大掃除はしない!とのんびりてましたけど、 換気扇の汚れが目に付いたご主人さまが 「すげー」と言うので やらんとイカンのやね。。。と解釈いたしました 脚立に乗って見てみたら、ひどいことになってましたわ   手前の汚いのは、絞った 台拭きを乾かすのに引っ掛けてたところ ここはキレイかもと思ってたら、逆にカビていたんやね エコで環境にやさしいとかでおなじみの 重曹を振りかけてこすってみたら ぼろぼろクズが出来た けど、こびり付いた油脂はなかなか落ちません  これじゃいかんわと、昔の職場で 業者から買ってた、 業務用の油落としスプレーを吹き付けたら 激落ち!やっぱり化学反応で落ちる洗剤が、私には性に合うみたい(イラレやき) よく、 「ピカピカになった」っていう表現があるけど あれって、どれくらいのキレイさなのでしょうか?  みなさん、 新品に見えるくらい隅々まで磨いて全て汚れを落としているのでしょうか? 私は適当なので、これくらい ↑でもいいよね 今年一年、ご覧いただき ありがとうございました。 年末年始は、家では特別なことは無く、人んちに出掛けてご馳走になります。 来年は穏やかな年になりますように。。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
柚子の果汁を取ったあとの 皮で 柚子ピールを作ってみました あの、砂糖だらけの干し菓子?です 初めてなので、作り方をネットで調べてみたら・・ ・皮の裏の白い部分をスプーンで掻き出し適当に切って、何回か茹でこぼす ・水にさらす ・砂糖水を作って、皮を入れ、煮含める ・並べて干す ・グラニュー糖をまぶすこんなやりかたのようです 柔らかく茹でたあと、低温のオーブンで乾かしてみました (イラレですから  )  そして外で2日干し  砂糖で煮てるので、なかなか乾かない グラニュー糖をまぶして出来上がり~   薄いけど、上出来~  けど、、、こんな甘いの、誰が食べる? 渋いお茶とでも、頂きましょか... ご覧いただき ありがとうございます。 大掃除は、してない。 夏や秋に掃除した時「これは年末掃除の前倒しやきね!」と 自分に言い聞かせたから、もうえいろー。 掃除は一人ではやる気が出ん!ギャラリーがおったらやれる。 見て見て~、とご主人さまに言って、ご苦労さん、と言われたいがね。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
行きつけ(とは言えない…久々)の 美容室へ 今日昼間、急に思い立って行ってきました 運良く空いてた お正月に 同窓会があるがよねー 今のままでもいいけど、なんかの理由でもないと ずーっとぼさぼさの人だから  行き先は、 土佐山田町神母ノ木(いげのき)の HAIR SHOP やまわき妹の同級生が嫁いだ先です 彼女は、高知市内の大手美容室でずっと働き、 結婚と同時に同業のご主人の自宅兼お店で共働きになりました 今日もあれこれいっぱいしゃべったー 先日の妹宅での恒例のクリスマスパーティーのことも... ホームパーティー三昧の妹家 大人数にも慣れたもんです 年明けにもまた新年会もやるそうで、 ご苦労ご苦労 帰りにランの切り花  を頂きました  「有難うございま~す。幸せになりまぁす 」って、もう幸せやったわ... 行きは、ウチから神母ノ木まで急いで45分くらい掛かりました やっぱり年末で?道が混んでる 赤岡警察署のところで事故があって処理の最中でさらに混む・・ 私も運転、気を付けないといけない もの思いにふけりこんで、ときどき通過した道のことが記憶に無いときが あるからね  たまたまこの時期だったからか、 手帖まで頂きました  うれしい~、今年は手帖を買おうかなと思っていたところやったのよ 来年は、これにいっぱい予定が書き込めるくらいに いろいろ楽しいことがありますように~ 髪は、襟足くらいの長さにさっぱりと切りました! パーマっ気もないので色気無し!! 昼間、ご主人さまに 「これからカットに行ってきます~。美しくなってくるからね~~」とメールしてあったら 「期待してます」の返事 帰って、どうよ?と聞くと 「もっと切ってもよかったかもねぇ」といつもの感想 ご主人さまはショートカット好きながやった! いちいち忘れてる  やっぱり、 高橋本先生くらいにしたらよかったかなー ↑先生の髪型、私好きなが。けど下膨れの私には似合わん HAIR SHOP やまわき 香美市土佐山田町神母ノ木327-11 0887-53-4238 (高知工科大学近く) ご覧いただき ありがとうございます。 鼻の入り口にキズが出来て、血が出る→かさぶたになる→ホジって取る、 の繰り返しで直らない(ToT)。 こうしてる間にも出血~。 みっともないけど、どうしてもかさぶたが取りたくなるので困ってます。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
ますます シモヤケがひどくなってきたのに仕事が待ってました 羽尾で採ってきた 柚子の果汁絞り  今までみたいに一個ずつやってたら半日つぶれる そこで  妹に 「アンタ 電動搾り器 みたいなの、持っちょったやない?」「あるよっ♪持って行きや」と借りてきました おー!!早ーーい! フードプロセッサーのように上から軽く押すだけでいい   力もあまり いりません いちいちギューッと押してたあの労力はなんだったのか・・ あっという間に果汁が落ちて行きます  ほどほどにしないと、こんなに皮近くまでいっちゃいます これはやりすぎた   あまり押したら 袋がカスに混ざって果汁が落ちていかないからね 下に溜まった果汁  ピンクの器も外れるのでビンに移しやすい 妹がこれを買った  と見せてくれた時、 オモチャっぽくて全然信用してなかった わざわざこんな電動品買わなくてもいいやん、と・・ 使ってみたら便利でした! けどけど、、 柚子は300個くらいあって、半分コにして600回も押した 雑用込みで2時間も掛かって疲れたわー  さらに、伯母が 皮が欲しいというので選別と中の袋取り... もういやや~~~  さらに、さらに、 今日も ミカンを絞りました  ご主人さまが焼酎を入れてあっというまに 飲んでしまうことでしょうよ ご覧いただき ありがとうございます。 あまりに寒すぎて 朝から干してる洗濯物が、乾いてないんじゃないかと 思うくらい冷え冷えです。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
