ケロはどこに行ったぁ?

雑草取り
昨日も夕方、ご主人さまが畑を耕してくれたので、だいぶ進んでいます

さあて、今日もやりましょうか~
曇ってましたが、やっぱりに始めてしまいました
IMG_6235.jpg
バックしながら耕すのは間違いや!と言われましたが
このほうが土を起こしやすいもんね


って、始めた途端、ツルハシが土に食い込んだまま動かないわ
IMG_6237.jpg
太い根っこがあるみたいで周りも耕せません・・・パス!


折り返して右部分に移りました
IMG_6239すみ
曇りでも汗が吹き出てきたので急に疲労

シャワーを浴びるときの、気持ち良さったらないわね~
あとはビール! じゃなくて、やっぱり冷たい牛乳ゴクゴクでした

その後、ある書類を読んでいたんですが・・頭に入るはずもなく 



夕食はいつものようにおかずばっかり 
IMG_6230.jpg 
減らして、ご飯と汁物があるといいのでしょうけど・・・

ご主人さまはご飯よりも、飲みたい
私はおかずをいっぱい食べたいのです


ご主人さまの選んだ箸置き
IMG_6231.jpg
呼び名は「ケロ」

時々行方不明になって「どこ行った~~~?」と探しています



ご覧いただき ありがとうございます。
毎日のお弁当。UPしたことがありますが 2段重ねです。
雑誌でよく見かけるようにご飯の横におかずをぎゅっと並べてみると・・
あらら~、うんと美味しそうじゃないですか。
すると帰宅してから言いました。
「汁が撒けてイカン!ツユだくになるわ」
それほど汁は切れないわよォ。 みんなどうしてるのかしら?
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

「ハチク」は干したのが好きなんです♪

何度も書いていますが、
(雨でなければ)土・日の早朝はウォーキングをしています

この前の週末も歩きました
5時過ぎにはもうすっかり明るい・・



平日のあいだにそこらへんの風景が変わってるのを発見するのも楽しい


ハウスを撤去して、そのあと何もしていないようだった場所
IMG_6158.jpg 
辞めたのかしら?と思っていたら 基礎のコンクリートが入っていました

新築ハウスの設置でしょうか...
さぞかし高いんでしょうねぇ  ←すぐカネのことを言う



別の場所でもパイプハウス?
IMG_6161.jpg 
これだけを見たら、ますます農業が盛ん!って感じですが
実際はヨソと同じように村も高齢化が進んでいます

私の地区も「もう10年もしたらだいぶ人が居らんなるろう」
ご主人さまが心配します
寂れていくのは悲しいけど仕方が無い



毎年咲いています
IMG_6160.jpg 
生命力は見習いたいもんです

梅雨前の今の季節も過ごしやすいですね~  もう暑いか
IMG_6163sumi.jpg 



去年は雨が多くて生えたまま腐ってしまって1回しか食べられなかった、
淡竹(ハチク)
IMG_6165.jpg 
てっきり破竹と書くと思ってました
破竹とは、竹を割る事なのね
破竹の勢い・・とか・・


茹でて塩漬けする人が多いと思うけど
我が家はオケを置いておくような場所が無い

車庫の中もむんむんするのです

それに私は干したのが好き
IMG_6114ハチク 
ご主人さまが進んでやってくれましたけど・・・
この適当さは・・
でも、イヤミったらしく直したりしません
「ありがとう~~」

カラカラに乾いてザルにこれくらい
IMG_6183すみ


一週間後にまた干しました
IMG_6166.jpg 
今度は自分でね

細かく切ってから干すと場所を取るのでこれくらいの大きさで...
水で戻した時に細く切る事にしました
IMG_6214すみ 
こんな ちょっとになりました
目安を覚えておかないと大量に戻してしまいそうです

煮るとシナチクの硬いようなのになります

美味いんだなぁ、これがっ





ご覧いただき ありがとうございます。
冷蔵庫の扉に貼り付けてある 体重記録グラフ。
それを見ながらご主人さまがしみじみと
「奥さん、全然減ってませんねぇ…。夜も測らんなったし…」と言います。
ほっちょいてください。そのうち美木良介するきっ!
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

農作業のあとは (-。-)y-゜゜゜

畑を耕す前に...

加熱用トマト「凛々子」の、その後の様子を見てみました

生ってる実が重たすぎて、ぐんにゃり曲がってます
IMG_6193.jpg

支柱が要らない品種だけどやっぱり支えましょう
IMG_6194.jpg
私には、この先が難しい
次の実が付きにくかったり、病気や虫に侵される

第一陣のこれらだけで終わらなければいいけど・・


こっちはピンと立ってます
IMG_6196.jpg

見本は もっと大きかったはず
IMG_6197.jpg
これ以上大きくなるのかしらね?


お昼前、ウダウダしているところ にメールが・・

「畑、頑張りすぎないように!」


なんて上手い文章なのでしょう
やってることが前提の優しさです

これじゃあ しない訳にはいかないわねぇ


前に刈ったを、ハウスの外へ出すように言われてました

アメリカンレーキで手前に転がすようにかき集めると・・・
IMG_6199.jpg

雪だるま式に大きくなって、以外と力が要る
IMG_6202.jpg

結構、重かったよ
IMG_6203.jpg

このあとは、中の土起こし

全体で1時間くらい 外で作業 
終わった・・いや、止めたのが2時半

汗びっしょりでシャワー もうグッタリです 


ビールでも飲んだら気持ち良さそうだけど・・


やっぱりこれにしました
IMG_6205.jpg
暑い時に、一番涼しく感じるのは牛乳だそうですよ
確かにすーーっとするわ

2度目の洗濯もして、、、昼寝でもしようか・・
IMG_6206.jpg

ってーー、

疲れすぎて寝られませんでした
ウトウト止まりです

「ご苦労ーー!」
褒められてご機嫌です 



ご覧いただき ありがとうございます。
夕方、突然一瞬大雨が・・・。
干してたハチクを濡らすとこだったー。あぶないあぶない!
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

ワンちゃん + モンシェルトントンでランチ

今日は、派遣で知り合った友達の家に遊びに行きました

他 3人と...

ワンちゃんがお出迎えしてくれましたよ

とっても人懐こい
IMG_6172.jpg
ぷよぷよしてやわらか~い

なんでもメタボ気味だとか・・


キャバリアという犬種だそうです
それもやや大きいほうで・・



この模様と色が可愛いわ~
IMG_6173.jpg

なかなかカメラのほうを向いてくれません
IMG_6176.jpg
玄関のチャイムが鳴るたびに一目散にお出迎えに行ってます



お昼が過ぎたので食事に行こうと出掛けました 徒歩~
今日は暑かった~ 焼けたわ

南国の電車通り、
新しい道が繋がって見違えるようになってました
ぜんぜん知らなかったわよ

そんな道をてくてく歩いて ここまできました
モンシェルトントン
IMG_6181.jpg
また移転したんですね
それも知らなかった・・

ランチパスポートで食べられるオムライス ¥500-
IMG_6179.jpg
あっさりしたトマトソースは丁寧に作られているようでした


日替りランチ ¥800-
IMG_6180.jpg
豚カツですね
オムライスのトマトソースにさらに味を足してるみたい・・と友達が分析
コーンスープも美味しかったです

レストラン モンシェルトントン
南国市御免町1-8-35
088-864-4522
 7:00~15:00(OS14:30)
17:00~21:00(OS20:30)
休み:木曜日(第4・5水曜日は夜休み) P有



帰ってみるとワンちゃんは・・・
IMG_6182.jpg
可愛い女の子でしたが何度も聞いた名前をやっぱり忘れました

どうしても覚えられなかったわ
カンタンな2文字だったはずだけど・・・

どうも私の苦手な字並びみたい 
帰りがけに 息子さんにも聞いたんだけどねぇ・・・

こんなワンちゃんです キャバリア



ご覧いただき ありがとうございます。
夜、ご主人さまが「お供を連れてくる」と言って車庫へ・・。
戻ってきたので「お供って何~?」と聞くと、、
「これよ。苦しゅー無い、ちこう寄れ。よ!」
扇風機の登場なのでしたー。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/05/28 ] 暮らし | TB(1) | CM(4)

「萩の茶屋」で贅沢しちゃいました♪

久礼大正町市場風工房に行った後、
この日のメインイベントである食事のためこちらに直行!

