カブが出来たので、洋風すり流し♪

カブ を植えていました

10月1日、に生えてきて
IMG_4045カブ10月1日


10月23日、には間引き
IMG_4177.jpg


10月29日
「葉っぱばっかりで、実が おおきゅーならん!肥料をやりすぎたやろうか~」
と心配する、カブ大好きご主人さま
IMG_4231カブ
「そのうち太る ちやー」とのん気な私


11月12日
ホラ、出来たー
IMG_4359かぶ
大カブがよかったけど、肥料の過多もしくは足らないとか
水不足等で、太る前にスが入ったりしたらいやだったので、中カブ



けど、カブ料理って知らん
ほとんどが漬けて食べるだけ・・・



本で見たのでやってみました

生カブをすりおろし・・・
IMG_4569.jpg


ベーコンと顆粒だしとミリンで濃い目に味付けたスープに
葉っぱを入れて煮る
IMG_4571.jpg
汁ごとカブを入れて煮る
これだけで・・・・




カブの洋風すり流しの出来上がり~
IMG_4573.jpg

スープに対してちょっとカブが多すぎた
独特の辛味が強い!
酒を足して長めに火を通したら
すごーく美味しく出来ました~

変わったものが好きじゃないご主人さまにも まあまあ好評でした
また作ろー




ご覧いただき ありがとうございます。
ゆるキャラコンテストに高知だけ不参加、って新聞で見た。
書いてた通り、入賞は出来んかったかもね~。ユルじゃないも。
私的には、高知さんさんTVのマスコットの「さんのすけ」が好き。
やる気のない顔のカワウソながよね~。
むかし、全国放送TVにさんのすけが他局のマスコット達と
一緒に出たことがあって、そのヌボーとしたたたずまいが
お笑いかなんかのタレントにウケて、単独で突っ込みまくられても
シラーっとした態度(目つきのせい)で、おかしかった。。
あのキャラならウケると思うけんど。。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

今どきはこういうのを「女子会」っていうのか?

10月から11月にかけて、1ヶ月だけ働いたのですが、
その時の同僚だった人達と集まりました

連絡が取れた、総勢7人です


10時すぎだったので、まずはモーニング!
IMG_4513.jpg

バタバタ終了だったし、
互いに連絡先の交換などしていなかったので、
なんとかこうして再会出来た事に、まずは皆して 喜び合いました

あとは、、
話すことがいっぱいで、終わった仕事のあれこれのことなど眼中になく、
その後就いた仕事の事や、家の事や、家族の事、
はたまた、髪をカットしていいね~やら
レーシック手術がどうやらと、
あちこち飛びまくる会話が延々と続きました


まーね、女の人の会話って大体こんなもの



と話すときは もっとヒドイ!
お互いが言いたい事だけギャンギャン言いっぱなしやもん
「よぉ、それで会話が成り立つね~。感心するわ」
ご主人さまによく言われる






トースト ¥500-
IMG_4511.jpg

ホットサンド ¥600-
IMG_4512.jpg


仕事中もそうだったけど、久しぶりに女子と交流できて
知らないことや、新しいことなど、収集できてよかった~
顔の表情筋もよく動かせて、顔トレも出来たし

喋りまくって、いい時間を過ごせました
楽しかった~
みんなアリガトウねー


ここは日替わりランチがないので、めいめい食事をとったり
飲み物も頼んで、なんと、、、6時間も居りました
ネレウスさん、お邪魔しましたー



この部屋は東の端の座敷  8人座れますね
(両端使うとギリ10人いける?)
IMG_4509.jpg
隣りは6人、その隣りは4人の座敷

引き戸で仕切られていますので個室っぽく出来てます


こんなに改装しているなんて、全然知らんかったー
前の広間よりうんといいね!


他にも、個室じゃないけど、掘りごたつ6人掛けの席もあるようです






ご覧いただき ありがとうございます。
お風呂から出てきたご主人さまが、今季 初めて着たパジャマを脱いで
ピンセットで何かをしている。
聞くと、あちこちにトゲが刺さっていてチクチク痛いらしい。
どうやら昨季、仕舞う前の洗濯で干した時、デッキのサボテンに
パジャマが触れていっぱい刺さったようながね。。
諦めて、そのまま洗濯に出そうとしていたので
「いかんでー、サボテンのトゲは洗うても取れんで!頑張って抜きや!」
と言ってやりました(^_^)v ご苦労さまです。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2011/11/29 ] 暮らし | TB(0) | CM(4)

田芋を収穫したら・・・

去年収穫した時
小さかったので掘り上げずに、
そのまま植えておいたものが大きくなってました

IMG_4486.jpg


上部をカマで切り取り、回りを掘るーー
IMG_4488.jpg


ばっかりが太って、小芋はほんとに小芋
IMG_4497.jpg



サトイモって、普段、煮て食べるけど、だいたい作りすぎるのよね~
イモ類って、男は嫌いなひとが多い
ご主人さまだっておなじなのです
もさもさするとかで・・・



その煮イモの汁を切って、片栗粉を付けて揚げたもの
IMG_4498.jpg
これ好き!
足摺の民宿 福田屋 さんで朝食に出されたのを食べた時、
なるほど!これもいいわ~と、それ以来、家でも時々作ってます
ご主人さまもコレはOK

中が味付きなので美味しいですよ
まーやってみて!

ちょっと片栗粉が多いか




これは・・・
IMG_4499.jpg
ついでに揚げた、でーす
やっぱり片栗粉をまぶして。。

を振ってもいいかも ですよ


剥き栗を妹にいっぱい貰ってて、冷凍室を占拠していた
思い立ってやってみたらオヤツ感覚で 食べれる食べれる~~




ご覧いただき ありがとうございます。
伸び放題の髪を毎夜ブローしてるけど、毎回、
ヨーコ・オノか、欧陽菲菲(オーヤンフィーフィー)か、ライオンのように
ぼさーっと仕上がる(泣)
してはいけないのだけど、生乾きで寝たほうが
朝、よっぽどしっとりツヤツヤ髪になる!これいかに?
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。
このブログを応援

メロンとスイカ

妹宅ナス農家なのですが、
自家用に野菜もいろいろと作っていて、無いものが少ない


果物も同様で・・


メロンに、
IMG_4405.jpg

スイカ
IMG_4466.jpg

この前はブドウも貰った


私はフルーツは 普段から買わない、食べない人なのですが
こうやって頂けるとやっぱり嬉しいもんです

おかげで果糖を取りまくっていまーす



ご覧いただき ありがとうございます。
昨日は、家の横の雑草も草刈り機で刈ったご主人さま。
ひとんちの土地をきれいにしてご苦労様なこと。。
けどやらないと車の往来に支障をきたす。
半分だけで終了していたので、残りは今日済ませた。
全部することないけれど、半分だけだったら
人からは「○○は、やりくさしや!」と思われる事になる。
「俺んちじゃーないぞ!」とブツブツ作業でした"^_^"
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。
このブログを応援
[ 2011/11/27 ] 暮らし | TB(0) | CM(4)

ウチの赤いポルシェが出動!

ポルシェとは・・・

こちらのことでーす 

IMG_4516.jpg
滅多に使わないので土もつれ、ほこりもつれ、です



ご主人さまが、両親が農業をやってた昔、仕事を手伝って欲しいと
頼まれて、これを買ってくれたらする!とおねだりしたそうな・・
今じゃ、持ち腐れ状態


前もって妹宅から貰ってた稲ワラを広げておいて・・
IMG_4517.jpg


耕しますー
うしろのカバー、曲がってるよーー
IMG_4522.jpg
あまり使わないのでおかしくなってるんだって


この直線だけのためにお出ましのポルシェよ
IMG_4523.jpg



後ろをポリカを持って、ついて行く私
IMG_4525.jpg
土が隣りの畑に飛び散るのを防ぎたいのだってさー

私に小石とかが当るかもってこととかは、考えていないみたい
おまけに「カメラはエイきよー!」・・・真剣に助手をやれってか??



