ある日曜日のお昼、 お義姉さん夫婦と4人で ボーノボーノ ランチパスポート、2回目です  → 前回6月2日の記事 開店前に名前記入してたので、早く呼ばれました♪ 女性陣は 本日のパスタと グラタンと春巻きのセットです アサリとニラのペペロンチーノでした  スパは外で食べたくないけど 男性陣が、単品の 特製オムライスだったのでね その画像は、とんでもなく悪かったのでパス!  前回のシチューのようなトロトロと違って、今回のグラタンはしょっぱかった   春巻きはグ~  ピザが美味しい 丸い容器の 焼きプリンの カラメルソースが苦くて美味い!  甘いものの中で、アクセントになりました やっぱりババロア・ムースはダメや 楽しみにしていた、 パフェを作れる材料は全部撤去されていてガックリ   チョコファウンテンで気休め ちょっこり楽しかったです ところで・・・ 最初に頼むスパやらの注文を悩んでいるうちに とっとと決めてた3人が先にバイキングに行った  ので 私がいっぺんに注文をしようとしたら 「注文を頂いたその後からの90分バイキングです 」って注意を受けました  へ~~、知らなかったわ~ けどー、注文するにしても、せいぜい5分 それに90分間も食べるわけないから、あんまりガミつかんでほしいですよ  他の席の人もおんなじ注意をされてましたから いっそのこと、注意書きして壁に貼ったらどうでしょう お腹減ってるところに叱られてテンションガタ落ち  ショック受けやすい人です そして逆ギレ そんなの知らんわっ!  でもでも~、 こちら¥1050-が¥500-です まあえいけど... ご覧いただき ありがとうございます。 今日はちょっと確認のために見たい商品があってイオンへ。 バーゲンが始まってますねー。 いろいろ見たかったけどご主人さま共々、人混みに疲れました。 あちらはもう晩酌してうたた寝中。 私も腰が抜けて痛いので横になろう。 トシやね~~(-_-;)。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
今日は労働して腰痛がひどくなってしまった  梅雨を理由に、買ってあった 芝生を敷くのをやってなかったので 晴れたから、ちょびっとやってみようかな・・・と思ったのが間違いの元 芝生の 束を紐解いてみたら中のほうが、葉が茶色くなりかけてました あわわ まずは、 雑草と木の 根っこがはびこってるのを 撤去!ここまでに、すでに体力使ってます 石灰を混ぜて土をならし、その上に 目土を敷き詰めます そしてまた木の棒で平らに・・ 芝生の束は1㎡ぶんなので、これだけ出来ました  ゆったりとランダムに敷いて 足で踏みしめて感触で高さを測り、調整 デコボコやねぇ・・難しい  シロウトやきエイか、、だ~れも判らんろ 更に目土を 全体に撒いて、ならして、水やり  出来上がりぃ  現物はもっと平らですよ すぐ出来たように書いてますが、これがなかなか・・・ 1、2枚のつもりが結局全部して 午前中に始めてから、全て終わると2時前  あー疲れた  シャワーしてご飯して・・  エネルギーが切れたんで今日はこれで終わり~  ご覧いただき ありがとうございます。 朝方、ご主人さまが私を突っつく。 え?何ぃ? 「アンタのいびきが ガオガオうるさい!」 ひえぇ~、さようですかぁ。ごめんごめん。 けどおかしい。私は何時でも起きれるばあ 意識があった。 突っつかれる前からご主人さまが起きちょったの知っちゅうも。 それやに自分の大いびきは聞こえんかったがやね。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
いつだったか、ご主人さまと お昼メシ をこちらで頂きました 老麺館 2番 の 醤油ラーメンセット ¥1000-が¥500 焼き飯をチョイス 外で食べるチャーハンってあんまり よしあしがわかりません せいぜい、油っぽい?・・くらい ベトベトのときもあるもね さすがにパラパラ度は自分で作るのと、全然違う  私が作ると、ねっちゃりチャーハンです  テフロンやもん ご主人さまは カツ丼をチョイスです ごく普通 見た目、とろりんとしたスープ これ、何のラーメンやったっけ?ああ、醤油やね ランパス見て納得  ミソみたいに濃いわ~ 伸びてないのに、それくらい 麺に汁が沁みてる感じ 味付き麺 かと思うた 美味いっちゃー美味いけど 濃い味好きの私でも、濃かったわ~~~ 労働系男子が好きそうな味です ご主人さまの血圧、急上昇しそうです ラーメンランチの時は、 私のラーメンの半分はご主人さま行き これ暗黙の了解です なんか決まりごとのようになってます あとチャーハンとカツ丼はそれぞれ3分の1ずつ頂きました ラーメン系を食べると私の体重は、翌日必ず1キロ重くなります  甘いものより、炭水化物系のほうが顕著にあらわれる体質じゃないかと いまさら判ってきました これは食べた後に、シキデンに行った帰りの信号待ちでパチリ  入って左側にも席があるの? 以外と見た目以上に中広いです この店で 一番気に入ったのは なんと スプーン すごく軽くて、 重いもの嫌いな私の 超好み スプーン曲げできそうなくらいおもちゃっぽい 欲しいわ~~ ご覧いただき ありがとうございます。 最近、てか前からもそうなんですがデジカメの画像がボケる。 1つに対して3枚は映してるんですがそれでもぼや~ん。 キリッと映すのにはやっぱりデジタル一眼レフ? 欲しいけど、それにはもちろんお金無い(ToT)。 初めてデジカメ買った時、半年したらもう一万円台に下がっててショック! 回転早い商品なんやねぇ。デジイチ今なんぼくらいするのやろ? 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
採ってあった種 何の種だか忘れてました  マズかった、ひょうたんみたいな黄色いカボチャはもういらないから たぶんキュウリみたいなやつ(ズッキーニじゃないよ)だと思います  状態もあんまりよくないな・・ 駄目もとで植えました 6月3日のこと  車庫の隅に置いてあったのでまたも忘れてました   2ポットだけ生えてますが、一つでいいくらいなので上等です! 6月22日のこと そして、一本立ちにして定植しました (ジャガイモを掘った時に)  6月26日のこと なのにもう下葉が枯れ出してます  肥料切れや・・・ 土をこんもりと盛ったところに植えてグルリと溝を書きました 水がタレ落ちないようにです けど梅雨なんで水不足は心配しなくてもいいかな・・・ これでまたしばらくほったらかし栽培です ご覧いただき ありがとうございます。 今日はスーパー水曜日。 珍しく思いました。 帰りに実家に寄ろうか、お母さん居るかな?ちょっと電話してみよ。 「今スーパーに居る。ちょっと寄るき、甘いもんでも買って行くわ」 「あー、ほんならねぇ~、うーんと・・干物でも買ぉてきてや~。 後はねぇ~、えーっと・・まあえいか。わかった待ちよるわ」(-_-;) パイシューを二人で食べながらノンビリ話でもしようかとしていたら 「おいしいねぇコレ!・・・で、あんた、まだ居るがやろぅ? アタシこれからする事があるがよ。いろいろ忙しいがやきぃ。 まあゆっくり居っていきや~。」 ハイハイさようなら~~<`ヘ´>。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