年末なので、そろそろ 文旦も収穫時期 山に行ってみると、今年も 下葉が食べられています シカ の仕業に違いない!  実は残ったままなのでいいけど、このままじゃいつか 木が弱って枯れていくんじゃないかと心配です 今年は 摘果をしたし、肥料や牛ふんもやったので なかなか大きな実が付きました  別の場所や家の下のも併せると、食べ切れないほど収穫できました これを、春まで 追熟のために置いておくのですが、 本格的なやり方は知らないっていうか、したことない 車庫のセメントの上にダンボールを敷いたうえに置いて 毛布を何枚か被せただけで終わり 時々毛布をめくって、腐ったのを取り除くだけです 果物の中で文旦が一番好き  結婚する時、 「ウチに文旦植えちゅー」って聞いた時は 喜んだけど、いざいっぱい食べられる環境になると ありがたみが薄くなって、そんなに食べなくなった 贅沢やねぇ ご覧いただき ありがとうございます。 今日、エコキュートのスイッチを点検にパナが来た。 エラーの原因を聞きたかったけど、しばらくしたあと、何の説明もなく、 「あとで別の技術の者が取替えに来ます」と帰って行った。 いちいち担当が別で手間が掛かるねえ。 ¥なんぼ掛かるのやろか?(-_-;) 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
クリスマスだけど、今年も 手作りケーキは断念  スーパーに行ったついでに市販品を物色~ あれこれ小窓から覗いてみたけどよく見えないー  夫婦2人なので、ケーキは なくてもいいのだけど、 「昔は一人で1ホール食った!」という ご主人さまの以外なケーキ好きが判ったので、やっぱり用意しないとね  しっかし、、最近のケーキはお高いね~ (大)昔なら2段ケーキでも2千円台で買えたのに.. ケーキのそばで、スポンジ だけ売ってるのを発見! これ、知ってたけど今まで買った事は無かった えーい!それで デコレーションしちゃえ~~っと、ご購入よ 出来た! スポンジ¥500-くらい イチゴ¥400-くらい キウイ¥100-くらい 生クリーム¥300-くらい 塗ったりするのはもちろん上手く出来ないけど大きさだけは 満足するものが出来ました  生クリームは 1パックじゃ足りなかったわー あ~もっと クリームを~~~   スポンジは甘くてしっかりしててパサついてもなかったけど もっとスカスカしててもいいかも~ クリームと一緒にスーーッと切れる生地が好みです けど、そもそもスポンジ好きじゃないけどねっ  (それでも2人で半分も食べてしまった~~~。あーあ) ご覧いただき ありがとうございます。 収穫した柚子を絞って、シモヤケがますますひどくなってきた。 手が握れません。おばあちゃんの手にそっくりや~。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
昨日は、夜須町の山奥  にある 羽尾へ行ってました 芸西村のほうから行ったので、 向こうに見えるのが、夜須町からくねくねと上がってくる山です  その向こうの海沿いは野市町あたりか?? こういう景色を見るのが好きです 伯母の家だったところにある 柚子の木 今年ももらっちゃいます  何も手入れしてないので無農薬なのはいいけれど、枝も暴れ放題  ミカンと違って トゲだらけなので、そこに見える実に手が届かない  切った葉を 足もとに落としてたら運動靴の底にブッスリと刺さった  かろうじて足の裏にまで、達してなくて良かったけど、ユズは要注意やねー 叔父が高い所の柚子を、高枝きりばさみで取ってくれました   うちのを持って行ったけど、ハサミが動かない セットの仕方、習って無かった  叔父に渡したら 「全然 切れんじゃいかーー」と言いながら気長に取ってくれました この日の本当の目的は お墓参り 年の終わりの挨拶なんだそうで、誘われました 毎年来てたのかしら?知らんかった... お墓に続くこの小道が好きです ご覧いただき ありがとうございます。 一昨日は冬至ということで、柚子風呂に入ったり カボチャを食べる日だったようですね~。 長年生きてきてやっと昨日、冬至=柚子&かぼちゃということが アタマに入りました。そうだったのかーー、です。 慣わしとかに 疎いのよ^^;。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
毎年、毎年せっぱつまって書いてます  みんなそうですよねぇ  2、3年前から、 あて名を 自筆で書くようにしています いつも裏面は デザイン画と挨拶文をひな型から選んで印刷し、 少し近況とかを加筆していますが、 人によっては書かずにそのまま投函します そうすると裏表、どこにも自分が無くやっつけ仕事をしただけに.  表だけでも自筆で書くと ちゃんと、○○さんに年賀状書いたぞ。と自己満足! もらった年賀状も手書き部分が多いと 「元気みたい。へ~、こんな字書くがや~」とか、 その人のことをあれこれ思いめぐらしてご無沙汰を反省したり・・ この前、TVのあるコーナーで、今回の年賀状に 「あけましておめでとう」という喜びの言葉を入れるのは 自粛すべきでは・・ということがちまたで言われていて 本当のところはどうなのか、ということをやってました その方面?の先生は、 全然OKということだったけど、 そのコーナーとしては 例として、ある親子が、いろいろと考えて今年の抱負だけを書いた文面を 「良く出来た。これで 間違いないので出せるわ」と 紹介して終わってて、TV的には自粛の方向へ片寄せた感じでした 私には意味が解らんかった  新しい年は まずはおめでとう!でいいんじゃないかと思うけど・・ ご覧いただき ありがとうございます。 明日はイブ。やっぱりケーキは作れんな今年も。。 ショートケーキでも買ってこようか。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