多分 お昼時は混むだろうと、予定の1時チョット前に到着!
(もちろんご主人さまが出発から到着まで念入りにシュミレーション済み


萩の茶屋 です
駐車場も少し空いてる 予測バッチリ
IMG_6124萩
「前にゴールデンウィークに来た時はエライ目に遭うた
 入り口前にずら~っと並んだワ」
 
へ~そうだったっけ? 私はもう忘れたけど


あさり
IMG_6125.jpg

長太郎
IMG_6126.jpg 

これは、はまぐり?
IMG_6127.jpg 


店員さんに、「個室にして!」と言ったご主人さま
個室なんて忘れてた
大部屋座敷しか記憶に無かったわ
IMG_6128.jpg

もう、ハラヘリですぅ~

贅沢ランチの始まり~

「生2つ!」
「生中ですね~」
大~!先に持ってきて!」 
IMG_6130.jpg
んもぉーーー



値段がわからないのもありますが、わざわざ聞いたことはありません
ここでは 食い気が勝ちます
IMG_6129.jpg 


男性陣、お先に かんぱーーい  
IMG_6131.jpg 
もう、満面の笑みです
普段はカメラも うっとうしそうなのに進んでポーズ!

「昼間のビールは美味い!」
…それ、この前の法事でも言ったよ


ナガレコ と あさり 各3人前
IMG_6132.jpg
でかーー

踊ってます~~  アチチ
IMG_6136.jpg 
「ナガレコは味があって美味い!」  うんうん


お義姉さんの アサリめし
IMG_6138.jpg

私は 貝おじや
IMG_6141.jpg 


お肉~

カルビ と タン  各3人前
IMG_6140.jpg
貝類よりも このお肉が当初からの目当てだったご主人さま

普段はスーパーの安いお肉を食べてるのに今日は太っ腹です
美味しくなかったら怒るで!


カルビ、おいしいね~
タンも ぶ厚いー!

…て、いかん

食べるに夢中で肝心の焼肉画像無しです


ハマグリ 一皿に10個でした
IMG_6143.jpg

身がぷっくり入っています
IMG_6145.jpg 
焼いてると殻がパンパン跳ねるから怖かった イテ~

焼きエビ用の エビ 
IMG_6146.jpg 
酔っ払いが勢いで注文しています
(とっくにビンビール

最後の注文 酢豚
IMG_6148萩
ここの酢豚は濃い酸っぱい!
毎回、頼みます
いかに私がデブる努力をしてるかがわかる注文ですワ



「今日はエイ日和やねぇ・・ 
 適度に曇って、こうやって窓を開けたら風がそよそよと・・」

酔うたんぼが幸せそうにつぶやいてます

お義母さんの5年祭が終わってのお疲れの意味の食事会

「またみんなでどっか行こうぜ」 
飲みたいだけやろ

テンションが上がって昼間から大声になってきたので引き上げました
はた迷惑!

萩の茶屋
高知県土佐市宇佐町宇佐2739
088-856-1908
11:00~21:30(L.O.20:30)
定休日 水




ご覧いただき ありがとうございます。
生活保護のあのニュース。
不正じゃ無いとかいうけど「法律的には・・」って言う時点でもうダメや。
「認識が甘かった」って、貰う資格についてのこと?
指摘されてすぐストップできるって、余裕やんか。
やっぱし受給に関しての整備をちゃんとせないかんで!
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/05/27 ] 外食 | TB(0) | CM(2)

久礼の「大正町市場」 へ行きました~

今日は絶好のお出掛け日和  

お義姉さん夫婦と4人で行きました

久礼大正町市場
IMG_6116市場
本当の目的はこの後のところだけれど、せっかくなので足を延ばしたんです

こっちの方面は久しぶり
この前来た時は平日の午後だったせいなのか、人もまばらでした
今日は土曜日なのでお店もお客さんも活気があります

閑散としてると、この市場もあっと言う間に端まで行ってしまって
つまらないもんですからね


いっぱい並んでいます
カツオはあんまり好みじゃないけどプリッとした魚体は好きです 
IMG_6118.jpg
左にチラと見えているアオリイカ
すごく大きくて美味しそうでした
3千円くらいしたけどね


聞いたこと無い名前もあります
IMG_6119市場
おじゃこもおいしそうだけれど・・・


この市場はかわいらしい規模なのでちら~~と見たらすぐ終わります

なので、中に食事の出来るお店があるので昼食を取るとかして
しばらく時間を過ごせば、ここの雰囲気を味わうことが出来るでしょう



いつもはあまり買い物しないんですが今日は違いました
活気に巻きこまれたんでしょうね~

ふぐみりん 5~6枚で¥1000-
IMG_6153市場
「以前、人から頂いておいしかったのよ」というお義姉さん夫婦を信じて購入
結構甘かったです 焼き過ぎに注意!


ウツボのから揚げ 1パック¥500-
IMG_6155.jpg
私、ウツボって、イマイチそのよさが判らんのよねぇ
こちら、弾力バツグン 
淡白で味がしないけど こんなもんなのかしら??
やっぱり判らない


アオノリ?のてんぷら 1パック¥300-
IMG_6157スミ
チクワが隠れてた・・磯辺揚げだったようです





お次はこちらに寄りました
IMG_6123風
いつもコースに入っています


毎度お世話になってる妹家へのおみやげも同じチョイスにしました
IMG_6149風
食べすぎるからこれくらいで・・・

ガトーショコラ、いちごチーズケーキ、いちごモンブラン、しょうがのロール
全部ちょこんと かわいらしい

他の人が食べてたソフトクリームを ぐーー-っと我慢 して
目的地に向かいました


ご覧いただき ありがとうございます。
あまり見ないバレーボール。
今夜は負けてしまったけれど興奮しました。
ロシアは強すぎる。日本のブロックは無いも一緒や。
韓国も強いのやね。逆にキューバはどしたの?
ちょっと見ないうちに実力が変わってる・・。
日本はオリンピック大丈夫なのやろか?それも知らない^^;。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

ランチパスポートで野市町 「くりや」

昨日に引き続き、ランチネタでスミマセン
他の話題がないのです
しばらくは食ネタが多くなるかもです



野市町にある くりや
オムハヤシ&シーフードクリームコロッケ

IMG_6049.jpg
 


相変わらず、味が濃いですねー、くりやさん


ハヤシソースを掛けるのに、ケチャップピラフにも
こってりと味が付いていますよ~
IMG_6052.jpg 
ケッチャラーの私は嬉しいんですけどね

コロッケもしっかり味が付いてるうえに さらにマヨソース
IMG_6051.jpg


スープも濃いし、サラダドレッシングもパンチある
IMG_6050.jpg


ドリンクはアイスコーヒー
IMG_6053すみ 
たしか他には、ぶどうジュースとか、カルピスとかもあったかと思いますけど・・



先週金曜日のお昼すぎに行ったのですが、たっぷりある駐車場が満車
待っている人も何組もいました

会計を済ます人達を見ていると
てっきりランパスばかりだと思っていたけど、そうでもなかったです
普通の食事をする人も多数
普段から人気のあるお店なのが判ります

私が子供の頃から序々に大きくなってきた老舗のくりや
濃い目の味付けも長く愛される秘訣の1つなのでしょう

ランチパスポートなので¥980-が ¥500-
この日も やっぱりお腹いっぱいになりました



ご覧いただき ありがとうございます。
明日も外食します。けどランパスしません。
せっかく持ってるので、行きまくりたいのだけど・・。
けど行きまくったら結局お金が飛んでしまって
安く上げることにはならないな~(-_-;)。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/05/25 ] 外食 | TB(1) | CM(2)

「ナポリの風」でリベンジ女子会

の前に、ちょっと昨日のブログの訂正を… 

刺し身をイノシシって書きましたが、「シカ」でした

イノシシはニラ料理だけです
セミ(背身)だそうです
少ししか取れない部位だそうで・・・
美味しかったから どっちでもいいのですが
判ったからには訂正しないと・・ね 



さて本題です


少し前のこと

この日もいい天気でした
高知では、これくらいは普通ですね~
IMG_5998ナポリ

延期していた女子会を、今回6人で開催しました



「ナポリの風」
IMG_6016すみ
むか~~~し、職場のKさんがここでおごってくれました

是非!というので軽い気持ちで甘えたら、次から次にオーダーして
まるで大食い女子かっ!っていうくらい料理がテーブルいっぱいに

金額にして一万円くらいでした
ウェートレスさんに恥ずかしかったーー

「もう注文は止めて~ぜったい食べ切れん~~」と言ったのに
女子二人で残さずペロリと食べたんですけどね 
 





メニューがありすぎ 
IMG_6005.jpg 
3種類にそれぞれ選べるらしい (黄色いワクの中)

