いつぞやの 妹S子の ブログで ネスカフェの バリスタが当った!と知りました 逢ったときも全然言わなかったのに・・・ 早速、行ってみました ピンポ~ン これです
専用のエコパックボトルじゃないと使えないらしい 2個付いてきたので早速飲んでるって さかさまにしてセットすると外の紙が破れて 中の突起部分から粉が容器に入る。と説明してくれる この専用エコパックボトルのコーヒーは、ビンに比べて少々お高い 他の好きなコーヒーを入れられない仕組みになってる バリスタ自体よりこの ボトルを売るのが目的? そりゃそうよねぇ コーヒー屋さんだもの まずは カップにミルクを入れて(ポーションタイプにしました)、 ボタンを押すと脇のほうからチューッっと 湯が 噴射します これで泡立ててるんですね 結構飛び散ってる 次に、真ん中からコーヒーが出てきました これは何が出来た? 普通の濃さのコーヒー+ミルクなので、カフェオレ? 妹がブログで指摘した通り、 ちょっと薄め? もう一杯、こんどはエスプレッソも入れてくれました これは濃いわぁ~~~ 足して割ったらちょうど! 二人の意見が合いました 普段から濃い目を飲んでる二人だからかも・・ じつは・・・ このバリスタ 私んちにもあるんです パソコンで毎日挑戦し続けていたルーレット懸賞で当選! 来たのは 去年の3月20日前後でした 2月くらいに当って、震災のあとに到着 あんな事があって喜ぶ気にもなれず しばらく経ってから 開封はしたけど未使用で・・ 今だ、 押し入れの中です 理由は・・ ミルクも本体にどろ~っとセットすると思い込んでいたんです いちいち洗うのは嫌だな、と... けど、これで洗浄しなくてもよいとわかった あ、でもボトルの  が・・ 今はアイスを飲んでるから秋になったら使おうかな セコ~い私です いつも見てくださり ありがとございます。 今日は ある人の態度にアタマに来まくり! 鼻で笑われた気がするの。 その時は、アレ?なんか嫌な感じ??と ぼんやり思っても 後でゆっくりと頭の中が整理されて怒りが沸いてくるタイプなんです。 思考がトロイ! 今度逢ったら何か言い返したいけど、言いたい事が言葉に出来ない。 共感してもらおうと、ご主人さまに 「なんか いちいちイヤミったらしかったのよ」と 説明しても、それさえ的確じゃないので伝わらず 「へぇぇ」って感じで流された(ToT)。 夕食を満足そうに食べてます。もぉー。 舐められた!私が男やったらあんな物言いはしなかったに違いない! (↑ 上から目線に怒った時は何時もこれに行き着いて終わりく^^;) 正論で反論できる人がうらやましいワ。 高知のブログランキングに参加しています。 最後にぜひ、クリック お願いいたします。→ このブログを応援
随分前から流行っていた 塩麹興味はあったけど、面倒くさ。とも思っていました 何が面倒なのか説明は難しい・・ うっとうしい。のかも・・ ご主人さまが料理番組を見て 「ウマそうやで~」とよく言ってたので 作って欲しいみたいでした ちょっと食べてみたいのやね スーパーで 米こうじを買っていたけど、ずーっとそのまま放置  7月17日 やっと作ってみました 作り方は、いたって簡単なんですよね  それは知っちょった 米こうじ、塩、水  こうじは くっついてるのをよくほぐす  なんか、ポン菓子みたいです  順序は袋の裏側に書いている、 お湯に塩を溶かしてから麹を混ぜ入れる。というやり方にしました  ふわっとフタをして、7月25日 ちっとも変化が無い やや濁った?失敗か??  キッチン台の上にずっと置いていて、邪魔なので使ってみよう~ 冷凍イノシシ肉に大さじ2くらい乗せて自然解凍 炒め煮みたいにしてみました  お肉が柔らかくなって、味も美味しい~~  ちょっと多めに入れすぎたかな~ 他の調味料が要らなかったくらい  塩麹は冷蔵庫でかなり持つらしいけど、使いきれるだろうか・・ そのまま欲張って置きっぱなしにするタイプです  他の肉にも使ってみたけれど、感想は、「肉質が変わる感じ」 組織が壊れる。のが判るような気がします これはこれでヨシかな 甘みと旨みが増した塩味が美味しいけれど 塩分過多には気を付けないといけないワ ご覧いただき ありがとうございます。 今日はご主人さまの誕生日(*^∀^*)。 おめでとう~~~。 これで同い年になったねぇ。 特別何もしない夕食でした。普段以上にヘルシーというか手抜きゴハン。 今度飲みに行ったときに うんと飲ましちゃるきね。 って、毎晩飲み過ぎやわ。今も、もうダウン! 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
6月中旬に 往復はがきが届いていました やったぁ~ 「食卓からニッポンを元気に。食べるって楽しい」キャンペーン  東北産の 豚肉1000名、野菜2000名が当る懸賞でした 懸賞って 当選品がずっと後に届いたりするので 応募したことさえ忘れてましたわ  普通は現品そのものが届くのに 日時指定の 申込みハガキ を 返信させる念の入れようです 届ける日を決めてからの発送 きちんとしてますね~ そして、第一希望日に お肉到着! ロース、モモ薄切り、バラ ラップを外すと 見た目以上に ずっしりと入っていました  妹宅にもおすそ分け もっとあげてもよかったかも・・ ロースは 生姜焼きにしてみました  私、あんまりこの料理はしたことがないんです 持ってる料理本にも作り方が無い  豚肉料理の「基本の き」、過ぎるから? なぜかみそ炒めか?みたいな味になってしまいました 普段の安肉と違って美味しいわぁ~ ご覧いただき ありがとうございます。 夏のかわいらしいパジャマがあるんですが、それを着ると結構薄いので 朝、行ってらっしゃいの見送りに外へ出ると ご主人さまがみっともないから早く家の中へ入れと言うのです。 なので「お母さんにやろぅ(あげる)か」と言ったら大ウケ。 「お義母さんに そのスケスケを着せるつもりなが? 」と言うのです。 薄くて涼しいし、私と違って母は寝る直前までちゃんと部屋着を 着ているので誰の目にも触れないからいいかなと思っただけなのよ。 何 想像してんだか・・(-_-;)。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
見ました?、 女子サッカー!新聞の週間TV欄をチェックしてたにも係わらず、 今日が試合日とは忘れてました  TVはいつも過去の録画していたのを見てる我が家 たまたまチャンネルを変えていたら丁度キックオフ   見逃すとこでした 試合は面白かった~ 見ごたえありましたね 押し気味試合はカウンターでヤラれることが多々あるのでハラハラ  負けたら、良い試合してもオジャン! 「内容は良かった」なんて、しょーもないからね 引き分けでまあヨシか・・ 残り時間が迫るときまってアナウンサーが 引き分けるとど~たら、負けてもどう~たら、なんて言い出します 悪い想像をするのが好きみたいね まったくデータ好きというか、数字好き せめて試合中は前向きでお願いしたい 今夜は我が 芸西村の 納涼祭の日でもありました  お祭りを見に行ったことはないけれど、 花火が家から小さく見えるんです デジカメではこれが精一杯! 少ししか上がらないけど遠目でも結構楽しめる 今年は赤い花火がキレイでした サッカーの合間に見てて 忙しかったわ~  風除けハウスのトマトは 青枯れ病なのか、ほぼ全滅  苗を分けてくれた妹宅に申し訳ない  その隅に植えてた、これも近所の人から貰った ズッキーニ葉っぱもモンモンの病気です エカキムシ、+なにか 受粉させるのに困っていたらなぜか生ってます 大きくなってきてたのに放置! 緑にならないなぁ・・と待ってたんです 黄色い品種だと聞いてたかも・・ こんなにしちゃいました   カボチャというよりウリです ご覧いただき ありがとうございます。 ズッキーニの葉が邪魔で収穫に往生しました。 葉が上に乗っかってたのでリュウキュウみたいな葉が折れそう。 そうこうしてたら怪我してる手の包帯が汁でぐっしょり濡れて ギョッとして病院に行って包帯替え。 アラ私、以外とビビリながや。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