マルナカ安芸店で買った、 カビ・コケ取りスプレー 店の入り口で売ってた 「アイデア商品」の中で見つけました だいたいこんな商品は効き目が怪しいと思うタチなんですが たまに、すーっと引き寄せられて衝動買い  たとえば... 新聞を束ねるのに便利なかぎ針みたいなの、 刃物用ダイヤモンドシャープナー、 ペットボトルの先に付けるモコモコスポンジ、 (水をちょろちょろ出しながらサッシの桟を洗うの)いずれも使ってない  家の東のがけっぷちの フェンスいつのまにかひどく汚くなってる ふつう、こんなにはなりませんよね  風も、日当たりもいいのだけど、山近くで梅雨時の湿気がひどいので こうなったみたい  斜めから吹き付けてみました  北 玄関前のレンガ部分 コケだらけ  以前、別の洗浄剤でゴシゴシこすった時は、チョットしか取れず すぐに生えてきました コケは  → 草取り器で掘ったら取れるけどチマチマと面倒  レンガも黒ずんで汚い   結果の画像は撮ってないですが  吹き付けるだけのこのスプレーは少しは効いたようです レンガの色が明るくなってますから ご覧いただき ありがとうございます。 手のシモヤケがひどくなってグローブみたい。 おまけに右のまぶたがハレてお岩さん!なにかに被れた? 手足にも知らないうちに引っかきキズ。 山の作業はもうやだ~。って・・終わってますわ。。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。 → このブログを応援
最近、携帯電話を替えました スマートフォンなぞ論外!です お役御免になった ソフトバンクこれは5・6年くらい前のだったでしょうか?  サヨウナラ~~  その前はプリペイド携帯  それも、懸賞で当ったやつ  それまでずーーっと携帯電話を持ってなかった人 これで3台目となります 全然、替える気はなかったのですが 相手の声が聞こえなくなり、もはや電話でなくなってしまった ときどき正常だったので自分はよかったのだけど 周りの非難をあびて、しぶしぶヤマダ電機に行ったのでした 今までは、同士通話タダのホワイトプラン¥980- 機種だけ替えると安くても毎月¥1600-くらい 加算になる むむむむ・・・痛手だわ  そこに auのお嬢さん登場 auにもまったく同じプランがあると言うのです あと、、、同じ¥980-でall電話会社無料通話¥1000-付きってのも・・ んーーー、ソフトバンク(妹・母同じ)がいいのだけど auなら伯母ちゃんとみのっちか・・・ 悩む~~ で、 auに乗り換えました~~ 妹に怒られましたけどね だってさ、 機種代が¥0-なんだも~ん それに 商品券1万円分もくれるって言うし~~ ¥980-で無料通話¥1000-てのにして、 au3人だけ¥390-で掛け放題っていう、オプションを付けました とりあえず、、 母は、電話取らずに掛け直し 妹も同じか、みのっちに掛け直す ってことで、お許しを! ソフトバンク携帯に替えるよりマシでしょ ご覧いただき ありがとうございます。 携帯替えてから、使い方が解らんでイライラ~。 前と同じシャープにしたらよかったかな。 「すぐ慣れますよー」 慣れるほど使わんけど・・。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
ちょっとアルバイトするだけで忙しい  8時前に家から出るのに1時間以上あるのに大慌て! 以前、フルタイム派遣仕事のとき、7時半前に出てたのに その時どうやって支度してたのか思い出せません ノロノロ動作も老化だろうか? けどあのときも忙しかったわ、たしか  まだブログを始める前で、それどころか パソコンを触る時間もなく2年くらいホコリを被ってた もうあんな忙しさはイヤ 独身でずっと働いて 普通?の女の人みたいに人生のいろんなイベントがなかったので 働くことにほとほと嫌気があるんです 飽きてます(もともと怠け者) けど いよいよお金が無くなった  のでちょっとは働かないといけない 近所の人にも「毎日何してるー」と見られるし... 妹S子が トマトピューレを作って くれました トマト大豊作 ながやー ちょうど週末 お昼はパスタにしよう~~  あるものといったら豚肉と玉ねぎ、あとホウレンソウ ニンニクも入れてグツグツ  んまぁ~~~~い   家で作るんでパスタは外食少なしです 味付けもこんなで満足 オイルべったりのお店のも おいしいけどね ご覧いただき ありがとうございます。 日中に手の指が数本赤く腫れて、曲がって見えて、触るとイタイ。 なになに?血管が詰まったのか?? と思ったけど、よーく考えてみたら、ひょっとして・・・ シモヤケーーー? 二重手袋してたけど、みかんちぎりにこの寒さはコタえたわー。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
夕べ寝るころ、、、だから、11時前くらい 明日も早く起こされるのでもう寝よう~とリビングの電気を消すと エコキュートの照明がカッカと点いてました 見ると、 エラー表示 やな予感がしたけど、夜中だし、ま、えいか  と寝た 朝になってご主人さまも気が付いたけど、お互い仕事へ出勤 先に私が帰って見ると、やっぱり エラーが点灯中!やばーー!!早速、電話してメーカーに問い合わせてもらうと 「圧力スイッチのエラーだそうです。 とりあえず、あーしてこーして・・・・下さい。 応急処置ですので、直らなかったら使わないで下さい。 直っても近々メンテナンスにお伺いしましょう。 原因を付き止めないといけません。ご都合のよい日を連絡ください」おーのっ!めんどくさいねぇ  金  も掛かりそうやし... 幸いにして、直ってお風呂に入れたけど 今日の寒い夜、風呂なしだったら辛かった~~ ご主人さまは 「みのっち家へ行くか」と言ってた  今晩またエラーになったら明日行くからねーーS子 モニター品の 白髪染め 最近流行ってる 泡カラーいつものより泡がもっちりしてキメが細かい感じです けど泡は消えやすかった 部屋の温度が低かったか、髪の量が多すぎたのでしょうきっと! 泡がなくなったせいで、その後、色落ちが早かった気がします このタイプは 泡切れすると色が乗らないみたい 仕上がりは パサ付いて軽かった髪が、しっとり重たくなったように感じました リッチな質感です ご覧いただき ありがとうございます。 夕べ、ご主人さまが「明日は早う出勤したいがやけんど…」 「何時に~?」 「んー6時ごろ。やき、5時に起こすわ」 「...エーッ!早う言うてやー(ToT)もう寝んといかんやんかー」 会社で朝からナニしてんだろ。8時15分始まりなのにー(通勤35分) 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたら ぜひ1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
