カブの間引き♪

今日はスーパーでお買い物

平日の買い物はサボり気味です
近くにちょっと行くだけなので
愛車をしっかり動かすのも久しぶりな気がします

なんだか動きが重たいワ
人間と同じで動かないからメタボっぽい
冬にバッテリー大丈夫かな?



少し前に、ご主人さまがひとりでを蒔いていた、カブ

そもそも、時期が少し遅れてるかも


数日経って、順調に発芽 
IMG_7962.jpg 
大事をとって、害虫と、寒さよけを期待して、防虫ネットを被せています

普通、カブってこんな蒔き方はしないんじゃない?
バラバラと蒔いて、徐々に間引いていくはずよねぇ、たしか・
ま、いいか


多いところでは一ヶ所に5つくらい発芽してます
全部2本だけ残してちょん切りました

肥料をやって、土寄せして、水やり
たったこれだけなのに、チマチマ作業は思いのほか疲れました~


ネットを被せてあるのになぜか虫がチョロチョロ
子グモもいっぱいです




ご覧いただき ありがとうございます。
今朝のTVで「突発性難聴」の話をやってました。
最近患者が多く、ある日突然発症し、原因も不明。
めまいが起こる人も居る。との事。
「オレのことや・・・(ToT)」
一週間以内に医者に行くと直り易いが、遅れると慢性化しやすい。
これはご主人さまは早く行ったのでよかったけど・・。
さっきもゼリー状の飲み薬を水に溶かして飲んでました。
すごいマズくて薄めないとダメなんだそうです。
内科でもらった別の薬も飲んでるので薬浸けになってます。
自分ですすんで貰ってるのだから仕方ないか。
耳のおかげで好きな音楽番組も見ていません。
頭の中で、ワンワン鳴るんですって。
私も前に耳掃除のし過ぎで気圧異常のようにワンワンしてました。
難聴じゃなかったけどアレはとってもストレスでした。
早く直りますように。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

フルーツ三昧で、嬉しい悲鳴 (^^ゞ

このところ、収穫した三昧です

我が家ではフルーツはサラダにして毎日食べています
IMG_7942.jpg
果物は、それだけではなかなか食べる気がしないのね

若い頃から果物には興味が無かったし、
果糖が一番肥満になるということを何かで知って敬遠してたこともあります
せいぜいバナナ、たま~にリンゴ。くらい

結婚してから妹S子宅からあれこれと頂くようになったし
我が家でも柿や柑橘果樹が採れだして
やっと食べるようになりました

自家製だと、食べても食べても追いつかない
それでもこうやって薄く切ってサラダ感覚で食べると
ご主人さまでさえ、毎日イケます


柿はお酢とも相性がいいようで、こんなにしてもいいですね

柿とキャベツのラッキョウ酢あえ
IMG_7970.jpg
文字通り、らっきょう酢で和えただけ
(浅漬けの素を少し足すとなおイイ)

このキャベツもS子宅から2玉もドン!
適当に切って、シリコンスチーマーで4分ほどチン♪
2・3分蒸らして、水をふりかけ冷まし、ギュッと絞って
スライスした柿を混ぜ、ラッキョウ酢で和える
仕上げに、好きなすりゴマをたっぷりのせました

簡単でウマ~~
食物繊維豊富なキャベツも沢山食べられます


そしてそしてー、

S子宅からスイカです~~
IMG_7963.jpg 
デカすぎ~
冷蔵庫に入らない
バリンと鳴って割れました
一緒にもらえた、新高ナシも小さく見える

と、親戚から送られてきたリンゴともども、やっぱりサラダに
IMG_7965.jpg 
ね。
こうすると全部いただけますよん
ドレッシングをかけると、甘ったるさが気になりません

果物をデザートとして一個ずつ食べるのは、毎日はツライ
こうやって消費するのが一番です


果糖はもう気にしないの 

流行りの、酵素を摂取!ということで・
それに血糖値も上がらない。ってことだしね


ご覧いただき ありがとうございます。
夕食後に、なにか飲みたいのです。
アルコールとか、
アンズや梅、しょうが密などの 甘いシロップ炭酸割りとか・・。
ご主人さまも「何でも飲みやー」と言ってくれるけど・・
目一杯の大食感で水分の入る余地が無いわっ^^;。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/10/30 ] 暮らし | TB(0) | CM(0)

ワイヤーメッシュが届きました

ワイヤーメッシュとは・

これで~す!
IMG_7961sumi.jpg

溶接金網ですね


以前、四万十町にある、かっぱ館へ行ったとき
離れた駐車場から歩いていた時に
これを田んぼのフチにめぐらせてあるのを見て
「なるほど これはエイねぇとチェックしてたんです

普通は、強度を強くするためコンクリートの基礎の中などに
埋め込むみたいですけど
最近ではイノシシ対策のためにも使われていたり
専用の支柱付きの類似品もあるようです


先日、コメリでお安くなってるのを見つけました
1m×2mで、ワイヤーの太さは5mm径
目合い(マスの大きさ)は15cmで少し大きめだけどまぁいいワ

普段¥550弱なのが、¥398-
さらに37枚も注文したので大口だということで
一枚¥370-
そしてさらに配達無料でした


一週間待って、今日到着~!
我が家にやってきた配達トラックは3tのロング車
これが道に手こずって・・・

ロングなのでカーブが超ギリギリ
バックで来てみたり、南からの道からアプローチし直したりと
トラックがそこに見えてるのになかなか到着しません

帰りにもヨソ様の家の軒先に当たりそうで切り替えしを何度も・
すみませんねぇ狭くて・
何事か?と近所のおっちゃんも出てきて「大きい車が(入って)来たねぇ」

もうしわけなかったのでワイヤーの下ろしをお手伝い
こういうのは進んでやるのよ
アタシ親切でしょう?エヘン


これを後日、山の文旦の周りにめぐらせることにします
木の下葉だけが、シカ (たぶん)に食べられてて
木が年々衰弱しているみたいだからです

ナイロンのアミをかけたこともあったけど
噛み千切られて効果無しだったもんだからね


重たいから 難儀な作業になりそうです




ご覧いただき ありがとうございます。
とうとうひとつだけ最後まで出していた扇風機を片付けました。
倉庫に持って行ったついでにお風呂で使うヒーターを
取ってこようかと思ったけど、さすがにそれはまだだわね。
けど朝夕が寒くなってきたので登場は近いかも・。
暑いか寒いか!春秋が短くって情緒が無いわ~。
なので今頃、着る服に悩む高知県人です^^;。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

「高知オーガニックマーケット」の収穫祭

昨日は、お義姉さんに会うまえの午前中に
高知オーガニックマーケット
第5回秋の収穫祭に寄ってました

ふだんも、毎週土曜日に行われているマーケットです

各テントでは、この日だけのサービスもそれぞれあったようですね


いつにも増して盛況でしたので
近くでカメラを向けるのは雰囲気的に躊躇

遠目でパチリ♪
IMG_7947.jpg

皆さん、思い思いのものを購入し、音楽やダンスを観覧観賞しています
ゆったりとしたいい空間でした
IMG_7948.jpg
各テントは
厳選されたオーガニックの野菜やお米その他、
可愛らしく作られたスウィーツなど、どこもかしこもセンスバツグンです

おしゃれ女子から年配者まで、たくさん来場されていました
少ないのは若い男子かな?
まあ、おなかに貯まるB級グルメは ないからねぇ

なんだかお腹がすいてきました

以前にも買った、天然酵母パン
IMG_7950.jpg
クルミ入りの、クランベリーとイチジクのを買っちゃいました
国産小麦、自然海塩、洗双糖、とかのパン
愛媛県の松野町からの出店なんだそうです

入り口右に出店されてた革製品のお店でストラップ購入
秋なので衣替えです
IMG_7955sumi.jpg
ちょっとさみしい感じだけど、ま いいか・
選んでみてわかったけど、
携帯がキツイ色だと、ストラップとの相性が難しい・


お義姉さんとランチ後、別れて今度は
かるぽーとでやってる、
第14回まっこと手作り展に行ってみました

陶芸、着物リメイク服、手染め、木工、ニットアクセサリー、手織り等・・


んんん・・
ちょっと思っていた感じと違いました
なっていうか、私より少し年配者の好みというか・・

くるりと回ってすぐに帰りましたけど
それでもこんなん買いました



掘り出し物のカゴから、3つで千円
IMG_7958sumi.jpg
今の季節にピッタシ!
お皿とおもうけど、小物やアクセサリーを置いてもいいかもね
いびつな形がまたイイんです