はみ出た稲ワラを中央に寄せては、耕しました
IMG_4527.jpg


これは私が昔、職場の何かのクジ引きで当てたパラソル
ビーチパラソルじゃなくて、多分ゴルフ用品??どっちでもいいか。。
IMG_4530.jpg
突き刺しているはご主人さまが、作ったハンドメイド品

この木は何~?って聞いた時、「もちろんを立てるがよ!」と...
ほんとにお日様嫌いながやね~





車庫の中をホウキで掃いていたら帰ってきた

「ち、ちょっとぉー
 ホコリまみれやき、ホウキで払うわー、待ってぇぇ~~~

IMG_4533.jpg
全然おかまいなしに奥の場所へ横付け
あ~~あ!せっかく綺麗に掃いたに~~


ずらずら並べていっぱいの車庫
人様が見たら汚いと思うだろうねぇ
IMG_4534.jpg


で、、、玉ねぎを植えました~
IMG_4535.jpg 
ネオアースというやつを100本

6月収穫の、貯蔵種にしては早く取れる中晩生の玉ねぎで
肥大性にすぐれる増収種と書いてありました


6月か~、長いわねー



ご覧いただき ありがとうございます。
今日の夕飯時、手に持って食べていた「トマト春雨サラダ」を容器ごと
胸元にひっくり返して夫婦してア然!
そのままフリースのベストと寝巻きズボンに汁を染み込ませて
風呂に直行!洗ったらトマトのかけらが次から次ぎに排水溝に。。
それにしても全然落としたという意識無し。
これは老化現象か、はたまた、脳が怪しくなったのか・・。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。
このブログを応援
[ 2011/11/26 ] 暮らし | TB(0) | CM(0)

チャーテ食べてまーす

今しか食べられないチャーテ

IMG_4420.jpg
酢味噌でたべる人もいるようですが私は豚肉と一緒に炒めることが多い



蒸す、あるいは茹でるとこんな感じ
IMG_4469.jpg
甘酢あえにして食べました
酢・砂糖・塩・ごま油(久々に買った)・唐辛子



別の日には、
むきエビがあったので豚肉のときと同じように炒めてみました
IMG_4417.jpg
薄めにスライスしたのでくったり(・・・・)してしまった
さらに片栗粉でトロミを。。

エビとも相性いいみたいです


まだまだ食べたいので採ってこなくては!





ご覧いただき ありがとうございます。
今日はしゃべりまくった有意義な1日でした。
女性が7人も集まれば、話は次から次へと反れまくり。
でも楽しかった~!
こういうのを「女子会」って言うのかしら。。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。
このブログを応援

イノシシ肉、やっつけるで~~!

(夕べの食事と、順番が前後するのですが・・・)



少し前の夜、
イノシシを、捕った人から分けて貰うたき、今晩一緒に食べろー
 あ、食べるだけやき ね」
 
??
誘われたのでいつもの妹宅へ


みのっちは前夜、ソフトボール関係のホームパーティーを
家でやって散々飲んだようでこの日はバテ気味



着いた時には、最後の仕上げ煮をしたらいいような段階
IMG_4490.jpg

グツグツ~~
ニンニク葉もおいしそう
IMG_4491.jpg

ちょっと硬そう~に見えるでしょう?
IMG_4493.jpg

生卵を溶いて、、イノシシすき焼き
いただきま~~す
IMG_4494.jpg
食べてみると・・・・


今までで一番の柔らかさ!
IMG_4495.jpg
今回は、前もって圧力鍋で煮たんだって。。
なるほどーー
おいしかったよ~~





先日の夕方、高知新聞社から電話があってご主人さまが出た


「何だって??」
「なんか、ラーメンが当ったみたいや。明日の朝刊に名前が載るって」
「エーッ、ほんとーー。やった~~



喜多方ラーメン、30食
IMG_4489.jpg
この夜、妹宅へ半分持って行っちゃりましたわ


後日、実食
IMG_4502.jpg

このラーメンの特徴ってなんだっけ?
IMG_4504.jpg
スープ、結構濃いけど、おいしい




ご覧いただき ありがとうございます。
明日は派遣仕事仲間数名と逢う約束。
最終日にも普段通りお疲れ~とバタバタして終わったので
連絡取るのに皆で苦労した。楽しみ~。。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。
このブログを応援



[ 2011/11/24 ] 暮らし | TB(0) | CM(4)

フライパンで豚の角煮

こんばんわ~~

今夜のおかずです

豚の角煮

オレンジページの10月17日号の表紙になっていて
簡単でおいしそうなので作ってみました



角煮は柔らかく上手に出来た時と、パサパサと失敗してしまう時との
結果が激しく違ってしまう料理で難しい



フライパンで焼き目を付けて、脂がでたらペーパーでふき取る
IMG_4506.jpg

砂糖・醤油を入れて味を絡めて、水を入れてフタをして蒸し煮
IMG_4507.jpg
チンゲン菜を入れて更に蒸し煮


出来た~~
IMG_4508.jpg
圧力鍋ならもっと柔らかく出来ると思うけどウチには無ーい
まあまあの出来でした



今夜はも一緒に。。

みのっちが、ウチの近所のモーちゃん
シカが捕れたとかでお呼ばれされたので 一緒に来てウチで待機!

先ほどみのっちから
「(迎えを)お願~~いと呼び出されたので帰って行きました

いっつもご馳走になってばかりなので
たまにはお返ししないとね




ご覧いただき ありがとうございます。
昼からフジグランやジーンズファクトリー、ユニクロ、ヤマダ電機と
めぐったけど何も買わなかった。スーパーも寄らず。。
出掛けて 手ぶらで家に帰り着くって珍しい。節約節約!
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。
このブログを応援

ゆず収穫

ちょっと前に採った柚子

UPが遅れていますー
IMG_4374.jpg 



山の畑に行く途中、ぼうぼうのと生えまくりのをきれいにするご主人さま
IMG_4363.jpg


ひとんちの竹も切っちゃう~(知ってる人でOKもらい済み)
IMG_4373.jpg






手前小夏
今年も食べることは出来ないのかも・・
去年は収穫に行ったら、野鳥ケモノに食べられて一個もなかった
IMG_4364.jpg
網を張ってたけど穴開けられてたし、被せてた網もなんのその!でした


黄金柑
これは去年は一個も生らなかった
植えてから一度も食べたことないんだってー
生ってるのが珍しい
「あれも人間の口には入らんわ」って、もう諦めているご主人さまよ
IMG_4372.jpg


文旦
今年も葉っぱを食べられている
年々枯れて行くのかしら
IMG_4365.jpg 



柚子の木、1本だけ植えてます
見たところ、あんまりないようだけど・・・
IMG_4366.jpg 

高枝切りバサミでパチン!
IMG_4368.jpg 


私のところに持ってきたのを、受け取り、
IMG_4370.jpg 


ハサミで切り取りました
IMG_4369.jpg






畑でチャーテも採ってきた
IMG_4377柚子 
130個弱ありました
消毒なんてしないからブサイクー
手絞りなのできれいに洗います


これだけ作れました
塩を入れて冷蔵庫に。塩は1割も入れていません。
IMG_4388柚子酢 
ウチではポン酢の市販品は買わなくて
もっぱらこれと醤油だけです





ご覧いただき ありがとうございます。
もうヒヤイ~~~。
毛布2枚でもヒヤくなりました。
羽毛布団にせんといかんやろかなーー。
「壊れた 風呂場用のヒーターを買いに行かんとイカンで」とご主人さま。
そーよ!2冬使って熱線が切れて壊れたのよー。
まったく最近の電化製品ときたら~~<`ヘ´>!
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。
このブログを応援