今日は伯母に誘われ 母と、妹と、急遽休みのご主人さまと、の5人で モーニング!5人なので、席が広くある南国の 「セルフィーユ」です ¥480-に¥20のサラダバーをプラス  アイスのカフェオレ、スープはコーン 9時開店! 直後に着いたので一番乗り 定休日かと間違うところでした 例によって、それぞれしゃべり放題  伯母は ここの サラダバーが気に入って誘ってくれたのに、おかわりせず・・ 確か前回もしなかったよね 香南市吉川町を通って帰るので、こちらに寄りました  道路を横断しようとしてる母と伯母 今日は 丑の日だったのね 疎い~ ご主人さまが食べたそうなので、蒲焼き1本購入~ 大¥1900- 4Pか3.5Pくらいかな 妹は サバキを家族の人数分買ってた  1本¥1200- みのっちが家で焼くんだって!偉い!! フライパンにウナギを置いて弱火にかける 上から料理酒を大さじ1くらい振る ふんわり温まったら取り出して そのフライパンに添付のタレをあけてウナギの頭を・・・ アレレーーー? アタマ切られてて無いじゃん! 仕方ない・・・パスや みりんと濃口醤油と酒を足してとろりと煮詰める ゴハンの上に切って盛りつけたウナギに掛けて山椒を振る出来たぁ~~~   皮も柔らかく、ふっくらと美味しかった 栄養のあるウナギを食べて暑さを乗り切ろう♪なのですが・・ 甘辛タレ&ゴハンの 糖質たっぷりメニュー最近注目してる、糖質制限アンチエイジングには程遠い 伯母が持たしてくれたフキとリュウキュウ 帰りついて思い出した  あたし、ケガで指先仕事はしたく無かったのよね  可愛そうに と心配してくれた伯母もすっかり忘れてたみたい ご覧いただき ありがとうございます。 わたくし、19年も(長っ!)鰻の会社の事務員さんをしてました。 なので鰻は時々試食で食べられたし 美味しいけど 元々ありがたく思ってなかったので 定価で買うなんてとんでもないと思ってました。 特に最近の価格高騰にはビックリ! でも 久しぶりに食べたら、やっぱし美味しいわねぇ~。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
夕べ、ブログを書いた後、コメントをチェック! (だいたい何時も、その順序) そしたら皆さんのお見舞いコメントがいっぱい  更に今日も・・ ほんとうにありがとうございます こんなにも心配頂いて、幸せ者です ウレシイ~~ 今は黒い糸で汚い手ですが、きれいに直ったらPUしますね 想像するから見たくない? まあまあそう言わず・・ 醜く仕上がったらパスしますから さてー、 今日のタイトルの ランチです この前の22日の土曜日に行ってきました、 ZERO♪ ランパス最後の24日には一人ででもどこか行こうかな。 なーんて思っていたんですが前日に負傷してしまって・・ このZEROが最後のランパス使用です 向かいのブリコにはたま~に行くことがあるけど、道の角に こんなカフェがあるなんて知らなかった それだけでもランパスは買った甲斐があったかも、です  本日のパスタ  きのこと梅肉のパスタでした  梅干し入りは家パスタでも作らないから良かった~ サラダのドレッシングがとても美味しい  ナッツですね カフェ丼(鶏もも唐揚げ)  タレとかは無いから、唐揚げのっけゴハン 共に¥800-が¥500-です ドリンク付き アイスコーヒーとグレープフルーツ モーニングも魅力的 食事メニューはたくさんあって、 単品に、それぞれセットにできるシステム 鶏もも唐揚げ・塩唐揚げ・キーマカレー・親子丼・オムライス・ロコモコ が、¥500~¥700- パスタ¥500~¥1080- ピザ¥980~¥1280- Aセットは、+¥300-でサラダ・スープ・ドリンク付き Bセットは、さらに+200-で本日のデザートも付いています (ピザ・パスタには単品にバケット付いてます) 味は普通に普通でしたけど、開放的な雰囲気が良く  このあたりで食事したい時には、このお店も候補の1つに加えようと思いました CAfe ando Dining ZERO 高知市桟橋通5-6-18 8:00~OS20:00 休:木曜 P15台 テーブル席は7つありました思った以外に利用したランチパスポート だけども、外食が増えて 散財した感もあります 次回の本の購入には、ご主人さまは積極的! 私は・・・内容しだいですね~ ボリュームを減らしたり、ランク下げてる?って感じのもあった せっかくの宣伝が逆効果 ¥500-で提供できるものって限られるわよねぇ も少し高いメニューを¥500引き。ってプランとかあったらどうかしら それじゃサラリーマンランチには向かないか ご覧いただき ありがとうございます。 お知らせでーす(*^∀^*)。 私の妹S子が最近ブログを始めました~。 ナスがひと段落したので時間が出来たんです。 収穫が忙しくなると(秋以降)更新もなかなかだとは思いますが 訪問してみてやってください。にゃんこも居りますよん♪
→ ミーコとスローライフ または、http://ameblo.jp/mino1224t
高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
やってきました、作ってきましたよん♪ ギャンギャン  言いながらやっと出来ました 7月12日に 芸西村教育委員会の 生涯学習事業の一環として 芸西村伝承館で行われた教室に参加しました 9時~12時までの予定が、飲み込みが悪いアタマ  が災いして 午後も大幅に延長 なんとか仕上げられました 講師は、なんと、ブログに時々登場する、私の やかましい伯母です まずは前もって用意されてた ワラを  叩きます  回しながら先まで・・ しなやかに柔らかくしていきます そして、 より上げます 両手でそれぞれ一方方向にねじりながらも交差させていくのですが これの要領が判らない  細かく言葉で伝えることが出来ない伯母なので 「こうよ、こうするがよ」と見せられても論理的な指導がないとさっぱり 2本作って、真ん中を繋いで長くし、こんな 輪っかにします  ぞうりの 芯です 親指に引っ掛けて編み始めます 後で判ったけど、この 輪っかはうんと大きめにしとかないといけない  手前からクネクネ~っと つま先部分から編みます ぎゅっぎゅっと引っ張りながらやるから、どうしても幅が狭くなる  かかと部分まで編んだら… 初めのつま先部分のわらをギューーッと引っ張ります  鼻緒の付け方とか、大事な部分は結局伯母がまた、 「こうするがよ」と ほとんど自分でやってしまいましたからなかなか覚えることが出来なかった でも、もうえいの 今ではほとんど忘れたから  ワラのより上げ方と、全体のおよその作り方や順序がわかっただけでも 勉強になりました 伯母も人に教えることなんてしたことがないので 皆から質問されてパニックで疲れたことでしょう  お疲れさん 参加した人も含めてみんなのもくろみは 編み方を覚えて 布で応用する。って事だったんだけど・・  考えることはおんなじやね ご覧いただき ありがとうございます。 昨日今日とクリニックに包帯替えに行きました。 先生の「まだハレが引かないので少しづつ動かして、ゆっくり直しましょう」 という言葉に納得して帰宅したものの、手術前とあまり変わらない指の 動きに心配になり夕方相談の電話をしてしまいました。 なんかクレーマーみたいに思われたやろか・・。 けど患者は「大丈夫ですよ」って言葉を聞きたいがよねぇ。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
昨日、ブログのあとがきに書いた通り、 今日は 「手を負傷した記事」です 午前9時ごろ、手を切って 連絡してあったご主人さまからお昼に 「病院に行きや~」「えーー、けんどもぉ血も止まっちゅーし・・」 内心、 どーせ消毒するだけか、縫うとしても1センチくらいやし・・ お金、勿体ないし 風邪やセキが止まらんだけですぐ医者に掛かるご主人さまは大げさやねぇ と思ってました なので、まーったく行く気ゼロ! ところが、、、 ふとしたことで切った親指が 反り返らないことに気付いたのです 輪ゴムを親指と人差し指で 広げられないのです  ←親指がグーッと反らなくてこのポースが出来ない  ←これが出来るかどうかだけ確認しちょったのよ これには さすがの私も 焦った 尋常じゃないことが判って 村の 芸西クリニックに電話  プレハブは最近建てたリハビリ室? 奥がクリニックです  2時前に行って 「指が曲がりませーん」と訴える 見た目がちょっとした切り傷なので 「腱(けん)が切れちょるろかねぇ。そうは見えんキズやけどねぇ・・・。 ま、中を診てみましょう」