6月14日に、 植えていたジャガイモを掘ったけど不作だったと UPしてありましたが、 残り半分がまだそのままでした その時の画像 大きくなる途中なのに、すでに葉っぱがかっさかさ  出来が期待できないからテンション低~  案の定、このあとさっさと枯れてしまっていたので 腐ったか・・と諦めてました 今日ハウスに行ったついで(って言っても家のすぐ前  ) ふと思い立って  掘ってみました この辺か?とおおよその見当を付けて掘ると・・ あらら、結構ちゃんと出来てるじゃーん   数は少ないけど、丸々してる  腐ったもの以外は、小芋も無いし、、上等やん!  家で食べるだけだから、よしとしましょう  やっぱりジャガイモはカンタンや~ ←すぐ図に乗る ご覧いただき ありがとうございます。 用事もないのに風除けハウスに行ったのは、 中にスズメが2匹入っていたから。 入り口の足元のちょっとのすき間から入ったみたいで 追い払うのに20分くらい掛かりましたよ。ふー! やりくさしの入り口も、ちゃんと被いをしないといけないなぁ。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
12月に、赤岡町の 「冬の夏祭り」で買った、 ウンベラータ → 5月に植え替えしてからも、なかなか伸びません  イキイキしてはいるけど このように ↑ 葉っぱが下から順に一枚づつ 枯れていくのです この日も画像を撮るために移動させたらポロッと・・・  次に枯れる予定?の葉を見ると、、  早くも兆候が見られます 全ての画像を 「園芸相談」のおじさんに見てもらうと ハダニ だろうとの事なんです  とくに 葉裏にいるので、葉水を霧吹きで掛けるとよいと言われました いるのかな~~? 薬剤もあるけれど耐性が出来やすいので 葉水が効果的だそうです 乾燥すると増えるので湿度を保つということに気を付けて。って それと 窒素が効き過ぎてもハダニが増えるそうです そうかそうか~ それでこんなに葉っぱばかりが生えるのか テンコだけ繁って、全体のバランスがおかしいわ  葉が開いたすぐあとに、もう次の 芽がでています 茎が伸びるヒマがない  ちょっと肥料は控えよう・・ 雑誌でおしゃれなお家によくあるウンベラータ でっかく天井近くにまでなるには、いつのことかしら 水を欲しがるらしいので ウチの環境(乾燥する)には合わない植物なのかもしれないなぁ・・ ご覧いただき ありがとうございます。 残量が少なくなってきてたので、次に使う新しいシャンプーを 風呂場に並べて置いてたら、出口のくちばしがポッキリ折れてます。 「落としたら折れたワ」とご主人さま。 んもぉーー! 「詰め替え」が続いたんで、容器を一新しようと買ったのに! 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
庭の芝生がこんなです  雑草がひどくて抜いてみると、芝はチラホラで、ほとんど 土ばかり  奥の4ヶ所は 数日前に肥料をばらけてありました 少しはマシかな 手前に行くにしたがって、家の影に入るのでますますさみしい状態に・・ 生えて欲しいところには生えず、 レンガのすき間とかにはわさわさ生える  もうホームセンターにも 高麗芝は見当たらない 植え替え時期も終わったのか・・・  と思っていたら今日ブリコで発見! 目土2袋とともに、 一束だけ買ってきました 全体でなくても、1㎡ぶんくらいならやれそうです 植えて2・3年は、ぼーぼーに生えまくって刈るにも追いつかないくらいだったけど極道してご主人さまに草刈り機でジャンとやってもらったのが悪かったわ あと、根詰まり、ってこともあるだろうしね 土もデコボコしているから上手に出来るかどうかわからないけど 今よりはマシになることに期待しよう... ご覧いただき ありがとうございます。 髪を染めました。 前回やってからあんまり経ってないのに凄い状態だったんです。 自分のやりようがヘタなのは棚に上げて 「この前のは、いよいよザッとした白髪染めやったわ。もう買わん!」と キレてます。 それにしても色落ちがひどい。シャンプーに弱すぎる! 安い市販品だから仕方ない? 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
今朝、ウォーキングに家から出た途端に 宣言 されました 「今日は医者へ行くっ!」・・・・・へっ、何て? 医者ぁ~? どうして? 「ノドが痛い。風邪や...」そういや、ゴホゴホ言ってましたね ってことで、村の診療所に行きました そしてお薬も4日分貰いました 水薬やってー♪ お子ちゃまみたいやねえ 
私は医者にはあまり行きません ましてや風邪なんて滅相も無い、病気の発見が手遅れタイプ  その点、ご主人さまはキチンとしているからきっと長生きするでしょうよ 残念ながら 「オレは先に死ぬ!」って 希望は叶わないと思います お昼は 焼きビーフンにしました うんと好きな麺ですが、いちいち湯掻くのが面倒ですね あとで説明を読んだら、乾物のまま調理できたみたい あっ! また途中の味見を忘れた  予想した味と若干違う~  見本通りしたのが間違いやった ビーフンって、 焼きソバと違って外食のメニューで、あまりお目に掛かれないですね 似てるのに・・・・ナンデダロ? 出店とかにも無いよね、美味しいのにねぇ... 作っている間に、 ピンポ~ン 来ましたぁ~~~  妹から貰った 缶に貼ってあったシール3枚で当たりました 今度一緒に食べよう~♪ けど・・・手羽先、たったの4本  もちょっと欲しかったわ~ 夕食は 牛スジカレーありゃ、器が使い回しや  牛スジは サンシャイン芸西でゲット  ここの牛スジは、いつも行くスーパーより若干安くて、さらに柔らかい 昼から作っても十分な食感になりました 最初に アク取りのために 湯掻くのですが その時、 汚い茹で汁をまるごと捨てて、新しい水を入れると旨みが無くなって ダシが無い、たっすいカレーになるのであくまでアクだけ取るようにしています ご覧いただき ありがとうございます。 ウォーキングで、知り合いに声掛けられて 「みのっちが100kgくらいの大きいイノシシを捕獲したけど暴れて怖いき 撃ってくれって言われたき、これから行く!」とバイクでブー! 他にも助っ人が向かった模様。 なぜか助っ人宅で解体してて、 あとで見に行ったらもうバラバラに・・(←見慣れて平気よ^^;) 「持って帰りや、脂が無いき不味いけど・・」 不味いのは嫌。暫時退散しました。 「おい、待てぇーー、持って行けやーー!」 "^_^" 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