けど多すぎて・・・・
選ぶのに疲れて皆で、これにしました

IMG_6004.jpg


本日の日替りランチ ¥880- 
IMG_6007.jpg 

白身魚フライ フレッシュトマトソース と チキンのトマト煮込み 
IMG_6008.jpg 
全体に、見た目のボリュームは女子向けです

味がしっかりついて私好み
サラダドレッシングもパンチがあってグ~

パンにしました バターロールが一個です
IMG_6009.jpg 
男性はライスにするといいかも・・
あと、ガーリックトーストもあるそうですが、誰も頼まず・・


長居の予定なので・・

 + ドリンクバーです!
IMG_6010.jpg 
3杯飲んだ 

お決まりのソフトクリーム 
ブルーベリージャムをトッピング  あとナッツも
IMG_6012.jpg 
他にはチョコやイチゴジャムも


パーティーメニューや・・
IMG_6002.jpg

夜のコースもあるみたい
IMG_6001.jpg



入って右手のテーブル席
IMG_6013.jpg 
6人掛けできます  女子会にぴったりです

入って左側の奥にも・・
IMG_6014.jpg 

テーブル席  広いなぁ
IMG_6015.jpg 

ランチは今のランチパスポート(¥500)のメニューに
ほぼ同じでしょう(ドリンクバーは別)

けど、この日は土曜日で不可

なので、こちらを使わせていただきました 

IMG_6018.jpg
ランチ+ドリンクバーが10%OFFでした
12月30日まで使えるクーポンです

イタリア家庭料理
ナポリの風
南国市浜改田888-3
11:30~22:00(OS21:10)
088-865-0380
無休 P30台



ご覧いただき ありがとうございます。
まったくバーゲン、クーポン好きなセコい私。
こんな時だけ「おばちゃん」をフル活用です。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/05/24 ] 外食 | TB(0) | CM(0)

害獣を食べるのが平気になっちゅう~(ーー;)

今日は停電
IMG_6105すみ
そうだ
スーパーに行く日だから、始まったら出掛けよう~~

と思っていたので もう少しで 車を倉庫から出し損なうところでした

ほんと、電気って知らないうちに使ってる...



四電工さん、お世話さま
IMG_6103.jpg
この工事は、我が家のための工事

周辺の皆さま、ご協力ありがとうございました



さて、、、
夕べはまたもや妹宅で飲み会
IMG_6099.jpg
メイン料理は向こうに見える電気鍋のシカ肉です

シカは前に ハンバーグにして食べたけど、
今回は豚肉キムチ鍋に入れたようですよ


このふわっとした団子?です
IMG_6095.jpg
私があげた(←恩着せがましい^^;)フードプロセッサーがまたも活躍!

シカ肉と市販の魚のすり身を混ぜた!と言ってました

ぜんぜん臭み無し!
キムチ鍋がさらに旨みを増してます
パンチがあってよろし。です おかわり~!

今頃捕れるシカは脂が乗ってるとの事で、おいしゅうございました


これは冷凍保存しておいたイノシシ(シカでした)かな?
IMG_6096.jpg
馬肉みたいです

ショウガ醤油で頂きます
とろ~りとした柔らかさでおいしい
IMG_6098.jpg
「あたし、あんまり食べとぅないがよ。なんか苦手や」という妹に
「全然臭み無いで」と言ったら
「本当やー!おいしいねぇ」とパクパク

シカ肉と同じく臭みが無くて、ほのかに甘くて、旨みがある
豚や牛のように独特な味がなく淡白です


これは、 ニラ・・・イノシシです
IMG_6101.jpg
これも皆に好評でしたね




ご覧いただき ありがとうございます。
用事で実家に寄ったら母が出掛けようと準備してました。
バイクで高知市内まで出掛ける行動派です。
不意に私に
「○○と言う喫茶店に居る○○さんに電話して、1時間ぐらい遅れるって言うてや」
えっ?何?何ってー?何時の待ち合わせー?
「11時半~」と言いながらさっさと行ってしまいました。
えーっ。今その時間やん!信じられん!
第一、自分で電話しいや~。相手の人、帰りたいかもしれんのにー。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/05/23 ] 暮らし | TB(1) | CM(4)

暑いのに外でうろうろ

今日は、もわ~と暑かった

9時ごろ、外に出てケイトウの種を蒔きました

去年は病気に掛かって腐り咲きのようだったけど、種は採取してあったのです
IMG_6083.jpg
 
小さいので・・・

ポットに穴を数ヶ所あけて何粒かずつ入れました
IMG_6084.jpg 
種から育てることは不得意なので、ひょっとすると全滅かもです・・

いつも、芽が出てもひょろ~っとして、移植したら枯らすのです



妹が昨日 ひょっこり持ってきたトマトの苗
1つずつポットに植えろ!とのこと
IMG_6085.jpg 
みのっちがわき芽を挿して増やした苗なんだそうです

いつもはなすハウスの脇で作ってるけど、
夏はなすの植え替えなどでトマトも作れない=収穫できない

そこで今年はうちのあの風除けハウスで作る!となったわけです
まだ完成もしてないのに^^;


ふ~~、分けてみるとこんなにもあるじゃないですか
IMG_6087.jpg 
妹に「ところでアタシ、まともにトマトを生らしたこと、無いで!
「うそぉー?そりゃイカン」
前もって言っておくからね~


この前植えた 「凛々子」は順調なんやけど
これもわかったもんじゃないしねぇ・・
IMG_6088.jpg



まだ10時半だったのでちょっと畑を やってみるか...

んーーーーーーーっ
イカーン!やっぱり根が張っちゅーわ! 重っ!
IMG_6091.jpg

やけに暑いと思うたら11時半
ダレたぁ~  エネルギー切れ~
IMG_6093すみ
これっぽっちしか進んでません

朝夕の涼しい時間に作業すればいいとお思いでしょうが
そんな時間帯はやる気がでないタチなんです
日中の、うんと暑いときにやってしまいます
なんでかしら?
きっと寒がりなせいでしょう 



ご覧いただき ありがとうございます。
今晩も妹宅へ行きました。
「シカが捕れたで!」です。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

疲れてるのに ハウスDIY作業

お義母さんの5年祭をした翌日の日曜日。 (つまり昨日)

早朝ウォーキングをして、畑のジャガイモに肥料と土寄せ

昼前からはハウスの作業をしました

普段ならTVを見てのんびりしているはずのご主人さまが
やけに張り切ってツルハシを振り始めたんです

曇りだったのでやる気が起こったみたいです
(+ 昨日の飲み過ぎの反省?

先日、管理機で掘った溝をさらに深く掘りました
IMG_6062.jpg
そして元々の地面から30cmくらいの高さのところに板を打ちつけて・・

何て言うのか知らないけれど、黒いゴムの板を垂らして仮止めです
IMG_6074.jpg
あ、汚いのは建て替えのために不用になった人からのお古だからです


そして土を戻します
IMG_6075.jpg


足元が決まったところで上部の防風ネットも挟んで、本打ち付け
東の一辺だけはさらにビニールを足してます
IMG_6077すみ
東側は崖っぷち!
掘った溝のせいで地盤が緩んで土地が崩れたら困る

そこで、ビニールをL字にベロンと出しておく
そうしておくと、柔らかい溝あとに 雨が流れ込むのを阻止できる
やがては溝が沈んで土が固まるから それまでの措置。らしいのです

みのっちの言う通りにしています、ハイ!


作業の間、ちょっこり中の雑草を掘ってみました
IMG_6063.jpg
固い地面の下から太い根っこが長~く出てきます
すぐ疲れて、ざんじ止め


昨日の残りのノンアルコール
IMG_6065.jpg
これ、半分くらいをグビーっとやるといい感じ
後味にクセがあんまり無いようなのでビールっぽいです


お供えした

昨日「タイ飯にして食べたらエイわね」と言われたけど
えー?捌くのぉ?アタシがぁ?くっさー

お昼にうろこエラ内臓を適当に取って、焼いて、炊飯器

IMG_6067.jpg IMG_6070.jpg
塩加減が不安だったので薄味です   まぁまぁ


さらに夕方には、山にハチクも採りに行って、茹でました



こんなに働いたあと、気付いたらまる1日スッピン
ハッキリ言うと 次々と忙しくて顔を洗うのを忘れてた

もぉー!
急に「手伝うて」と言ったご主人さまのせいで
またシミが増えたやんかーー!!



ご覧いただき ありがとうございます。
お祭りのためにソファーを脇に移動させたらリビングが広びろ~。
部屋に対して物を置きすぎてるのがよく判る。
すっきりと暮らしたいけど・・。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/05/21 ] DIY | TB(1) | CM(0)

鶏のカラアゲ…「調理」はバッチリだけど・・

昔から 滅多に作らない鶏のカラアゲ


作れば 大量に食べる だろうし、 片付けが面倒くさい!