ベッドに横になって麻酔してから診察してもらったら 「あーー、これは切れてますねぇ。スッパリとー」 そのまま繋げようとするも、わたしの水みたいな血が出血しまくりで・・ 「2階で手術することにしましょう」 エーーーーーッ? その後、なんかの点滴をしてもらい、外来が少なくなる4時までベッドで 手術室で左手全部を消毒・・・あの黄色い液体よ バンテージみたいなのを指から脇に向かってグルグル巻く そして腕の根元を血圧計みたいなのでギューッと激しく圧迫して止血 バンテージは外します 腱は断裂するとゴムのように巻きながら引っ込んでしまう 「今でも引っ込んでるのに、明日来たらもっと大変でしたよ!」
さらに、、キズ口が狭いわりに深いので腱を引っ張り出すために もっと切ります!って 結局、キズは 骨まで行ってました おまけに穴が開いてたと・・ 助手がいないと難しいみたいで、往診の先生の帰りをしばし待ち 途中、止血も緩めてもらう 何回もした麻酔注射も痛かったけど、この 止血が堪えました 腕が 氷水に浸かってるみたいに痛い 壊死するんじゃないかと思いました アイフォンで撮った画像を、最後の診察で見せてもらうと パックリ開いた切り口の両側に 白い腱が見えました 「甲側にもこんなゴムが付いてるんですねぇ」と関心! 薄くて平べったい腱が指を反らせてくれてたんですね 手術直後には少し動くようになってビックリです 家に帰りついたのは6時過ぎ 「ただいまぁ・・・ふえ~~ん 、切ったァ~~」と しおらしく披露しました 芸西クリニックは南のほうに立派な建物を 新築中! 10月に完成して11月からのようです 今以上にリハビリも充実させて 入院設備も新設し MRIも導入されるようです ちんまい医院かと思っていたら(失礼^^;)結構な職員さんがいました ご覧いただき ありがとうございます。 指を怪我すると一番に思うのはお風呂。 あと、指先が使えないので洗い物が困ります。 ご主人さまのお弁当もパス。 効き手の左手だったけど、字は右で書けるしお箸も右は不器用ながらも 豆がつまめる程度までやれるので平気。 ご主人さまの髪のセットも普段から知らずに 右手でやってたことに気付いたことでした。 でも車がマニュアルなので不便ながねぇ。 だれか私にケーキのお見舞いプリーズ(*^∀^*)←ぷっ! 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
雨が降ったり、松山行ったり、兵庫に行ったりして 週末は久しぶりの早朝ウォーキングでした 早くも足腰弱ってゼーゼー  朝5時過ぎ  もやが掛かってます きょうも湿度が高そうやぁ・・と.. 早くカラリ~と晴れてほしいわ 年がいってもまだまだ夏が好きです 若い頃は秋が好きと言ってたけど 今は「年をとる」イメージです  あ、お肌は夏に2歳年取るんですってねぇ それが表われるのが秋!しわしわ~~ 最近 ミツバチがぶんぶん飛んでいたけど気付かなかった 洗濯物を干してて 「今日はやけに居るなぁ・・」と見上げたら・・・ アッ! ありゃまぁ~~~ 10匹くらいいますぅ 日曜日でご主人さまも居たので、除けてと言うと・・ 案の定、 「どうせぇっちゅうーが!嫌でぇ!挿されるも 」  妹宅へメール 「キンチョールよえ」ハチに効くとは書いてないけど・・  窓際なので、室内から網戸を 一瞬だけ開けて プシューーーッ!あたしがやってもよかったけど背が低いので ご主人さまがビクつきながら噴射! おおおおおおおおお!見る見るボトボトと落ちました ゴメンよォ逃げて行くのもいて、舞い戻って来た頃に また シューッ!こちらには向かって来ないのですが かわいそうだけど やっぱり放置は出来ないのです 今日もまだ何匹か居て、巣も微妙に大きくなってる  巣は叩き落とすとハチの復習が怖いのでやれないのよね ご覧いただき ありがとうございます。 包丁で手を切ってしまいました。 親指のやや元よりのところ。何ていうの?関節の手前。 それも甲側。 包丁を研ぐのじゃなく、磨いてて手元が狂ったのでした。 ぐっすり斜めに切ってしまいましたー(ToT)。 それはえいけど(良くないか)貴重な血液を損失したせいか 目がクラクラ 冷や汗も出て 心臓がギューッと痛くなってダウン。 しばらく横になってたら直りました。 ちょっとしたショック状態だったのかしらねぇ・。 注意一秒ケガ一生ですね。 手はリバテープをペッと貼りました。 ・・・と終わらせる予定のあとがきでしたが この後、思わぬ おお事に発展!滅多!! 明日書きますわ(@_@;)。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
昨日、高知市内へ行って用事を済ませランチした後、 こちらに行ってみました 高知県漁業協同組合直販所 「海の漁心市」 高知県高知市横浜1814-1 (桟橋5丁目から宇津野トンネルをぬけて最初の信号の所の左側) 088-842-8555(FAX兼用) 10:30~17:30(土は17:00まで) 定休日:日曜日・祝日 たま~~に来ます 珍しい魚があるわけではないけれど新鮮です この日は「魚が少ない」とのことでした キンメダイをお買い上げ~ お店で捌いてくれます ウロコが飛ぶ飛ぶーー 手さばきに見とれて 見飽きないですね 自分は捌けないので尊敬のまなざし 包丁を入れて血が出ると、手元の水道に繋いである水撒きの散水ホースの シャワーでジャーっと流してから次の手順に進んでます (ワンプッシュシャワーだから便利!ウマい事考えてるわ~) 半身は刺身用にサクのままで、 残りは煮付け用に、ぶつ切りでしてもらいました アラも綺麗! 内臓だけ始末してくれました 「今晩、ゴハン食べに来いや~~」と妹宅に電話して帰宅 キンメのお刺し身 コリコリとして甘く美味しかった 全部刺し身でもよかったかな... 煮付けしたアラの部分 この目玉の回りをみのっちが食べてました とろ~んとしてるところ ウマいか?? 甘くなりすぎるのは嫌だったので砂糖の量を減らしたら ちょっと足りなかった 一緒に買った、ナガレコの煮付け トコブシとも言いますね キンメの味付けが失敗したら、多分こっちも失敗すると思ってましたので 煮付けを買って正解! 人様に食べてもらうとなったら、いつもの味付けが狂うことが多い 美味しく作らないといけないとプレッシャーが掛かるのか 普段の味が出せません サッポロプレミアムアルコールフリーの シールで当選  した、 みやざき 鶏いぶし手羽 4本入り 手羽先の甘辛煮だろうと思っていたら 燻製の手羽先でした スパイスの効いたスモークハムの味でなかなかイケました あとは、撮りませんでしたが 五目の炊き込みゴハンと、凛々子トマトとタコのペンネを作りました デザートはチョコロールケーキ あ~~、ますますスマートに遠くなってますぅぅ ご覧いただき ありがとうございます。 「白鵬が負けたで(^_^)v」 ??アタシ興味ないのにナゼ言うの? 「ほら、夕べ・・」 食事しながらTVで相撲結果のVTRをたまたま見てました。 横綱が相手の態度に激怒して 「はたき込み」っていう技で勝った様子でした。 技というより「変わった」しょぼい勝ち。 一連の態度が悪いし(そんな性格じゃないと思っていたので余計に思った) 試合が立場らしからなかったので、4人で「あれは無いでー」とブーイング! それで今日、負けた事を教えてくれたのでした。 日馬富士、やったね!優勝おめでとう~。 けど相撲、あんまし知らん^^;。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