一週間前のこと、 風除けハウスに トマトを植えたのでやっと家庭菜園らしくなってきました  → 苗は妹ンところから来てたやつ ホースを引いて、水やりも・・ これからは、両端のウネには自然に雨水が吹き入ってくるので OKだけど 真ん中のウネまでは届かない 雨水を、オケにでも溜めて確保しないと、水道水が高くつくな ってことで~、台風でいっぱい溜まりました ひしゃくでジョウロに入れて畑に  そして今日 こうやって比べてみると、少し大きくなってますね  ひょろ~っと徒長ぎみ? ここん所の雨続きで、雑草がボーボーです  成果が判る 草引きは好きな作業 だけど、やり始めるまでなかなか腰が重くて見ない振りしていたんです 雨上がりの作業は蒸し暑いけど、土が柔らかいので面白いくらい引ける 楽しい~~  まだ先は長い・・・ 草引き、結構時間が掛かるんですよ 日中はやりたくないし・・ ご主人さまに言って、 除草剤か 草刈り機で始末してもらうことも出来ますが 後の枯れた草が汚らしいので、地道な草引きをするほうが好きなんです せっかく引いても、すぐ生えるんですけどねぇ ご覧いただき ありがとうございます。 今日は家の際に植えてある木も 剪定というか、伐採しました。 そこに滅多に来ないトラクターがドドドドー。 あわてて、とっ散らかってる木をどかしたけど重い重い~。 切ってるうちにどんどんエスカレートしてて、思った以上に切りまくってました。 まさか、枯れないだろうねぇ(-_-;)。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
昨日に引き続き、ランチネタ! ご主人さまと ランチパスポートランチです カフェレスト はと時計 桟橋店  古いお店のようですけど、郡部の私達は知りません チェーン店なんでしょうか みなさん階段上がったところがお好みのようで、ゾロゾロと   古いというか、レトロですねぇ 結構座席も多く、下の駐車場も広いです でかいコップが笑わせてくれます   出掛けた所の近くの5店のうちから、ご主人さまに決めてもらいました カラアゲは なごみ茶屋もあったけどポテトサラダがあるこちらに決まり ちょっとした事で行く店が決まります からあげセット 本の画像と違って、淡く色づいてるカラアゲでした 色も大事 本のは辛そうやった  ぱっと見た時、そんなに思わなかったけど 5つのうち4つを食べて(1個はご主人さまへ) そのあとずーっとお腹が膨れてましたのでボリュームありました 「この¥500-は満足するねぇ」古いお店なのに レトロと思わせるのは (座った席が)暗めの照明と、流れるジャズのせいなのでした 私達の年代には懐かしいような店内です ご覧いただき ありがとうございます。 今度うちのあのやかましい伯母が、講師になって人様に教えると言う。 そんな技術もってたっけ? 「伝承館に見に来いや!」とルンルン♪誘ってくれた。 そりゃー見張っておかなければ危ないわ~。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
先日、高知市内の派遣会社に再登録手続きをしに行った帰り 高須のこちらでランチしました 季永林の ランチパスポートの こだわりビーフシチューセット です カレーかと、今の今まで思ってました ブログを書くにあたってメニュー名の確認のために ランパスを見たら仰天しました   ライスと一緒に盛りつけられてたので、勘違いしたんですね 適当な 舌です 全然辛くないマイルドカレーと思って食べていました  けど、、、今考えてもカレーっぽい・・ このお店の味付けは、なんとなく好きです(←これ重要) 普段行った時にはカレーは食べないな。 と思い(←だからカレーと思ってたんだってば) この機会にぜひ食しておきたいと思ったんです サラダもよろし  平日なので一人で行きました  これはめずらしいこと ひとりで食事なんてしませんから・・ 落ち着かなくてソワソワして、食事もノドを通らないタチなんです  けど、なぜかこのお店は平気 この日もマダムは忙しそう もう一人女性がいましたがやっぱりドタバタしてました 入り口の雑誌を物色していたらその女性が他のテーブルにいっせいに お水を配りましたが私の席はスルーです(離席で見えず?) すれ違い座間、 「ランチパスポートのカレーお願いしま~す。席は、一番奥ですぅ」と言っちゃいました  すると程なくしてお水とカレーが到着 早っ! ほっとかれた客のクレームと思われたのかしら?? 水のサービスやオーダーを聞く、とかの 余計な手間が省けたでしょ♪と思って言ったんですけど… 大丈夫ですよ~ 忙しそうなのには すごく心が広い私ですよ~反面、どう考えたって遅い店っだったら 激高 しますけど  → 前回の来店ブログご覧いただき ありがとうございます。 ここ数日、奥歯が痛くて物が噛めない(ToT) 去年もぽろっと取れた歯で、今度は抜歯しないといけないかもと 脅されているんです。オババですね。あーやだやだ! 直るにしても金かかる。歯医者は行きたくないんだけどなぁ。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
生肉の画像が出てきますよぉ~  まずは、おいしかったこちらをご覧くださいませ S子家のモモからの~、次の果物の スイカ   一抱えあるでっかい玉のおすそ分けです この時期、フルーツには困りません あま~い  今晩のメーンおかず イノシシのスキヤキ風甘辛煮です  我ながら上手くできました  今日のお昼ごろ、 ピンポーン と 妹の夫、 みのっちがやってきました 「○○さんに、いのしし貰うたき、分けちゃう 出来たら今日食べたほうがエイ。凍らしたら切りやすいで!」とキッチンで半分こして、バイバ~~イ  と帰りました ・・・・・・ ワーイ♪と喜んだのはいいけど、大きな生肉にしばし呆然  とりあえず冷凍庫に入れて2時間・・・ 周りが少し固まったところで取り出してスライスしました これの裏側は、ブ厚く 生々しい 皮です キャー!  実物はもうちょっと大きいんだけど・・ 早く切らないと柔らかくなる~   こうやってても全然臭いがありません 手のひらも臭わない 味まで無いんじゃないかと思うくらいです 鼻詰まりか?? 皮は硬くて切りにくかったので削ぎ取ったけど 持って行った伯母宅で引き取ってくれました 母にも持って行くと大喜び  やっぱりスライスして良かった すぐ料理にできたと思うので3家とも今晩、イノシシです 繊維を断ち切るように切ったので柔らかく食べやすかった~、自画自賛  ご覧いただき ありがとうございます。 台風の被害はどうなんでしょう?疎くてスミマセン。 伯母が「台風は来ん!雲の流れが真西に・・・」と昨日から言っていたとおり 夕方には空が見えていました。 伯母の台風判断は今回も当たりで、 「赤野の赤なんとかが鳴ったら来る」とか・・よく判らないけど自信満々。 次の5号も出来てるみたいなので、また聞いてみよう。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