トウモロコシと 物物交換

妹Sんチに寄る途中、夫みのっちに遭遇


「あとで畑に行って、キビを採って行きや~。
 もう全部抜いてしまうきーー」



で、、、、、もちろん いそいそと妹について行きましたー


ナスハウスの横に植えていたのです
IMG_4441.jpg
 
まだまだあるのにもったいなーい


「もう、(終わりかけで)実が入ってないわ」と言いながら
S子がニギニギと触りながら採って、足でボキボキ踏み倒します
IMG_4442.jpg 
キビを受け取りながら、その後ろをしずしずと歩く私

たっぷり採って車に戻りました




「あーーーっ! そういやアンタ、
 ついこの前、携帯を川ポッチャンしたやんかー、ここかえ?」


「そーよ!あの時はもっと水が上の方まであったで!」
IMG_4443.jpg 
「この一番深いところー? 」

「そうよ。胸まで浸かるかも と覚悟して入ったけんど、
 足が着かんくらいドボンよ。潜って取ったわ 」


「今 見ても相当深いやん。よーやるねー」

「取らんとしゃーないやんかっ!」


う~ん、私だったらその辺の棒きれで延々まさぐってしまうかも・・・
妹は昔はこんな、俊敏に決断する子じゃなかった
こんなとこも結婚して変わったとこかも・・

潜った甲斐あって、乾かしたら奇跡的に復活したそうです




この日はヨンデンふれあい講座の料理教室で安芸に行った日
4時に南国で元同僚のKさんと逢う約束をしてた日でもありました。


とうもろこしを持って急いで
IMG_4444.jpg 
なんかすごい色です。たまにこんな画像になる。。。




待ち合わせはSALA   ランチした時の記事


ケーキセットを食べよう~とオーダー
抹茶ロールケーキ
IMG_4445.jpg
IMG_4447.jpg


紅茶?のシフォンケーキ
IMG_4446.jpg
IMG_4448.jpg

この時間、閑散とするのが普通のところ、
SALAさんは夕方でもなかなか賑わっていて
早目のゴハンを食べてる人もいました


それで、、、逢った目的はこちら



四方竹です~~~
IMG_4457.jpg
南国市の白木谷の、です
家でこのように茹でて、袋詰めし
スーパーや産直市で販売されているのです
やっとピークを過ぎたとか。。
Kさんチはとってもきれいに処理して出荷されます
見るからに美味しそう

早速 鶏肉と煮て、頂きました~~~
IMG_4459.jpg
ぽりぽりと食感がいいねー
味も沁みやすくてグ~
エグミも全然なし!
Kさん、ありがとう~~


もちろん妹宅へも半分コ




ご覧いただき ありがとうございます。
「いのしい貰うた。今晩来いや!飲まんけど…」と妹。
行ってきまーす。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。
このブログを応援
[ 2011/11/21 ] 暮らし | TB(0) | CM(2)

ヤ・シィパークの「ヤ・シィの秋祭り」に寄ってから…

今日は、香南市夜須町の海水浴場、ヤ・シィパークで行われた
「ヤ・シィの秋祭り」に行きました


先に実家に寄るために前の道路を通ったときすでに
車が鈴なりに入って行くのが見えていたので心配でしたが
この日無料になっていた駐車場が結構広くてすんなり止められました
IMG_4471.jpg

入り口でやってるフリーマーケットを見て回ってから、会場の広場へ
IMG_4473.jpg 
人出はこれから・・だったかも。。。まだまばらです
お昼前だったしね
昨日と うって変わったいいお天気でしたけど
時々強風が吹いて空のカップメン容器がコロコロ~と飛んで行ってたり…


浜辺では一回目の「宝探し大会」とやらが終わったようで
景品交換の真っ最中!何が当ったのかなー
IMG_4474.jpg 


風が嫌いな私太陽が嫌いなご主人さま


同じ敷地にある「道の駅やす」に逃げ込みました

特別変わったものもない。と思ったらスイスチャード¥100-
2階のレストラン「メデルキッチン」クルミパンとお買い上げ~
IMG_4475.jpg 
スイスチャード、初めて食べました
んーー、ホウレンソウやね

パンは 噛み応えがある、けど柔らかいあっさり味のパンでした




そろそろおなかが減ってきた
野市町のコメリに行く予定だったのでまたも昼ごはんの場所に困る

そうやー、これがあったで~~~と取り出したのは
マクドの商品券2枚
IMG_4477.jpg 
ガラガラ抽選で当っちょったのー


ジャンクフードっちゅーか、ファストフード、久しぶり
マクドさんには申し訳ないけど、「こればっかり食べると身体に悪い」
と思われるようなものに なぜかワクワクする私です
食べちゃいます~~~
IMG_4478.jpg 

飲み物がいるってーことでコカコーラゼロ Lサイズ¥230-
IMG_4479.jpg 

ほんとに久しぶりのバーガー
IMG_4480.jpg 

ご主人さまは迷いナシでチキンフィレオ ¥270-
IMG_4481.jpg 
鶏好き♪ 「フィレオっち、なんでー?」とムシャムシャ

私はダブルチーズバーガー ¥280-
IMG_4483.jpg 

「前より美味しゅー感じる」
「全然判らん・・知らんも」



お兄さんが車に近づいてきて、渡されたチラシ
どちらにしますかー?

ぱっと見たらついついセットものを頼んでしまいそうな上手く出来てるチラシ
明日から利用できる無料券ももらえました
IMG_4485.jpg 






ご覧いただき ありがとうございます。
夕方、そろそろ植えようかと思っている玉ねぎのために
草ぼうぼうの畑を耕した。
10回もクワを振らんうちにバテましたー。
昔の人はエラかったね~~。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。
このブログを応援
[ 2011/11/20 ] 暮らし | TB(0) | CM(2)

ハウスのDIY、ちょっとだけ・・

画像だけ撮ってUPしてなかった、11月上旬の作業


ビニペットの片方にジョイントを かなづちで叩き入れて
IMG_4249.jpg 

屋根の部分にネジ止めし
IMG_4251.jpg 

繋ぐ前に
もう一本を仮に添えてみて、要らない長さ分をサンダーでカット!
IMG_4253.jpg 

火花が散って痛いよー
IMG_4254.jpg 

ジョイントに、コンコンと叩き込みネジ止めしました
IMG_4255.jpg 

これを2ヶ所してこの日は終わり~





11月12日
こんどは角の部分に同じく打ち込み

長さが微妙に違う木の先っぽに、直接ネジ止めするので凹む部分もあり
押しつけている助手の私
IMG_4358.jpg 

横に板も打ちつけました
IMG_4360.jpg 

頼りなくグラグラしていた全体が、少しづつ頑丈になってます
IMG_4362済み 

このところ、週末の天気が悪いのでなかなか進みません






ご覧いただき ありがとうございます。
一昨日からお風呂にお湯を溜め出しました。(それまでシャワー)
したら、、「熱すぎるでー、湯でダコになるー」とご主人さま。
私もすぐあと入るけど、もう冷め始めてる・・(-_-;)
あっつあつに、そーーーっと入ってピクとも動けないような
昔の熱湯風呂がなつかしい
 ほんとにやけど寸前のように、まっかっかになってました。。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。
このブログを応援

[ 2011/11/19 ] DIY | TB(0) | CM(2)

大阪大将の冷食 「スープで食べる水餃子」

料理というほどのものじゃないのですが...