16日(祝)のこと。 昨日のブログ、 「ラ・セル」からの続きになります またまた食ネタで、興味ない方申し訳ありません  しゃべくりまくっていた  私達は 場所を移そうか、ということになり 道路をそのまま北に帰り、 滑走路下を 潜る寸前で東に右折 (中村商店のところ) その隣りの えんのお菓子屋さん に来たのでありました 普通ならここでお店の外観とかを撮るところですが とにかく暑くてそれどころじゃない  日差しから逃げるように店内へ・・  (お店の様子は検索すると紹介されてるのがたくさんあります)  多分私が写しても同じ角度からの画像になるでしょう とても可愛らしいお店です お一人で忙しく接客されています  やはり一人でのサービスは大変なんですねぇ それでも爽やかな笑顔で丁寧な説明をしていただきました  コーヒー、といきたいところでしたが・・ 梅ジュース  タップリ~~ 味は梅酒と同じような感じ ブルーベリーのショートケーキ  ゆずのムース  ともにシャーベット付き お値段忘れましたけど・・ジュースが¥400-で セットで割引になったかな・・・ 普段、ケーキセットとか滅多に食べません 外に食事には出掛けても、いわゆる 「お茶する」ということがないんです たまにこうやって女子(一応^^;)同士になると ランチの店でそのまま、迷惑かもと思いながらも だらだらと長居してしまいます すみません(-_-;) ランチの後に行けるこんなスィーツカフェがあると 気分も変わっていいですね~ もちろんデートにもお勧め  です えんのお菓子屋さん 高知県南国市前浜2318 TEL:088-865-4310 営業時間:10:00~18:00頃 休:水曜日(水曜が祝日の場合は翌日休み) Pあり(お席のほうは4組くらいいけます。長テーブルあり) ご覧いただき ありがとうございます。 今夜は妹夫婦を招いての夕食でした。 みのっちにハウスの土を上げてもらったので、お疲れ会とも言えます。 近くに住んでて、車で5分掛かるかのドアtoドア。 お互い便利~。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
7月16日(祝)。 超暑かったこの日 高校の友達と3人でランチ 3月に逢って以来  日程だけ決めててその後 スンとも音沙汰がなかった  「流れたか?」と思って忘れてたら3日前にシラッと 「何処にする?」メール  焦った~~  そんな さっぱりーとした友達たちです ラ・セル11時半前に着いたんですが、満車寸前 どうやらモーニングのお客さん達のよう 本日のランチ  いつものようにたくさんの種類  メインはこちら ちょこちょこ盛りのおかずは女子好み     お惣菜は 「これは家で食べゆうと同じ」ということになりかねないので 調理センスがものを言いますね 目先が変わった調理の仕方の料理が入っていると さすが違うわね~と関心して 「また来たいな」と思います スープ  デザートとドリンクも付いてます  お勧めです ラ・セル 高知県南国市前浜1552−15 8:00~18:00 定休日 木曜日 088-865-0485 ご覧いただき ありがとうございます。 好きでよく健康番組を見ています。 ちょっと前までご主人さまが「お酢」をオチョコに一杯程度飲んでました。 録画してたTVを見たら健康にいいらしいという事が解り、 「ふ~ん、これやったのかぁ~~。」 けどもう飲んでません。止めたの? 「すーっかり、忘れちょった!」 私と似ています^^;。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
妹夫婦と4人で行った、 垂水のアウトレットで買ったもの 妹と色違いのチュニックというかワンピというのか・・・ ご主人さまには麻のシャツ 日除け&防寒にもよさげな探してたブルー系のストール  5時間くらいも滞在してたったこれだけ・・ チュニックなんか2番目に入った店に舞い戻って買いました まぁこんなもんですね~ ウロウロウロウロ女の買い物です  そしてこちらは・・ 妹から回ってきた お古でーす  今日さっそく、一番下のガラガラ模様の サンドレス(アッパッパーとも言う^^;) を着ています(お古のお古?) 貰い物はジャンジャン着られるし、気軽に処分出来るので嬉しい 絶対買わない!いや、目にも入らないような 自分的には 「ナゼコレを買ったの?」みたいな服が来たりします これがまた 思いがけず お気に入りになっちゃったりしてねぇ もう何でも着ますよっ  オババ寸前で いろいろ着られなくなりますからね(もうババか?) 同じ布でも・・こちらは今日バラした ボロ切れ パジャマやTシャツ、バスタオルをウエスに  出来るだけ最後まで使います 単にセコですね ご覧いただき ありがとうございます。 ライオンのような髪を切ろうかどうか、迷ってます。 「爆発しゆうき、さんさんTVの緑チャンのように切りや」って・・。 そのつもりだったけど、ギリギリ括れるようになってきて・・。 今日そうやって1つ括りにしてたら間違えて 「おぅー、バッサリと切ってきたかえ?(^^)」とぬか喜びさせてしまったわ。 簡単でいいのだけど下膨れエラが目だってヤなんだよねぇ。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
コストコ神戸店 でゲットしたものを紹介します まずは これ! トルチーヤチップス 1、1kg ¥558- 以前より¥70-も安くなってて更にウレシイ~ みんな、ポテチを買ってますが私はこっちが好きなんです ドンタコスやドリトスが好きならこれお勧めです 硬くて、味は さっぱりしてます そして、これも バラエティマフィン 2kg ¥838- やっぱり でかい!重い! 一個のカロリー多そう  1000kcal近いかしら? 怖! クルミ、チョコ、ブルーベリー バナナピュレやココアバターとかも入っててシットリです チップスとマフィンを買いさえすればもう用事は終わったも同然 2個づつ買いたかったくらいです バラエティベーグルもまた買いました 6個入り×2袋で ¥580- こちらも以前より¥48-お安くなってます 4種類あって オニオン・チーズ・シナモンレーズン・プレーン
妹と3個づつ分けました やはりこれも... ダウニーソフトナー 3、96L ¥1188-がクーポン引きで ¥958- これも以前より¥190-値下がりしてます またもパン   アーティザンブレッド 2個入り 620g ¥498- フランスパンのように硬いのが好きなご主人さまが食べるでしょう ローズマリーオリーブローフと サワードウローフ(コーンミール入り)のセットでした 小麦粉のほか、大麦麦芽粉や小麦胚芽も入っています プルーン 1、59kg ¥648- 干しプルーンです 造血せねば! 鉄鉄鉄~~~っ!! プルーンは量販店で安くてもグラム1円はするので すごいお買い得です オールチョコレート 2、55kg ¥1798- ずっしりと 米袋みたいです  チョコが色々入ってる中に、すごい超カロリーそうな ヌガーが混ざっているんです 短いソイジョイみたいな形 これが目的で買いました 派遣の同僚さんが3月に行ってて、お土産に皆にいただきましたが そのヌガーは敬遠されがちで、私だけウマー  と食べてましたわ ひやむぎ 400g×3本入り ¥628- ここに来てあっさり系です ご主人さまがそうめんより好きなひやむぎ お安いかどうかわかりませんが、そこらで安く売ってるのを見かけないので あるときに買おうということで・・・ 帰って来て夜中にご主人さまが食べた、まぐろとサーモン寿司 ¥1280- 全体の量は想像してください 朝私がサーモン食べましたが、これ3個あるんですよ 重なるようにネタがギューギューです 現地で夕食に食べようと買ったけど、前のブロクに載せたホットドッグとかで 食べられなかったのでした これ要らなかった~もったいないなぁ~ おまけ 行きの淡路島のハイウェイオアシスで買った巨大ズッキーニ 重~~~! 収穫が遅れたのでしょうか? たったの¥130- カボチャというよりはウリのような柔らかい中身でした ちょこちょこソテーして食べてます エビと炒めてもよさそうです  → 2年前に買ったものご覧いただき ありがとうございます。 ほとんどがデブの元です。 これだから先日も、叔父に 「食べてだらだらしゆうき、それやきブクブクなるがよ!」 ときつ~いお言葉頂きました(-_-;) よいよ ハッキリ言うわよねぇ。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
7月14日(土)、 今度は、妹S子夫婦と4人で日帰り旅行でした 今しか行動できない二人の夏休みに同行です 高知自動車道・南国ICで乗り 徳島自動車道・藍住ICで一旦降りて、一般道を通り、 高松自動車道・板野ICから乗り 神戸淡路鳴門道を通過して垂水ICで降りる。という計画 大鳴門橋を渡っています