少し前のある日、行ってきました 道の駅 やすハケトモのGさんとモーニングしようと 2階の部分にある 「メデルキッチン」に   4種類あるモーニング 悩んで ピタパンセット¥600-に決まり~!  こうやってサービスされてきたのを  サンドして食べました これであってるのかしら? カツだけサンド?? もしかサンドしないの???  カリカリの イングリッシュマフィンのようです 噛み応え十分 エビカツのおかげもあり、見た目よりボリュームあってお腹が張りました  ・・けど・・朝から カツのチョイスはまずいなブー   オープンした時、すぐランチに来ようとしたけど ずるずるとこの日になってしまいました  他に単品メニューもありましたよ Gさんと話が弾んで気が付くとランチの時間 まだまだ話し足りなかったけど、じゃあ、またね~~と別れました まさかこのあと ミカンちぎりバイトに誘うことになろうとはねぇ ご覧いただき ありがとうございます。 最近寒すぎるのでご主人さまの布団に時々もぐりこむ(気色悪い?) 体温がすっごい熱いのでぬっくぬく♪ 朝おきたら「夕べ、暑うて汗掻いたー」と言う。 アタシはぽかぽかで天国の気分やけど一晩中は迷惑そう。 「夜中に自分のハウスに帰って寝るようにするわ」と ガッカリ感いっぱいに寂しく言ったけど、反応なし! 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
先日、 みのっちが イノシシを捕ってその解体を見に行った翌日の夜、 食すためにお呼ばれしたので行ってみると・・・・ (よく平気で食べられるもんだ  ) お客~ 玄関いっぱいに靴  が・・ 猟仲間の人達が来てました 最近は捕獲が頻繁で 2日に1回お呼ばれして  出掛けて行く みのっちですが この日は 主催!いつもの イノシシ甘辛煮 ピントが逆~   圧力鍋のおかげでトロ~リ  ↑これと、↓これは、お肉でいうところの ヒレだそうです まったくなんの肉かわかりません  イノシシと シカなんですが、どっちがどっちなんだか... 量も少ししかとれないそう 部位の名前、忘れた サエビの煮たの 甘辛 お料理上手なひとのさし入れです  S子たちが、夏に川で捕ってたエビがこれかぁ~ 総勢 16名 も詰まってました  芸西村の飲み会は、始まりが早くてだいたい9時ごろお開きします 農家が多いので自然とそうなります(朝早) そんな中で、最後まで居座るのが我がご主人さま! 眠そうなみのっち宅から腰が上がりません 私も温かい部屋から家に帰るのが億劫 いつもこのままお泊りしたいです ご覧いただき ありがとうございます。 今日冷やかったー。 バイトから帰ったら、ご主人さまが風呂掃除してくれて (朝出来んかった)すでに入浴中。すんませんね^^ そういや洗濯物も干して取り込んでくれてる。 お世話かけます~。もうちょっとや からね。。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
人よりちょっと得意かも知れないです  小さい頃、父親が 「こうやってするが」と手本を見せてくれて 練習したんだと思います 上手く出来たときの達成感! 今は、 シャープペンシルで事足りるので あんまり機会がないですけど・・ 鉛筆けずりこんなのを・・・  こう出来ます  (褒めてくれ)  くるくると 木の部分を削って整えて 芯をしゃっしゃっと研いだら出来上がり~。。 ものの1、2分です。 昔より上手くなってる気がする... 判った  もっと難しい、これを削っているから 腕が上がったのだわ  女性なら知ってますよね アイライナーペンシルこれ、難しいんです 柔らかいクレヨンみたいで、 削ってる途中にカッターの刃にくっ付いて、折れる  削ったばかりで引いた アイラインは 化粧の腕  までも上がったような気がします 同じくリップペンシルも削ってま~す  以上、 自慢でした  え?自分だって出来るって?? ご覧いただき ありがとうございます。 今日のミカンちぎりは平地でさらに楽だったけど、シビた~~! 3時過ぎから手足の指が痛くなって凍傷になるかと思った(ToT) 明日は更に寒くて朝 零度。日中10度の予想。 寒いのは嫌いじゃ~。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。 → このブログを応援
派遣友達、略して ハケトモ(←勝手に命名)との 11月の食事会の時の画像が I さんからメール案内で届いていたことに気付きませんでした ゴメンよ、I さん  サイトの見方もちょっと解らなくって・・・ 総勢7名  UPしちゃいました~ 事後報告 (替えた  auの使い方が解りづらくてメールが面倒やったもー) 3枚あった画像のなかの1枚 あとのは、お顔がはっきりし過ぎてて 自主却下! この中の G さんと今ミカンちぎりに行ってます 昨日、へこたれたGさん 心配していたけどなんとか出て来ました 夕べ8時に寝たそう 「たった1日で休みよったらイカン」とハッパ掛けられたようです 今日は平地での労働で、昨日より楽だったのでよかった! ご覧いただき ありがとうございます。 お昼休みに座って居眠り。。 やっぱ私も身体に来てますわ。もう少しなので頑張ろう。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
山北ミカンちぎりの 3日目今日は前もって紹介してあった、派遣仕事仲間だった Gさんを 連れて行ってもいいという了解をもらったので 一緒に行きました 母と伯母とGさんと私 加えて、午後からの近所の女性2人 だんだん増えてます~~ 今日はみんなすごく疲れました  昨日までは一本の木にたくさん生ってるのを収穫していたので 余り動かなくてもよかったけど 今日は 数が少ない木が多くて次々と 場所を移動斜面に足が疲れて 夕方には みんな口数が少なくなりました 特にGさんはこんな仕事は初めて  で、さぞかし疲れたことでしょう 家に帰って電話  入れてみたら・・ 「あれから車を降りて、家までの坂を這って上がったで! 疲れすぎてゴハンも進まへんわ。 はよ寝たいけど眠れんかもしれん。」 (↑高知&京都イントネーション) Gさん、明日行けるかしら...  これは全然関係ない画像 見ての通り、 カリフラワーですけど根元はどんなふうなのか 知らなかった 休日ウォーキング中に、近所のノブちゃんの畑で貰いました もう引き抜こうと考えていたみたい 私が好きな野菜だと言ったら、どーぞどーぞと分けてくれました そばに 刃物が無かったので、引き抜いたらこんなに根太やって 往生しましたワ ご覧いただき ありがとうございます。 明日、来年の短期仕事の面接日。 午後、ノラ仕事着から着替えて面接に行きます。 また落っこちる(←ベテランです)と思ったら半分気が重い。 そんな気持ちじゃいけなんいですけどね。。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