妹S子とスーパーA-MAXで買い物したとき、
冷凍食品半額の日だったので
S子がこれを2袋も買い物カゴに放り込んだのです
IMG_4288.jpg
「これに野菜をいっぱい入れて にしたら 簡単で美味しいでー!」

 

じゃー私も~


湯気がもうもうなので、少し冷めてから撮ったので
ちょっとスープが煮詰まってます
IMG_4289.jpg
鍋には白菜よりキャベツを入れるのが好き
あとシメジや人参、玉ねぎ。。卵までも。。。

ギョウザ、20個もあったのに全部入れ



厚めの皮が、弾力ありました
IMG_4293.jpg

スープは濃い目なので水を足してもいいかも・・
もっと鍋らしくなると思います
IMG_4292.jpg


大阪王将、おいしいー



ご覧いただき ありがとうございます。
夕方から寒い寒い!
週末も雨なのだろうか・・。
出掛けたいと思うのだけど くじかれるなー。
この前、
冷え性じゃないけど寒がりなのでハーフパンツに靴下やレギンスを穿いてたら
妹に「アンタ、変わった格好しちゅうね」とまじまじ見られた。。変か...。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。
このブログを応援

よんでん安芸 「ふれあい講座」

またも参加してきました、
四国電力㈱安芸営業所主催のふれあい講座


今回は
やっぱりおいしい!はっしゃんの和食

安芸市内で のみくい処 「はっしゃん」をされている
橋詰先生に教えていただきました

こちら、出来上がりです
IMG_4433.jpg 
いかーーーん!

頂いた、おしながきの紙を無くしてしまった~~~



え~と、
里芋、こんにゃく、アゲ、ゴボウが入った、炊き込みご飯
塩味付け?
IMG_4434.jpg 


柿、シメジ、にんじん のてんぷら
大根おろし添え・・・天つゆで頂きました
柿の天ぷらってめずらしい
IMG_4435.jpg 
私はひたすらこの天ぷらを揚げてました~



カブの・・・なんだっけ??
カブをすりおろして、しいたけなんかと一緒にダンゴにして
蒸し器でむして、アンをかけたの
IMG_4436.jpg 

あ、かぶら蒸し?
アンは卵白も入れてふわっとさせています
IMG_4440.jpg
三つ葉とわさびをのせて・・・・
初めて食べました
こんなカブ料理もなかなかイケます
わさびがとってもグ~~



今頃捕れるサワラとシメジ、エリンギをオーブンで焼いて
白味噌アンをかけてます
アンは好評~~
IMG_4437.jpg 


焼きササミと焼きナスの胡麻和え?
IMG_4438.jpg 
ナスの皮がうまく取れなくて苦戦!

 
手前はカボチャの煮物
いちょうの型でくりぬいたのですがかぼちゃが立派で抜けず・・・
一人参加していたおじさんが頑張ってやってくれました~
IMG_4439.jpg 



私がやったのは
天ぷらを揚げた、柿を剥いだ、コンニャクをみじん切りした、
焼きナスの皮を剥いだ、炊けた炊き込みご飯を混ぜて茶碗に盛った、
そんなところです

なので、他の作業のことはあんまりわかりません


お料理教室というより、
IHクッキングヒーターを使ってお料理してみましょう、という普及活動の
意味合いが強い

みんなで美味しく頂きました~
とってもボリュームありました


それにしても先生は大忙し!
8人それぞれからあれこれと質問や次の作業を聞かれて
目が回ったことでしょう
お疲れ様です ありがとうございました



今日は、調理室も日差しが差し込み、カーテンも役立たず
エアコン全開でもムンムン!
暑かったーーーー





前回5月の講座の様子




ご覧いただき ありがとうございます。
お昼にこんなに食べて満腹!
なのにこのあと南国まで行ってカフェでケーキセットを食べて
夜にも焼き鳥ほかあれこれ食べまくった!
あー、2キロ重くなった~~~(ToT)
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。
このブログを応援
[ 2011/11/17 ] 暮らし | TB(0) | CM(6)

またもや、モチ拾い

昨日の15日、近くに消防屯所(消防団の詰所)が新しく建てられて
4時半から祝い餅投げがあるというので早速チャリンコで駆けつけました


中央の建物です
3200万円だって新聞に出てましたね
IMG_4408.jpg 
すでにぞくぞくと集まっている、、、急がねばっ


車は置き放題
IMG_4409.jpg 
チャリンコは便利だね~
すぐ近くまでスイスイ~~


窓からは消防団員が今にも投げようと準備万端!

前の方からしゃがみだしました
こうやって自分の陣地を確保するのです
餅拾いではおばちゃんがパワー全開
老若男女、全然遠慮なしです
IMG_4412.jpg 

ここからはもちろんデジカメを仕舞いこみまして本番突入~

結果、、、、、、



惨敗ーーーーー



全然、私の周りに降ってこなかったよ~~

後ろの方に遠投かっ!っていうくらい投げる若手団員
真下にぶちまける「餅投げ」というより「餅落とし」するベテラン団員
まん前の窓からは左右にばっか投げるおっさん団員

前方と後方の中間にいた私達のところだけこないーー
こないものは拾えない~~~
ンナロ~~~消防団!
周りみんな怒ってたぞ

だいたいー
どのヘンに投げるか打ち合わせしとけよぉ~
ちゃんと前見て投げてよねー

と不満爆発!



・・・まあ、餅投げの感想はいつも同じなんだけどね・・・





終わると「どれくらい取った~?」と言い合いながらみんな帰ります
IMG_4414.jpg IMG_4415.jpg
いいなーいっぱい取ってる~

後ろの方へチャリンコを置いていたので 行ってみたら
同じ部落の のほほんとしたお兄さんが袋にいっぱい提げていた
遠投団員のおかげや~


「どうやった~?」と声を掛けてくれた近くのEちゃんに
「全然いかんかったー」と言うと
「あ~アンタら、アタシらの後ろやったもんね~~」・・・・
やっぱり前の方にいっぱい落ちてきたのは判ったみたいや

んなろーーーーー、消防団!!!


2日前の「芸西フェスタ」のリベンジや!と張り切って
こんな大きな袋を持って行ったのに・・・・・
IMG_4416.jpg
たった、8個でしたーーー
柔らかいのやら、硬いのやら、餅屋も別々なのでデザインも色々

前情報では、モチは米8俵分、お菓子他が7万円分でした


餅拾いには興奮しましたが、餅は母や伯母に持って行きます
自分ではあんまし食べません
拾いたいだけ




ご覧いただき ありがとうございます。
帰って夜、サッカーが負けたのをご主人さまから聞いて
「北朝鮮ごときに負けてどーする!」とニュースを見ながら怒ったら
「餅の八つ当たりや」と言われ、
「そーよっ!あ、そこの電気、早う消してよっ!!」と
ご主人さまにまで当たりまくり。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。
このブログを応援
[ 2011/11/16 ] 暮らし | TB(0) | CM(4)

昨日は家事三昧~

金曜日に派遣仕事が終了したので今週からまたのんびり生活


身体を動かすモードがまだあるのか朝7時から2時まで
途中コーヒー飲んだだけで家事三昧


朝、ご主人さまを見送ったあと、
洗濯物を干し、昨日のを畳んで仕舞う
シーツと枕カバーを洗って、玄関の綿マットも洗う 

床やタタミを拭き、
観葉植物と花に水を遣る。



2階へ行って・・・


コタツ布団の上下を干す
ついでに敷き布団も干す(ベランダ満員)