「シジミ、買ぉちょったでね?」「うん」 「冷凍したら身体にエイってよ」 「うん、しちょるよ」 シジミのオルニチンは肝臓に良くて冷凍するとさらに成分がUP!  ウォーキング前の朝5時には 「コーヒー飲んで行く?」「どうしたの?急に」有酸素運動の前にコーヒーを飲むと、脂肪燃焼!両方とも前に私が教えてあったけど、ふ~んと興味を示さなかったのに 急に健康に良い事や、ダイエットにいそしみ出したご主人さまです オープンは今月だったけ? 野市町の新しいパン屋さんに寄ってみました アンジェというかわいらしい名の パン屋さんです 雨で店の前で車を降りたのでお店の画像はなし  すでに1つは食べてしまってます  すぐ近くのフジグラン野市にもパン屋が2店入っているのに なんでまた・・・と不思議に思っていました 野市町にはパン屋さんは まだ別の地区にもあるし・・ 入って見てみると、 ふわふわとした菓子パンばかりじゃないようで 天然酵母のパンや米粉パン、ライ麦パンとか、ハードなパンが結構あります 天然酵母・・・好きなのよ フランスパン 見た目、ぎゅっと縮まって焼けています ぶわーっと膨れた感じはない  ギシギシと噛み締めて食べました むしり取る時もなかなかです ライ麦のパン くるみが入っていたかな? もう忘れた  こんなパン好きです~ すっかり忘れた なにかのパンです   これもおいしい また買いに行こう~~  夕べも妹宅で、やりました   アタシは運転手 13人くらい集まって、おんちゃん達、大盛り上がり~ またぁ~~って聞こえてくるようですが・・・まぁいいじゃないですか   シカが捕れたのですって!  ダンゴ汁(キムチ味)になりました ご覧いただき ありがとうございます。 開店といえば…前にちょっと書いた、芸西村のステーキハウス「麒麟」さんが オープンしたみたい。 通りすがりにチラと「ステーキ¥680-」とランチだかの幕が見えました。 200gとか書いてるような・・ライスとかの情報は不明・・。 誰か行かないかな~。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
今日は、6月第3日曜日の 「芸西村環境の日」で、今年はゴミ拾い その上にウチの地区は 草刈りの日でもありました (他の地区は知らない…) 道端の草を刈るのです 早朝ウォーキングのあと、7時からご主人さまが草刈り機をもって出掛けて 1時間ほど汗を流しました ついでに 山の畑の草刈りにも行こうということになりました 草刈りしている間に私は 文旦の実が止まっているかどうか観察 
順調~~  と思ったら、 右側のチラと見えてる古い木は、元が カミキリムシにやられて カスカスになっていました。 そちらは、もう助かりません  今年、枯れちゃいます残念・・  下の段の、このボーボーを刈りました ビフォー アフター レーキを持って来てないので カマで草を集めました けど、カマは慎重に扱わないと 私みたいなシロウトはつい振り回したりして危ない  足を切ったりしないようにそっと草集め すごく暑かった~  梅雨の間の雨上がりの蒸せようったらないですよね  汗ぐっしょりで降りてきてたら近所の人に頂きました グロリオサ この花、花瓶に3本も生けるとすご~い豪華で、好きなんです 「ウチのグラジオラスはどうして根性ナシなが?」 風でやられてます  支柱でもしないといけなかったかしら ご覧いただき ありがとうございます。 帰ってシャワー浴びて、扇風機に当たりながらごろ寝。 最高に幸せなウトウト状態です。 あとで風当たりのせいで、体がグッタリなるけどね^^;。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
文字が、印刷できませんでした  キャノンのW黒インクのプリンタ... 心当たりありましたけど、買ってまだ3年弱・・ 短命  プリンタ故障の多くはインクの固まりでしょう クリーニングしても、どうやっても良くならないので、ほったらかしてたら… 「ねぇ~、プリンタを買おうよ。買ぉちゃうき!」え~~~、そうなんですかぁ?? はいはい!行きましょう~~ いろいろと家電を買いたいなぁと思っていたけれど、全てを追い抜き、 ご購入~~ 家電製品は、 上から2番目くらいのいいやつを買うご主人さま どちらかと言えば下から2,3番目の安物好きの私 いくら 買って貰えるとしても余計なものは邪魔なだけ これでえいわ!  本日のお勧め品  1万円もしませんでした 「ちょっと前なら2、3万で売っていたようなのと性能は変わりません プリンタはずいぶん安くなりましたから・・」あ そうなの・・いいわね~ エプソンは滑らか綺麗で写真の印刷に向く キャノンはW黒インクでメリハリがあるので、枚数多く出す人に好まれるま、私は普通に印刷できればいいのよ 6色展開です 「色が多い分、その補充に買う数が増えますけどねぇ」うん、でも考えようによっては、一個一個の減りは遅いかもよ キャノンのように 一色ずつの交換が出来ます 不満はこの ブラックしかなかった  白、せめて前のようなグレーがよかったのに・・  なんかカバーを作らないとめだつなぁ  ケーブルが付いて無かったのであるやつをそのまま使おうとしたら あと5cm届かない  なのでまだ繋がってません ご覧いただき ありがとうございます。 エコポイントを全てフジグランの商品券にしていました。 今日もご主人さまの外出用のジャージ(近所飲み会用よ)を買いました。 後の券もあと少しだけになってきて気が付いた。 ほとんど私のものを買ってない! んーーー、もぉ絶対私ものを買うもんねー!! 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