今日も行ってきました、お山の上へ! 急さより カーブが怖い、一本の モノレールに乗って  みんなの体重が片寄って 元から折れてしまわないかとヒヤヒヤもんです  子供なら喜びそうだけどね  今日も、昨日みたいに暖かかったけど、夕方はちょっと冷えた 休憩はお昼と10時、3時のちょっとだけ 飲食したら仕事!って感じです  ミカンちぎり は苦じゃないし オバちゃん達のあっけらかんとした切れ間ないトークが炸裂で 会話に付いて行くのに忙しくて 時間が早く過ぎます ここは 上の方から下の方へ、降りながらちぎります  コンテナは社長さんが上げ下げ担当なので、重いものは運ばなくていい 明日は派遣仕事仲間だったGさんを連れて行きまーす ご覧いただき ありがとうございます。 高校の同窓会のお誘いが来た。 5年前の時は断わったけど、今度は行ってみようかな・・。 けど、50のオジンオバンなんて全然解らないかも。 30代の時さえ??だったし、すでに私の事 記憶無しって言う人も多数。 そもそも住所不明なのかハガキも未着で友達が誘ってくれたのよ。 行ってもいいのかしらね。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
急遽、今日からアルバイトに行く事になりました って言っても、数日だけですけど... 山北ミカン を収穫するのです 伯母がバイトしていて声を掛けられました 後ろが伯母、前は私の母です 私は後ろ向き ミカン コンテナを運ぶ 運搬機に乗って急な坂を上がって行きます レール一本なので、すごく こわーい!! 山の斜面に植えられたミカンの間を抜けて上がります しがみ付いていないと振り落とされそう・・ 頭も下げていないと木に当たります ジェットコースターがゆっくり行くようです おもろ~~~  あっという間にこんなに高い所まできました 高さ、わかりますか?解りにくいか~ めいめいの カゴに、ある程度集めたらコンテナに入れます なかなか楽しい  お昼になったので休憩 (仕事中はカメラ無し) イラレの伯母が急かすので、お弁当を食べるだけ くらいの休憩です 木陰を選んで・・・・遠足みたい・・ 落としてしまったミカンも戴いて食べました 今日は暑かった~ 着すぎやね 下界も暑かったのでしょうか? 午後から仕事に加わった方2名も合流して、総勢8名の作業 お山の上でワイワイ言いながらあっという間に4時半 暗くなるのでもう終わりです またモノレール?に乗って降ります 見えますか? ギューンと曲がるように1本のレールが下の方へ・・・ 結構スピードあって振り落ちそうでした 到着~~~! 明日もがんばります~ 早くも筋肉痛が・・・・ ご覧いただき ありがとうございます。 今夜は昨日解体したイノシシを囲んでの「お客」に行ってて 妹に夕べの「トシちゃんディナーショー」のことを熱弁されました。 予想以上に歌って踊ってくれたそうです。よかったね~。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
食べるラー油 巷のブームは去ったんでしょうか? 最近雑誌やTVで見かけなくなった気がします 新たな美味しいものが台頭してきたのでしょうか? 妹S子夫、 みのっちの 手作りラー油 S子家ではブームが一向に衰えを見せてないらしく 日々、味の研究がなされているのです スーパーで手に入れた、魚の缶詰や辛い中華調味料を使って 安上がり、かつ美味しいラー油が出来上がってます 今回もマイルド、でも後から辛さもピッとくる味になっておりました そのまま食べてもイケるし・・・ ラーメンにトッピングしてもよし! 先日、プレゼント当選した、 喜多方ラーメンにのせてみました ラーメンが美味しいうえの、ラー油がけ  もう、最高でしたわ  麺もラー油も、まだまだあるのでうれしい~~ ご覧いただき ありがとうございます。 今日、みのっちから「イノシシが捕れた!」と電話あり。 解体するというので見学に行ってみました。 行くと、すでに鶏のように毛がむしられた体になっている。 眉をひそめる妹から よく見られるもんだと言わんばかりの目を向けられた。 前にクーラーボックスを何気に開いてヤラれたイノシシを 見た時は、寿命が縮んだかと思うほど仰天しバクバクしたけど 段々と慣れていくもんですね人間は。 違うか、、、私はね^^; で、明日またお呼ばれです~。←これも よく食べられるもんだわ。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
先日、またまた行ってきました、 よんでん安芸 ふれあい講座YAKKOのお菓子作り のコースでした 今回、このコースは大変な人気だったそうで、 抽選によくぞ当ったもんですわ  (先生いわく、今回は初めての生徒さんが多いですね~) 最近、何かと当ってる  この調子でおっきなクジに当って欲しい! と どこまでも欲ばりな私  作るお菓子は シュークリーム中学のとき作ったっけ~~~ そのときは、たまたま綺麗に膨らんだので、あんまり難しいイメージを もってないのですけど、もし失敗したらガックリくるお菓子です シュー生地は最初に全て測って用意しておかないといけないのです 手際よくスピーディーに作業を進めるために。。 天板に絞り出してオーブンで焼いてるあいだ、 中に入れる マロンクリーム作り  マロンペーストを、柔らかくダマがなくなるまで気長に練って 牛乳やバター・ラム酒でコクと風味付け (こういうときだけ「私はトシで力ないの」と任務を若い人に  ) もう1つ、 生クリームにコーヒーを混ぜた モカクリームも作りました 先生が、前もって用意してくださった 栗の渋皮煮を真ん中になるように 2つのクリームを絞り挟んで出来上がりました~  2個作って1個試食。 残り1個は、別にもう一個、先生持参のシュークリームと一緒に お持ち帰りです クッキーも先生からのおまけです(美味しかった) 粉糖を掛けるとすばらしい出来に見えるじゃありませんかー  ごちそう様でした お菓子作りについての質問にも丁寧に答えてくださった先生 とっても生き生きとしてかわいらしい 好きな事を仕事としてこられて、充実されてるって事が伝わってきます まだまだいろんな事を吸収したい!