クローゼットに丸めて仕舞って置いたじゅうたんも
階段近くまで引きずり出した(重たいき 一人ではここまで)

便座カバーを手洗い

冬物衣類を物色して1階のタンスに。。




ここで脱線

予定してない事に着手←よくあるね


衣類の中からもう着ないであろう服を選んで、裁断!
IMG_4391.jpg
使うかどうかわからない、ボタンも取っておく


キッチンの流しの下に置いておいて、フライパンや食器の汚れ取りに
IMG_4392.jpg
おーー、出来る主婦!
みたいですけどー実際は全然
今までの在庫もスーパーの袋に突っ込んで丸めて置いてた
切って、気が済んで、利用してない・・
ブログに載せるために引き出しを綺麗にしただけです




お義母さんがホームで使っていた品が出てきたので
手洗いして干しました 
母か伯母ちゃんが使うかな~
IMG_4397.jpg


やっぱし、お日さまに当てよう~と さっき仕舞ったご主人さまの衣類も干す
IMG_4394.jpg

いっぱい干し物、増やしてしまったー
あとの取り込みに、時間費やして疲れた~



エネルギーが切れたので掃除機かけるのは止め





ご覧いただき ありがとうございます。
先に寝ているご主人さまの、たった1枚の毛布をキチンと掛け直すと
足元部分を蹴り払う。暑いらしい。。
朝は朝で、寒いから早くコタツにしよう。とも言う。
いよいよ判らん人やね~。
あー 今、家中の電気を消して2階に寝に行ってしまった。
コラーッ!まだアタシ、居るで。暗いやんかーー!!
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。
このブログを応援
[ 2011/11/15 ] 暮らし | TB(0) | CM(2)

みのりの王国、芸西フェスタ

昨日の日曜日、村のイベント「芸西フェスタ」
ちょこっとだけ行きました

IMG_4381.jpg

時間は1時半ごろ
IMG_4378.jpg

人はたくさんいるけれど、もう売ってるものも少ないし
売っている人達も暑さにダレていて覇気がないー
IMG_4382.jpg


ここは黒砂糖を作るところ
IMG_4379.jpg


日差しがきつくて居るところもない
小学生が吹き矢をやっていた道場?でしばし待機!


大勢の人達が帰らず待っていたのは餅投げがあったから!!
もちろん私達だってそう


じりじり照りつける太陽を背にやっと3時に始まりました

デジカメ危ないので画像ありませんが昨年より人が多い気がしました


私もご主人さまも他のおばちゃん達が地面に座りこんで拾う中、
立ったままの空中キャッチ組です

ご主人さま12個、私6個でした(ToT)
IMG_4400.jpg

人が多すぎたー
餅が好きなわけじゃないけどこれじゃあ不完全燃焼
リベンジするぞ~~




ご覧いただき ありがとうございます。
なぜか急に絵文字が出来んなった。どーして??
今日も昨日と同じく日差しがきつくて日焼けした。
出してきたコタツ布団を干したらすごい静電気。
わたし静電気女なのです。夏でも車で時々バチくる!
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。
このブログを応援
[ 2011/11/14 ] 暮らし | TB(0) | CM(2)

物部町 「保のか」 でランチ

昨日のブログの続きです

西熊渓谷を堪能したら11時過ぎ

ランチするところは保のかさんに決めてました
ずっと行きたかったところです




ここで、電話。  2人行きまーす!
IMG_4334.jpg
 

ここからすぐ



小さなお店です

テーブル2人くらい用が、2つ と、 3人か4人用が、1つ 
と、カウンター席4つくらい


ランチは¥500-
すごい!たくさんの小皿!!
IMG_4335.jpg 

メインはエビチリ
IMG_4338.jpg


タコとキュウリの酢の物
IMG_4342.jpg IMG_4341.jpg
天ぷらと大根の炊き合わせ

白あえ
IMG_4340.jpg IMG_4339.jpg
チクワとなっぱのあえもの

マカロニサラダ
IMG_4336.jpg IMG_4337.jpg
サトイモの酢味噌あえ・・・これ珍しい、家で作りたい

にゅう麺・・・温かいそうめん久しぶり
IMG_4343.jpg IMG_4344.jpg
かぼちゃ、つけもの、ゴボウのごまよごし



しっかりと味が付いていて、おいしい!

味付け上手な人のお料理です





土曜日はご夫婦で営業
週末に、ここで暮らすお母様の様子を見に帰ってくるのと、
倉庫を改築してお店をするのと、一石二鳥だとのこと。
お母様も店のお手伝いされてました


実は、、
私達はこのケーキセットが付いたスペシャルランチにしたので
計¥800-なのでした
IMG_4345.jpg 
ケーキセットだけなら¥400-

食後にコーヒーだけならプラス¥100-で計¥600-
それにしてもお安いですよね~


ランチには、お母様が作られる無農薬野菜を使うので
こんなお値段で提供できるみたいです




最初に
「ランチはすぐできますけど、デザートは少し時間が掛かりますが・・・」
と言われ
「全然~ゆっくりでいいです~~~」
IMG_4347.jpg 
・・・しばらく待ちました

なんと、ケーキを焼いていたんです!
私達が注文しなければ焼かなかったかも...もしかです




のどかな時間をすごして1時間半も居ました
IMG_4353.jpg

お店の外観
(ソバ、うどんも¥300-で あります)


お店の規模からしても電話したほうが無難かも。。
今は柚子の収穫時期で、お惣菜を買いにくる人がひっきりなし
忙しそうでした


香美市物部町五王堂708
電話 0887-58-5605
営業、土・日10時~16時
    (この日は土曜でご夫婦。日曜は従姉妹さんとそのおかあさん)
                  ↑って、ちび太さん情報横取り^^;





すぐ近くにあるを教えられたので歩いて行ってみることに・・
IMG_4349.jpg 

いいね~これだけでも ホンワカとなる~~
IMG_4350.jpg 

このあたりの川底の石は少しグリーンがかっているそう
なるほど・・・これもまた綺麗ですよ
IMG_4351.jpg 


帰りの「奥物部ふるさと物産館」のところの橋の上からの景色
のどかです
IMG_4354ほのか





ご覧いただき ありがとうございます。
1ヶ月の派遣仕事も金曜で終了~。
 明日からまた村に こもります。
女子軍団は苦手だったんですが、ずうずうしくなったのか すごく楽しかった~。
もっといろいろ話したかったね~。
高知のブログランキングに参加しています。
よければ クリック お願いいたします。
このブログを応援
[ 2011/11/13 ] 外食 | TB(0) | CM(6)

★西熊渓谷★ へ行ってきました♪

紅葉も終わったかしら・・でもまあ行ってみよ♪と期待ナシで
ドライブに...


けど・・・
西熊渓谷を知らんがよね

前に物部周りでぐるっと大栃に下りてきた時には判らなかった




今日は、大栃「奥物部ふるさと物産館」から
右側に行く物部方面じゃなく
左側の大栃方面に入りました

途中の山
なんじゃろ?縦に切り開かれてます
水路みたいに見える
IMG_4321.jpg 


こっちも・・
これは材木にするのか??
IMG_4324.jpg 



ず~~っと山を登って行ったら登山口まで行ってしまった

これは登りすぎや。渓谷って谷やもんね
気付くのも遅すぎ


戻って、
下の川のところに駐車できる広場とトイレがありました
どうやらこのヘンみたい
だいたい「ここです」って、建物じゃないからね~


これくらいしか紅葉なし
IMG_4325.jpg 

橋の上から下流を見てみます
IMG_4327.jpg 

コントラストがよく、きれい
画像では表せません
IMG_4328.jpg 


IMG_4330.jpg 

それほど太陽は出ていなかったんですが
川面に反射してキラキラとまぶしくて美しかった
IMG_4329.jpg


散策する道も無いな~、と帰ったんですが
あとで思い起こすと駐車場の上のほうに反対側を散策できる遊歩道
あった気がします ざんね~ん!
IMG_4331.jpg 


山々もなんだか茶色く、枯れて見えました
やっぱり終わったか~・・・・と思っていたんですけど
IMG_4333にしくま 
このあとランチしたところで現地の人に聞いてびっくり
「まだまだ!これからよーー」ですって!ガーーン!!