そういや来月、安芸の内原野でフェスタもあるワ・
あそこで買ったやっぱり3つ千円のお皿もケーキ皿で大活躍させてます
わたし、こんなものばっかり好きなのね

ちょっと行って、ぱっと買って、すぐ帰る!
すごい効率的なお買い物でした



ご覧いただき ありがとうございます。
ウォーキングと朝食の後、ご主人さまが急に
「目がぐるぐる回る。吐きそう」と言ってトイレに・。
しなかったけどとうとう寝室に上がって寝込んだ。
結婚以来初めての弱り方。
この前から耳がヘンで、突発性難聴の疑いで薬をいろいろ飲んでいたから
そのせいじゃないのかな~と言ったら
「メニエルかもしれん。そうなったら点滴」と医者で言われた通りに
深みにはまって思い悩んでる。
けど、お昼になったらいつも通り「ナニ食べる?」と起きてきた。
ほら、時間になったら食べる人だから"^_^"。
直ったみたい!と元気に。
まさかそんな短時間に?薬のせいよねぇやっぱり。
午後は草刈りに汗を流してました。まぁよかったわ。
けど、耳の調子はまだダメみたい。ずーーっと、ヘンやヘンや と独り言。
3つめの医者に行く勢いです。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/10/28 ] 暮らし | TB(0) | CM(2)

葛島の「ビッグボーイ」で待ち合わせ

今日は高知市内へお出掛け
(それはまた明日のブログで・)

お義姉さん
愛媛の親戚から届いた青森のりんごのおすそ分けと
今朝 また収穫したをお届け

他にも渡すものもあったし
ご主人さまが頼んであったプロレスの録画DVDも受け取ります


待ち合わせは、またまた近くのビッグボーイ
今年3回目


春のブログをチェックすると、微妙に値段が変わってるし
パンのチョイスが無くなってる
IMG_7952.jpg 
スープのコーンとワカメとカレー、それにゴハンは食べ放題
土曜日なので右下のメニューです

ハンバーグは100g
IMG_7954.jpg 

チキンは120gだったかな・  どちらもカニクリームコロッケとポーク付き
IMG_7953.jpg
コロッケは冷食と同じ味

安くあげようと、これだけでしたが
やっぱりサラダバードリンクバーつけたら
さみしくなかったですね

でもカレーで、おなかは張りましたよ





ご覧いただき ありがとうございます。
夕方早めに帰って来て、畑の草むしり。
ご主人さまはハウスの入り口のアミを直しました。
さっきまでお城下で楽しんでたのに、もう野良着で土にまみれてる・・
って、いつもがっくりです^^;。
ランチしたあとから急に眠気が襲ってきて
今もずっと続いています。長すぎ^^;。
なのでもう寝ますね、おやすみなさい~。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/10/27 ] 外食 | TB(0) | CM(0)

園芸用、簡易ビニールハウス

ウッドデッキに置いてある、園芸用の
小さな簡易温室ハウス(って言っても保温機能無し)

ビニールを夏の間、とっぱらってました

朝夕が寒くなってきたので、被せるために車庫から取り出して
洗いました
IMG_7938.jpg
ビニールは薄汚れると、洗っても綺麗になりません
縫い目もあちこち裂けているので替えたいけれど売ってない

(あ、今日も家の下の柿を収穫しました
柔らかいのは苦手だけど、日に日に熟して甘くなってきました)



風除けにはいいでしょう
IMG_7941sumi.jpg
日中は、まだ日差しがきついので
前を、まくりあげて置かないと逆に煮える

忘れなきゃいいけどね

本格的に寒くなってきたら
弱い植物は、妹のナスハウスの際に置かせて貰います




ご覧いただき ありがとうございます。
寒くなってきたといえば、玄関先に落葉樹の枯れ葉が増えてきた。
砂利の上に枯れ葉。は、掃除がしにくい。
集める先から落ちてくる・。
遣り甲斐がない事には、萎える私。掃除はしばらく止めですわ。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

美観地区と稲荷神社への日帰り旅行~♪

昨日、10月24日に行ってきました

高知県理容組合日帰り旅行に、当選してたんです


S子 chimomoさん理容室のMと、4人です

Mは招待券、3人はそれぞれ お一人様当選!
Mの店のおかげか?と勘ぐったけど違ったよう



4時半起き
愛夫味噌汁を飲んで、5時半に迎えに来たS子と
途中Mを拾い、chimomo宅で乗り捨て、トミー車で高知駅へ

7時に出発~! 
IMG_7908.jpg 
高知自動車道
真ん中のが、乗ってるバスでーす


瀬戸大橋
下は
予島PA
バスは景色がイイわ~
IMG_7912.jpg 


午前中に、早速倉敷美観地区
大原美術館
IMG_7916.jpg 



漬物屋さん
に案内され
お茶と試食のサービスを受けながら、お土産を購入



平日の午前中のせいか、有名観光地ですけど、まだ静か
IMG_7918.jpg 
こことは別の、雑貨がある通りを回ってるうちに
90分ほどの自由時間が終わってしまいました




次は、備前焼窯元での、短い見学の後、

昼食でーす




祭り寿司、タコと鯛のしゃぶしゃぶ、茶碗蒸し、お吸い物、漬物、マスカット
IMG_7921.jpg 
ヘルシー膳でした

記念に妹と
IMG_7922聡子と。 
年を重ねるにしたがって、写真って、撮らなくなってくる
撮りガイが無いもんねぇ
わーお!ずっと痩せてる妹と同じくらいホッソリ撮れてるぅ
遠近法、成功や



このあとは、時間を掛けて真珠店に移動
エライ遠くまで来たみたい
ちょっとみんな疲れてます



湖水パール屋さんでは、拘束されました
残念ながら?購入は無しです




最後の立寄り地の、最上(さいじょう)稲荷神社
IMG_7926.jpg
伏見、豊川と並ぶ日本三大稲荷のひとつだそうです
稲荷って、なに?

五穀豊穣商売繁盛

結構、でかい
IMG_7925.jpg
左から、S子、M、chimomoさん(3人同級生)

S子に撮ってもらいました
IMG_7929.jpg
横から覗いてるつもりのポーズやったけど・・



この後、バスが大きな鳥居を潜って帰るところを撮ろうと
必死にカメラを向けるchimomoさん
バス後部で、周りを巻きこんでの大騒ぎの私達なのでした おばちゃーん




朝から夜まで内容が詰まったバス旅行
と違って
招待旅行のせいか、7時台に高知駅

半そでシャツ姿トミーがお出迎え
見るだけで寒~~



chimomo&トミーはお母さん作の晩ご飯が用意されてるらしいので
私たちはS子車に乗り換え、南国ネレウス

五目ラーメン ¥830-
IMG_7932.jpg
久しぶりに食べたけどやっぱり美味しい
このごま油風味がいいのよね


昼ご飯がヘルシーだったけどちょこちょこお菓子や漬物など食べたせいか
そんなにハラヘリじゃなかった旅でした






今日の夕飯に食べた、お土産のままかりの甘露煮
IMG_7946uasmi.jpg
ままかりって、魚の名前なのですねぇ
へんなクセも生臭さも無く甘辛のおいしい甘露煮でした









ご覧いただき ありがとうございます。
最近使用し始めた化粧品のせいか、顔にブツブツが・・。
鼻すじや下まぶたのしたのあんまり皮脂が無いところに赤い点点。
成分が良すぎる濃厚なのはこうなる。
逆にいえば良く効いてるとも言える?効きすぎや。
「いかがですか?」の電話が掛かってきたら何て言おうか。
良くないけど良いです!か?
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

葉ボタン、クリスマスローズの植え付け

先日、ホームセンターハマートで買ったお高いクリスマスローズ
IMG_7902.jpg
を、ほったらかしてあったので植える事にしました
いよいよ腰が重たい人

やっぱり植えるならこの場所が適所
新婚の時に植えた、サンショの木を引っこ抜いちゃったっ

土は前に、牛ふんや米ぬか、石灰などを適当に混ぜています
もういい頃やろかな・

一見、綺麗にしているように見えるでしょうが、
この左手側は枯れ枝、枯葉など、てんこ盛りで汚い
言わなくてもいいか・




先日作った家の西側の、かんたん花壇
IMG_7905.jpg
妹のお義父さんが育ててくれたハボタンを植えました
これも苗のまましばらく置いてあったので、
「枯れゆうで!とご主人さまに注意されてました
(私としては、ポットのまま大きくしたかったこともあるのよ)

運動場のようなパサパサな土に、ここにも大量の牛ふんと米ぬかを・
植える時には、底と回りに殺虫剤も蒔きました
食べるわけじゃないし、菜っ葉だからすぐ害虫の餌食なのでね

すでにアブラムシがいっぱいくっついてた、手前右端の苗
まったくもう~

両方とも
ウマく育ってくれますように



ご覧いただき ありがとうございます。
村で受けた、健康診断の結果が送られてきました。
結果は、ほぼ問題なし!
数年前のひどい貧血と、低い血圧と、低脂血症とやらも、無いみたい。
よかった~。以前のクリニックでの貧血の薬が効いたみたいで、
グルグルめまいも無くなったみたいだし・。
後は、「やる気無い病」を治さなきゃね。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

園芸店「メリーガーデン」で学びました!