なにより硬く出来上がって上手に出来た試しが無い!




外食で 注文する率が高い ご主人さまのために
久々に、奮起してみました!
IMG_5731カラ
鶏モモ肉 2枚(600g)をスジ切りして一口大に切る。

ショウガ1/2片、ニンニク1/3片、小さじ2/3、コショウ少々を揉み込む。
ねばねばしてきたら、大さじ3を揉み込む。
うまみ調味料砂糖各少々、醤油小さじ2/3を揉み込む。
1個をときほぐして、3回に分けて揉み込む。
小麦粉大さじ4を揉み込む。
片栗粉大さじ6を揉み込む。

いちいち、このようにその都度モミモミ



油を中火にかけて、
130℃くらいのぬる~い時点から鶏を入れて揚げ、30秒 肉を触らない。

じょじょに温度が上がってくるので↓ 3分くらい揚げて火を通し
一旦、取り出す。
IMG_5733.jpg



あとは、強火(180℃)にして、2度揚げ。
10秒ほどで 色が付くので取り出す。



出来上がり~。
IMG_5734.jpg
TVでやってた通りにするとちゃんと出来ました
(作りすぎ~  6人前あって、別皿にもある)


皮はカリカリ、中はふんわりと柔らかい

食感は良い出来です

が・・・ちょっと鶏自体が美味しくない パサパサ



見た目だけはバッチリやのに・・
IMG_5736.jpg

あと、、、、TV通りの味付けは薄かった
(上記分量は私流に直してあります)


二人でバクバク食べて、気付くと残り少なくなってる
4人前は食べてしまった・・


翌日はチンして甘酢タレを作って掛けました
IMG_5750.jpg
うんうん 、しっとりとして、よくなりました


また作ろё



ご覧いただき ありがとうございます。
昨日の法事の後片付けもまだなのに、
作りかけのハウスの作業や、ハチクを採りに行って湯掻いたりして
今日もまたヘコたれた~。お休み~~(-。-)y-゜゜゜。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

法事を無事執り行いました。疲れた~!

今日は、お義母さんの5年祭
早いものです


毎日家でゴロゴロしている怠け者の私なのに前もっての準備が出来ません
年々ひどくなります
この前の旅行も当日準備だったワね
IMG_6061すみ
 
昨日の午後からドタバタと集中して準備してたら、全然時間が足りなくなった

自分の中ではなんとなく全部出来るだろう、
と踏んでたんですが・・・(感覚派)、
予定外のことをご主人さまから言いつけられたりしてたら
夜になってイライラ~~

なんとか用意できたけど、白髪染めは諦めました




昨日、朝のうちにかっぱ市に行けばよかった
すっかり花が売り切れてて、ほぼスーパーで買う派目に・・
IMG_6058.jpg 
今日、朝寄ってみたら綺麗なダリアとかがあったけど、もう間に合ってる


来がけに「引き取ってきて」とお義姉さんに頼んでたお餅
IMG_6059.jpg 
香我美町の武市神栄堂さんに注文してありました
これで5合分


我が家は神式
神官さんが来て「並べ直してください」 はいぃ・・

で、これが正しい並べ方
IMG_6055.jpg 
対の魚は左側。腹を向こうに、頭を中央向けて。
餅は右。

果物とお菓子・・・甘いものを1つに盛って、左側。
右は野菜と乾物・・・海の幸と陸の幸を1つ盛りに。


こうやって記録に残さないと次の10年祭になったら忘れてる 



10時から始まって、最後にお帰り頂いたのが5時ごろ
IMG_6056.jpg 
アルコール好きのご主人さまとお義兄さんが盛り上がって喋る喋る~~~
強くも無いのに、二人で500ml缶の黒ラベルを12本以上飲みました

「何て言っても昼間のビールは旨いワ、ヒヒヒ

「考えてみたら、酔っ払いには
途中から第3ビールで良かったんじゃない?」

とお義姉さんと意見が一致したことでした


叔父さん(義父の兄)、お義姉さん夫婦、妹S子夫婦、私の母、の
全員で8人での5年際
皆、有難う~~


ご覧いただき ありがとうございます。
酔っ払ってさっきまで寝ていたご主人さまが、
今ムックと起き出してシャワーに直行!大丈夫かいな?
毎日する事はきっちりやる性格なのでそこの所は嬉しいのだけど・・。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

[ 2012/05/19 ] 暮らし | TB(1) | CM(0)

管理機で「風除けハウス」に溝を掘りました

今日、妹の夫 みのっち管理機で作業してくれました

初めて見ました
IMG_6036.jpg 
管理機は、
トラクタや耕うん機で耕うんした圃場に
野菜用のうねを立てたり 溝を掘ったりする作業に使います。
とのこと


どんなことが出来るのかは、前もって聞いてたのですが・・
IMG_6039.jpg
バックしながら使うものだとは知らなかったわ~
土がバンバン前方に飛び散ってます

先日、私がヒーヒー言いながら土を起こしたところに を掘って行くのです
IMG_6041.jpg 
鉄柱のギリギりです

まず一周
IMG_6044.jpg 
数日前、ご主人さまが中の草を刈ったので
いよいよハウスらしくなって来た~

2度目の掘り起こし バックバックぅ~
IMG_6045.jpg 
「力があるき、畑を耕すトラクターの代わりになりそうやね」と言うと
「石とかあったら機械が跳ねて危ないき、代わりにはならん」だって!

あくまで耕したあとの柔らかい畑に使うものらしいです


こんなに掘れたら野菜畑のウネ立てに1台欲しいわねぇ
人力じゃそうとう時間が掛かるもの
IMG_6047.jpg 

一仕事終えてお帰りになられました お疲れ~~みのっち
IMG_6048.jpg 


ご覧いただき ありがとうございます。
明日はお義母さんの5年際。
昼前にお墓の掃除に行って太陽にあたったせいでか干からびて疲れた~。
狭いリビングのソファーやテーブルも移動させて滅多にしない拭き掃除もして
いよいよへこたれました。もう寝ますぅ・・。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/05/18 ] DIY | TB(1) | CM(2)

土佐ジロー、すき焼き風鍋

昨日、妹S子から、
「今晩ヒマ?家へ来いや。
 土佐ジローを貰うたき、食べるきよ。
 硬い親鶏やき、今、圧力鍋で煮ゆうところで!」



早速ご主人さまにメールしたら
退社時間に「甘いもんでも買おか?」とウキウキが・・


タコの酢ものと一緒にコンバンワ~ 
IMG_6026.jpg


グツグツと煮えています~
IMG_6028.jpg
冷めてるように撮れてますが実際は湯気でレンズが曇ります
フーフー しながら撮らないと見えない・・

夜の室内なので白っぽいけど
実際は色ツヤがあって、もっとおいしそうなんですよ
IMG_6030.jpg
よく見たら骨付き

「お義父さんと捌いたと!」
えっ 


親鶏だから硬いところもあったけど
ホロホロと食べやすいところもありました
こんなとこ↓、特においしい~
IMG_6034すみ
味付けも絶妙で、4人でペロリと完食でした    


ご覧いただき ありがとうございます。
派遣友達の 家に遊びに行って 帰って来ると
雑多な我が家に呆れる。
まずはキッチンを少し片付けてみたけれど、なんか違う・・。
そうか...、日用雑貨や家電、家具が違うのでした。
ウチは安物オンパレード。
もうちょっと年齢に合わせてランクアップしないと恥ずかしいね。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/05/17 ] 暮らし | TB(1) | CM(0)

今年一番の大ショック!わ~~ん(ToT)

黄色い小花がつぎつぎと咲いてます

常緑なので葉っぱが落ちるのもわずかだし
剪定も何時でもOKなので気を使う必要が無いソケイの木
IMG_6020.jpg


けど、この花がらには参ります
つぎつぎ咲くから、つぎつぎ落ちる
IMG_6021.jpg
参る。ってったって もうほっぽらかしてるんですけどね
キリがないですもん






ショック!とは、コレの事です



悲しーーー
IMG_6022.jpg
デッキで洗濯物を干してた時にどこかで「ゴトッ!」と音がしていました
これのことやったみたい

昼過ぎ、買い物に出掛けようとしてふと見たら・・・・


どうやらの下に敷いてたレンガジャリにのめり込んで
傾いていたらしく、とうとうガシャン!
IMG_6023.jpg
植えていたものが繁っていたので気付かなかった

それにしてもヤワやね~

セコな うちで一番の大きな素焼き鉢でした
見た目以上に大きいのよ
もったいない...