そんな気持ちがお顔に出てらっしゃるよう 見習いたいけど性格がもとから違うみたいです なまけものの私とはね 「Yakkoだより」というのも頂いたので、読ませてもらいましたが 全体がすごく若い文面とイラストです 先生同様かわいらしい  ためになること、ご自分やお店の近況もいっぱい書かれていたので 楽しく拝見できました 先生ありがとう 甘くて幸せな時間を過ごせました 『 焼菓子工房 yakko 』 高知市城見町7-10 088-861-0056 定休日…水、木、祝祭日 営業時間…11:00~18:00 ブログもされてます  → こちらご覧いただき ありがとうございます。 いよいよ携帯電話が壊れ出した。 相手の声が聞こえない。他は大丈夫だし相手にも聞こえてる。 今日も出先で聞こえなくなったので、ご主人さまに強制的に Sバンクに寄らされた。えー、¥高いやん。 で、「気にいるのがない!」と言って買わずに帰ったら呆れられた! 明日も安芸のSバンクへ連れて行かれそう~。 妹にも「ランチをやめて携帯替えや。電話が出来んでどうする」と。。 ランチ>携帯の比重は大きいのよ私は。あー勿体ないー! 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
ポンパレで ¥100- で買っていた、 ローソンのお買い物券 ¥500- 今月末の期限なのですが、まだ発券さえ していません やっと今日、行ってきました~~  こういう時、私は大失敗するタチなんですけど こうやってメモに詳しく書いて万全の体制よ   端末機の操作中にも見る予定だけど、車の中でも 復習よーーーし!わかったー!! いざ、出陣 ←まったくおおげさ 舞い上がり で車を降りて、ロックして・・・んんん?? な・いないないないーーーーー!!えーーー!今、、、 今あったはずの メモがなーーい!!! 車の下も、車内も、かばんの中も、サイフの中にも、 ないキツネ  につままれましたー 広い駐車場のどっかへ風で飛ばされたとしか思えません どうやって持って出たのかも、記憶にない 店内にも入らず、不審行動丸出しで探しましたけど・・・ ガックリきて、せっかく来たからと菓子パン買って、帰宅  けど、、、 メモを拾われて使われたら勿体ない!と PCでマイページを探したら・・・ありました、大事な番号が。 んで、またローソン  今度はちゃんと発券できました ホッ! これならさっき、パンなど買うんじゃなかったわね 得だけど、損した気分よ 月末までに使うこと忘れないようにしないといかんわ ご覧いただき ありがとうございます。 このようにおっちょこちょいが時々。 更に、発券のとき、タッチパネルを操作してたら途中、 端末機自体が間違ってる事に気付いた。 隣りの本当の機械をいじり始めたら、元の端末機が次を操作せよ! みたいな音声を繰り返すので、ひとりで両方にアタフタ。。 店員さんがチラチラ。お騒がせしましたー。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
また久しぶりに ヨーグルトを買ったけど 案の定、残ってしまった  もったいないので ホットケーキミックス・ピザをつくったけど・・・  カロリー高いのよねぇ ときどきずっしりするものを食べたくなるのは 身体が 痩せないよう  にと、欲しているに違いない! ここで我慢できればいいのに、出来ない   体重グラフは、ただいま 乱高下中です   → 作り方を書いた 前の記事(初めからゴムべらで混ぜたほうがやりやすい) ご覧いただき ありがとうございます。 今夜、妹が夕飯食べに来た。 近所で飲んでたみのっちも来た。。 みのっち、最近2日にいっぺんぐらいの飲み会! 理由は「シカが捕れたので(食べに)来い!」とのお誘い。 もう身体がシカになるでーー。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
「一緒に取りに行く~?」と言われたので ホイホイと付いて行きました  S子んちの 畑でーす 田んぼになったり、畑になったりします ちなみに、隣りが ナスハウス 次々とS子が収穫してくれます まずは、 キャベツ葉っぱが大きく広がるので、一個で場所をとってますね~ お次は、 人参並んで生えていても ちゃんと太く成長しています S子以外、あまり食べないとかで、これくらいだけ植えてる 春菊甘辛のスキヤキとかに入れたらおいしいのにねぇ 先っぽを採ったらワキから次の芽がでて長期間収穫が出来る  ブロッコリー茎ブロッコリーじゃなく、しっかり1個のやつ これも場所を取ってるわ あっ!S子んチの おとうさん がキターー! 野菜を植えてくれているおとうさんやー こんにちわ~~~お邪魔していまーす 「採って行きや!んん? そりゃー、写真を撮りゆうがかねー。 ーー」場所を取るといったらこれもやね ハクサイ要らない外葉はその場でむしり取る  ターサイこれは横に広がるので、持ち運びに かさばるー  好きな野菜です 主に、湯がいて油炒め 野菜クズは、鶏小屋へ  おー、寄ってきた~ その小屋の、後ろに植えている、 温州みかん今年は色付きがいいようです
ちょっとだけ貰おうと思ってたけど、試しに一個、もいで食べてみたら、、、 「おいしーい」
とたんに、取るわ取るわ~~ おいしいそうなのばかり取っちゃいました
「今日は、これくらいでカンベンしちゃおーか!」 と袋にいっぱい頂いた
ご覧いただき ありがとうございます。 「アンタ、皆勤賞やんかー」と、久しぶりに このブログを見ていたご主人さま。 そうながよー。最近 毎日更新しゆうのよー。 ちょっとペース落としたい気もする。 しなければいけない!と苦痛になりだしたら緩めようかな。 長く続いている趣味(飽きっぽいがね)だから、大事にしたい。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたら ぜひ1日1回のクリックを。。 →このブログを応援
サンプルが届いてました 資生堂 マキアレイベル 「エクストラリセットクリームX 」 1万人モニターだった・・ 感想の返信も求められてます これは5gくらいかな? 3g??  取ってみた感じは普通のクリーム 柔らかいニベアくらい・・  私はこんな クリームが好き ゲル状みたいなのはベシャベシャして ×特に今頃はひやっとして寒い! 話題の 糖化ケア ↑ クリームが苦手な人でも・・って書いてるけど・・やっぱりクリームですね でもネッチョリとは残りません しっとりです 付け始めてから、私の荒れ気味・カサカサの肌 につけるパウダーファンデのノリがいい  肌が柔らかくなってきた気もするし・・ なんとも思わないで、ペチペチ塗ってましたけど そうか  、クリームのせいかも・・・と3日くらいして思えてきました (いろいろ他にも塗っていると、どれがイイのか判断つきにくい  ) 「このクリーム、ひょっとしてウンとイイかも! いくらなのかな~? 」とHPを見てみたら・・・・ なんと! 40g で ¥18,900- コリャ、いいはずだわね~~~ 急に使う量を控えます  HPでは・・ 美容液ファンデーション市場で7年連続売上No.1を誇る、 クリアエステヴェールシリーズのスキンケアブランド『マキアレイベル』が 1年に1度、冬に限定販売するスペシャルケア用クリーム