南国の ワークウェイと ワークマンに買い物に行った日、 こちらでお昼にしました グドラック いつもの 鯉です 入り口近くの席 いつもこのあたりに着席します 前は 小上がり座席だったのに、靴のまま座れる 畳ベンチのように変わっています 夏は、 靴を脱ぎたくないから いいわ~ 裸足だと外出先では、なにかと気持ちワルイもんね ランチパスポートの、 うどんセット ¥800→¥500- うどんは普通のファミレスうどん 「わりと濃い(辛い)ねや」そういえばそうやねぇ・・ ここでの食事は味を気にしたこと無かったかも・・ グドラックはグドラック・・・って えび、かぼちゃ、ナス、青しそ、あとは・・・なんだっけ? こちらの タレも、甘みがおさえられてます 同じく ランパスが使える近くの かまど家 にしよかどうか迷いましたが・・ あちらは うどんと カラアゲに ご飯!白いご飯が好きじゃない私の希望が通ってこちらにしたんですけど・・・ 今売り出し中の、 バイキングもやってました 除き見はしてませんから内容は不明 右隣のホテル サザン シティー ホテル?・・ですか?? 初めて読みました(知りました)  南側にある スイミングプールには昔、チケット買って通ってましたよ 痩せなかったけどね ご覧いただき ありがとうございます。 週末、ご主人さまの仕事用のズボン(自前なの)を買いに行きます。 これがなかなか希望がウルサくって、この日も気に入ったのが無かった。 ところで、、ワークウェイとマン、さらにアーミーって どんな違いがあるんやろ? こんなお店に入っても、物色が楽しいお年頃です。 野良着もほしいな~。ヨレヨレやもん。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
「間があったら、牛ふんを運んじょいてや」はい! ヒマありまくりの怠け者主婦ですから... 何度も往復は嫌なので、7袋をいっぺんに運びます 面倒くさがり・・ グラグラしますぅ~ 重っ!  よくも途中ぶちまけなかったもんですわ 仮置きしてから・・  レーキで広げました 何かにヤラレて葉っぱが枯れてしまった ジャガイモです なぜか実がついてしまってます  ミニトマトみたい・・・ 2種類植えた右側が、全部枯れたのですが掘ってみると少しありました 出来たイモは病気にかかってなかったので、 散布した活力剤が濃かったのかな・・・ 今までずっと失敗無く採れてたので、世話もおろそかにしがちでした 手抜きが結果に繋がってしまいましたね トマトみたいな実がついたこちらは、それでもまだマシです もうちょっと置いておこう・・ 玉ねぎも・・・冬に苗をシビさせてしまって不作でした これも手入れ不足です 熱心さが無い・・ カンタンに成功すると、ついついほったらかしてしまう性格がだめですね 加工用トマトの 「凛々子」に肥料 農薬は使わないけど(もったいないだけよ)、肥料はやります 有機にこだわりなし! 実が重たくって、たったこれだけでも 3ヶ所も縛らないと折れちゃいそうです 真っ赤になるのかしら? ずーーっと青いままなので、このまま枯れそうな・・・・不安です ご覧いただき ありがとうございます。 最近序序に痩せてたご主人さまがとうとう60k台に突入。 「どっか悪いねやと言いながらも嬉しそう。(ハラはそのままやけどね) 60と言えば若い頃、私が突入した階級や。 恐ろしい事を思い出してしもうた。。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
ちょうど梅雨の時期に熟れる 桃明日は雨。というこの日、妹宅の庭に忍び込みました お、あるある~ 「今から行く」とは連絡  してあったけど、ナス詰めがピークだろうから いちいち納屋から呼び出して作業の手を止めさせるのもナンだし まずは桃の様子を見てみようかと庭に入ったのですが... 赤く熟れた実を見つけると、そりゃもう採らずにはいられません   熟れてるのばかり採ったどー!  と悦に入っていたら妹S子が来て 「アンタ!どこのを採りゆぅで~」「へっ?この熟れた木から・・・」「違うで!こっちの木よ」見ると一つ北隣りの木を挿してます そっちの桃は全然赤くない けど触ってみると、いわゆる桃の感触で ちゃんと熟れてます 私が採ったのはまだ若く 硬かったのでした  色にだまされましたわ、勝手にね^^;  けど桃好きだからいいのです リンゴのように皮を剥いてサラダにしてドレッシングで食べるもんね 「いっぱい採るのも えいけんど、どうやって食べる気?」「へっ?あっ、そうかー腐るわねぇ」興奮して、考えナシの姉なのでした (後で思ったけど、やっぱり硬いのを採って正解でした すぐ2日くらいで熟して柔らかくなりましたから・・ 暖かい部屋では日持ちが悪い )こっちも採りや・・と言われた イクリ これは見た目通りのを収穫してよし! 中の実が黄色いからイクリですよね 陽光かな? 外皮が青く中が赤いのがソルダムでしょ? いちいち忘れるけど・・・ ま、どちみちスモモの一種やから えいか~ ←雑 ^^; 果実酒は先日アンズを漬けたので今年はパス 色々と、いっぺんに生るので一つ一つをじっくり味わえない あれもこれも早く食べなくちゃ腐る~という贅沢さです 夕方だったけど母と伯母の家にも持って行きました (喜) ご覧いただき ありがとうございます。 派遣会社でパソコンスキルチェック! エクセル60点、ワード40点だとさ(-_-;)。 だってさー、出来ないというか、やり方知らんもん。 ちょっと教えてくれたらすっと出来る!かもしれんよねぇ"^_^"。 「出来ます!やれます!わかりますっ!」って言うちょいたわ^^;。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
暑かった日曜日  伯母と夜須町の羽尾へ 梅採りにいってました
3本植えていて鈴なりです 一人で1本の木から採っても、まだまだ残るくらいで 泣く泣く引き上げました このほかにもバケツに一杯あります 採るのは楽しいけど、そんなにあっても困るし・・ ことしのはソバカスが少なかった 去年は雨が多かったから・・? かわりに、透明の 水あめみたいなのがくっ付いてるのが多くありました 虫が入ってるみたいなので見た目がきれいでも、捨てます 茶色いイボのは許す! 一年前の梅酒が出来上がっていますので 入れ替え とってあったリカーの箱にジョウゴで流し込みました 他に、小梅のも一箱出来上がっていますが やっぱし未熟の 青梅のほうがキリリと美味しくできあがったようです これをすぐ飲んじゃうのですか?ご主人さま 左側は、梅2kgと リカー1、4L (ハンパですが・・) リカーは、あと一箱(1、8L)買ってきてもらって、夜に足しました 右側は、梅1kgと リカー200ccで シロップ漬けに... 共に氷砂糖 各1kgです ご覧いただき ありがとうございます。 明日、久しぶりに派遣会社に行きます。 登録内容の確認と、パソコン能力を登録してないからって・・。 こんな私でもこれから先、派遣の望みがまだあるんなら行ってみましょうか。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
日曜日のウォーキング時に撮りました もうすぐ我が家だ~  。というところに咲いてる ツツジです ツツジって、どこかで見かけても格別なんとも思わないほうなんですが ひぃひぃと帰りつくこの道の明るさに、元気回復です 