ナデシコも終わりかけかな?
IMG_6025すみ
2鉢に分けて処置です
なんやかんやで30分は、かかったワ

お気に入りだったのでしばらく引きずるなぁ...



ご覧いただき ありがとうございます。
日曜日の部落のコミュニティーの掃除(4ヶ月に一度)を忘れてたことに
今頃気付いて 仰天(゜o゜)
普通は予定を入れないようにして ほぼ参加してるのに・・。
「来ないね。出掛けてるのかね」と思われたかな?
いえいえ、「ヒマやねえ~」と家でまったりしてただけですゴメンナサイ。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

ランチパスポートで野市町「鳳龍菜館」

初めてランチパスポートを購入しました


まずは近場で・・・と、こちら野市町の
鳳龍菜館(ほうりゅうさいかん)へ行ってみました


運ばれてきました~  
IMG_5990らんぱす
確かに画像にしてみると、ランパスメニューと同じですね



柔らかい卵焼きに、かわいらしいエビチリが掛かってる・・という印象
IMG_5993.jpg

カリッとした、揚げシューマイ
IMG_5994.jpg

メニューを見てみたら単品で¥1000-くらいで有ります
セットにしてるのでボリュームが違うのでしょうか

・・・・普段はこれ、¥1000-なんですよねぇ・・・・




ちょっともの足りないかも...

けど、ワンコインなら、納得です
やっぱり二人で1000円札一枚だけなのは、支払う時に嬉しい

ご馳走様~

以前行った時の、美味しい 鳳龍菜館




伯母に頼まれたトマトの苗木を持って行くと、
「サクランボが生っちゅーき、食べや~、あんまり甘う無いき誰も食べん!」
IMG_5995.jpg
伯母は時々こんな表現をします
「○○をどうぞ!・・けど○○よ」って・・

私も何かを人にあげる時は、前もって言い訳がましいけど
それとはちょっと違うのね

「○○をやる(あげる)わ。(なぜなら)美味しゅー無いき!」
ってキッパリ言うのです
せめて「不味いかも知れないけど食べて」と言って欲しい

けどまあ、その都度「伯母ちゃん、その言い方はヘンで~」って
大笑いし合って終わりやき えいがやけど...



叔父鳥よけと、その場で食べやすいように脚立までセットしてあるのに
も寄りつかないらしい カワイソ~
IMG_5997.jpg
見た目は豊作完熟!

どれどれ~

・・・・・・やっぱり甘さが足りない 
子供にゃウケないわねぇ残念!
しばし、頂きました

ご馳走様~



ご覧いただき ありがとうございます。
派遣友達のお家に遊びに行きました。
リビングダイニング+和室が2階にあって、広~~い。
暖かいので冬はエアコン要らないそう。
今日も暖房してるかと思った!
うらやましいなぁ~。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/05/15 ] 外食 | TB(0) | CM(0)

トマトの苗を植え付けました

この前当選して送られてきたトマトの苗

カゴメ育ててくれてありがとう キャンペーンの 「凛々子」です
IMG_5558.jpg
ジュース用・・・つまり加熱用トマト


生食してもあんまり甘くないけど料理に使ったら美味しく食べられる
・・・らしい

完熟すると芯から果皮まで真っ赤になるので
リコピン量が生食用の3~4倍だとも・・

アンチエイジングと今流行りのトマトダイエットに向きそうですよ


4月中旬
少し伸びてきたので微妙に大きいポリポットに移してありました
IMG_5646.jpg


花が咲いてきたので畑に移植
IMG_5983りりこ
隣りはもうすぐ収穫予定のニンニク

場所がないのでひとつは鉢に・・
IMG_5984りりこ

以前、ミニトマトの鉢を風で倒して失敗したので
今度は大切にしなくては...

これでナイスバディーよ! うっしっし~



ご覧いただき ありがとうございます。
今日、あるネタを書いてUPしようとした寸前、
ちょっとマズイと気がついて暫時トマトネタに変更よ。
間を開けてからUPします。。
なんか気が回らんのね~。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

ニワトリ & ハチク & エヴァンス ランチ

週末の早朝ウォーキング

たしか先週のこと、いつものようにビニールハウス群のところを歩いていると
何時も聞こえてくるコケコッコーがやけに近くで聞こえる

見ると、あらら~
IMG_5981鶏 
これは ハウスから逃げ出してるのかしらー?

こちらもお散歩中
IMG_5982鶏 
これほど近くに寄っても逃げないわ

今日のウォーキングでも一羽見かけたから、どうやら放し飼い
ほんとかな?



一昨日、今年初めてハチクを収穫して今も食べています

今日また山に行ってみると、次々生えてました 早~~
IMG_6017すみ
昨年は1回収穫できただけで、あとは雨のせいなのか腐って終わり

今年はうんと収穫して干したいと思っています
あれを煮ると固めのシナチクみたいになるので好きなんです




エヴァンス で Aランチを頂きました


スパゲティー、卵焼き、鶏カラアゲのあんかけ・・IMG_5700.jpg

飲み物 or アイス付き です

アイスに決定~♪

バニラ
IMG_5701.jpg

ナッツのなんとか・・
IMG_5703済み


このお店は昔からやってるけどたま~に行きたくなります
目新しいメニューはないのだけれどなんか落ち着くのです
昔はホットサンドをよく注文してたなぁ...


エヴァンス
高知県高知市一ツ橋町2-60-1
088-872-1603
7:30~21:30 無休 Pあり


ご覧いただき ありがとうございます。
植えて、楽しみにしていたソラマメ。
たくさん花が咲いた後、今日見たら、全然 実になってません。
なんでよーショック!(ToT)
どうも、相性が悪いみたいで毎年ちゃんと生ったためしが無いです。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/05/13 ] 外食 | TB(0) | CM(0)

「ハウス」のビニールを張ってもらいました

紫外線真夏よりキツイこの5月

先日、妹の夫みのっち風除けハウスの屋根にポリフィルム
を張ってくれました
IMG_5128済み 



・・・・で、仕上がり  (裾のヒラヒラの始末はまだしてない
IMG_5986ハウス 
途中の画像はありません! 

みのっちの指示が次々とあって、撮るヒマが無かったんです
妹ともども、罵声?を浴びせられながらの作業となりました

ベテランみのっちの言ってる事が理解できないドしろうと助手の私達

「説明してくれんと、意味が判らんーー




次の日は、一人で次の作業です
曇り  でも暑い暑い  


つるはしで、ハウスの周りのを掘り起こします
IMG_5988すみ 
土の表面が硬いので、じゅうたんをめくるような感じになります

大きな草の根っこもあってが噴出



10時過ぎから作業して、 12時頃にやっと半分

ご主人さまからの「やりゆう?」メール
「疲れた!今日はもう止めるわ」と返事をしてから・・
・・もうちょっと・・・とやってたら、1時半!


水シャワーを浴びて夕方まで激沈  でした



顔中真っ赤 です
あーあ、日焼けしたぁ
またシミが増えたわ~



ご覧いただき ありがとうございます。
急に体重が1キロ強減った~(*^∀^*)
…と思ったらこの日の作業で水分が抜けただけやったみたい(-_-;)
更に お肌がカサカサになりました(ToT)
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/05/12 ] DIY | TB(0) | CM(2)

GW、「瓶ヶ森林道」へ行ったら・・(◎o◎)

昨日のブログの続きです


行ったこの日、朝はこんなに良い天気
IMG_5906.jpg 


33号線三坂トンネルに行ってから引き返し
美川から石鎚スカイラインへ・・


瓶ヶ森林道へ行く時は、よくここに寄ります
面河(おもご)ふるさとの駅
IMG_5939ドライブ 
愛媛県上浮穴郡久万高原町相の木26

紅葉時じゃないのでGWでも空いてる・・
喉が渇いて休憩です
怪しい雲行き・・・

それでも気にせず出発~!
IMG_5940.jpg 

新緑もいいですね♪
IMG_5941.jpg 

スカイラインからの景色
う~ん、空が見えない・・
IMG_5944.jpg 
ここまで来ても天気が悪いなんて思ってません


スカイラインの終点、石鎚神社土小屋遙拝殿(いしづちじんじゃつちごやようはいでん)に着いたら すごい
IMG_5948.jpg 
せっかくなのでお参りします チャリ~ン 

ますます霧が立ち込めてきた
寒いーー 
IMG_5950.jpg 
車が止まってるのに人がいない




ここからが 瓶ヶ森林道   


なんてこった、景色どころかこの視界
IMG_5952.jpg
直前でライトがやっと見えます

バイクも次々やって来て 飛ばす飛ばすー 


車もバイクも、道路中央を走ってきて 衝突しそう
「対向車が居らんと思うちゅーろうか!