ただ通り過ぎるのもナンなので 淡路島ハイウェイオアシスでぶらり~ あの 明石海峡大橋を渡ります 真っ直ぐい橋ですね 瀬戸大橋のようにクネクネしていないので面白みがないですが 橋的にはこちらのほうがいいらしいです 強! 垂水地区が見えてきた この橋の下、右側の 三井アウトレットパーク マリンピア神戸に行くわけだけど 北のほうにあるジャンクションをぐるんと回ってこないと行けないのです 朝5時過ぎに出て休憩や朝ご飯を取りながら着いたのが開店前の 10時前 まだ人もまばら・・ 男性陣を引きずりまわしました お昼の食事は中の 「麻布茶房」で・・ 男性陣、 そば三昧セット ¥930- ソバは三段重ねになってます とろろとネギとなんかで3つの味が楽しめる? わたしと妹は甘味でいいね、お腹すいてないし… チョコサンデー ¥600ー ウェートレスさんが 「ソバに¥500-プラスするとサンデーがつくので、いかがですか?」 (と言った気がした・・) 「それが安く上がるなら、してください」 で、なぜか飲み物も選ぶ事に… このへんの記憶があまりないけど 「親切なこと言うてくれた」と思っていた 考えてみたらサンデーとジュース(¥250)で¥750-やん もともとジュースなんて飲む予定はなかった 「お得ですよ」にまんまと乗せられた どうしてこうなったのかさっぱり忘れたけど 黒ゴマミルクのジュースは口に合わんかった 沢山買ったわけではないけどここに3時ごろまで居ました 女の買い物ってこうですね~ 30分掛けて、移動  して コチラに 入店! でっかいカートを確保して・・・ コストコ・ホールセール神戸倉庫店 コストコは2年前の 尼崎店以来ですが、ほぼ、おんなじですね 夕方になるにつれて少し空いて来たのかな・・ 今日中くらいに帰ればいいのでのんびりです 会計を済ませ、レジ横のちょっとしたフードコート?で 夕食 クウォーターパウンド ホットドック ¥180- (ソーダ類飲み放題付き) トッピング自由で、画像以上にデカイです 巨大と言ってもいいくらい 食べ始めるとよくわかります ウインナも直径2センチはある 端っこの、手で千切ったくらいの、一口しか食べられませんでした ウーロン茶も少ししか飲めなかった… (Lサイズの紙コップは満タンに入れて持ち帰ってもOK) なぜって、私、これを食べちゃって・・・ またもや、 ソフトクリーム ¥200- すんごい濃厚~ そして密~~ 牛乳そのものがアイスになった、って感じでした ムツコ~い! コストコを出たのが午後7時くらい 見えているのが、 搬入口みたいな 出入り口です さよならコストコ~ 今回も退会したので、次は早くても2年先かなあ コストコ、広島にも出来るようだけど・・・遠いワ また淡路島の観覧車 SAとかで休憩しながら我が家に帰り着いたのが11時半くらいでした メーターが555.4kmとなってました ご覧いただき ありがとうございます。 コストコはスーパーの袋みたいなのが無いことを忘れてたけど 大きいクーラーボックスを持って行ってたので困らなかった。 買った物は次回UPしまーす。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
先週末、 愛媛にに行って、親戚でご馳走になったあと、 そろそろ帰ろうかとしたら、近くの青果店まで案内され これをお土産に渡してくれました  まるで土佐文旦のようですが、触ると皮がふかふかしています 愛媛 ナダオレンジ 初めて聞きました 皮が簡単に剥けます 実と皮の間が離れやすい  薄皮もうす~い  実の粒が文旦に似ているけれど それ以上にぽろぽろと落ちてしまいます  とてもジューシーなので手元から果汁が滴り落ちる 薄皮剥ぎもほどほどにしないと実がバラバラになるし、最後まで剥けない  本当は、こんな食べ方じゃないのかしら・・・ ジューシーオレンジとも呼ぶんですね  味は、 グレープフルーツが酸っぱくない。ような味です 食べやすい... つぎつぎと口に入れられる爽やかな味ですね ご覧いただき ありがとうございます。 今年は家の周りにクモが多い気がしています。 おちおち洗濯物も気軽に干せなくて物干し竿も毎日拭かないといけません。 鉢花や庭木にもクモの巣が張ってて通りかかると顔にべったりと張り付く。 そんな時に自分にくっついたクモを家の中に持ち込んでしまうのかどうか デカいクモに育って風呂場や脱衣所で驚かされてます(ToT)。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
大量当選に応募していたフードが 届いてました  これで、妹宅の ミ~コを手なずけようともくろんでたけど・・・ 家に行っても さっぱりお目に掛かれません ミ~コはぶくぶく太ったり 痩せて顔がヘビのように三角に尖ったりを繰り返してるネコ 今はどんな姿なのでしょう・・おーいミ~コぉ  いつぞや病院へ連れて行かれたみたいだけど元気になったかしら ご覧いただき ありがとうございます。 うちの洗面は普通のシステム?洗面台。 正面の扉を手前に開いたら歯ブラシ立てがあります。 顔を洗ってる時、ちょうど頭の天辺が触りそうな位置です。 いつものように顔を洗って、 脇に置いてた歯ブラシを元に戻そうとしたしたその瞬間、 ハブラシ立ての手前ギリギリにでっかいゴキブリ発見! 久々に「ひっ!」と大きな声を上げてしまいました。 一体何処から…。さっきは居なかったのに・・・。 びくとも動かずテリテリと光ってます。さあ困った。 このまま行方不明には出来ません。 外のデッキに、昔 家で使ってたであろうフマキラー(クモ退治にでもと 置いてあったの)を思い出し「じっとしててよぉ~」と暫時取りに行った。 そしてまだそのまま居てくれた^^;ゴキに向かって噴射ーー! なんとかやっつけました~(^_^)v。 けど・・・その後、吹き付けたフマキラー液の始末に 時間を取られてゲンナリ。洗面用具、化粧品のビンetc…あたり一面です。 声を上げて驚くのも好きじゃないのに やってしまって悔しいわ。ゴッキーめ! 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
梅雨になると咲き始めるうちの ムクゲ 赤紫と・・
白  あともう1つと、計3ポットを結婚当初にネットオ-クションで買いました たしか合計で¥600-台だったと思います 2つは立派に育って困るくらいになってきたのに 1つはあいだに挟まれて小さく花もロクに咲きません ゆとりなく植えてしまったせいです カメラを構えてるとこにぶ~ん♪  仕事に夢中なのでこっちに向かってはきません ハチの様子はかわいらしいのでジッと見たりします 欠点はこのボッタリ落ち! つぎつぎと咲いて落ちるので掃除も面倒  しないので さらにべっとりと腐ってますます触りたくなくなる・・ 頭上でブンブンうるさいくらいの数のハチがいます シマトネリコの花に群がってる  シマトネリコ・・・・シマトリネコとどっちが正しかと、一旦考える 覚えにくいから適当覚え すると、あとで困る事になるんですね 猫じゃなくて、理子チャン。って覚えています ツルハナナス なかなか蕾が出なかったから今年は咲かないのかと心配でした 雨どいに絡ませてるけど、ツル性じゃないので落ちてくる  終わったら剪定しないとね・・ 妹家のハウスに預かって貰っていた アジサイ 他のは花芽がないので、これだけの花で終わりそう 「咲かんなぁ・・」とご主人さまが気にしてたがけっぷちの ノウゼンカズラ 元の木は切ってしまったけど(多分生えるから) 生命力があるのでやっぱり崖っぷちから生えてきました ほっておくとあちこちから生えてきます これも生え放題の ミント 手でブチブチ切るとフルーツのような甘い匂いが爽やかです ご覧いただき ありがとうございます。 夕方になってエアコンをつけようと2階に上がったら 開けてた窓の隙間からハチが入ってた。 追い出すのに苦労したけど、大きくて茶色っぽい綺麗なハチでした。 あんまり怖くないんですよね、前に唇刺されたくせに^^;。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