「エクストラリセットクリーム 」は、 一年溜め込んだダメージをリセットしながら、乾燥、シワ、たるみを即効ケアする マキアレイベル最高峰の進化型クリームですと書いてありました! ご覧いただき ありがとうございます。 昨日ご主人さまに「デッキにネズミが居るき、退けてー!」と言ったら 「こりゃー ネコが[私の成果を見て]いうて、持って来たがよ(笑)」 あの、近所のネコがうちにまた来てたのか・・。 ホントのご主人さまに見せてよねぇ"^_^"。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。 → このブログを応援
6月に、枯れたハボタンから種を採って  夏に種まきしたのですが・・・ 適当な世話(水やり忘れ)と、土が悪かったせいで成長したもの、わずか…  最後には1つになってしまいました  12月の今現在も、同じくらいの姿のままです これ、ハボタン?? 全然丸くなりません 芽キャベツと間違えたかな 去年、 地植えしてあったハボタンを根元近くで剪定して、移植してありました (5月の画像)  あまり期待してなかった・・ 鉢に移して、10月8日 これも今もあんまり変わってません 踊りハボタンになるかと思ってたのにな~ 別に 地植えしたほうのはまあまあの出来です  下葉は、むしり取りました …と思ったら、11月28日 なんか出来損ないの キャベツみたいになってしまいました~   あんまりキレイさはないのですが 夏場からこっち、虫に食べられる→農薬ぱらぱら、の繰り返しで、 ようやくここまで成長させられたので、やったぞ!感でいっぱいです  けどやっぱり、小さいハボタンも買ってこよう ご覧いただき ありがとうございます。 デッキに一歩出たら黒い物が見えて 「枯れた葉っぱが飛んできたか」と足で払ったら、なんか重たい。 よく見ると、、、多分、黒いネズミーー(@_@;)。 うちのデッキでお陀仏です。 ご主人さま、早う帰って来て退けてくれいっ!! 高知のブログランキングに参加しています。 よければ クリック お願いいたします。 → このブログを応援
行ってきました~ 今日は、昨日と打って変わってイイ天気でした あちこちでイベントもあり、廻ってみたかったのだけど やっぱし楽しみにしていたこの祭りに決めました! 数あるイベントの中でも一番好きかも ごちゃごちゃチマチマわいわいしてるとこがいいんだわね^^ 昼が近づいてくると人出もピーク! 新郎新婦の行列もやってきた!! 本物かな?? みんなして大撮影大会~ テント広場を物色していると、 よく見たら  → 四つ葉handmade さんとこでした こんにちわー お仲間と二人での出店のようです お仲間の、 消しゴムはんこをゲット! ¥200- 大きく見えてますが、かわいいニャンコ  あ、四つ葉さんからのお買い上げ、、なくてごめんなさいね おなかが空いてきた・・・ こちらのお祭りでは他のイベントでは出ないような食べ物にお目に掛かれます 景福宮(キョンボックン)の、 ホットック 「何が入ってますか~?」と聞くと 黒砂糖、シナモン、クルミ、あと・・ピーナッツ・・・・だったっけ?? クルミと聞いちゃあ、食べなくちゃね~ モチモチしたお焼きみたいでした ¥200- これはチョコが混ぜ込んでた ウマ~よ ワッフル ¥150- チョコチップを買いましたけど、今時点で未食です これから夜食おやつ タンドリーチキンとカレーライスのセット ¥800- ちょっと高いと思ったけど、これが美味しかった  スパイスが効いてる!ってわけじゃなくマイルドなんですけどね お店は野市町の自動車学校の近くに今年オープンしたインドカレー屋さんです スパイスキッチン本物と思われるインド人さんが ペラッペラの日本語でみんなを呼び込んでました^^ 道(タオ)さんの店先あたりに出店されてたとこでもう一品 前の人に グリーンカレーを用意中です いろいろな調味料がある わくわく~ 私が頼んだのは タコライス ¥500- おいしーーーい  ゴハンが温かければもっとよかったけど・・それでもおいしい 私が好きな味、ド真ん中でした  来年も食べよう!と決めました 出店してね  隣りのお店 まーさん堂サーダーアンダギー ¥100- もちろん今年も買いました 黒糖、ごま、あと なんかの、計3個 このお祭りで一番最初に購入したお店に戻ります いきなりだったんで、帰り際まで預かってもらってたんです これです ウンベラータ
鉢ごと¥1000-です お世話して天井まで大きくするぞーーー おじさんのお店で こんなのもお買い上げ ¥100- 「若い人がリースとかに使うみたいで」私はリースは作ったことないのよ  観葉植物の鉢の 土隠しに置こうっと! 満足して家に帰ってて、なんか忘れた気がした そうや、かわいらしい まな板を買い忘れた あとコーヒーも飲みたかった・・ はなればなれ珈琲ま、えいかー 延期されたオーガニックマーケット収穫祭が10日にあるらしいき それに行くきね  → 去年の様子ご覧いただき ありがとうございます。 考えたらもう12月。年賀状を買わなくては・・。 のろのろしてたらすぐ年末で、母や伯母にも切羽詰って頼まれる。 そういう時に限ってプリンタが動かんの。 毎年同じ繰り返しで、都度反省! 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