20日の土曜日、
あるぷでランチしたあと、向かった先はこちら、


高知県安芸市にある、 メリーガーデン
IMG_7886メリー 
広い敷地には花木や果樹もたくさんあります (左のほう)

店内は、鉢花やガーデングッズ、多肉植物など、いろいろ

建物の裏にも花がいっぱい
IMG_7887.jpg 
ちょうど入れ替え時期なんでしょうか?
前には、ハーブとかがあったコーナーだったっけ・


来た目的はブルーベリー教室への参加でした
IMG_7889.jpg
この木は、他の畑から移動させてきて、しばらく店内に置いてあったのを
この日またここへ移動させたようで、

私達がここに着いた時、ちょうどフォークリフトで下ろしてました
平べったい根でこの花壇の高さくらいしかない感じ
「風で倒れ易いのですか?」と聞くと、
根は横に広がっていくので大丈夫!とのことでした

映っている方がこの日の先生
ご自分で栽培を始めた当初は、
なんにも知識が無く枯らしたこともあったようです

言われた事は、
土の水はけが第一。
乾燥に要注意。
酸性の土を好む。
剪定はどの部分でも何時でもいいけど、
基本、に切ったところから新枝が出て一年半経った夏に実が生るサイクル。
混みあうので持ったいがらずに剪定。
  ・・・とか

大体の事は本で知ってましたが何か新しいことを聞ければ・と
教室に応募してたんです

ラビットアイ系の中で、「大実が生る」と販売しているものがあるけれど
それは最初の数年だけで段々と普通の大きさになる。とのこと

やっぱりサザン系にしようかな~
...って、頭でっかちで全然始まらない私です
見切り発車が不得意なのよ



あら?こんな美味しそうな看板が・
IMG_7890.jpg 
店内の一角が、ちいさなカフェコーナーに変身していました
ドリンク飲みませんか?的な感じで

ランチですか~、美味しそう


東海岸グルメまつりで、集めて交換したサービス券の中に
入ってたソフトクリーム無料券で頂きました~
IMG_7891メリー
暑くて、すぐ溶ける
ややシャーベット寄りの、軽いソフトでした


ご覧いただき ありがとうございます。
毎朝階下から「起きるかえ~?」と残念な呼び出し。
聞きたくないのでビクビクしてる体内時計です。
とうとう今日は夢見の中で「は~い」と元気良く返事!
見るとまだ4時。寝てるご主人さまが気付いて「まだまだ~」
前には階下での「ハックショ~ン」に「は~い」と返事した私。
返事しないと何回も呼ばれるから・。
「起きんかえ~?」じゃないからまだ許せますね。
違いは、「え~」を除けると判るでしょうか。
確信的な気使いなのかしらねぇ。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

安芸市の「あるぷ」でランチ

10月20日の土曜日、お昼ごはんは
あるぷでランパスランチでした

店内は可愛らしいカフェです

サラダ付き♪
IMG_7874アルプ
こちらのようにキャベツの千切りが短いサラダが好みです

チーズ焼きスパゲティ ¥750 → ¥500-
IMG_7875.jpg
あつあつ~~
焼いてるスパって、あるようで無いですね

パプリカの赤と、ソースの白、それにベーコンのピンクが混ざって
見た目もおいしそうなラブリースパ
IMG_7879.jpg
ホワイトソースだからある程度こってりとしていますが
味がきつくないので後あと、胃にもたれません 美味しかったです
やっぱりラーメンじゃなくて、よかった(^_^)v

お皿のフチにこびり付いてる焼けたソースをこそげて食べるのは
ぜったい外せない


お店を出る頃には6テーブルくらいあった店内がいっぱいでした
カウンター席も4・5席あります

以前、妹と一緒に食べた日替りランチは安くて、600円台だったっけ・
食後のデザートセットがケーキ2種のそれぞれ半分ずつとコーヒーで
400円台でした
自家製パンのモーニングも食べてみたいです



南北の道を挟んだ、こちら側がビルの共同駐車場
IMG_7885アルプ

コーヒー&デザートハウス あるぷ
安芸市庄之芝町1-52 アルファビル2階(左側の階段上がります)
8:00~17:00
休み 月曜と第一日曜






刃物まつりで研いでもらったもう1つの刃物の包丁

今夜包みを開けて見てビックリ
ピッカピカ~~  鋭くてコワイほどです
IMG_7906sumi.jpg
刃の元部分が茶色いのが見えると思いますが、
その色が全体に付いてたほどのボロさでした

たくさんの刃物だったのにこれ1つでも、こんなに綺麗にしてくれてる
ありがとうございました~


ご覧いただき ありがとうございます。
朝からなんかイライラ~<`ヘ´>。
今でも原因がいまいち判らん。ナゼ?
とうとう妹にまで八つ当たり!
甘いもんでも食べてー、寝よっ"^_^"。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/10/22 ] 外食 | TB(0) | CM(2)

「刃物まつり」で研いでもらいました♪

昨日も今日もすんごい暑かった~

今日は土佐山田町で、
朝10時から始まる「刃物まつり」に行っていました

入り口すぐのところですでに行列

私達も並びました
もう沢山のひとが来場してきています
IMG_7894.jpg
並んでいるのは無料の刃物研ぎ
一人ひとつです

夫婦で包丁カマを持っていきました
「包丁の柄も替えませんか?」
みずぼらしいその風貌に親切に言ってくれましたけどね

一旦あずけて後で貰いに行くのです
ハサミ状の刃物は有料で後日別場所で引き取り
せっかく並んだ人が断念していました 気の毒に・


「土佐の豊穣祭」の繋がりとしてノボリも立っていましたが、
どちらかというと夜店の露天
フランクフルト、たこ焼き、イカ焼、アイスクリン、お好み焼き・
あとは地元のお寿司やちらし寿司、焼ソバ、うどん、餅、とかを
透明パックでいっぱい売っていました
珍しいところでは、福井県の手打ちそば、どこぞ?のチャンチャン焼とか・
本家は今日、高知市内でやってたみたいですね


悩みに悩んでご主人さまには山田のスーパーの焼ソバからあげセット
スーパーで買えるヤン
IMG_7896.jpg
私は「キョンボックン」のビビンバ丼
たしか去年もコレだった
ニンニクが強烈で、このあと「ベナレス」に行く予定のご主人さまはグッと我慢!




隣りでやってる「高知工科大学の学園祭」を除いてみたら
学生が海パン姿でなんかのゲームの最中
立てたバットに頭を付けてそのまわりを10回回って
前方の何かを走って取りに行くやつ
青いビニールシートの上でやってて、べとべとのクリームみたいなものが
一面にある上を酔っ払いのように歩くもんだからスッテンコロリン♪
けっこうウケてました
ご主人さまも、わはははー
模擬店は地方色があって よっぽど豊穣祭みたいでしたよ



緑豊かなこのへんで、あちこちでみなさんシートを広げてる
IMG_7897.jpg
今度来るならああやってゴロンとしばらく寝っころがりたいなぁ
木陰もいっぱいあるし・

それにしても今日は真夏みたいでした




あちこち寄り道して4時過ぎに帰宅

昨日に続いて今日もまた柿の収穫です
IMG_7893今日
今年ほど、採りに かよった年はない
明日またおすそ分け
まだまだ生ってます~
来年は坊主!


周りの草刈りをしてたご主人さま、
早速、刃物まつりで研いでもらったカマを登場させました
IMG_7898すみ
先が欠けてるわけじゃなく、ぶ厚いカマなんです
見ていたら、グラインダーで吹き飛ばす。ように研いでいましたワ


ご覧いただき ありがとうございます。
すっかり日差しにヤラれて疲れた。
車の助手席でグーグー寝るのは申し訳ないけど仕方ない。
「首が折れるで!」
おばさんは平気ですよ(^_^)v。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/10/21 ] 暮らし | TB(0) | CM(2)

ドライヤーがホコリだらけ・・(@_@;)

私は気にならなかったのですが、
「ドライヤーからヘンな音がするで!」とご主人さま


先っぽのカバーを外してみると・・・


わーお!
IMG_7851.jpg
ドーナツ状に、ホコリの塊がびっしりです

ほじってみたけど、ドライヤーのお尻側から入って溜まってるので
なかなか網目から出てきません
ホコリの厚さは、奥に1センチくらい積もってます
お尻側は開かない仕様

ちょっとした空気清浄機ね


うむむ・・・と悩んで、
そうや!