けど、
お山を見れて満足満足


ランチはずっと行ってみたかった、 ちび太さんお気に入りの
「保のか」さん

明日書きますね~




ご覧いただき ありがとうございます。
明日は「芸西フェスタ」。
餅投げがあるから行こうかなー。
そんなに食べたいわけじゃないけど餅拾いはテンション上がるきね~♪
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。
このブログを応援

ボラの刺し身・・初めて食べた

妹の家が貰ったのを、おすそ分けしてくれました


ボラ
IMG_4256.jpg
3枚下ろしの片身をわざわざ持ってきてくれました

ご主人さまが、「熱湯を掛けるがやろ?」と言いましたので
そうか・・そうかも・・とお湯を沸かして、皮側にサーーっと掛けました
(やってから妹に℡して確かめた。意味ないね)

熱すぎて身が煮えたかと思うくらいそっくり返ったけど
切ってみたらそうでもなかった


食べてみると全然生臭くない
IMG_4260.jpg
あっさりとおいしいかも・・
淡白や。。




昔、ボラの刺し身が好き!と言った女の子がいて
そばにいた女の人が、私に「あの子ボラが好きやと」と耳打ちしました
まるで、あんなものが美味しいなんて・・と言ってるような口ぶりで・・

どんな魚か、何処で獲れるのかも関心なかった魚嫌いの私

なんでも・・・
川の河口にいるボラは泥ごとエサを食べるので臭いし汚い・・
とか言ってました




これは海のほうのボラなのかしら??
IMG_4258.jpg
パクパク食べられましたよ~




ご覧いただき ありがとうございます。
急に冷え込んで、昨日ファンヒーターを初点火!
ご主人さまも半そでパジャマに綿ベストという変な格好になってます。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。
このブログを応援

ダンボールを括るのが面倒で…"^_^"

「ゴミに出さないといかんなー」と思って
ずっと見ない振りしていたら溜まってしまいました


ご主人さまのガソリンの箱と
家電のごっつい箱、その他もろもろ・・・・
IMG_4120.jpg
少なく見えてますが、かさばるし折ってもボワンと膨らんで場所をとります
踏んで押さえて やっとおとなしくさせました


縛り方は、昔 伊藤家の食卓でやってた裏ワザで・・

ヒモを縦に渡して、底で交差させ、左右を 画像のように上から
外側向けて引っ掛けます
IMG_4121.jpg

それぞれギューギュー引っ張って、一回くぐらせ、
ダンボールを吊り下げるくらい、上下揺すって縛り上げ
中央に寄せてギューッとすると
IMG_4122.jpg

こうなります
もう緩みませんので、直前まで緩みをチェック
IMG_4123.jpg
どうです?
ヒモが悲鳴をあげているようです


たった一重でOKです
IMG_4124.jpg

普段はご主人さまと二人で縛るのですが
その時でさえ私がヒモ係り 
ご主人さまは上に乗って「さあ、縛って縛って~~」と声援



新聞紙と チラシその他も...
IMG_4130済み
極力、はこれに縛っています
少しでも可燃ゴミ袋にはその他のゴミを入れたい。。
セコく頑張ってます




ご覧いただき ありがとうございます。
汗をにじませ やっていたら、電話が鳴る。。
電話は何が何でも出ないといけない、とは思わないタチなのですが
車庫からダッシュして取ってみたら、この前からのモバイル僕ちゃん!
「こんにちわぁ~~。いかかでしょうかぁ?」
めいっぱい脱力しました。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。
このブログを応援
[ 2011/11/10 ] 暮らし | TB(0) | CM(2)

レンジで 温め失敗!(-_-;)

夕飯を作ってたら、後ろに置いてあるレンジから
「ゴトッ!」と音がしました





バクハツ~~!
IMG_3996おでん
そうだったー

何気に、昨日のおでんを温めたけど、ゆで卵も入れてたんだった
(ぱーん!っていうかと思ったら以外に地味音)



見なかったことにして 夕食作り再開

けど、ご主人さまが帰ってくるー
やっぱし片付けよう、



ありゃ ま!
IMG_3999.jpg
タマゴ 3つあったけど1つで済んだ
お汁からハミ出すぎてたのか・・・
黄身は飛んでない



こういう失敗、
どっちかって言うと「バッカじゃないのー、アホやねー!」って言うほうでした
けど もう最近は「そういうこともあるわね」と変化
なかなか、優しくなってきてるワタシです






レンジの中だけかと思ったら以外に被害が大きかった
IMG_4001おでん
足元に置いてた米袋


あとレンジ下の食器棚の引き出しを閉じてたにもかかわらず
全部のすき間から中に汁が流れ落ちてる・・・

ベタベタする牛スジのアブラ・・



チョイチョイっと何度か 水拭きしました・・・・だけ~?
臭うかしら・・






ご覧いただき ありがとうございます。
おでんを食べる時、カラシをちょびっと付けて食べるのですが
ご主人さまが冷蔵庫から出してきたそれを付けて食べたら
チョー辛い! 見てみると「和からし」
ナスの辛子漬けをしようと買い置きしてあったのでした。
普段は「洋からし」なのでこんなに辛いとは思わなかった。ヒィ~!!
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。
このブログを応援
[ 2011/11/09 ] 暮らし | TB(0) | CM(4)

「ミルフル花苗」、ご当選!

仕事から家に帰ると「なんか届いチュ~で!」とご主人さまが言います



外れた。と思っていた花苗が届いてました
IMG_4264.jpg
「箱に3つしか入ってないでー」
そりゃそうです、初めから3ポットのプレゼント品


サントリーの ミルフル
IMG_4266.jpg
資格がブログモニター
これからちょいちょい成長をUPせねば!


届いた時からしっかりと良い苗です
IMG_4265.jpg


土を買ってきて鉢を構えて、11月6日に植えました
IMG_4308.jpg
3日くらいでさらに育っています
一番右にチラと見えるのはホームセンターで買った、
¥50-くらいのビオラ
一緒に、育つ過程を比べてみようかしら・・・


フリル咲きなので豪華に咲くみたいです 楽しみ...
IMG_4309.jpg
IMG_4310.jpg




ご覧いただき ありがとうございます。
週末またお天気悪いのでしょうか?
予定を、前もって立てたいご主人さまが気を揉んでいます。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。
このブログを応援

やったーー!チャーテ取りましたー。

今年は早めに畑に見に行ってみました

たけちゃんとこのブログで見て、食べたーい!と興奮しましたのでね^^;





毎年この景色を載せてる??
IMG_4306.jpg
稲を刈ったあとのウチの田んぼに、向こう側から広がり伸びてくるチャーテ

やっぱり今年も、もう先客が来て取ったあとが・・・



去年、
田んぼの下の水無し水路みたいなところの雑木や竹を伐採したので、
ツタがこっち側に延びてくるか・・・と心配してたけど無用でした


今年も一段と繁ってるーー
IMG_4302.jpg

能書きは
去年の記事通りなので割愛します。



今日、お見せするのは・・・・・



こちらでーーーす
IMG_4305.jpg
チャーテが鈴なり~~

伝うところがないので、垂れてますよーー

あれほど生るのですから、取られてもいっぱいあるー



ここは手が届かないところなので収穫はいつものように田んぼの中のを
ちぎりました・・・ってご主人さまがね!