けど、遠方からのツーリングの人達 景色残念でしたね

それよりも・・大きな車が来なくて良かったわー 
ここは広めとはいえ1車線
紅葉のときは、バスやRV車、
キャンピングカーまでもが来て 大大大渋滞!
 


「どーなっちゅーがな、この景色は!」

「笑うしかない ねや」

「バッサリ や」」
 ・・・とブツブツいうご主人さま

諦めが早い私は となりで へらへら笑っていました 


瓶ヶ森林道 (町道瓶ヶ森線27km) は、
高知と愛媛の県境にあり、標高1300から1700mの四国山脈の、
瓶ヶ森沿いの尾根に沿って標高1000m内外を走る。のだそうです



私が高知でも、一番好きな景色なのです 

なのにこのでぜんぜん向こうの尾根が見えません~~~~
画像もナシです

あ、少し見えてきました~
たまに視界が開けます
IMG_5957.jpg 
はるか向こうは陽が射してる

晴れてきた~
IMG_5958.jpg 

・・と思ったら、またも霧の中へ
IMG_5960.jpg 

外へ出てみました  
IMG_5961.jpg 

春になったばかりみたい
IMG_5964.jpg 

風でぶんぶん霧が流れます
IMG_5965.jpg 

雨が降る気配は 全然なし
IMG_5967.jpg 

あっちの道は何?
この道とは繋がってなかったけど・・
IMG_5969.jpg 

通ったのは4時くらで、まだまだ明るい
IMG_5973.jpg 

夏なら夕方でも十分見通せますね
また来たいな
IMG_5975.jpg 




寒風山トンネルの高知側に降りてきました 197号線です
ここは・・・いの町の大橋ダムあたりなのかしら??
IMG_5979ドライブ



ご覧いただき ありがとうございます。
お風呂の最後は水シャワー!
これが出来るようになったらもう夏が来たなぁと思います。
まだ冷たいけど、身体にカツを入れて細胞をビックリさせて
アンチエイジングです^^;。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

「自由軒 本店」と「三坂道路」

ゴールデンウィーク後半、

家でゴロゴロするのが落ち着かないご主人さまが
「どっか、行こうか~」

鳥取一泊旅行に行ったことは忘れたの?



サラリーマン川柳の
「宝くじ、当たれば辞める が合言葉」
自作じゃないかと思うくらい口にするご主人さまだけど
GWさえ持て余してる...
辞めたら毎日どうするの?


瓶ヶ森に行こうか!空いちゅーと思うで!」

そして出発! 10時くらいでした


まずはお昼ごはんやね


そしてここ 自由軒 に来ました
本店です 初めてです

店の前の道路は、そばに道路ができてから店専用みたいになってますね
駐車場も10台くらいで、周りにも止められる
IMG_5923自由軒
風情があるねぇ

満員で2階に通されました
画像、真ん中の窓の、左窓際


ご主人さまは みそカツラーメン
IMG_5914.jpg
カツ()厚いしィ~、旨いわぁ~~
IMG_5920.jpg
うんと気に入ったようです


しょうゆラーメン
IMG_5915.jpg
塩か?と思うくらい汁が薄い色です

麺は画像よりもっと黄色い
IMG_5917.jpg
「あっさりしちゅ~」と言ったら、
「結構、濃いで!ダシが出ちゅうも
・・・もうすっかりトリコです


周りでは、コーンもやしを注文する人が多かった
カツでもしょうゆでも出来るがやね、そりゃそうか・・
IMG_5911.jpg
高知県高岡郡越知町野老山2882

ご飯もの、焼きそばもある
IMG_5912.jpg

2階でよかった!タタミはえいわ
IMG_5921.jpg

ドライブは疲れるから まったり出来る
IMG_5922.jpg




さあ、瓶ヶ森! ・・の前に~~

3月17日に開通した国道33号の自動車専用道路の、
三坂道路を通ってみました


新しくできた信号を折れて すぐ第1トンネル 3097m
IMG_5924トンネル

長っ!
IMG_5925.jpg

大豊に似てる・・
IMG_5929.jpg

立派やね~
IMG_5932.jpg

第2トンネル 1300m
IMG_5933.jpg

ちゃんと、自動車道でした
33号線に合流したところで引き返しました
IMG_5936トンネル


そして~、目指すは愛しの瓶ヶ森



ご覧いただき ありがとうございます。
布団を干したいけど最近空気が黄砂みたいにホコリっぽい。
新聞に載っていたそうだけど見そこなった(ToT)。
せっかくやる気が起きてるのに・・。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/05/10 ] 外食 | TB(0) | CM(0)

製氷機のお手入れ。吸水口がすごいことに(@_@;)

しばらく 冬の間は冷蔵庫の製氷をストップしていました

そろそろ 暑くなってきたので「氷を作ろうかな」と思い
洗うことにしたのです



冷蔵庫から取り出し 洗っていると・・・

「時々チェックせんと、
 セットした水を 吸い揚げるところ
 カビだらけになるよ」


と誰かにアドバイスを受けたことを思い出しました



冷蔵庫の中でカビかぁ・・
買って1年半、掃除したことなかったよ




分解してひっくり返してみると...


えっ?

IMG_5717.jpg
こ、これはっ


ぬるぬるぅ 
IMG_5719.jpg
下面が不織布のように柔らかい面になっています


なので、ブラシでやさしく洗いましたが
汚れが取れたかどうだか よく判らない
IMG_5720すみ
ときどきチェックしなければっ




ご覧いただき ありがとうございます。
お金が不足してます!すごい金欠。
いよいよ生命保険を解約しないといけない。
少しは掛けないと老後に困るから乗り換え。。
アリコ、ひまわり、アフラックetc・・
パンフレットを見てもどこがイイのか判らんわ~。あーメンドイ!
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/05/09 ] 暮らし | TB(1) | CM(0)

観葉植物の植え替え

観葉植物の植え替え


ウンベラータ

IMG_5885.jpg
12月の赤岡町の「冬の夏祭り」
で買った時から成長していません
ぎっしりと根が回って上部にまではみ出てきてます

寒さで芽の先端部分を枯らしてしまい
全て枯れるかと心配だったけど新芽が出そう
IMG_5887.jpg
花なら こんな時は根鉢を崩さず植え替えるようだけど
ほとんどの土を落とし、洗って、根も切って整理して植えました
大丈夫かしらん?


パキラ
妹の家の、大きなパキラのだというのにこの小ささ
IMG_5893.jpg
鉢から抜いてみると根も小さい

パキラは小さな鉢でもOKだけど見栄えのためにこれくらいの鉢に…

次々と新しい葉が出てくるので成長が悪いわけではないのね


こちらは根がもっと貧相
IMG_5888.jpg
水やりしてもすぐ乾く それでも枯れない


ポトス
伸びた茎を根元にぐるぐる巻き付けると新根が根付くので
になって見栄えがいいのですね
IMG_5891.jpg

大きくなーれ
IMG_5895.jpg


ついでに多肉植物も...
IMG_5987観葉
たった一粒になっていたグリーンネックレス
ハマートの花苗バイキングで買った、ルビーネックレスアーモンドネックレス

多肉は育て方が解りません
どうも相性が悪いのよ






ゴールデンウィークに入ったばかりのこの日


しばらくぶりに竹林へ

目的は竹の伐採
IMG_5897.jpg
「あんまり切りすぎたら、竹の子が生えんじゃ なーい?
 ほら、今もこれだけしか生えてないし・・・
 今年はちょっと置いちょこうよ」


別の木と、邪魔な竹だけ切りました
IMG_5899スミ
小さい竹の子も収穫したので食べました~



ご覧いただき ありがとうございます。
カップにインスタントコーヒーとミルク、そして砂糖を入れようとしたとき、
隣りでお湯が沸騰しかけたので、何気に左手でフタを取って沸き加減を確認。
そして右手スプーンの砂糖を投入・・・・しかけたぁーー。
もう、どうなっちゅーろうねアタシ。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

ネレウス でのランチは 「南国小町」

女子会をしようと計画したものの、

多数 都合が悪くなって延期となりました
みんな忙しいので仕方ないわね



まるっきしヒマな私はその中の一人とランチです


南国小町  ¥1050-
IMG_5680.jpg 




ちらし寿し                    温そば
IMG_5682.jpg IMG_5681.jpg
生ハム?                    エビマヨ
IMG_5685.jpg IMG_5683.jpg

揚げ春巻き                  マグロの???
IMG_5688.jpg IMG_5684.jpg
デザートは わらび餅
IMG_5687.jpg 




彼女から手作りイチゴジャムをいただきました
なんとも可愛らしく包んでくれています
IMG_5689済み 
私だったら ビンを裸のままであげそう・・

現在ダイエット中の彼女
(数キロ減で進行中

そんな時に作れるなんて…
私なら食べちゃうキッカケになってすぐ挫折でしょう


早速頂きましたよ
甘さ控え目なので、安心?して一度にたーっぷり食べてしまいました
IMG_5705.jpg



こちらもわざわざ編んでくれています  
IMG_5706.jpg
編み物はあんまりした事がないと言うんですが・・
これだけキレイに出来てるのにィ?