これこれ~~
レース編み用のかぎ針
IMG_7852.jpg
これナイス!
なんか耳掃除してるみたいな気分
超おもしろ~い

おもしろいって発火したらコワイやん!
と叱られそうですけど・・

このドライヤー、
真ん中から温風、ドーナツ状からは送風が同時に出るツインタイプで
耳みたいに出てる突起部分からはイオンが出る、
私にしては奮発したやつだったんです


網に絡んでるゴミを、古歯ブラシでこすったら、綺麗になりました
IMG_7853.jpg
買ってから、すごい年月が経ってるのに掃除した事がなかった


家電の故障って、ホコリ絡みが多いと思うのね
古い製品は使わないでください。なんていうけれど
もともと掃除できるように設計してくれないと困るわよ

・・のまえに、時々チラリと見たら?

ですよね~~



は、やっぱりやかましいまま
温度が異常に高いわけじゃないので、このままつかいます

そもそも、
ドライヤーで髪型バッチリ!なんて信じたのが間違いやったのね
とっちらかった髪質は変わりばえ無し!





ご覧いただき ありがとうございます。
週末、このところラーメン続きで、平日の夜食にも袋麺。
なのに、今日のお昼も危うくラーメン屋に行くところでした。
「夕べやって、ラーメン食べたで!」と止めましたよ。ふー!
何食べたか忘れ出したの??
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

栗の渋皮煮、上手になってきたかも・(^^♪

秋、恒例となった栗の渋皮煮
4年連続です


渋皮を傷つけないように鬼皮を剥ぐのが
第一の関門
IMG_7774.jpg
ワタは、なるだけ早い段階(実が煮えないうち)
こすり落とすのがいいです
ワタが柔らかくなるまで煮てたら、渋皮まで軟くなって破けやすい

スジは、つま楊枝で味付け前の洗いで取るといい



次の関門
皮を破かないように煮含めること

これは、水から煮て沸騰したら弱火!
っていうのをやめて、沸騰しないうちに弱めました
(その分、長めに煮る)

砂糖入りの煮汁が少なくなってきたらお湯を足して
常に水面から栗が出ないようにする


すると・・

作った栗、全部成功~~
IMG_7784くり
煮崩れてた去年とは大違い!

どうしても手作りは、砂糖を控えてしまいます
レシピ通りの砂糖を量ると、こんなに食べるのか?
と言うほどの量に驚くからです
IMG_7785くり
けどやっぱり砂糖が多いほうが、スウィーツらしいね


煮汁と一緒に入れて冷蔵庫保存

早々に腐らないけど、味や臭いで、自己責任保存です



私の作り方(長文)

(今回はミョウバンを忘れた!けど、あんまり変わりません)



ご覧いただき ありがとうございます。
実家に寄ったら母がちょうど昼ご飯。
一人ゴハンでもちゃんとすべて盛りつけてから食べ始めるのは
私は受け継いでないな~。関心関心!
よく見ると、男のこぶしほどのデカイ握りめしが3つも正面の皿に・。
全部食べる気?
さらに、持って行った渋皮煮もバックリ2つ食べた(@_@;)。
「おデブちゃんになりゆぅ、フフフ」
そうやねぇ^^;。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

いちじくのジャム♪

月曜日にランチした友達のひとりから頂いた、
イチジクのジャム

以前、イチゴジャムをくれたときも手作りのドイリー
添えてくれてました

今回もまた。です 
IMG_7850sumi.jpg
編み物初心者の彼女だから、イチから記号を覚えて
編み図から作るのはきっと大変だったでしょう
その愛しい作品を手放すなんて、私なら出来ないわ~ ありがとう

さっそく、ちいさな観葉植物の敷物に使っています



で、肝心のいちじくジャムのほうですが~



いままでイチジク自体、あんまり食べたことがないというか
あのブチブチと、独特の甘さが苦手っぽい



「甘さひかえめに作ったの」
もちろんその優しさが嬉しくて、ありがたく頂きました



ジャムも食べたこと無いなぁ・


えーい!たっぷりと乗せちゃえーー 
IMG_7857すみ


一気にがぶり!




・・・・あらん

おいしい 

おいしいじゃないの、いちじくジャム 

すごく甘い
きっと、もともとの果実が甘いのやね~
けど、あのへん?な生の味が消えてます

そうか!
いちごジャムだって生いちごの味はジャムに移ってないしね・


いやぁ、これ、食べず嫌いでしたー

世間でいちじくジャムが売っているのが意味わからなかった私
こんなにおいしかったんや

彼女の手作りが上手だったのかもしれません
Tさん、ありがとう~~
毎日頂いています~~



ご覧いただき ありがとうございます。
「(寒くなってきたから)そろそろ風呂の湯を溜めんといかんな・」
やだなぁ・・風呂掃除が増えるじゃん~~。
まだシャワーです。
今は風呂?上がりの最後に、ちゃっちゃとブラシで磨く簡単掃除だもの。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/10/18 ] 暮らし | TB(0) | CM(6)

高知 東海岸 グルメまつり

UPが遅くなりましたが、10月13日(土)に、安芸市で行われた
高知東海岸グルメまつりに行ってきました


この日は真夏のような日差しと暑さですっかり日焼け
IMG_7810.jpg

着いて早々、お塩発見!
IMG_7791安芸
ご主人さまが前から、この田野でつくられているお塩を欲しがってたので
当然買いです
いつもは道の駅「田野駅屋」で販売されているみたいですね

そのとなりでは、北川村のゆず製品がずらり
IMG_7792ショウガ
妹家にも買って帰ったゆずのすし酢しょうが密
げ、激安です~
賞味期限が近いから。とのことだそうですがへっちゃらよ
しょうが密なんか、正規だと¥800台!

先日このすし酢で、ごく簡単なちらし寿司をつくりました
妹は薄いと感じて多めの分量で作ったと言うけど、私が作ったら全然美味
まあ県人好みよりは多少マイルドかな
S子、振りくって無かったんじゃないの?



このイベントではグルメのブースがおおまかに3つに分かれていて
それぞれでなにか買うと色違いの紙をいただける。
3つ揃うといいものが当るキャンペーン用紙と交換。
そしてその場で応募。
これ、イベントとしては、なかなかいいアイデアです



真ん中ではゲストのショー
IMG_7798.jpg
ヒライケンジさん
TV「エンタの神様」に出演してましたよね~
なかなかウケてましたよ
番組が月イチとして再開され、ちかじかAKBのうたで出演するようです

見ていた後ろには、このすぐ近くのちーず屋さん
IMG_7801.jpg
普段買う機会がないので4つ購入

イベント出店率高い、須崎の鍋焼ラーメン ¥500-
IMG_7805.jpg
よく出汁が出てました

安芸の、花と木のショップ、メリーガーデンの・・・なんだっけ?
ソーセージを挟んだ・・なんとかのパンのサンド
シークワーサーのハチミツ入りジュースセット¥500-
IMG_7806.jpg
ジュースは爽やかで美味しかったー
なのに、ひとくち食べたソーセージの残りが足元にポロリ~

安芸市グルメのチリメン丼 ¥300- (か¥400^^;)
IMG_7809.jpg
説明はいらないね

北川村温泉とゆず王国のコラボ丼
ゆず野彩丼 ¥300-
IMG_7816.jpg 
北川村産白米に、県産野菜と蒸鶏ゆず味噌がけ

彩りもよく、みそ味が美味しかった
ですが、汁気が無いのでお箸からぼろぼろとこぼれて食べにくかったので
改良の余地があるかも・

シメには、ドルチェかがみさんのジェラート
今回、4種類を用意されてました
IMG_7817.jpg
右端のポンカン、とても惹かれましたが私はシャーベットはねぇ・

サツマイモ牛乳のミックス ¥350-
IMG_7819安芸 
落ちる落ちる~
サツマイモ、すごくおいしい~~~

ずっと前にイベントで買った時は、サイズと値段がミニ版でした
この大きさのほうがずっと購入意欲をそそられます
ヨソ様が美味しそうに食べてるのを見て買った人、きっと多かったはずです


駐車場があまり無い気がして敬遠してたイベントでしたが
全然困らなかったし、食事するスペースもたっぷりありました
県東部あげての力のこもったイベントに満足して帰りました



ご覧いただき ありがとうございます。
今日は午後すごい雨で景色も真っ白け。
デッキの鉢も倒れる豪雨に・(ToT)。
妹が栗を持ってきてくれましたが
天気がそんなになって土砂降りのなか一目散に帰りました。
その後すぐぱったり止んだけどね^^;。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

[ 2012/10/17 ] 暮らし | TB(0) | CM(4)

ハウスに「引き戸」を取り付け

日曜日、
私が小さい花壇を作っている間に
ご主人さまが黙々と日曜大工

ハウスの入り口
ネットを左右から二重になるように垂らしていただけでした

前回作ったを取り付けてくれました

戸をスライドさせるために
それぞれ上下、戸を挟むように木材を打ちつけます
IMG_7834ハウス

出来た~♪
IMG_7838ハウス済み
だけど見て判るように、入り口の幅が広いので
閉めた状態では後ろに隙間ができてます

もう一本、木で柱を足して、アミを張るつもりだそうです
この日はここまで!