私はちっとも見つけられませんでしたの





ご覧いただき ありがとうございます。
職場の人に分けてあげたら、東京や大阪出身の奥様が
「料理法知らないし、どんな味?」としきりに心配する。
豚肉と炒めてグ~♪と教えたけど、
味と食感の説明に高知人間 みな苦戦。。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。
このブログを応援

ハマート野市店の「なごみの市 日曜市」へ

今日は、ホームセンターのハマート野市店のイベント、
なごみの市 日曜市に行ってました


あさ9時半開始でしたが、15分ごろに着いた時には
もう駐車場も満車に近いくらいの盛況
みんなも買う気マンマン!
IMG_4300.jpg IMG_4299.jpg


これが目当てでしょう
花苗バイキング 12ポットで¥500- 
IMG_4294.jpg
すでにフライングして、買い求めてる人たち・・・
直後に人人人・・・・

なくなり次第終了~だそうだったけど、次々と補充されてましたので
後から来てもまだまだあるようでした


妹から頼まれた2袋も選びました
IMG_4295.jpg


釜焼きピザ
IMG_4296.jpg

ホントに車の中に釜があるー!
見たこと無かったわ
ここで待ってても熱かった
IMG_4298.jpg


花苗を届けた妹宅で食べました
25cmだったっけ・・・¥800-
美味しかったですよ
普段はスーパーの冷食ピザ・・・・やっぱり生地が違うわー
(あんまりこだわらないので、スーパーのでも充分なんだけどね)
IMG_4301.jpg



家に帰って、花を植えました
IMG_4311.jpg
ナデシコとアリッサムを寄せ植えに足してみました
となりのハボタン、なんかソレらしくない・・・
種を芽キャベツと間違えた??

あんまり寄せ植えは得意じゃないのです
IMG_4312.jpg
バジルも買ったし、多肉植物もありました
ワイヤープランツはこれから葉が落ちる時期だったわ
他にも、もう時期外れのもあるのかしら??



あとのお買い物は
みませイカの1日干し沖うるめ干物
メヒカリもあったけど今年は不漁で小さかったのでやめました

チリメンや和菓子、パン、イカ焼き、わら焼きタタキ、
阿波尾鶏焼き鳥なども・・

プラ鉢の掘り出し市、園芸用品アウトレット、
韓国飲料フェア、刃物研ぎ・・・

店内ではハンドメイドの可愛らしい雑貨の販売と
園芸なんでも相談 がありました

あーー、ポニーのローズちゃんは忘れてた。
どこにいたんでしょう~。



ご覧いただき ありがとうございます。
今働いてるついでにダイエットジュースを飲んでます。
けど、週末にこんなんじゃ全然駄目だわー。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。
このブログを応援
[ 2011/11/06 ] 暮らし | TB(0) | CM(6)

土佐の豊穣祭 千秋楽 in れいほく

今日は雨でしたね
それも予告100%どおり



…にもかかわらず、のこのこ 出掛ける私達
車が見当たらず・・下りてもこない・・・
IMG_4271.jpg 



きょうは土佐の豊穣祭れいほく会場である、
ゆとりすとパークおおとよ にやってきたのでした
入場料 無料に釣られまして・・
IMG_4274.jpg 
だんだん畑?に花も綺麗に咲いてますが、なにせこの雨・・残念です


急で長い階段を上がって行くと
IMG_4275.jpg 
霧に覆われた会場が・・
雨よりも風のほうが気になります


まずはバーベキュー串 ¥350
立川PAで売ってるのと同じなのかしら?
IMG_4276.jpg 
今までイベントで食べたバーベキューで、一番美味しかった~
あんまり黒々焼いてないのがジューシーでした たまたまだったのか・・・




12時前に着いてまもなくスタンプラリーの抽選が始まり、皆集合~

ラリーはお買い上げ¥100ごと1スタンプ。
が10コで一回の抽選に入れます
(この時間見ての通り、雨が超小雨でした。下界は雨だとか・・)
IMG_4279.jpg 
まず、1番目に当った人が自分で商品クジを引き、次の当選者クジも引く。
という趣向でした 盛り上がりましたーー

なんとー、19人もに当るのでした 高確率!!
商品はいろいろ、、、料理の先生、高橋本さんもご当選!うらやまし~



明日も開催されてます
時間締め切りは12時、14時、15時
今日はあの雨の様子だと、
お昼時を過ぎたほうが絶対確率アップだったはず・・


米粉ラーメン¥350- 
もちもちした麺がご主人さま気に入ったよう、旨い~って!
IMG_4280.jpg 
米粉うどん¥300-もありました


米粉チヂミ¥350-
これもうんとおいしかったー
作り起きを食べたので冷めてたのがガッカリ
温かかったらもっと美味しかったはず・・
絶対作りたてを貰ったほうがいいです
IMG_4281.jpg 


米粉のピザ¥150-安!
手のひらくらいありました。ふんわり~
IMG_4282.jpg 


これも米粉のロ~~ングウインナパン温めたほうがお勧めらしいけど
家でご主人さまがそのまま食べた
やっぱりトースター要です
IMG_4278.jpg
他にも、めんたいフランスパン¥150-、メイプルフランス¥200-
を買いました



食べるものも食べたし、足元も悪いのでそろそろ帰ろうとしたら、
雨が強くなってきて、引き返し、2階へ避難
会場も人が退散しています
IMG_4283.jpg 


雨がもっと降り出すかも、、、と下りる事にしました  待ってくださ~~~い
IMG_4284.jpg 

向こうの景色も見えません
山々が綺麗だろうに~~~
IMG_4285.jpg 


妹宅にお土産のパウンドケーキ¥600-
銀不老という、特産の黒豆が入っているようです
昔は地元でよく作られていたそう
ネーミングに惹かれますね アンチエイジング?
IMG_4286.jpg 

他にも(明日)
地鶏焼き鳥、あかうし牛串、銀不老ずし、石窯ピザ作り体験、立川そば、
碁石茶、土佐あかうし肉巻きおむすび、ビーフバーガー、米粉クッキー等…


グルメ人気投票で賞品も当たります
明日の締め切りは14時。。 発表・抽選は14時半です


明日もお天気悪いかもしれませんが、行ってみてはいかがでしょうか
10:00~16:00です

  

ご覧いただき ありがとうございます。
3日の日も、美術館か動物園に行きたかった・・。
なにせ入場無料でしたからね。
いよいよセコやー。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。
このブログを応援
[ 2011/11/05 ] 暮らし | TB(0) | CM(0)

なんちゃってステンドグラス作りました

よそ様のブログで見た、百均モノで作るステンドグラス
セコい私にぴったりのハンドメイドや~~

IMG_4164.jpg



早速、ダイソー


ガラス絵の具というものがあるなんて知らなかった・・   (ダイソーよ)
IMG_4106.jpg


ガラスが入ったフレームも買います←ガラスじゃないものが多いので注意!
木枠がよかったけど、これしかない

あと、、ガラスをワクに貼り付けるボンドが要ります
あと、、、黒マジックも。。


フレームの裏のコルク板は使いません 透けないからね。。


入っている紙の裏の 白紙部分を使って下書きIMG_4107.jpg
デザインはネットで探しました いっぱいあるあるー
あっさりしたデザインが いいと思ったけど、一回で飽きる
かもしれないと思ったので こんなのにしてみました

左右対称が難しい
あとあと、ガタガタになるので、せめて下書き時点はガンバル!