サントリーの凛々子が熟れたので収穫しました 画像はちょっと赤すぎる  全部で4本から、これくらいづつ採れました このところの雨で泥がかかって汚い  葉が カメムシや テントウ虫に食べられて枯れ枯れ  あ、カメもテントウも ドブ色の 害虫の種類のほうです 完熟してから採ると書いてたけど、やや置き過ぎかな これを トマトソースにします オリーブオイルを温めて、潰した ニンニクの香りをうつします みじん切りの玉ねぎを入れて焦がさないようにあめ色になるように・・ トマトは硬め あれれー、芯がまだ青いです  何がいけなかった? 芯は取り除いてから 鍋に入れます ほんとは 皮を湯剥きしないといけないけど・・・めんどかった… 形がまだ残ってるうちに、すぐ水が出てきました 木ベラで潰します ずーっと、 ゃゃ強火!生は一気に水分を飛ばさないといけない。らしい 飛び散ってあちーーっ  やっぱり 皮は除けないと不味いかも。。 とろりとなるまでの間に 爪楊枝みたいにくるっと巻けた 皮を取り出しました でけた~~~ 強火だから早い! 妹S子に 「分けちゃうきね」って言ってたけど・・ これっぽっちになってしまったからダメだわ スマン! 2日前、ペンネのトマトソース煮を作って食べたばっかりなので 冷凍します 冷 蔵庫でも一週間は持つみたい ご覧いただき ありがとうございます。 ご主人さまが前にお義姉さんにあった時、DVDをもらってました。 何の?と思えばプロレスだって。 ケーブルTVを録画してもらったそう。よくまあ見つけたもんです。 「毎週撮って!」だなんて、そんなストレスになるような事を頼んで・。 お義姉さん、いいのですか? 家で「やっぱりエイねえ~♪」 満足そうに見ています。 技の掛け合いを見せることを目的としたエンターテイメント。 「これはワールドプロレス。 で、今は(猪木が設立した新日本から来た)武藤が社長。 ついでに言うと馬場が設立したがは全日本で、ノアは三沢。~~」 んー、眼を輝かせて説明してくれるけど・・・どうでもえい"^_^"。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
順序が逆ですが、7月7日の夜  のこと ホテルは松山城近くの ホテルアビス松山 なので、三越付近 をうろうろ 土曜日で凄い人出 やっぱり松山市は四国一やね~ 居酒屋 を探してしばらくウロウロ 早くしないと、どこにも入れなくなりそう …で、こちら、 飲み放題♪があると見つけ、 入店 ! 海鮮釜居酒 花火 予約ナシでもギリセーフ まずはビールで かんぱ~い 外飲みは久々~♪ ① こだわり小鉢 ベーコンとカボチャ 美味しい 初っ端の料理の味付けが美味しいと安心する ② ゴーヤチップスと蒸し鶏のさっぱり梅サラダ ゴーヤを素揚げ。これいいですね 家でマネしよう~ ③市場直送 新鮮お造り3種盛り 美味しい・・・ぶりぶりしてました ④ 豚カルビと夏野菜のスタミナ鉄板焼鍋 鉄板がど~ん! 見た目がいいわ~ 弱火でじわじわ焼いたらこんなに仕上がりました 野菜の汁が出たけど、元々濃い味付けで丁度でしたよ ⑤ 7時間煮込みのトロ豚の角煮と漬け玉子 お義兄さん、角煮大好きだそうで後の楽しみに残してたけど… 他の料理と比べてこれはちょっと・・・でした ⑥ 西条絹かわ茄子と煮込み焼き豆腐の自家製ピリッと肉みそ餡  → 絹かわなすは 皮が絹のように薄い大きめのナスで、 西条市の伝統野菜だそうです ⑦ ほっくり山芋と若鶏のサクサク揚げ特製スイートチリソース 山芋を揚げるというのはナイスアイデア! ⑧ 採れたて夏野菜ととろ~りチーズのもっちりピザ風ちぢみ 酔ってだんだん舌の感覚も麻痺してきました 初めに美味しい店や!と脳が決めるとなんでも美味しくなってくる ⑨ 花火名物!具沢山旬釜めし ここにきて 米粒です 2人に1つの釜飯 貝柱とアサリです 美味しいねぇ~ ⑩ スッキリ!冷た~いフルーツソルベ 撮るの忘れた 柚子シャーベットかなんかやったけど、おしゃべりに夢中 全体に、濃い薄いのバランスがよかったです コースでしたが、よくあるお安い揚げ物ばっかりってことがなかったし いろんな野菜が食べられて満足です ここぞとばかりに飲んじゃいました ビール カシス酎ハイ 夏みかん酎ハイ 梅酒ロック 梅酒ロック 白ワイン 白ワイン 柚子酎ハイ あとひとつ、お義姉さんが注文した何かを代飲み"^_^" いやー、お腹張ったわ ごちそーさまです 花火 夏彩り10品満足コースでした 通常料金¥4200- 記念にパチリ 夫婦写真なんて滅多に撮りません (ご主人さま酔って目がトロン、お義兄さん満面の笑み) ここの 個室 、こじんまりして雰囲気がいい! 小さい個室はいいね 落ち着きます お勧め の 居酒屋さんです  → 海鮮釜居酒 花火 愛媛県松山市二番町2-5-7 MKビル 0066-9676-6360(予約専用、通話料無料) 17:30~翌1:00 無休 ご覧いただき ありがとうございます。 旅行すると一週間の食料の買い出しプランが狂う。 冷蔵庫がカラなのに雨で出掛けるのを辞めたのでさあ困った! ゴーヤを買ってたことを思い出したけど豆腐を忘れてる^^;。 どうしてもチャンプルーは卵と豚肉さえあればいいと思い込んでる。 どうしたら覚えられるのかしら・。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
7月7日の七夕の 松山の夜、 居酒屋でたらふく飲み食いしたあと、予定?通り カラオケに行ったんです 「この人にマイク持たせたら放さんで!」とお義姉さんが言う通り ハイテンション爆発  のお義兄さん 歌ってくれましたワ、次から次と アニメの「タイガーマスク」や、細川たかしの「北酒場」 わけわからんおちゃらけ音頭みたいなのも歌ったし・・ 香西かおりの「流恋草」と、ありとあらゆるジャンルを気持ち良く ご主人さまも、負けじと挑戦! 最近覚えた、高知出身の三山ひろしクンの「女に生まれて」 三山クンはトークも上手い 月に一度の地元TVでまりんチャンと息ぴったりですね 私もいろいろ歌いましたけど・・ 香西かおりの新曲「酒のやど」をまだ覚えていないので残念やった あの歌、最近の演歌では好き 流行りの若い人の歌を覚えても、もう似合わないお年ごろですからねぇ  にしても、、 何を歌ったらいいのかも思い付かない 昔は何を歌ってたっけ?・・メロディーも忘れてるし・・  途中、無言やったわよ  7日の昼間は、 新居浜の東雲町の、叔父さん(義父の兄弟)の墓参りをしました おばさん一人暮らしで寂しいかと聞いたら サークルとかで忙しく楽しく元気に暮らしているようです そりゃよかったわ 翌日、8日は 午前中に内子町にある、義父の・・本家?っていうのかな? そこへ これまた墓参り おうちからの眺め 我が家みたいに、見下ろせる場所にあります 昼前だったので、一番暑かって、ご主人さま撃沈でした ここのおばちゃんもまだまだ元気そうだけど お墓まで行ってくれて気の毒でした ほんとに激暑やった  次に目指すは三瓶町 西予市・・かな? ウチから一番遠い愛媛の場所かと思います お義母さんの、妹さん夫婦が住んでます 西予宇和ICで降りるのをうっかりして行き過ぎてしまいました  引き返そうと次の出口でゆるゆると下りてったら、、、アーーッ! 上がり車線で  捕り!! Uターンして上がって行ったら案の定、先頭が前のほうで捕まった 「あれじゃ先頭は絶対捕まるわ。40キロなんてムリ。入れ食いや。 これから飛ばそうといい気分やに、台無し! まったくこんな所でやるとは 」人事ながら憤慨しました 気をつけましょうね、上がり口には 三瓶(みかめ)の海 西側が海なので、夏は西日がもっときつそう  入り組んでる場所なので以外に風はないのだとか・・ 駐車はいつもここへ このあと、ありえないほどのご馳走を頂き(画像忘れた(ToT)) 3時間ほどして おいとましました 運転は私  ご主人さまもお義兄さんもビール頂いちゃってますからね   56号から「野村」を通って「しろかわ」、の最短コース 道の駅「布施が坂」に 5時過ぎに着いて、お決まりのソフトクリ~ム  あいかわらずチョコしてますねぇ 濃くて美味しい そうそう、 前日に石鎚SAのレストランでのランチ画像です セルフのじゃないですよ シラス丼セット みたいなの シラスの下にはレタスとヒジキです タレで卵を溶いてから掛けました ご飯の量がどっさりでボリューミィーした 3人は鯛ダシのうどんとチラシのセット こちらの寿司飯は2センチくらいの量でしたわよ  共に¥1000- ご覧いただき ありがとうございます。 お義姉さんとご主人さまの両親は愛媛出身。 今回はご主人さまの発案で旅行+親戚回りでした。 みんなの元気な顔を目で確認できてよかったです。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