バッグも手作りしてるという彼女、器用~
大切に使わせてもらいます

レストラン ネレウス
南国市大埇乙854-1
088-863-0404
9:00~22:30(OS22:00)
無休 P45台


ご覧いただき ありがとうございます。
よく考えてみたら・・・私の娘とも言えそうな年齢の彼女です。
4時間くらいしゃべりまくったけど、話を合わせてくれたのかも・・。
申し訳なかった~。
そんなことにも 気が回らないお年頃の私。。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/05/07 ] 外食 | TB(0) | CM(2)

海産物「かろいち」に寄って魚貝を買おう

4月30日、鳥取砂丘も10時半すぎには出発!
次の行き先は「かろいち」

数年前にご主人さまが社員旅行で来た際に寄ったそうなのです

鮮魚の複合施設なのですね
IMG_5872かろいち

とりあえずお昼ごはん食べようよ
朝もロクに食べてないし、起きるも早かったし・・

という事で11時過ぎに、もう食べてます

本日のサービス品 海鮮丼
IMG_5875.jpg
ご飯大盛OKです ¥1050-
大食い

ご主人さまは女性に人気の ちらし丼
IMG_5876.jpg
「オレは普通盛りでエイよ」
値段把握してなかった ¥1500-くらい… チト高い

小皿に わさびと特製の甘い醤油を混ぜて海鮮丼に掛けます
醤油甘めで美味しかった
IMG_5877.jpg

ここでもすんなり食事できましたが
お昼時にはずらり並んでいました

早め早めの行動が良かったのですね


海鮮売り場
IMG_5878.jpg
おばちゃんたちの呼び混みがすごいったらない!

お昼なのに もう最後っぽいことを言う
1つで¥300-を2つで¥500-にしとくよ~~~とか・・
ホントに今だけのタイムサービスぅ?

ここでお買い上げ
ガラモサ、カレイ、タコ
IMG_5879.jpg
ガラモサはモサエビに似ていて安価
刺し身で食べると甘くて美味しいです
けど、煮たり焼いたりするのだったらモサエビがいいとか・・


「かろいち」
鳥取市賀露町西3-27-1




昼過ぎには、出発してもう高知に帰ります

鳥取自動車道で南下

ところがここでこの旅最大の難関
途中、地図と案内板が合致せず、とうとう分かれ道で判らなくなり、道端に停車

困り果ててふと見ると、のんびり洗車中のお兄さんが…

「高知へ帰りたいので、中国自動車道に乗りたいのですが…」

すると、
「このままこの道を(5→179→374線と)行って岡山の和気
山陽自動車道に乗ったほうがいいですよ
中国自動車道は遠回りでもったいない」


このおかげで時間は掛かったけど短距離で帰ってこられました
運賃、ガソリンとも節約できたし時間はタップリあったし

地元で聞くのが一番ですね
ありがとうお兄さん



帰りの自動車道、やっぱり豊浜SA
小腹が空いてタコ焼き
IMG_5882.jpg

この日2つめのソフト アナタ好きだねぇ~  チョコミックス
IMG_5883.jpg

行列してる 旨味カラアゲなんとかも・・
IMG_5884すみ
んー、想像と違った
私達には ちょっと濃かった...  若者向けでしょう



ご覧いただき ありがとうございます。
何から何まで上手く行った旅行でした。
ゴールデンウィークにラクラク行動できたのは車中泊をしたおかげかも。
停車した「神話の里白うさぎ」は広くてトイレ綺麗でコンビニ隣り。ラッキー!
チョイス正解でした。
ネックはお風呂が入れないけどお金を節約できてその分観光に使えるので
季節がよければ一泊旅行にハマりそう。
シングル布団がギリギリ敷ける軽四です。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

鳥取と言えば「鳥取砂丘」は外せない?

4月30日、浦富海岸の遊覧船に乗った後は 鳥取砂丘

あんまり興味はないし、紫外線も嫌!

・・・けど曇りだし、近いし、妖怪ロードにも行かないし・・

やっぱり外すと、観光旅行としてはヘンだわ


IMG_5851砂丘
海岸線を西へ走りました
ここも、ジオなんとかって書いてある


あーー!あれですね
歩いてる人がちっちゃい~
IMG_5853.jpg 


あんな遠くまで歩いたらいいことがあるのかしら?
IMG_5854.jpg 
サンダルを借りて歩き始める人と
ムリムリムリ~と眺める人


もちろん私もご主人さまもこっち側の人
そんなところも相性バッチリ
IMG_5855.jpg 
ここも眺めは最高~   好きだわ~~
ほんと、曇りでよかった

エサのバケツをひっくり返して コリャ~~と怒られてる 乗¥600-
IMG_5858.jpg 


ここだけ、こんな色の砂なんて・・・
IMG_5860.jpg 
ゴロ石もない


ロープウェイに乗りました 往復¥300-
山の上にある砂丘センターへ行くだけです
IMG_5863.jpg 
どうやら、向こうに車を置いてコチラの砂丘に来る往復 が正解のよう

高いところが好きなおバカですが、なぜか足が震えます
安全ベルトも無いんだもん
滑り落ちそうよ
IMG_5864.jpg 

いつもなら、こういうものに乗ったりしないのですが、
車中泊でお金が浮いてるもんね~
IMG_5867.jpg 

そしてまた砂丘に・・
IMG_5871.jpg 

ここも到着10時前と早かったので、わりとすんなり駐車できました
¥400-か¥300-でしたけど(もう忘れた)、

無料とかを探さず素直に入ったことで、駐車が遅くならずに済んだのでしょう
なんでか、遠くの駐車場が高かったこと、あとで判ったし・・


出る頃にはズラ~っと並んでいました お気の毒
渋滞に巻きこまれないってストレスフリーですね



ご覧いただき ありがとうございます。
遅ればせながらランチパスポートを買いました。
けど7月24日までだって?
3食くらい食べてトントン??
まぁ、エコポイント交換の商品券で購入だからいいかしら・・。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

「山陰松島遊覧船」に乗って、ジオパーク

鳥取旅行、翌日の4月30日(月)曇り絶好の天気です

まずは山陰国立公園浦富(うらどめ)海岸へ向かい、


遊覧船に乗り込みました
IMG_5820船
 
見えませんが、、画像のちょうど中央 ↑ に鳥取砂丘が見えています



海に出ると突然 岩だらけの景色に変わりました
皆で、「おお~~~
IMG_5821.jpg 

さっきまで、普通の町の外海に出た感じで期待薄だったのに・・・
IMG_5822.jpg 

海の透明度も高い
「綺麗やね~~」
IMG_5823.jpg 

奇岩、洞門、断崖絶壁、が多数続きます
IMG_5824.jpg 

15kmにわたって続くリアス式海岸
IMG_5825.jpg 

波や風の侵食によって出来たそう
IMG_5826.jpg 

釣り人もいて、鯛やメバルが釣れるそうです
IMG_5827.jpg 

入り江のほうにもクネクネと行ってくれました
IMG_5828.jpg 

ひとつひとつの島の名前と説明をしてくれる船内放送ですが
美しい風景に見とれてロクに聞いてません
IMG_5829.jpg 

わたしの好きな大きな景色
IMG_5830.jpg 

所要、約40分かけて回ります
IMG_5832.jpg 

乗船 ¥1200-
IMG_5833.jpg 

エンジンを切ったのでしょうか? 静かです
IMG_5834.jpg 

岩礁も間近にみられるくらいゆらゆらと進んでくれます
IMG_5835.jpg

左側の席に座りましたが右側が見晴らしがいいみたい
IMG_5836.jpg 
すると右側後ろに少し空間があったので、そこに立って写せました

反転してからはもとの席に座ったので丁度よかった
IMG_5838.jpg 

ジオパークだったのね
地元高知のジオパークでさえ行ってないのに
IMG_5839.jpg 

沖からの全景
良く出来たものです
IMG_5843.jpg 

に戻ると次の便とすれ違いました
後ろの席は風を受けながら見られますよ
IMG_5845.jpg 
本当はあの船が、通常の第一便の9時10分発(30分おきに出航)
私達の船はその前の便 