鉛筆下書きのあと、マジックで書きますが
太く書くとポッテリして よろしいみたい 



できた下絵を、ガラスの下に重ねて置いて
テープなんかでずれないようにして
黒の絵の具で 直接、なぞります
IMG_4126.jpg
これが難しかったーー
細くなったり太くなったり...
線の修正は途中では出来ません

粘りけがあるので、取り除けばやり直しは出来るけど
継ぎ目がびよーんと伸びてしまうので全部取る事になると思います

面倒なのでこのまま進みます



薄くはみ出たところは爪の甘皮処理みたいに押して隠しました
引っ張ると伸びてしまって さらに切りにくい・・
IMG_4127.jpg
画像 の方がひどい
一番最初のところです 絵の具が分離してた

強気で絵の具を押し出して書いていかないと、かすれても しまいます



数時間乾かして......



色付けです

これも一気に!
あとからフチの部分に量を足して黒線を 見た目均等にしたいと思っても
絵の具が寄りません  角も難しいー
IMG_4128.jpg

「絵の具をターップリ乗せる」というアドバイスがあります
IMG_4129.jpg



2、3日置くと すっかり乾きますが、、
透けるのはいいとして・・・すき間もできてしまいました
IMG_4162.jpg
そういうことか・・・


ガラスをボンドでワクに ひっつけて完成!らしいのですが、、
作業が、裏返しになると思うので、絵がよごれたり潰れてしまうかも・・
初めにボンドでワクに付けてから、書いてもいいかと思います


実物、こんなには明るくなく、落ち着いた色になります
IMG_4166.jpg

黒はもちろん、白とピンクが透けないらしい


すりガラスシートなるものを重ねて後ろに貼る。というのもありましたが
こっちのダイソーにはダサいのだけしか無かったので却下



絵に飽きたら全部剥がして、別のデザインを書こうかな


やってみませんか~?




ご覧いただき ありがとうございます。
あすあさって雨らしい。。
紅葉 見に行きたいのにーーだめじゃん!
イベントも足もとが悪そうなのでイマイチ行く気しない・・。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。
このブログを応援
[ 2011/11/04 ] ハンドメイド | TB(0) | CM(4)

水曜日は宝くじ~♪

水曜日私はスーパーで買い物をします
ポイント倍日だから^^;


同じ曜日、ご主人さまは宝くじを買っています
酒と宝くじ・・これにお金を使う人です




今、短期で野市町に派遣出勤している私に、
急に休みになったご主人さまが、、、

「今日、宝くじ、フジグランで買うて来てや。
 わざわざ出掛けるの、ガソリンもったいないろー。
 これ、売り場に出したらえいだけやき」
 

2千円と 使いまわししているを渡されました
IMG_4261.jpg


それで帰りに寄ることに。。スーパーにも寄らないといけないのに・・忙しい
IMG_4262.jpg
前で 買っている最中のおばさん。
あと、隣りで書き込んでる売り場のひとと顔なじみらしいおっちゃん。
私の後ろには親子らしき2人。「おかーさんはどれ買うー?」とか言ってる…

売り子さん、私をチラチラ見ている
やっぱ、慣れてなさそうな雰囲気を見破るのかしら??
立ってるだけなのですが・・・



「出すだけで えい」と言われてたのですが
売り子さん、「~~ですねー。~~~連続ですねーー。」とか言う…
意味不明なので、ハイ~~!
「なんちゃらクジも販売してます~いかがですかーー」
それは聞いてないので却下!



当たりますように~~~。
IMG_4263.jpg


前に、ナンバーズ4が当って、今乗ってるバモスの頭金になりました
しばらく宝くじ号とあだ名付けて エツにいってましたワ

今まで結構 つぎ込んでるようなんだけどね...



ご覧いただき ありがとうございます。
たまに私のブログを見るご主人さま。
昨日のくりやを見て、「こりゃまた、古い話やー」
ハイ~^^; なるだけ新しいのをUPさせますぅ。
それで昨日の、宝くじネタにしました(^_^)v
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。
このブログを応援
[ 2011/11/03 ] 暮らし | TB(0) | CM(0)

野市町「くりや」で食事

またも、くりやへ ^^;


ここは主に土曜日に、
日替わりランチ目当てで行きますが

この日は日曜で、日替わり はナシ!


和風梅おろしハンバーグセット ¥1030- スープとライス付き
IMG_3888.jpg

一口分けて貰いました
梅おろしがサッパリとしていてハンバーグの脂っこさを和らげています
IMG_3892.jpg
梅って イケるワ~


ビーフドリアセット ¥980-
IMG_3887くりや

こちらはさっぱりの真逆!
なかなかの濃さです
半分をご主人さまにあげました

チーズが多いせいなのか、ライスをさらにケチャップ味にしているせいなのか・・
IMG_3895くりや
おいしいけど、、味を盛りすぎかな~
消化力が必要です お茶お茶~~


ドレッシングは3種類
IMG_3890.jpg
この容器は垂れないので


あと、
やっぱり 濃い目だけど、ここのスープは好き
三つ葉の味が 爽やかです



くりや
香南市野市町下井621
℡0887-56-0691



ご覧いただき ありがとうございます。
お風呂上りに外で髪を乾かしていますが、
たま~に近所の人が横の道路を歩いて通る。(多分、飲みに出掛けてる)
注意はしているけど、夜道で急に現れるのでびっくり!
「こんばんわ~~」と平気なふうを装って挨拶するけど
ザンバラ髪に寝巻き姿 は相当恥ずかしい。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。
このブログを応援
[ 2011/11/02 ] 外食 | TB(0) | CM(0)

休日のお昼に「簡単カツ丼」作りました

私は丼ものが好きで、ご主人さまと外食した時などよく注文します

白ごはんはあんまり好きじゃない
なので、なんとか定食っていうメニューは無視!


でも、、味付きごはんは大好き
丼をはじめ、カレー、オムライス、チャーハン、ドリア、中華飯、など
味が沁み込むものです

口に入れたら結局混ざるのに、なぜか白いごはんとおかずの組み合わせは
食べる気がしないのです
普段の夕食もごはん無し、おかずだけ


白いごはんがあれば幸せって言う人の気持ちは解ります
美味しいのも、知ってます
けど・・・なんでか・・ごはん、どうでもいい





休日のお昼

カツ丼を作ってみました

好きなのに、作るの、もしかの初めてかも...

親子丼も滅多に作らない・・
結婚してから1・2回しか記憶無し

IMG_4167.jpg
ご主人さまに大盛ド~ン!
半熟が苦手な人なのでやや硬め
私はネロネロが好きやけどねぇ・・


肝心のカツはスーパーA-MAXの揚げ物コーナーで売ってた、
一枚¥105ー(だったかと…)のヤツで。。
IMG_4169.jpg
これならすぐ出来る

会社の同僚だったKさんに聞いた、お手軽メニューです
「あのカツで作ったら安上がりで簡単で


今回の出来はちょっと甘辛が強かったかなー





ご覧いただき ありがとうございます。
パソコンがよく固まってイライラ~。
じっくり見てみたら知らないうちに取り込んだらしい
無料ウイルスソフトがグルグル回ってた。←これアヤシイ?
それも起動時に開くように設定もされてた。んニャロー<`ヘ´>!
ざんじ削除したら直ったー。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。
このブログを応援
[ 2011/11/01 ] 外食 | TB(0) | CM(2)