやわ ご主人さまも クルミパンが好き 家で全粒粉のパンを焼いた時クルミが入ってなかったので 「買いに行かんが~?」と催促するのでした スーパーで売っているのは割りに高いので ネットのほうが安いかも・・と検索  そしたら覚えがある店名が・・ 「マルコ」・・ん? これは・・・市内の・・・あの 「丸三」やんかー。 で、さっそく買いに行って来ました 1kg(割) ¥1487- 丸三に初めて行ったのはもう25年くらい前かな いろんなお菓子の材料や食品があっていちいち激喜びしたなぁ  昔は金物屋さんのような感じでしたが今ではすっかりオシャレな店構え  またもいろいろと物色に夢中になって入り口の写真さえ撮り忘れました  こちらは裏に駐車場もあるので車OKが嬉しいです♪  → maruco 厨房設備・調理用器具 食文化の創造 丸三はりまや店 「今日はパンでも作るかえ~~」となにげに おねだり言葉を残して 出勤して行くご主人さま はいはい、作りましたよ~ん   → この前作った全粒粉パンに カラ煎りしたクルミを入れました クルミが多いせいで固めにできてしまったけど・・  けど売ってるパンと同じような味  やっぱクルミは美味しいわ ご覧いただき ありがとうございます。 TV「バチスタ」も録画している我が家。先日、放送の翌日の朝 起きていくと ご主人さまが 「TVがおかしい。 録画済みの番組を確認したら夕べの分が表示されんかった。 録画失敗と思うてオネエに [録ってないか?] とメールしたけんど、 そのあと見たらちゃんと表示されたき、[あった!お騒がせ] と再メールした。」 と興奮して言う。 朝5時のメール。。。(-_-;) お義姉さんからの のんびりメールは「相変わらず朝が早いねぇ」 奥様に怒られる!とアセったご主人さまの騒動でした"^_^" アタシはご主人さまには やさしいはず ながやけんどね・・。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。 → このブログを応援
貰いました~  もちろん妹宅より シロウトが作物を作ると一応カタチがそれなりに出来たら成功♪ ってことになるけど、果物はそうはいきません 昔、どシロウトの父(職業 大工)が作った時も りっぱな マスカットのような房が出来てびっくりしました 「ブドウって家で出来るがや~」って子供なりに感心したものでした ところが 「いかんわ!味が全然ブドウじゃない!」その時は、味がマズイってことだけで 大失敗の烙印  妹ンち でも、毎年なかなか納得のいく味にならないらしい・・ おすそ分けもあまり積極的じゃなかったもんね  そしたらこの前、 「これ食べや。甘う出来たみたいやきー 」 と、ボウルに一杯ほども くれました 冷蔵庫で冷やして食べてみると・・  「 うん、甘い! ……けんど、、こりゃー 身体に悪いくらい甘いでーー」 ・・・ たしかにチョー甘い! 糖度が高ーい! ご主人さま、 ひと粒 口に入れる →皮を取り出し別のボウルに捨てる →そのボウルを手に取り、プップと吐き出し、ボウルをテーブルに 戻す→ブドウを一粒・・・・ を繰り返して、せわしなく食べていました ご覧いただき ありがとうございます。 今日は「防災の日」なんですね。 4日の日曜日「県下一斉避難訓練」がありますけど それが判った途端のご主人さま、 「何処へも出掛けられん!」とやる気満々! 別に外出禁止じゃないと思うけど・・・^^; 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。 → このブログを応援
| HOME |
|