戸が出来たら随分入り易くなる
今までいちいちアミをめくり上げてたので面倒だったのよ


そのあと、汗だくのまま耕運機で畑を耕し
種まきしてネットまでかけてます
IMG_7837カブ
右のほうの、排水のためのも手作業
これ、すごい重労働なんですよね

宝くじが当ったら、
五万円くらいの管理機(土を上げる機械)を買うぞ!

だってー!

かわいらしい使い道だこと

私にも手伝わすつもりだったに違いないけど
花壇に集中してるのを見て、遠慮した?

ふたりそれぞれ、ひどい疲れの週末でした


ご覧いただき ありがとうございます。
今朝、朝7時に南国アクシス着。
もう世間ではラッシュとまではいかないけど
通勤の車がいっぱい走っています。
ご主人さまよりちょっと早め(6時半)に家を出たけど
普段、こんな感じで通勤してるのねぇ。ご苦労様。
柿をあげた人から旬の「四方竹」を頂きました。
今は大忙しの時期。
なんか逆にいいモノを頂いてしまって恐縮です。
早速、言われた通り妹にもおすそ分け。
すごく喜んでいましたよ~。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/10/16 ] DIY | TB(0) | CM(6)

「コットンタイム」でランチ

今日は、
昨日採ってきたを友達2人に届けに、南国までお出掛け

せっかくだからランチも食べようか、となったけど
柿よりこっちがメインかも・

柿はあんまり人気ない果物
なんかいいレシピ、ないかいな~


南国市国分の コットンタイム
IMG_7843.jpg
好きなカフェの1つ

今日は夏のように日差しがきつかったねぇ


日替りのビーフシチューセット ¥980-

まずは本日のジュース、とサラダ
IMG_7839.jpg
なんだっけ?忘れた~
今流行りの野菜ジュース?

サラダにひよこ豆
こんな一粒でも女子はうれしい
男にゃ判らん

これまた男が困る、ちまちまおかず
IMG_7840.jpg
彩り良く、色んなおかずたち
今日は話しに夢中であんまり食べた気がしなかった

しまったー!
パンの画像を忘れたー!

美味しいパンに、たーっぷりのブルーベリージャムが添えられてて
3人で、べったり塗って頂きましたよ



たくさんある中から選んだドリンク

アイスカフェオレにホイップクリーム
IMG_7841.jpg
これはちょっと考えてたのと違ったかな
ホイップ、もっとしてぇ~

シナモンティー
IMG_7842.jpg
¥500以上のなので、+¥50-

デザートは、抹茶プリン

かと思いきや、下半分にモチの塊が・
やっぱりここは和風デザートがお得意



今日の朝になって、突然誘った彼女が、二人にプレゼントをくれました
お手製のドイリーで包んだ、いちじくジャム
IMG_7850sumi.jpg
「メールくれたとき、ちょうど作りよったのよ」
朝からぁ~?
通りで少し温かい
わざわざいちじくを買って作ったそう
んまぁー、実家にあるわよ 来年分けてあげるからね~

二人で、ラッキーありがと!と単純に喜びました
早速頂こう~



前回来店ブログ


ご覧いただき ありがとうございます。
明日も南国までお出掛け。
なんとアクシス朝7時の待ち合わせです(@_@;)。
柿を渡すだけだから、そのあとどうしよう?
行く所が無いわ~(ToT)おとなしく村に帰るか・。
ご主人さまと同じくらいの出発なんで、もう寝ないといけない。
おやすみ~。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/10/15 ] 外食 | TB(0) | CM(0)

田んぼの柿が大豊作(@_@;)

今日は疲れました


昨日の午後は、山の果樹畑に草刈りに夫婦で行って
私は草集めのお手伝い

クワを振り回して全身が痛くなった
老いぼれ筋肉痛??


なのにまた今日も疲れる事をやってましたよ



まずは朝いちにウォーキング

そしてご主人さまだけ部落の神社の掃除に・

帰って来てすぐ、我が家の畑にある柿の収穫に行きました

まずはボーボーの足もとの雑草を刈ってもらいます
IMG_7822柿 

ウチの柿は、田んぼの崖っぷちに生ってます
IMG_7826.jpg
なので、目線の先に柿があっても届かない

そういうときは、高枝切りバサミが大活躍
IMG_7828.jpg

去年は見に行った時2、3個しか無かったのね
生らなかったのか、すでに鳥に食べられた?

今年は大豊作です
IMG_7830.jpg 
これは、足元まで伸びてる枝なのでラクに採れる~

この冬の剪定は、あんなに高く伸びてるところのは採れないから
切っちゃおうかな 
IMG_7831柿
虫食いもなく、わりと綺麗です

しばらくハサミを持って奮闘しました
ご主人さまは周りの草刈りに夢中

曇りでしたが、午前中に早々と疲労


柿は、いっぺんに採っても行き先が無い・
明日あさってと、分けに行ってきますけど、まだまだ採れます
だれか要りませんかーー?






妹のお義父さんが、ハボタンの苗を育ててくれたらしく
私にもおすそ分けが、何ポットか、来ています

けど、植える場所が無い

前にも植えた、この西日北風がひどくあたる場所に植えるしかないわ
ちょっと花壇にでもしてみるか・・
IMG_7833花壇

この「ちょっと」が堪えました
IMG_7835花壇
土を掘り起こしたけど固い固い~
手前の全部が選別した石です

小石どころか大石や中石ばっかりで、とても草花が育つ土じゃない
昨日取って来た無料の牛ふんを混ぜてみました



ハボタン植えは、時間切れ、エネルギー切れ

ご主人さまもひとりで
畑を耕してカブを植えたり、ハウスの戸を付けてくれたり・
さらには家の下の果樹につっかい棒を添えたり・

二人してヘトヘトの1日となりました
えらくダレたので寝ますね~




ご覧いただき ありがとうございます。
筋肉痛が2日後。
とかじゃなくすぐ当日襲ってくるようになったのはどして?
特に股関節がガクガクしてよろよろ歩き^^;。
ますます老化を感じています。寝込みそう(ToT)。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

当選品が届きました♪

プレゼント品が連続で届きました


まずは、白髪染め
2・3日前に応募したばっかりなのに早いな・
と思っていたら違うメーカーのでした
IMG_7769.jpg
当選品は、忘れた頃に届く!
いつ応募したのか何名様当選かもわからない

ちょっと手触りが悪いです
もともと お安いので仕方ないかな~
ポンプなしの液体だけなら¥500-以下だったかと・

泡状の白髪染めは、すぐ始められるから手軽だけど
フワフワした泡が手に付きまくる
軽いのでそのへんに落ちるのも心配
やっぱりクリームのが、いいかな



翌日届いた、深層水
IMG_7771sumi.jpg
これはサンプル品のプレゼント
たしか全員
6本も
本当に届いた 太っ腹~~

複数入っているものは、妹におすそ分けすることが多いけど
これはあげられません 

なぜって・
この商品、前に一度あげたことがあって
妹の口には合わなかったみたいで返されてきたの
そう不味くないと思うんだけど・



1日置いて、今日は・

大塚製薬の基礎化粧品 インナーシグナル
IMG_7821済み
美容液ほぼ1万円、ソープ2千円ちょい。のセットです

つい最近、新聞のチラシで「美容液初回¥2000-!」って
出てた大塚製薬です


このセット、わざわざ電話が掛かってきて
「当選されました。おめでとうございます~」って・

すごい確率で当ったかと思ってたのに
も当った事がわかりました なんだぁ~

1ヶ月使用して,電話アンケートに答える約束
え~よぉ~

欲しい方~
まだ、5000名プレゼント(11月5日締切)やってますよん
コチラ (真ん中の右側)