夕べはご主人さまの会社の 忘年会!迎えに行ってました 芸西村からは高知市内は遠い  独身時代に飲み会があると、会社に置いて来た車の中で 一晩過ごしたりしたそう タクシーじゃ¥万が飛ぶかも・・ 奥様に感謝してよー 物部川を越えた直線道路  画像にしたら 暗いなー 夜で 雨って、メガネでも全然前が見えん 適当な運転もいいところ ここで脇から横断されても当るまで解りそうに無い 出てこんとって下さい 追手筋への交差点 右前方はルイ・ヴィトン? 私には用事無いところです  誰か、サイフちょうだいな~ 昨日は花金(死語?)なのに街が静か・・ 左前方は、昔はワシントンホテルだったとこ  この時点で12時 人少な・・・ 時間的なものか・・雨で人出が無いのか・・・ 昔は 2時くらいでもこの辺は人でごった返して昼間のようでした 普通の主婦のような女の人達もウヨウヨ バブル  ご主人さまから 「電車通りの南側の店に居る」と連絡があり 中ノ橋通りを南に直進  アーケードも何年も歩いてないですねー 結婚してから1回くらい… 夜でますます寂れて見える...なぜか悲しい 1時も回って、こんな トンネルを初めて通りました   ご主人さまが店から同僚の女子を2人誘って?帰ったのです ここは 野市町東佐古の 白岩団地のところのトンネルです 初めてでしたが、山向こうの山北方面に抜けられると聞いて通りました 三菱のとこに行ける道に合流 家に着いて寝る頃には 2時前 臭っさいご主人さま  は倒れこむように寝ちゃいましたけど アタシは臭くて寝れんかったーー ご覧いただき ありがとうございます。 今日は赤岡の「冬の夏祭り」に行こうかとしたけど 朝から雨で出鼻をくじかれた。 ご主人さまの会社へ一緒に車を取りに行ったけど祭りには時間切れ。 明日行ってみよう~。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
半額チケット(セコ~^^;)を使って モーニングをしてきました  南国の セルフィーユです 前に  → ランチで行った時もパスポートだったワね サンドイッチモーニング あさりのスープとホットコーヒーをチョイス スープは礒の香りがぷんぷん ホットサンドモーニング コーンスープとアイスコーヒー ここのスープは濃くて美味しい ともに ¥580-えーーー! すこーし、お寒いんじゃないのー?? と、お思いですか? ちゃーんと サラダもありますよー それも バイキングです   マカロニサラダ、玉ねぎとワカメのサラダ、レタス、コーン ドレッシングが2種類あって、 和風と 柚子どちらもパンチ  が効いてて美味しいドレッシングです 好きや~  少しの量を掛けてもちゃんと味が回ります あとでまた取りに行ったら(だから太る、)茹でブロッコリーや きのこのソテー(ウマ~)、とかのお皿に変わってました サービスいいね~ あと、フルーツとして、 オレンジもあったっけ ドレッシングが美味しいので何の野菜でもグーよ ご覧いただき ありがとうございます。 昼間、派遣仲間と℡してたらひょんな話題から、 その人の旦那さんと、私の弟が同級生ってことが判ってびっくり! 弟に逢った事もあるらしい。 えーーっ!○○君のおねえさんやったがーーーっ!!って。 私より年下のその人の、更に年下の旦那さん一家は、実家の夜須町在住。 だけど、弟とは9歳離れてるので全然思い付かんかったがね。 そーいや、40歳くらいと言いよったねと・・。 弟は私の中ではずーっと子供やもん。 なんか、親の心境と似てるか・・。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたら ぜひ1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
タジン鍋が流行りましたけど、 置き場所に困りそう というのと、重い!というのに 拒否反応を起こす私としては、イマイチ心が動かされない その後、 シリコン製レンジ用蒸し器(スチーマー)が登場! こちらの商品も、 レンジでの「蒸す力」を信用していなかったので関心薄かったけど 短期派遣仕事で一緒だったIさんから 「まー便利で!」とその便利さを力説され 「なら買ってみようかな~」と急にその気になって購入~  すっかり乗せられてしまいました  こんなのに決定! フジグランのよ  オレンジやピンク シリコン製ってどうしてこんな色だけなんでしょね フタとの 一体型のもありましたが、Iさんの、 「底が波型のがえいで!それと、フタが取れるほうが洗いやすい」とのアドバイスを受けていたので、このオーバル型にしました まずは チャーテ  しっとりな出来。 塩コショウを効かせてシーチキンとマヨネーズで和えてみました 次は、自家製のキュウリみたいな形の、 かぼちゃ  一度蒸して、途中、調味料を混ぜ入れて、煮カボチャに。。 もっと水があってもよかったかな.. けど、ホクホク なすも、蒸す途中に調味料を振りかけました  左側は蒸し途中です 煮物にする場合、レンジの中でもうもうと湯気がたったくらいでストップして しばらく 蒸らすといいようです ナスのときは、途中お風呂に入ってるあいだ、蒸らしました フタを開けたら十分 煮物になってましたよ 調子に乗って イワシを煮てみようとチャレンジ!  けど、途中、中で身が 破裂する音が・・・ これも十分蒸らしましたが、案の定 生臭い (煮詰めることは出来そうにないので鍋で仕上げました) そのあとでトウモロコシなんか 生臭いーー! 魚は、今後やめよう   短めのを、3本 オーバル型はこんな時、便利な形です 判りにくいですが、ちゃんと蒸し上がりました 甘~  水を半カップくらい入れて8分ほどチンして十分蒸らしました このように、と~~~~っても便利です もう一品、ってときになんでも蒸せばいいのですからね だけど... 実は 大失敗もしています ナスを蒸した時、調味料をふりかけようと調理台に移動させたとき フタが パカッと外れて、高温でふにゃふにゃになっていた容器が 反り返り、 乗せていた手のひらからくるっと回転して床にぶちまけてしまいましたー! まるでコントで足元がつまずいたかのようにみごとに前方に  見ていたご主人さまもあ然!! あーーーーあ けど 時間が掛かりませんから、すぐ作り直せましたよ 最近の 大ヒットです  ジャガイモも水を振りかけて蒸し、混ぜ混ぜすると、水けも飛んで ポテトサラダにぴったり! ご覧いただき ありがとうございます。 ここ数日、暖かかったね。 夜、先にご主人さまが寝ている寝室に行くと、なんでか 冷や~~っとする。 私のベッド横の、閉めてるカーテンを開けてみたら、窓が全開やった! いつ開けたっけ??? 夕べも開いていたんやわ。。 それにしても今日も気付かずグーグー寝るご主人さまよ。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたら ぜひ1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
| HOME |
|