先週だか、妹S子が連れてきてくれました~   え?バイザー? もちろん比較のため  けどカメラマンがヘタやった  実際はも少し 小顔ちゃん 「大きいのを持ってきたら嫌がるやろぅ?」それはお母さんチ(実母)のことで、うちの冷蔵庫は今 貧相やき えーよ  切ろうかねぇ~ コン♪ パキパキパキ・・ パーン!あ~あ、やっぱり はち切れましたぁ   これじゃあ瑞々しさが伝わらん 綺麗に切る方法ってあるのかしら? ネットで検索してみよう なになにィ? 包丁の刃の下の部分で グルリと切れ目を入れてから切るとよいへ~、今度やってみようか・・ 早速、がぶり  う~んよしよし 冷えてないほうが甘さが強いのよね ガブガブッと、一気に3切れいっちゃいました  ご主人さま用に・・  こうやって切ったほうが食べやすいし、皮も綺麗なまま  食べ散らかされた 残りの皮は汚いから嫌やも ご覧いただき ありがとうございます。 梅雨だから 天気になっても布団はしばらく干しません"^_^"。 このへんは、お街と違って山が乾かないのでジメジメが強いのね。 雨の日に外出先から帰宅すると、部屋の中の空気がむんとなってて 部屋干し洗濯物がいくつか生乾き状態になってることが多々あります。 あーあ ですねえ。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
美味しい との評価を信じて行ってきましたよん 和み茶屋 高知潮江店7月3日の11時前に到着~ ドアまだ開かずです  こんな早くにランチの予定じゃなかったけど近くのワークウェイに寄るし イオンでランチじゃ時間的に変になる それで、もう食べようということになりました 来た来たー これがウワサ?の 黒酢チキン南蛮定食 ランチパスポートで¥850→¥500  んーー、照り照りと美味しそうな 黒酢あんです  普通、タルタルソースはカラアゲには掛けないよね 私は知らない・・ 黒酢あんと タルタルを絡めたら美味しい  サラダのドレッシングもぴりっとおいしいし、副食の山菜もいいわ~ 自家製なのかな? 「味噌汁が薄いね。いやいやウチの味噌汁が濃すぎるがかも知れん… これくらいの味やないといかんかも…」とひっとり言う妹S子でした ご飯をこんなに食べたので次の日やっぱり1キロ増でした  夏なので寝巻きが軽いのに体重が増えてる・・ ってことは、2キロは重たくなってるわけ  あっ! ランパスに「ご飯のおかわり自由」って書いてます 知らんかった って、するわけにはいかない・・ ご覧いただき ありがとうございます。 湿度がすごいので、夕方から朝まで2階寝室のエアコンを回しています。 (そうしないと帰って来たご主人さまがすぐリビングのエアコンを点ける。デカいのでたぶん¥が跳ね上がる<`ヘ´>。そのかわり28℃でも凍えるほど寒くなるけど…"^_^")
で、設定は除湿。もしくは冷房でやっぱり28℃。 たった一台でも冷気は階下に降りて来るので開け放しておくと家中が快適♪ 湿度って重要や。 風呂上がりには扇風機を抱えてるから十分涼しい(^_^)v。 エアコンを夕方から連続で長時間回し出したのは今年が初。 世の中、節電にヤッキなのにね^^;。 けど男の人は暑がりやし、仕事終わりはゆったり過ごして欲しい。 電気足りるよね?止まるまで信じられん。な気持ちです。 いや、止まったら困るけど… ^^;。 我が家はセコだからこれ以上節電対策は無いよ エヘン!。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
車庫の ドアキーが全然ハマりません  予備の2個と併せて3個ともです 上の2階のキーも同じ 初めは硬いな~と思いながらも使えてた・・ どーなっちゅうがっ  えー?鉄工所さんヨォ  ボロを付けたやろぅ  これは言いがかりでしょうか・・・  先日、ご主人さまの車に、 私の車のキーと家のキーを置いてて うっかりそのままにしていたので、出勤に連れて行かれました  ちょうど妹と出掛けようとして気がついた  騒動をして予備キーを見つけて落着!  その時に見た、 キー箱の中の残りのキー達  前は覚えてたけど、もうどれがどれやら・・・ 勝手口のキーは別に保管してあるから・・あとは何やろ? 「昔の家のキーがあるがやない?」捨てたいなァ・・・・ 断捨離かぶれ  ボロ服の始末が先やろぅに・・  ぬぬっ?これは・・・  あ~~~! ずっと前にマルナカで買った サブレに付いてたおまけ~ 髪型がサブレ♪ ひと目見て気に入って2個も買って妹にもやったっけ サブレ自体も処分品で何十円かやったはず やっぱり かわいい こういうのを 食玩(食品玩具)って言うんですよね しばらく携帯に付けてました お土産品とかにこんなのが付いてたら私でも買いそうや ご当地キャラとか もうあるのかしら かわいく  ないと、話にならんけど・・ 作るに合わん  のかな 最初の画像のジャラジャラの ネコたちは 昔、ご主人さまが宝くじ売り場で頂いたもののようです 派手~ ご覧いただき ありがとうございます。 これがUPされたころには、私達夫婦はお義姉さん夫婦と4人で 松山の居酒屋でギャンギャン騒いでる最中だと思います(^_^)v。 親戚のお墓参りと旅行を兼ねて行ってるんです。 泊まりがけなので私も飲めるぅ(~∀~)。 2年前にも二人で行ったけど早いなあ。。 明日も夜9時にUPですよろしく~~。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
今日は特に午後からすごい湿気でした 自然に大汗がたらたら~  昨日は 「ペットボトル花瓶は長持ち」なぁんてUPしていましたが・・ 大ウソでしたぁ~~~ 外から帰ったら、ムシムシした部屋の中で キキョウが 全滅 まったく思い込み激しいから・・スンマセン  6月に仕込んであった 杏子のシロップ漬け毎日揺すってましたが、氷砂糖がなかなか溶けなくて ブログをさかのぼって見たら、もう4週間くらい経ってしまってます  アンズもいい具合にシワシワ~  さっそく飲みました   ロックだと濃い~ 果実酒みたいです 少し薄めたら甘~いジュース そりゃそうや このあとはアンズを除いて、シロップを漉して保存  果実酒じゃないので、いつまで 持つのかしら? 枝豆 こうしてみると よさげだけど、 畑で、雨で泥だらけになってて、表面も カメムシとかに食い荒らされてます 後のも可愛そうな見た目なので、口に入るかどうかわかりません ご覧いただき ありがとうございます。 明日遠出します。 ので更新できないので、記事を明日夜9時にUPするように設定してみました。 「新着」として出ないかもしれないけど、訪問してみてくださいね~♪。 行ってきまーす。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
いよいよ トルコキキョウの切花も枯れてきました 花瓶の 水のヌルヌル濁りが加速してます  大きな花瓶のは全部捨て! こうして透明容器だと水の綺麗さが比べられます  ガラス製だと部屋の湿度温度を拾って水が傷むのが早かったかな ペットボトルの水は新鮮さが長持ちした気がします そんな材質の花瓶、ないかしら・・ カットして出たゴミは下の畑(借り物^^;)にポイ!  一応、一角に決めてます 先日ばっさり切った庭木もここへ捨てました 毎年いっぱい切って捨ててるのに枯れていくので量はそんなに増えません もちろん生ゴミは別 臭いものは迷惑ですから・・ あらっ? 下のお隣さん、草刈りしてますねぇ うちもしないといけない ボーボーや そういや前に、この水路で刈ってたご主人さまが 脚立からブチこけたっけー  ケガよりもなにも、コントみたいにこけたので 私も本人もびっくりして目を丸くして爆笑   こける時って一瞬どうなったか本人判らんよね ご覧いただき ありがとうございます。 3時ごろだか妹夫の みのっちが来て、またイノシシ肉を分けてくれました。 早速今晩のおかずにグツグツ! んーー、一番の出来です。柔らか~い(^_^)v。 夜には妹が近くの飲み会出席の みのっちのアッシーでウチに来ました。 ローソンのスウィーツでおしゃべり。あーシアワセ。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
「100円寿司はもうエイわ」って言ってたんじゃなかったっけ? 「1回は入ってみたいわえ 」「一個づつ食べさせてくれるがやったら、エイよ」一人で一皿食べるよりシェアしようよ 私は種類を多く食べたいからさあ・・ 「ふー、やっとこれでランパスから脱出できた」  なにもむりやり食べてたわけじゃないけど・・なんか判る けどまだまだ利用しますよ へーー! いちいちカプセルですかー
