「稾草履(わらぞうり)づくり体験」してきました(^_^)v

やってきました、作ってきましたよん♪

ギャンギャン言いながらやっと出来ました
IMG_6776わら

7月12日に芸西村教育委員会生涯学習事業の一環として
芸西村伝承館で行われた教室に参加しました

9時~12時までの予定が、飲み込みが悪いアタマが災いして
午後も大幅に延長

なんとか仕上げられました

講師は、なんと、ブログに時々登場する、私のやかましい伯母です

まずは前もって用意されてたワラ
IMG_6767.jpg

叩きます 
IMG_6766わら
回しながら先まで・・ しなやかに柔らかくしていきます


そして、より上げます
両手でそれぞれ一方方向にねじりながらも交差させていくのですが
これの要領が判らない
IMG_6769.jpg
細かく言葉で伝えることが出来ない伯母なので
「こうよ、こうするがよ」と見せられても論理的な指導がないとさっぱり

2本作って、真ん中を繋いで長くし、こんな輪っかにします
IMG_6770.jpg
ぞうりのです

親指に引っ掛けて編み始めます
後で判ったけど、この輪っかはうんと大きめにしとかないといけない
IMG_6774.jpg
手前からクネクネ~っと つま先部分から編みます

ぎゅっぎゅっと引っ張りながらやるから、どうしても幅が狭くなる
IMG_6771.jpg

かかと部分まで編んだら…
IMG_6772.jpg 

初めのつま先部分のわらをギューーッと引っ張ります
IMG_6773.jpg

鼻緒の付け方とか、大事な部分は結局伯母がまた、
「こうするがよ」
ほとんど自分でやってしまいましたからなかなか覚えることが出来なかった
IMG_6775.jpg
でも、もうえいの
今ではほとんど忘れたから

ワラのより上げ方と、全体のおよその作り方や順序がわかっただけでも
勉強になりました

伯母も人に教えることなんてしたことがないので
皆から質問されてパニックで疲れたことでしょう お疲れさん

参加した人も含めてみんなのもくろみは
編み方を覚えて 布で応用する。って事だったんだけど・・
考えることはおんなじやね


ご覧いただき ありがとうございます。
昨日今日とクリニックに包帯替えに行きました。
先生の「まだハレが引かないので少しづつ動かして、ゆっくり直しましょう」
という言葉に納得して帰宅したものの、手術前とあまり変わらない指の
動きに心配になり夕方相談の電話をしてしまいました。
なんかクレーマーみたいに思われたやろか・・。
けど患者は「大丈夫ですよ」って言葉を聞きたいがよねぇ。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/07/25 ] 暮らし | TB(0) | CM(4)