ご覧いただき ありがとうございます。
今はビール会社とパンメーカーが争うようにプレゼント合戦ですね。
せっせとシールを集めても、あれにはあんまり当ったこと無いなぁ。
「必ず貰える!」これ魅力だけど要らないものも多いし・。
やっぱり目立ちにくい懸賞が一番です。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/10/13 ] 暮らし | TB(0) | CM(0)

ビオラを買いに行ったのに・・

今日は冷蔵庫がカラッポになったのでお買い物

さらに
チラシに「日替り商品のビオラを見つけたので野市町まで
足を延ばしました

なのに・・

買ったのは、これ
クリスマスローズ 9cmポット
IMG_7781.jpg
小さいのに¥980-も、しましたよー

この花の苗って、もともと高いんですよね~


我が家の玄関横に毎年沢山咲いてくれるエンジ色のローズ
これくらいのポットで買ったけど
それはよくある品種だったので¥300-くらいじゃなかったかな~
植える場所が合ってたようですぐに大きくなって開花しました

あの隣りに、この白いのを植えようかなぁ


そもそも目当てで行ったのは1ポット¥40-以下のビオラ
セコい私には、めずらしい散財
ま、こんなこともあるわよねぇ



百均

コピー用紙
何時もコピーは、チラシの裏
が、最近なかなか無いので、仕方なくお買い上げ 
百均ですが、500枚で税込み¥298-
安いんでしょうか?
IMG_7782sumi.jpg
あと、
便利で使ってる大きなタオルハンガー、の2本目
すごく重宝しています
その事を書いた前のブログ

もう1つはブックエンド
これで倒れてくるイライラが解消よ




「収穫したら?」と言われてた
IMG_7777.jpg
ついこの前より、熟してる

下のほうに垂れ下がってたのだけ取りました ↑
IMG_7778.jpg
そんなにいっぺんに食べられないもんねぇ
カロリー高いし
あんまり好きじゃないし・
ヘタ虫も付いていないので、上出来です


正式にはウチの柿じゃないけどね~
草刈り代、代わりよ


ご覧いただき ありがとうございます。
お菓子をドラッグストアとスーパーで買って帰ってきた。
するとご主人さまも酒屋のついでにいっぱい買って帰ってきた。
専用?のカゴにいっぱいになったー(*^∀^*)
お菓子好きの中年夫婦です^^;。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/10/12 ] 暮らし | TB(0) | CM(2)

空芯菜(クウシンサイ)

「エンサイ」としても売られている中国野菜ですね
字の通り、芯が空洞


塩をふって手早く炒めます
しゃきしゃき感が残らないと台無しです
IMG_7581.jpg
そして、すぐ食べる

のろのろ作ると、しなっと出来上がり色も色褪せてしまって
見た目も悪くなる



クセがなくてとても好きです

初めて食べたのは2005年の3月
妹と台湾旅行したときにツアーのランチで
小籠包で有名なお店に連れて行かれたときに
この炒め物が出てきたんです

きみどり色した菜っ葉の炒めもの

塩味だけのこの料理がすごく美味しくてビックリ
同席したみんなで「なんの野菜やろうねぇ」と言った事でした

まもなく日本でも売られるようになって
すぐに家で作ってみたけど全然シャキッと作れない
中華なべで高温でサッと炒めないといけないのでしょうよ
テフロン加工のフライパンではむずかしいわ





ご覧いただき ありがとうございます。
昨日から我が家では「ケロが居らん(ToT)」と騒いでいます。
今日も朝から、どこ行ったー?
チリ箱にも居ません。
棚の下にも隠れていないし、引き出しにも紛れていないし・。
おーい、ケロや~い!
夕食前にも探し回りました。
え?ケロって?
ご主人さまの「箸置き」に決まってるじゃないですか、もちろん!(^_^)v。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

栗に、忙しい~~

先日、妹S子がどっさりと生栗を届けてくれました

実家に、半分以上持って行き、
残ったぶんは皮を剥いで、まずは甘露煮にしよう~
IMG_7734栗むき実
左側のは、茹でたやつ
剥いて、ご主人さまに勧めたけど・
男の人ってやっぱしこんなモサモサしたのは食べないね

火加減に注意したけど
出来上がって、すくってみたら割れちゃいました
IMG_7762すみ
味は我ながらバッチリだったんだけどな~~
栗は茹で加減が難しい


2合だけ、栗ご飯も炊いてみました
IMG_7764sumi.jpg
めったにしない、鍋で炊くご飯
火加減適当だけど、まあまあの出来です



ⅹⅹⅹ そして ⅹⅹⅹ

今日栗拾いに誘われました

行ってみると、先に来ていた妹のお義母さんが
棒で木をゆすって落としてる最中
IMG_7755.jpg
まだまだあるねぇ~~

ほほほほーーー
IMG_7754.jpg
立派に3つ入ってますよ

中には真ん中の一個だけが太って両脇がペラペラなのも・
IMG_7757.jpg
足で踏み広げて取り出しました

今日は昼から曇り
ちょうどよかった~
IMG_7758.jpg

帰りに、野菜もいろいろ頂きました

すると・
「〇〇さん(ご主人さまの名前)に 頼んで欲しいがよ~
言うではありませんか


ビール19Lの樽を2つ買ってきて欲しいって?
そりゃ断わるわけにはいきませんねぇ
IMG_7759.jpg
これは返品する容器

「最近ますますアタシ、怒っちゅうが!と妹

みのっちが3日とあけず飲みに出てるんだってサ
ツノが生えてる~



さーて、今晩も皮剥ぎの夜なべといきますか~
IMG_7761.jpg
贅沢にも、美味しそうなのばかりを選別して拾わせてもらいました



ご覧いただき ありがとうございます。
皮剥きしていてまた親指を切った(ToT)。
どれだけケガをする気なのかしらね。
注意せんといかん。と横で言うご主人さま。
なのに、すぐ、使ってたカッターナイフで同じく指を切った^^;。
「人の事言えんなー」
お揃いやねぇ(*^∀^*)←楽天。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/10/10 ] 暮らし | TB(0) | CM(0)

野市町「めん・ぱる」でラーメンランチ

9月中旬、
ランチパスポートを使っての休日のランチ

行こうと思ってた焼肉店が閉まってたのでここへ

野市町にあるめん・ぱる
IMG_7556めんぱる
ここにお店が出来てから、結構年月が経ってるけど
入ったのはこれで3回目くらい
ランパスに なかったら、再来店はもっと先になったかも


長年勤めた会社の行き帰りこの信号で曲がったな なつかしぃ


醤油ラーメンコンビ ¥840 → ¥500
IMG_7548めんぱる

麺が黄色い 美味しそう~
IMG_7551.jpg

アブラが浮いてますが、ギトギトしてなくて、軽い感じです IMG_7555.jpg
普通に美味しい、普通のラーメン
それがまたイイです
最近のラーメンはこねくり回した味が多いのでホッとする味で食べやすい

「普通のラーメンが食べたい」とよく言ってたご主人さま

「オレが食べたかったがは こんなラーメンかも・」
と、いたく気に入ったみたい
私も気に入った


このミニ天津飯も美味しい
IMG_7553.jpg
・・・けど、ちょっと甘すぎるかな・

子供さんは好きそうです
お子ちゃま舌の私も・



昔、この場所にあったのはやっぱりラーメン屋
なんていったっけ?Wo・・・?  結局、読めんかった

その前も飲食店やったっけ?

長続きしない場所だった気がするけど
めん・ぱるさんは続いてます
夜も結構入っています ファミリーも多そう
みんな好きなんでしょうね~

めん・ぱる 野市店
高知県香南市野市町東野1442-4
11:00~OS23:30
無休 P40台



ご覧いただき ありがとうございます。
今日は過ごしやすくて掃除に精が出た!
もう「大掃除」ということにしてしまおうかな^^;。
秋になったのにまだ夏服を着ていますが、昼間は暑いぐらいだから丁度。
秋服を楽しむ期間が短いのよねぇ高知は。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/10/09 ] 外食 | TB(0) | CM(4)

これ、応募しましたか?