いつもきれいに剪定されていて、気持ちがいい どなたがやってくれてるのでしょうか?  前日に引き続いて 山の草刈りへ行きました 果樹に肥料もやります 蚊取り線香をお腹に括り付けてやらないと、食い据えられちゃいます  アラま、腹がでてる~ 「アンタがやったら、山もワヤ やね 」と言われたところです 綺麗じゃないですか!  すぐ木がにょきーと生えて、うっそう となるので出来るだけ元から切ってます  文旦の葉っぱは害獣に食べられるし 小夏やキンカンは、 実を鳥に食べられて終わり... せっせと世話をしてもガッカリです  毎年たくさん生る 小夏も人間の口に入るように だめもとで掘り上げて家の下に降ろそうか、って言っています 家の下にはすでに小夏を植えてあるので 自分達が食べるには困ってませんけど 鳥に食べられるのは腹が立つ 2日続けてウォーキングと山の手入れ 午前中には梅を採りに羽尾にも行って 日にヤラレて だれコケました ご覧いただき ありがとうございます。 400gのお得用芋ケンピを抱えてブログをしていたら 「ムネが悪うなるばぁ食べられんで!」とチクリ。 うう、すでに気持ちワルイですー(-_-;)。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
今年2月にパート勤務した時のお仲間が 食事会 を開いてくれました 次の仕事をしてる人もいるので総勢7名が集合! お誘い、ありがとさん SALA 駐車場が広いからいいね お魚のランチ ¥1180- ドリンク・デザート付 お肉のランチ ¥880- ドリンク・デザート付 そして、 シェフのおすすめメニューです ¥1080- ドリンク付 チキン南蛮オーロラソース スープ付 パンorライス デザート 牛乳かんのような食感です ぷよぷよ チョイスできる ドリンクは・・・ アイスショコラフラペチーノ (単品なら¥480) アイスキャラメルフラペチーノ (同) オレンジジュース (単品なら¥420)  初めて離れの 個室に来ました ウワサに聞くよりずっと感じがイイ! 気候も良かったからね コンクリートは、冬なら確かに寂しいかな・・ 12名も座れます 騒いだわけじゃないけど、他のお客さんを気にしなくていいのがよかったわ  → SALAご覧いただき ありがとうございます。 梅を採りに行こう~と伯母から電話。 せっせと叔父が手入れしてくれています。 誰も要らないというんじゃ可愛そう。 今日はジリジリと夏天気で、山奥でも暑かった。 頭に日が入ったようにヘコタレタましたよ。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
杏子を採ってきたので 果実酒 にします といっても、ほぼご主人さまが飲むけどよ もちろん、妹宅の 庭の、です  ( 桃も そろそろや・・ ) かじってみたけど全然甘くない・・ 梅のような感じです 梅酒作りと同じように、洗って軸を取って、漬ける準備 ザルにあけて、翌日漬けます(水気が切れる) 帰宅途中のご主人さまに ホワイトリカーと 氷砂糖を買ってきてもらいました リカー¥990-←安! と思ったら¥950-で売り出してるところもあった  「今度の梅酒は砂糖500gでも 甘かったわ!」だからこれは400gにしました なぜかいつも実は1、6キロ。 アンズ酒は美味しいのでしょうか?  プラムやレモンと同じように2、3年置けば芳醇だろうけど・・ きっと甘みが足りない・・ 私だって飲みたいもん  それで半分は、 シロップ漬けを作ることにしました 去年、参考にした作り方と同じです  → 梅のシロップ漬け 出来たら、アンズ酒に混ぜて飲もう~ ・・・って、日持ちするのかしら、一年も? それか、炭酸や焼酎割りか・・? やっぱりお子様舌には水割りジュースでしょう 
ご覧いただき ありがとうございます。 山の草刈りに行きました。 ご主人さまの脇で、一心不乱に 石垣から伸びてる木立を基部から丁寧に切っていたら 「アンタがやったら山がワヤやねぇ~!」 どういう意味??イカンのー? 綺麗にやってると褒められたのか、 何もかも切りすぎとイヤミを言われたのか、全然わからん! 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
風除け 網ハウス 土をツルハシで耕して 掘り起こした 雑草を外に出してありました さあ、次は 耕運機でやってもらいましょうか って・・・・ なんじゃこりゃーーー?? ハウスから煙が~~~ ご、ご主人さまぁ~~~~ ドドドドドーーーーッ! 大丈夫ですかーーー? その耕運機はー? このテのやつは丈夫やき!とのことだけど、ケムリが凄すぎるー 見ると 「スズエ」って書いてます  不思議と、匂いも刺激も無いです 蒸気なの? 「オレが小さいときにはもう家にあったき、40年以上前のヤツよ 」  結婚して1回しか使ったのを見た事が無い 私は 「ガイコツ」って呼んでます 後日、 「苦土石灰を撒いちょいて。この使いかけの袋と、その新しいのを開けて」 はいはい~ 花さかジイサンのように蒔きました~ まだまだ 根っこがいっぱい・・・ 小石どころか大石もいっぱい・・・ 取ったら地面がへっこみそうな量です 「ありゃー?この石灰の袋、使わんかったが?」 「えーーー?こっちの袋を使ぉたで」 「・・・・ったく、アンタって人は・・・」 間違いました・・ そういやツブの色も違うちょったっけ? ま、 石灰窒素って書いてあったき、大差ないろー ご覧いただき ありがとうございます。 ある営業マンに電話した。 「どうしようかと思ってるんですぅ・・」 てっきり食いついてくるかと思ったら お好きなようにどうぞ!ってな感じ。 迷ってたけど肩透かしを食らって冷めた。 パス! 別へ電話しよ。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
週末に出掛けると、時々 パン屋さんに寄って買っています けど、これが曲者  昼間にパンを買ったら、何時食べますか? 週末ランチをすると普段よりお腹が膨れてるので 家に帰っても食べる気はまだ起こらない そうこうしてる間に夕食 で・・・夜食に食べちゃう事になる・・ 美味しいうちにと思うから、減っていなくてもやっつけ仕事に・・ 一食カロリー過多です お街に行った時、買ったパンやだーっ!私の苦手な食感のパンでした  ふわふわしてるのに、パサついてる・・・ カスカスです シットリ感なし