おんや?韓国ドラマのロケ地だったようですね
IMG_5847.jpg 

朝から好物のソフトクリーム
いかスミのミックス
IMG_5849.jpg 
後ろに映ってるバスツアーの皆さんと一緒に乗船しました

私達がここに着いたのは朝8時すぎ
早すぎてまだお客さん全然来てません 第一便までどうする?
と思ったら直ぐバスが到着してゾロゾロと・・・
IMG_5850船
えーっ!きっと予約してるはず
こんなんじゃエラいこと待たされる??
と思ったら一緒に乗せてもらえて、臨時予約便がすぐ出航
すごいラッキーでした

島めぐり遊覧船
鳥取県岩美郡岩美町大谷2182
電話0857-73-1212


普段なら・・
ホテルに泊まって、のろのろと朝食をとり、ここに着くのは多分10時ごろ
そして長々と順番を待ったことでしょうね
車中泊が後後もスムースな1日をもたらしてくれることになるのでした



ご覧いただき ありがとうございます。
今日、またお出掛け(近場)したんですが出発して直ぐ国道が渋滞!
「海辺の果樹園」から「ヤ・シィパーク」に抜けて元の道に入ったら
パークの西、野本石油の前でエスティマに似た車がひっくり返ってて仰天。
帰りに見たら隣りの家との境界の塀が粉々になってました。
どうしてあんなことに・・。大丈夫だったのでしょうか。恐ろしい。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

「とっとり花回廊」に大満足!\(^o^)/

4月29日も午後3時を回ったところでまだ岡山自動車道にいました

次は「とっとり花回廊」

けど・・5時までらしい
1時間しかないなぁ、やめようか・・
ま、30分もあれば十分でしょうよ・・と行ってみました

(画像枚数多いです

ここは「NHK趣味の園芸」でもお馴染みの育種家矢澤秀成さん
いらっしゃる?ところですよね
IMG_5781.jpg 


すご~い、広~~い!

大きな風景が好きな私としては興奮です
IMG_5819花
右上に温室ドームが見えます あそこまでも遠い


パンフレットでも真ん中じゃないですか 
IMG_5780花 

入り口入ったところで、チューリップだらけにド肝を抜かれました
IMG_5782.jpg 

満開をやや過ぎてるようだけど、すごく綺麗
IMG_5783.jpg 

フラワードームに行くまでのプロムナード橋
ここもたくさん植えられています
IMG_5788.jpg 

皆さん、シャッターを押さずにはいられませんね
IMG_5789.jpg 

球根は北海道から取り寄せていると耳にしました
IMG_5792.jpg 


橋から下のほうを見ても美しい
IMG_5790.jpg


あんなところまではとても行けそうにない
IMG_5795.jpg
水上花壇だそうです


ドームに入りましょう
IMG_5793.jpg 


20分で園内一周するフラワートレインが通ります ¥300- 
IMG_5796.jpg 


ドームは直径50m、高さ21mの大温室
IMG_5798.jpg 

ヤシ、ラン、ハイビスカス・・・
IMG_5799.jpg 
牧野植物園を大きくした感じですが、ここは名前とかの表示はなく
ただただたくさん植えられています

ドームを出てまっすぐのライン花壇
IMG_5801.jpg 

ご主人さまも「すっばらしいなぁ」と驚きます
IMG_5802.jpg 

いまの季節はほとんどチューリップとビオラ・パンジー
IMG_5803.jpg 

来る前から判っていたから期待していなかったけど
IMG_5804.jpg 
これほどの規模には驚かされました

入り口から一番奥のところから振り向くと、ドームが遠くに・・
IMG_5805.jpg 

ドームの周りを囲んでる回廊、その外にも敷地が広がっています
花の丘といいます 隅々まですごいですね
IMG_5807.jpg 

その回廊を、歩いて戻ります
下はヨーロピアンガーデンかな?
IMG_5809.jpg 

クリスタルロードを渡ってまたも温室に向かいます
IMG_5810.jpg 

同じような道がないのもいいですね 退屈しません
IMG_5811.jpg 

そしてまた温室
IMG_5812.jpg 

広いからいっぱい植えててもゆったりです
IMG_5813.jpg 

人が通りそうにもないところもちゃんとお手入れされてます
IMG_5814.jpg 

ぐるりと一周できる周囲1kmの屋根付き回廊
最高地上30mだそうです
IMG_5815.jpg 
直径300mってこと? 計算わからんわ

あ、さっきの水上花壇
IMG_5817.jpg 

入り口上部まで帰ってきました
ここをずーっと奥まで行って、全体を8の字に巡ったのです
IMG_5818.jpg 
テクテク歩いて小一時間 ふー

とても満足しました
お勧めです


鳥取県西伯郡南部町鶴田110
 0589-48-3030

4~11月・・・・大人¥1000- 小・中学生¥500- 
         9時~5時 無休

12~3月・・・・大人¥700- 小・中学生¥350-
          9時~4時半 火曜日休み(祝日なら翌日)
 
夏季・クリスマス・・・ムーンライトガーデン(5:00~) 
           ¥700-と¥350-



5時まで見て米子へ。
米子旅行のはずが止まらず通過し海岸線を東に進み
道の駅「神話の里白うさぎ」で・・・・・車中泊です



ご覧いただき ありがとうございます。
今、隣りでご主人さまが夜食のぶどうパンを黒コゲにした(-_-;)。
「アタシが食べるき、もう1回焼きや」
やさしいろぅ?アタシ。
食い意地張ってるだけ?^^;。少々の焦げは平気なが。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

4月29日(日)…鳥取めざしてGO~♪

「どこか行こう~」と言い合いながらも
前日に旅行雑誌を一冊買っただけで
詳しい地理もわからず出発しました


細かい日程を把握してからじゃないとダメな性格なのに
こんな「なんとかなるさ」的な旅行は初めてです

決めたのは行き先は米子!

家を7時半に出発(遅)

自動車道に乗ったらまずは「豊浜SA」
高知県人ってほぼ寄る?
IMG_5757.jpg
そして・・いやし をします
切れたうどんを混ぜ込んだ、さつま揚げ¥300or¥350でした
出来たてなのもあって、美味しい
ボリュームもありました



出発は遅かったけど、起きたのは5時半
ご主人さま作の味噌汁だけ飲んでます

サンドイッチを手作り持参 (画像の2倍で満腹)
車中で、文旦も剥ぎました
ドライブはお腹がすくからね
IMG_5759.jpg


瀬戸大橋を渡ります
IMG_5765.jpg

曇り 
IMG_5768.jpg
これは絶好のお出掛け日和なのです


遠出する時は、まずこの瀬戸大橋を渡るか渡らないかを検討!
IMG_5772.jpg
橋の料金のほか、もろもろ使うだろうから・・



「私に頼っても地理は知らないからね!ナビだってないし・・」と念押ししたけど
さすがに無知なので、出がけにPCでチラと検索した甲斐あって到着
(プリンタも故障で手書きメモ
IMG_5774.jpg
ここは倉敷のチボリ公園跡地の「三井アウトレットパーク」
10時くらいやったかと思いますが、
手前の「アリオ倉敷」の駐車場は一杯なのに
奥のアウトレットはまだ余裕で、すんなり駐車

ここに1時半くらいまでのんびり居ました
店舗が多く回りきれません
お昼ご飯を食べたかったけど、大きな敷地は歩くのには疲れる
…ので、出ました




岡山自動車道に乗って北上

高梁サービスエリアで昼食です

味噌カツ丼だけど、なんか白桃?の香りがする・・
有名な、なんとかグルメらしい
コンテストでも上位とか・・
IMG_5775.jpg
桃の香りがうんとする。けれど、味噌の味もうんとする
カツ+桃・・・よく考えられたものですね~

オムレツカレー
IMG_5776.jpg
辛口ボンカレーっぽかった  けど別にエエよ

ともに¥650-だったっけ?

高速ドライブとなればどうしてもこういうメニューになります
それにしても・・・
お腹が減ってないのにこんなボリュームのあるものを頼んでしまいます
まわりの人はラーメン、ソバとかばかりなのに・・


腰が疲れたけど、更に北上 です


ご覧いただき ありがとうございます。
今回の旅行、雑誌に付いてる大雑把な地図だけが頼りでした。
道路地図じゃないとイケなかったワ。失敗!
ナビが欲しいけど、旅が終われば
「たまの旅行のためだけには要らない」となる。
それに、知りたいと思うナビゲーションしてくれるかどうか怪しいもん。
使い勝手はどうなんやろか?
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援