みなさ~~ん

このキャンペーン、もう応募しましたか~~

日本郵便株式会社キャンペーンですよ
IMG_7692.jpg
郵便局株式会社」郵便事業株式会社」が会社統合となったようです

ウチは9月の中旬くらいに「大事なお知らせ」としてポストに入ってました

応募期間が10月からだったのでチラシをその辺に仕舞いこんでいました
なので、しわくちゃ

このアンケートの回答を記入して店頭に出すんです

片付けをしていたら出てきたので
ちょうど郵便局に用事もあったので持って行きました


それで、この粗品です   リモコンは対比物(^_^)v
IMG_7732sumi.jpg
あと、ハガキも一枚、いただけました

郵便局によって、粗品が違うみたいです
ちなみにコレは夜須町の郵便局の。です
(だいたい貯金箱?^^;)

たま~に、貯金箱があったらな。と思っていたのでまぁいいか・
早速貯めようか


ダブルプレゼント10万名さまにギフトカタログが当るのだから
応募しない手はないね
実家のズボラな母でさえ取って置いてたって・
・・けど、失くしたらしい




ご覧いただき ありがとうございます。
昨日、超ショックなことがあって頭に来まくり湯気がでた!!<`ヘ´>
納まらんのでHPの意見欄に大クレームをメールしてやったわ。ふん!
もちろん自分の過失分は神棚の上です^^;。
ふーーーっ!なんか、書いたことでちょっとは気が済んだかも・。
さてさて、どんな返事が来るのか楽しみですわよオホホ(^_^)v。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/10/08 ] 暮らし | TB(0) | CM(4)

「土佐の豊穣祭」 in 嶺北(れいほく)

今日は土佐町で行われた豊穣祭へ行ってました


秋になってこれから次々とイベントがめじろ押し
たのしみですね~



まずはお米の試食
おなかペコペコで着いたので、ますます美味しかった
IMG_7715.jpg
          ↑                              ↑
 IMG_7713.jpg          IMG_7714.jpg
土佐天空の郷(とさてんくうのさと) 本山町
  2010年にお米日本一コンテストで優勝したお米。
  このコンテストでコシヒカリ以外が選ばれたのは初めてで
  西日本からでも初めての快挙。
  室戸海洋深層水で独特の甘みを実現。


雲海の光(うんかいのひかり) 土佐町
  土佐の三大米どころのひとつである土佐町から栽培が始まった
  新ブランド米。
  自然塩のニガリを散布。
  粒が大きく食味良好。


味の違いは食べてるうちに判らないくらいでした
お米は判るくらいの味ではクサイというように判断されかねないですからね
天空の郷はモッチリと感じました
ねっちりとは違う
どちらも美味しかったです
新米ならもっと美味しいでしょうね


米粉ラーメン ¥400-
IMG_7719.jpg 
スープも普通で、それが、おいしい~ 

お米なので小麦独特の味と風味はもちろんありませんが
もちっとした食感で美味しさが補えてます
IMG_7720.jpg 
黄色い色も美味しさ倍増


なんでしょうか?
おやき、みたい ¥150-
IMG_7725.jpg 
やっぱり米粉なのでしょうか?生地が薄いのでわかりません
中にはゴボウ これグー

それに何かプチプチとしたものも混ざってましたよ
雑穀のようなもので、私、これとっても好き~
ネチネチっとした食感も好きなんです 


向こうでは、おたのしみ抽選会の真っ最中
IMG_7727.jpg
10名様にいろんな賞品が当たってました

あとはブルーベリーの生シュークリーム¥160-?をぺろり
バーベキュー¥350-もひと串ガブッ

最初のお米の試食が、茶碗軽く一杯ほどもあったのでお腹がはって
いろいろ食べられなかった
米粉パンを1つ買って、帰ってきました





その後、介良(けら) のパワーセンターへ・・
IMG_7728すみ 
連休3日間限定のフランネルシャツ ¥990-
15枚お買い上げ~

我が家のじゃ ないよ



ご覧いただき ありがとうございます。
今夜はカレー。それもイノシシで^^;。
冷凍庫には在庫でイノシシの薄切りやシカのミンチがまだまだあります。
そろそろ牛肉が食べたいよ~。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/10/07 ] 暮らし | TB(0) | CM(2)

野良着で働いた

昨日は夕方、
野市町まで会社帰りのご主人さまを迎えに行ってました
車検のため、そこに車を預けたから・

さらに髪のカットにも寄りたいとのことでお付き合い
いつもの夜須の散髪屋さん 貸切や~
カット中、私はやってもらってるそのそばで
店のご夫婦にしゃべりまくり
気を散らしてしまいましたねごめんなさい

帰り道
手結山の焼き鳥屋さんがあいてるのを発見~
美味しいんですよね、ここ
今日はネギ皮しかないです。とのことだったけど
スキミみたいなのも刺さってたです ミックスかな?
IMG_7698.jpg
一本¥50- やす~~い




今日は
朝ウォーキングしたあと、録り貯めてたTV三昧

午後からは、近くの山の 果樹の周りの雑草を刈りに行き
帰って来て
家の下の、そのまた下の他人様の土地(村のか?)の草刈り
あと、水路の草刈りと・(助手やけどね)
それと畑の草引き・・・

なかなかやりましたよ

家の下には、前に私が剪定してた柿の木があります
去年2月のブログ

けど去年は結局1個しか 実を見なかった

今年はほどほど生りました
このところ急に夜寒くなったせいかもう葉がシビてますね
IMG_7702.jpg
鳥に食べられ始めています

私たちも頂いてみよう~
ここの柿を食べるのは 初めてなのです
IMG_7705.jpg
害虫とか、何一つ世話をしていないので見た目も悪い
画像のはウマい角度で撮ったんです

中身も出来が綺麗じゃないけど、上等の甘さでした

今年の冬には今度こそバッサリと剪定するぞーー


これも家の下に植えてある文旦
IMG_7709すみ
山の文旦は目が届かないけど、これはしょっちゅう見えるので
摘果や追肥、木の支えとか世話ができます
今年もいっぱい実をつけています 楽しみ~~



ご覧いただき ありがとうございます。
ご主人さまの車検代(軽自動車)5万円弱ですって!
安いね~と感心すると、
日頃からちゃーんと整備(オイル交換とか)してる賜物よ!ですと。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/10/06 ] 暮らし | TB(0) | CM(4)

今治 「焼豚玉子飯」を食べて帰るぞ!

ⅹⅹⅹ さらに つづき ⅹⅹⅹ

30日に大和ミュージアムを出たのがお昼ごろ
IMG_7680玉子飯
台風は四国沖?


夕方早めに今治で「焼豚玉子飯」を食べる!
という計画が残っていました

それまでにお昼ご飯をどこかで済まそうと
一般道をナビを頼りに走ったけど、これが失敗
曲がりくねった住宅地の中に誘導されてイライラ

とうとう尾道まで来てしまった
ナビを無視して道をわざと逸れて ファミレスに・・

お義兄さんが「尾道やったらラーメンやお!」と言うのを無視していたけれど
なんと店の向こう側に こじんまりしたラーメン屋を発見

お義兄さん、一人で行っっちゃいました

「すごいで、あそこ。有名店みたいやったで。
 中に人もいっぱいで、有名人のサインとかもあった。
 おいしかったー

お好み焼に次いで念願叶ってよかったね~


昼ご飯が遅くなったので ノロノロとしまなみ街道を渡り
来島海峡サービスエリアで時間つぶし
まだまだお腹は減らない・・・



午後の部 5時開店  白楽天
IMG_7683.jpg
数分待って一番乗り

一番奥の席
IMG_7684.jpg
店内が広くて綺麗な中国料理店です

来ましたーー! 
愛媛県今治市の ソウルフードにして ご当地B級グルメNo.1
焼豚玉子飯
IMG_7686.jpg
セットで注文    ギョーザと↑  カラアゲ↓
IMG_7687.jpg
各¥900- (単品なら¥700スープ付き)

やっぱり焼豚ですね
炙り焼いた柔らかいチャーシューじゃないです
焼豚もチャーシューも一緒?  まぁイメージ表現です^^;
IMG_7690スミ
ゴハンの上に刻み焼豚を敷いて甘辛タレを掛けて半熟目玉焼き

こちらのお店は、タレが甘く 焼豚は柔らかい。らしいとチェック済み

その通りでした!
タレはすぎるくらいで、黒く、二人で分けて食べて丁度
玉子が半熟よりやや生っぽいので まぜると黄身が濃厚さを増します
焼豚は柔らかくてよかった 味濃いめ

白楽天   
愛媛県今治市常盤町4-1-19     
電話:0898-23-7292   
営業時間:11:00〜15:00 17:00〜22:00   
定休日:火曜日
P14台


お店によって結構 味が違うらしいので
ヨソのも食べてみたいと思う B級グルメでした


このお店に行く前に、
昼休みなしのお店を見つけてたので 行ってみると開店休業中!
言葉の通じない子供達が店内で騒いでました 大人居ず 
これはいかんやろー、わざわざ行ったのに・・ヤレヤレ



8時ごろに高知着
台風の影響も受けなくて 良い旅行でした
が、家の玄関前の 取り込み忘れたが散乱

ⅹⅹⅹ 旅行記 やっと終わりです~ ⅹⅹⅹ




ご覧いただき ありがとうございます。
プリウス。
1000キロ弱の道のりを、ガソリン50L弱 消費。
燃費20キロ越ってところかな?
高速走ってこのくらいなら十分なのでしょうか。。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

呉市 「大和ミュージアム」は、よかったー!