1日置いた、給食のパンを思い出す これもそう・・ ハードな生地だとしても、もっと水分が欲しい フランスパンは好きだけど、 フランスパン似の柔らかい生地の菓子パンってダメだわ... 失敗!替わって、こちらは 暁パン クルミパンは生地固めですが、 クルミが美味しいのでギシギシ噛むと美味しいわ ウインナパンはご主人さまが当然食べました やっぱり噛み応えがヨソよりあるみたい こだわりでしょうか? 焼きたての もちもち食パン画像のように持ち帰って来る間に、凹ませてしまいました  全然形が戻りません しっとりすぎる~  半分に折っても伸びる伸びる  いただきまぁす~~ …と食べようとしたその時、 ピンポ~~ン ・・・・  いいとこなのに、誰ですか? アッ! き、来てしまいましたぁー  心配していたものが・・  愛媛の親戚から、 ジャコ天とロールケーキ2本、カステラ1本 チクワにカマボコ、なぜかコーヒーの瓶まで・・・・ 先日見ていた TVで 「宇和島のジャコ天」をやっていたんです その前から 「おばちゃん、元気やろか・・」 と言ってたご主人さま そのTVを見て 「やっぱし電話してみよっ」普段、電話する用事がないので、閃いたみたい 「TVでやりよってー、元気かなぁと思うてよ... 」 ひとしきり近況報告 ・・・・・・ 電話を切った後、 「ちょっとマズかったかもしれんねや!催促と思われたかもしれん。 そうじゃなくてもおばちゃんやったら送ってきそうや、困った・・」そやねぇ~ かといって、そんな気ないかもしれんから、 「送らんとってよ」とも電話で言うわけにいかんし・・ 案の定、宅急便  難しいなぁ・・ ちょっと声を聞きたかっただけなんです ごめんね、ありがとうおばちゃん そうそう、 食パンの続き、 とっても美味しかったです 普段から激安食パンなので、 旨さ、さらにドン!なのでした~~ ご覧いただき ありがとうございます。 パソコン容量が足らないせい(古?)か、よく固まります。 毎回見たいブログでも大容量のものは断念しています(ToT)。 増設というより、そろそろ替えどきかもしれません。 パソコンはなんだかんだとカネのかかる趣味ですねぇ。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
(おーの!書いた記事がUP寸前で消えた  どこかのキーを触ったばっかりに・・(ToT)) 先日の事、 ナスが忙しい妹家へ パンを差し入れたその夜、 ピンポーン S子の夫、みのっちがわざわざ持って来てくれました お礼のつもり?? 何時も貰うばかりで返す物が無いから せめて・・だったのに これじゃ気を使わせただけみたいや   チンしました~ あー被りつきたい~~  とうもろこしって、カロリー高いのよね  このまま ラップに包んで丸ごと冷凍してもいいんですが、、 やる気  があるときは・・・ このように削ぎます リンゴの皮剥きの要領ですが、3列くらいの塊にします グルグルするとバラけるので・・  保存袋に入れて冷凍  これだとポテトはもちろん、マカロニサラダとかに入れても 塊が崩れにくくて食べやすいのです  あと、 生のまま冷凍でもいいんですが、 その都度火を通さないといけないから不便なのよね ご覧いただき ありがとうございます。 夕食を食べようとテーブルに座った途端、電話。 みのっちがウチの近所の飲み会に行くから…と誘ってきた。時刻は7時。 「わかった(^_^)」えーーーーっ?ご飯は<`ヘ´>?? 「後から食べるわ。乗せてってや」 うそ言いな!グテングテンで帰ってくるくせにー。 第一、歩いても5分のところに乗せて行けぇ?…ったく・・。 と思っていたら、なんと8時半帰宅。 迎えに来たS子の便に同乗したみたい。 よかったーー。また鉢をひっくり返されたら たまらんわ。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
夜須町の静かな環境に カフェが出来た 、という情報を得て 行ってみました ツレは実母とその姉です すでに疲れるメンバー構成  場所が不確かなので行きの車中で早くもギャンギャン  ヤシイパークの信号をまっすぐ北へ 建設中の、 夜須~香我美町の高知東部自動車道を潜ると 左手に 保育園があります その前の道を左折して 鳥居を 潜って通過して 八幡宮まで直進します さあ、そこからワイワイ! 伯母が 「右に曲がりや。」←言い張ります 八幡宮をグルリと右回りして真後ろぐらいの位置で右折してお山方面へ・・ 「○○さんの畑を通るがやき!」←指示しまくり・・ 行きはこの東ルートでしたが、道案内は難しい  ・・ので、 元へ戻って・・八幡宮へ付き当ったら 左へ曲がって北進←ここ極狭、軽四ギリギリ。 (鳥居から回り道で来ても良し) こんな分かれ道もまっすぐ行きます  あの山の右のほうだからね ここまで来ると見えてきます ここ、 左折 このままぐる~んと道なりに行けば自然に着きます(途中 右折したら駄目) 車が反対向いてるのは帰り道で撮ったから・・  私達はカフェの右側(東ルート)から来たんです(そっちへ帰っちゃ、迷うで) カフェの画像忘れた  9時~13時。 定休日無し?  も無し?  入り口は普通の家の玄関風 スリッパなので、裸足で直ばきが嫌ならソックスね 1種類モーニング ¥550-  パンは2種で、ミックスしました ブルーベリージャム 本日は、 表面がカリッカリと焼けた軽い食感の食パンと、 片手でギュッと潰せそうなふわっとしたぶどうパンでした 卵の下には、豆とサツマイモもあります コーヒーがマイルドで美味しい 1回1回淹れてるようでした 小夏~  画像無いけど後から、 お茶と一緒に 市販品ですがゼリーやクラッカーも  カフェからの夜須町 のどか~~~ 夜須~香我美町の高知東部自動車道(今年度 開通予定)がうっすらと見えます そうそう、、あそこを潜ってくる時、ここがチラと見えましたよ 女性お一人が忙しく接客されています お水がこない!などと言っても仕方ない・・ ノンビ~リ時間がある時に行くとよろしそうです 3人掛けのテーブルが4席あります(昼、満席でした) 2人掛けもありますが手作り雑貨品がディスプレイされてますので ×そんなに押しかけても、たぶん待つことになるからね ご覧いただき ありがとうございます。 「♪お風呂で呼んでいます♪」と音声案内。はいは~い! 新しい石鹸を出して風呂ドア開けて転がし入れる。 夫婦で声に出さずに意味が通じるのはコレくらいか・・。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
昼間は自由なのに あっという間に夕方から今時分になって 書く時間が足りません  朝UPすりゃいいのにねぇ・・ 考えるのも面倒なので あっさり食ネタで行きましょう  土曜日、お義姉さん夫婦とまた食事  仲がいいね~じゃなく、(いやそうでもあるけれど^^;) この前の 「萩の茶屋」へ食事に行った時、 日傘を車に置き忘れてたので 返しに行ったんです という口実で(誰に?)ランパス食事をしましょう、と・・・ がっつきマンのお義兄さんが居ますので  カフェはムリ で、、、 やぽんすき 老舗です 私、初めて来ました 広いし明るい お義姉さん 「む、昔と全然変わってない・・」とちょっと感動というか目がテン! 来た来たー!! 180gのステーキセット ¥980→¥500-  誰かが「硬い!」