これは? ははーん、使ったお皿は全部ここへか・・ 店員さんラクですね~ 残したらどうすんの? エビのしっぽとか・・・ 最後は、全部入れたけどいい? さあ、食べよー! 大葉甲イカ とりあえず、一番バッターです 間違いナシよ、イカは お決まりの、 エンガワ 干からびて見えるけど美味しい 大葉生ダコ つもりじゃなかったけど大葉の連続でした これがまたさっぱり食べられてグ~ チーズサーモン チーズって以外とイケる マヨネーズじゃないところもいいわ ここまで食べて、テーブルに置かれているのにやっと気付きました~ マイルドでいいですね ぽそぽそしてるからテーブルに落としまくり メンドイのう~ 甘エビ 想像通りです 私、他を食べたいき、いらんき、どーぞ エビ天 揚げたて! 重いものが食べたくて注文しましたが・・・油っぽすぎ これはスシローのほうが・・と思います なんとかの レモンステーキ風 以前他で食べて不味かったので 「寿司めしと肉は合わん!」って言ってたけど なぜか美味しいわ スキヤキですねこれ ここでひと休みお皿が溜まってきたので 「入れてみようか、どうなるがやろね」いきなり ビッくらポン! あたりました~ どこから景品が?と思ったら頭上のとこにありました 「なんでこれ?」 二人でガチャガチャ  カパッとカバーをあけて回せばテーブルをクルクル走りました 「こんなオモチャは何歳まで喜ぶンやろうかねぇ」「さぁね~」シーチキン ご主人さまの定番 焼きはらす ハラスなので見た目よりアブラ マグロ なんで頼むのか、私には美味しさがわかりません 7種のシーフードサラダ・・かな? 7つも入ってるからお得?かもと押しました 単純! またも、 エンガワ ご主人さま一人で...よいよ好きやねぇ 海鮮ユッケ 右半分は卵の 黄身でした ネットリと美味しかった ご主人さまは半熟が嫌いなので私だけ あぶりチーズ豚カルビ えいねえ~チーズ やっぱ肉合うわ~ メニューが横にずら~と貼ってあるけど見えん  レーンにある本物を見たほうが早い 全部タッチパネルで注文しましたが パネルが上すぎて首がイタ~~~  腰痛の元~ 隣りのカップルの小柄な女性も立って押してます  11時半前 に着いて、待ち時間無しで着席でした 土曜日なのに空いてる・・ 出る頃にはちょっとだけ待ってましたけど・・ 拍子抜けでした スシローも何店か出来たので、皆が分散してこうなったのかしら?? ご覧いただき ありがとうございます。 ビッくらポン!・・・すっかり忘れてました。 店を出る時に[不要返却] し忘れてたのでどこへ置いたっけ? 見ると、ご主人さまが車のメーター計の所にチョコンと置いてます^^;。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
昨日は、植えた オクラに 黒マルチを被せ敷きました オクラは 肥料と 水を欲しがるので、 夏に乾びる地面を少しでも被って蒸発を押さえないと ほっぽらかし家庭菜園では育ちにくい  マルチは 玉ねぎ用を使い回しです   一人でマルチを貼るのはけっこう時間が掛かります たったこれだけでも風に吹かれるとふわ~っとめくれ上がるんです  イラレでキィーーーーッ!  っとなってきたところで 棒切れを重しにしました 植え付けが遅れたので 今後、せっせと世話をしないといけないところなんだけど... ほかのものにもマルチを掛けたけど、画像は撮ってません 汗だくで土まみれだったのでデジカメ撮る気力がありませんでした  そして他に話題も無し... 今日はこの片でドロンです ご覧いただき ありがとうございます。 今日はナスがやっと一区切りついた妹に誘われイオンへGO~。 バーゲンやってて、二人して買うぞーーと意気込んだけど 目ぼしい物がありません。 買いたいのに買えないので、逆にストレスが貯まりました。 パンツが欲しくて積極的に試着を繰り返すも、 ことごとくコマネチラインが目立ってしまう恥ずかしい私の太もも。 サイズ64でこんなんじゃ泣きたくなります(ToT) 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
妹に、今年も花(の収穫)が終わったから取りにおいで!と 友達のKさんからメールが入ったとのこと 私も本人に先日JAでばったり逢っていて、S子に連絡しますから~。って 聞いてました そして忙しいS子が、行くで!と誘ってくれたので いそいそと花のハウスにお邪魔してきました 今年は仕舞いが早いようです 昨年、一昨年は 7月に入ってからでしたから...  → 昨年のブログ昨年のブログを見て思い出したけど 今年は フリルが無かった~  あったかもしれないけど見落としたかも・・残念! この白にピッピとピンクの付いたのはカーネーションみたいや ハウスでは目立たなかったのでちょびっとだけしか取ってない  今回は八重の白は頂きませんでした こちらの、茎丈の短いカップ咲きのにしてみました  ペットボトル花瓶  このコーラルピンクっぽいのは花がもうほとんど無かった  けど、蕾でも十分観賞できます 咲いている花はいっぱいあったけど 蕾を多く取りました 切花を飾るとすぐ咲き誇って痛みが早く、手入れ  が面倒だからね  もともと、草花や花木なんかも花がびっしりと咲いているのは 好みじゃなくて、全体に緑の割合が多いのが好きです 現場で、どうかな~?と躊躇した赤い花 濃い赤なので、咲き終わりの色が黒ずんでいるのが目だってたから・・  やっぱり綺麗や、豪華~~ 今回、一番好きかも 暑さに弱いキキョウなので 今頃(梅雨)の気候は長持ちしそうでウレシイ  Kさん、ありがとうございます~ って、頂いたのが、ちょうど一週間前のこと整理  してコンパクトになった今朝の状態    栄養もないので蕾が少し膨らんだまま枯れかけてますけど まだまだ大切に生けてますよ ご覧いただき ありがとうございます。 TVでダブル録画してますが、3番組目も録りたいときがあります。 それで地デジチューナーを付けたボロTVに古いデッキをつなげて 録ったのを見ました。今日は「スパイダーマン」 チューナーが、すごい安物だったせいなのか まぁ~ひどい画像です。 メガネを外して見てるのかと思えたくらいぼや~~ん、でした。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
朝、5時すぎ。。 怪しい天気だけど 行こうか  。と準備して、玄関から出た途端にザーー  すっかり出端をくじかれたけど、 ちょっと時間をおいたら止んだので再出発! けどやっぱり降り出したので 傘を挿しての短めの山越えウォーキングになりました 雨が靴下まで染み込んで運動靴がくさ~~  青春の臭いやね 懐かしい... 3時ごろに村所有の土地に行って ある物を採った(了解取ってます)んですが 今日がこんなに暑いとは思わなかった  汗が勝手に滴り落ちるので干からびてしまいました ほんとに暑かったわーー  ぐっしょり  ついでに、植えそびれていた オクラを定植 黒マルチをかける余力も無し  ! 青ネギも土に突き刺しただけです   週末は夕方から動く事が多いので 疲れ果てて夕食の準備もやりたくありません 「ちゃっちゃと作れる簡単なモンでえいで!」って言われても 普段からそうだからこれ以上の手抜き料理は無いのよね ご主人さまが少しでも料理が出来るといいんだけど ビールを飲みながらずーーっと待っててくれるんです 疲れやすい私はやっぱりフルタイムの仕事はもう無理や・・ と改めて思ったことでした とりあえず サラダ つい最近のTVで 血糖値を急激に上げないためには 野菜から食べ始めると良い!という情報を見て 私に嬉々と教えてくれます だからー、前々からアタシ、そうやって食べゆうやん! 「ロングブレスダイエットの次はドローインやと!」だからー、次じゃなくて、それも前々から言いゆうやん!もぉー! アタシの話全然聞いて無いがやね... ご覧いただき ありがとうございます。 ダイエットの知識だけはある私ですが実践が伴いません。 それに比べてますます100グラム単位ではありますが痩せてるご主人さま。 どこが違うかと言うと 私は時々ボリュームあるものを食べて痩せないように?調整しているみたい。 食事制限はトシ的にもうムリやね(ToT)。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。 → このブログを応援
| HOME |
|