と評していたので覚悟してましたが・・・ ミデアムレアでお願いしてました ソースは3種類のうち、 ケチャップ風味にしました ハンバーグソースみたいな感じ  他3人は、 レモン風味ソース あっさりしてます ニンニク風味のソースはお昼だからパスね ちょっと垂らしてみたけど、凄い臭いのわりには味は食べやすかった 焼肉ソースですね 噛み応え充分でしたが、普段からスーパーの激安オーストラリア肉を買って 家で焼いて食べてる私達には違和感が少なかったです ギシギシと噛まなくちゃいけない肉も好きだからね   それよりも、 一点豪華ランチはやっぱり 飽きる アゴも疲れた  お義兄さんはとっくに セルフコーヒーをやってます 急がせないで~~  マイルドコーヒーはおいしかった サラダもライスもおいしかった しばらく満腹!さすが 肉やね ステーキと言えば・・・・ 芸西村に ステーキハウスがオープンするとの事 コチラのカフェ跡です  ですが、一向に始まりません・・ 「麒麟」さん、どうしたんですか? ご覧いただき ありがとうございます。 一度に沢山作るのをなんとかしたいと今晩のカレーは半箱。5人前です。 玉ねぎの量が多かったせいなのか、サラサラカレーになりました。←キライ。 ご飯にルーが吸われてしまって足してる内に全部完食です(驚) 4:6で私が食べました。 独身時代を思い出すお腹の張り具合でした(悔) 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
夕べの突然の大雨はすごかった どしゃ抜けた! 今朝のウォーキングは中止かな?  とちょっと期待してたんですが・・・・ もう、 アジサイの時期なんですね
ウチの鉢はぜんぜん気配無し 冬に寒すぎたみたい・・・ 玄関の ヤマボウシも少ししか咲かないわ 今頃だし・・ これだけは元気に咲いてる・・ 4時ごろからは お山へ! 草刈りと、竹の子から成長した 竹を切りました 向こうには 芸西村の海岸部分が見えます、、海もね 夕方には 最後のナス収穫時期が近い妹ン家のハウスの前に植わってる、 ビワを頂きに行ってました この前から実家の 母が、 「Sちゃんとこには、ビワは無いろうかねぇ? 」とウチに電話してきてました 知ってるくせに・・・ 「あるあるっ!言うちょくわ。けど、まだ熟れてないろーき、待ちよりや」ほいたら、すぐ何日かしてまた、 「Sちゃんの家には・・・ 」ときた  何でいちいち私を通すの? 明日、逢うので今日の内に頂いてきました この大きなビワが目的の母なのでした ご覧いただき ありがとうございます。 夢中になって山の木こりをしていたら 汗の臭いに近寄ってきた虫に顔を刺された(ToT)。 妹に逢ったら「またスッピンで居ったろぅ、シミだらけになるで!」 ますます顔をほったらかすようになってきてます。老人化? 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
Vol.3で初めて購入した ランチパスポート 3ヶ月間しかないのに買ったのは、ここが 掲載されていたから と言っても過言ではありません  一度、行ってみたかったんです 少し前の平日に 妹とはるばる?出掛けました 房’no Buono (ボーノボーノ) 90分間オーダーバイキング制 ¥1050ーが ¥500ー まずは、 3種類から選びます オムライス 本日の パスタ あと1種類は 天津飯でした それに さらに、、 ハンバーグやバーニャ、フォンデュとかの中から1つ 二人とも グラタンを選びました これは、ほぼ どろりとした 具無しシチューです それでもまあえいですわ 許 隣りの 生春巻き チリソースはスウィートチリじゃないのでピリカラです で、、、 バイキング~ すでにこの時点から甘ったるいチョイスですね  オレンジ色のは すげー甘  トマト鍋とかもあったけど私達は2順目みたいなので、 すでに残り少なくなってたし他のお皿も なんか元が判らない料理 デザートも種類が少なくなってて補充がされてない  やっぱし1順目に行かないといけない (・・・と思っていたら日曜日に行ったお義姉さんが 「次から次に補充されてたよ」って・・・ 休日だからお店も気合が入るのでしょうか )恥ずかしげも無く、おばちゃん根性で作ってみました 妹が 先にアイスを入れようとしてたので・・ パフェの作り方をじっくり見ていた私は 「違う違う~。まずは下にシリアル!」と指示! 「トッピングは イチゴやろぅ、クリームやろぅ、アーモンドとぉ、 チョコと銀のつぶつぶ! あ、ついでにファウンテンも」 立派な パフェになりました~、欲張ってスンマセン  この日は床が 板張りのテーブルに通されて 靴の脱ぎ着が 面倒で これくらいしか  食べられなかった(←動け!) また行きたいなー  が、その時は順番待ちの紙に 板張り席イヤですっ!って書こうかな・・  今日はまた ハチクを採ってきました もう終わりかけですね  今晩のおかず メインの マーボー豆腐 実物も画像通りの真っ赤! そして想像通りの辛さですよ ヒーハー  辛いものは冷めると 少しはマシになりますよん  自画自賛! ご覧いただき ありがとうございます。 お風呂上りに外に出て髪をブローしています。 滅多に誰も通らないことをいい事にすごい格好です。 (タンクトップに寝巻きズボン) そんなところへ軽トラがブー! ご近所さんに見られて恥ずかしいわ~。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
今日も昨日と同じ作業をしました~~   違うのは、始めた時間がご主人さまの出勤を見送った後の 7時過ぎから。 「暑いで~、まあ昼にやるよりマシか 」と呆れながら出掛けました 全然涼しいわ~~~ とうとう やりましたーーー   丁度、汗が吹き出してきた  ところで 終了~!まだ、8時半 シャワーして2度目の 朝食 を食べてから ・・グゥ~~  毎日使ってる シャンプーリンス だいたい 右側にシャンプーを置いてるんですが ご主人さまの仕業で左側になってるときがあります 知らずに間違えてリンスを頭に付けた時の ガッカリ&腹立たしさったら無い! 「そんなこと知らんで。その都度 後ろの表示を見るも!」んーーー  位置を変えるな!とか言ったらストレスやろうし・・・ 毎回見るのも面倒くさい・・・ わかった  これよ! 問題解決です  容器を使い回してるので中身は色々と替えます 今のも違うやつ・・ それにしても、この ポンプ式特にリンスはまだまだあるのに 最後まで 出ないので不満です ポンプを抜いて、横倒しに置いて しばらく使うのがイヤなのよねぇ ご覧いただき ありがとうございます。 不用品回収車が来た。 で、パソコンのモニタ(ホントは¥要る)、スキャナ、外付けHD、 若い頃の脱毛器・・と、やっちゃった! さらにウインドウズ95のTV型パソコンまで「¥サービスします」と引き取り。 壊れてるし、万一見られても苗字も住所も違うしまぁエイか。 ロクに保存もしてなかったし・・。 おかげで片付いた(^_^)v。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
| HOME |
|