ⅹⅹⅹ つづき ⅹⅹⅹ

9月30日(日)
広島のホテルで朝のニュースを見ると
台風が高知の沖合いを 東に通過中らしかった
このあたりは、小雨

帰りの「しまなみ街道」が心配やったけどこのままなら帰れそう

行き先は・・



広島県呉市の  大和ミュージアム

さっそく入館

向こうの あれは何?くじら館? でかい
IMG_7673.jpg 


戦艦 大和
IMG_7671大和 
館内は このあたりは撮影出来ますが・・

壁の向こうの展示室
営利目的の撮影やフラッシュ撮影及び動画撮影禁止
と書かれてました
ん?それって普通の写真ははOKってこと?まあ いいか・・ 
 

館内は周りをスロープでぐるりと上がってこれるようになってて
全然疲れないのでよろしいです
模型もずっと見えるし
 
となりには 大型資料展示室
IMG_7674.jpg 


反対方向から見下ろした 大和
IMG_7675.jpg 
全長26.3メートルの模型
これで十分の一の大きさなんですって!


昭和16(1941)年12月16日に竣工後、
連合艦隊旗艦として海軍作戦の指揮全般にあたったけど

すでに主役の座は航空機へと移っており
「大和」は支援任務が多くなり
戦争終局時には沖縄特攻作戦に出撃、最期を迎えたということです
IMG_7677.jpg 
当時の最新技術の集大成として造られたのに
その活躍がほんの数年だったとは・・



「船をつくる技術」 とした展示室が 3階にあります
 
子供向けに遊具がありますが ここが以外と おもしろかった
お義兄さんもつぎつぎと試します

これは縄の結び型 綺麗!
IMG_7678大和


あんまり興味なかったんですが この旅行で一番よかった所です
特に展示室
動画での説明は この私でもよくわかりました
当時の事を語るお年寄りのお話、遺族の方のお話も聞け
戦艦の最新技術、海底の大和から想像できる 沈むシュミレーション画像 
など・・

内容が濃くて もっと見たかったくらいで


まあ、何処でもそうだと思いますが

若い人が食い入るように見てるかと思うと
つつーっと行ってしまう熟年者など・・
私的にはお勧めなんですが、人によるかもです



呉市海事歴史科学館 大和ミュージアム
広島県呉市宝町5-20
 0823-25-3017
 9:00~18;00
 休館日 火曜日
 ¥500-


ⅹⅹⅹ まだまだ つづく ⅹⅹⅹ



ご覧いただき ありがとうございます。
今日は村の健康診断検診日。
1400円くらいの自己負担でやってきました。
てっきり血圧が低いと思ったら正常。
先日クリニックで処方して貰った鉄剤が効いて貧血が持ちなおしたからかな。
それでもすぐ疲れ易いのはナゼ?運転も強い眠気で危ない。
なんらかの栄養素が不足してるに違いないわ。
そんなこととかが わからない健康診断って
私はどうでもえいのやけど 一応やっときました^^;。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

満喫しそこねた広島の夜

ⅹⅹⅹ つづき ⅹⅹⅹ

宮島から広島市内まで事故での大渋滞に巻きこまれ、
ホテルに着いたのが すでに8時ごろ

みんなノドが乾くし、おなかも減ってましたけど
ビールのためにぐっと我慢!

すぐに外出

繁華街がハンパなく賑わっています

まずは
お義兄さんが大学が広島だったというのもあって、
絶対に広島風お好み焼を食べる!という希望があります

そして三越のそばの
みっちゃん いせや えびす店に入り、

オーダーを済ませ アルコールをゴクゴク♪ うまーーー!

きました!
チーズとソバのダブルで 各¥1000以上だったかと・・
IMG_7642お好み
冷静に考えると結構高い

けど お腹が減ってるので4人とも食べる食べる
このお店の評判は わかりませんけど、美味しかったです

ソバダブルはもうこれ、焼ソバじゃない?
IMG_7648.jpg
チーズのほう、美味しかった


生4杯、サワー2杯とで、5千いくらの支払い
目的達成!

すきっ腹にアルコール
たった一杯のサワーで早くも酔っ払う






2軒目の 居酒屋

改めてカンパーイ!!
IMG_7649.jpg

つき出し
IMG_7650.jpg
煮こごりです
味がしっかり


失礼しま~す♪と店員さんがもってきました
IMG_7651.jpg
間違えて開けてしまったのでお飲み下さい。だってー
さしいれ?



カキフライ ¥714-
IMG_7652.jpg
私はパス

お刺身サラダ ¥924-
IMG_7654.jpg
ワサビが効いたドレッシングは美味しかった

海鮮春巻 ¥714-
IMG_7657.jpg 
中はサケのパサパサ 人気無し

山芋つくね代官 ¥?
IMG_7658.jpg
団子が鶏クサイし温玉子が固めで絡めづらいし、食べにくい
みんなは好きみたいでした

穴子の天婦羅 ¥714-
IMG_7659.jpg
見るからに貧相~ スカスカ~

牛タンと葱の鉄板焼 ¥1029-
IMG_7662.jpg
少ないのに半分じゃがいも

あさりバター ¥609-
IMG_7664蔵や 
貝とエノキが絡んでるのは食べづらい
みんな、あまり食べず・・
バター風味が効いて スープはおいしかったです



料理がとーっても遅かった!
個室も簡易で狭くて暑くて、隣りと仕切り一枚っぽい


家でレシートを整理してみたら、お通しが一人¥473-
お席料も入ってるらしい

こんな室料システムあったこと知らんし、お通し料金のことは忘れてた
瓶ビール3本、サワー2杯で 計¥9832- 
ボリュームもなく全体に高かったかな 

もう行かない!
てか、普通に行けないか・・・
店選び大失敗や


ⅹⅹⅹ 翌日9月30日に つづく ⅹⅹⅹ



ご覧いただき ありがとうございます。
ホテルは広島スーパーホテル。
ダブル朝食付き¥8500-。
朝食バイキングは手作りおかずが4種ほどありました。
ドリンクは普通の自販機ひとつ分が選び放題。
ここは良かった、お勧めの宿です!
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

「錦帯橋」と「いつくしま神社」

ⅹⅹⅹ つづき ⅹⅹⅹ

せっかくはるばる秋芳洞まで行ったのに、それだけで引き返して山陽道

次はこちら、

錦帯橋
IMG_7624錦帯橋

橋かぁ~、とも思ったけどやっぱり来たからには見とかないとね

この砂利のところに駐車 料金¥200-

橋の下からも眺めるように。と雑誌に書いてあったから見ました
IMG_7625.jpg
出来たばかりの頃ならとてもきれいだったろうなぁ

向こうに渡るだけで往復¥300-
IMG_7630.jpg
さらに上にあるお城までのセット料金とかもあったけど
もう時間的にストップしてた


お義姉さんが言うのに、この橋を車で渡ったヤカラが居たんだって?

そうなんですか?バカめー!
IMG_7632.jpg 
おや?なにかを見下ろしてますね~

なんですかー?と珍しくご主人さまが声を掛けると…
IMG_7626.jpg

なんと、アユ釣りでした!
IMG_7628.jpg 
よく見るといーっぱい泳いでます
ポイントに落とせば入れ食いくらいですよー
釣れるんですねぇ


渡りきった向こうでは、商魂たくましいお店がぐるり

橋とお城のセットで観光名所にしてるところがすばらしい!
それに感心しました
IMG_7633.jpg 


もう4時過ぎたか・・・


先を急ごう




そしてここ、宮島の

厳島神社
IMG_7635.jpg
 
船で渡ってきました
降りてここまで歩いてくる途中のお土産屋さんの多い事ったら・・・
けどそれだけでも観光地って感じを楽しめました

船は一人¥340-だったけど、
向こうに置いてきた車の駐車料金は¥1000-
これにはビックリ!ぼったくりや~~凹んだ

もう5時かな?
IMG_7636.jpg 


大鳥居がこんなに近いとは思わなかったです
2倍くらい沖にあるかと思ってました
IMG_7637.jpg 

どんどん満ちてます
もうちょっと早く着いてたら歩けたかな?
IMG_7639.jpg 

神社にはこれから満ちてくるみたい
IMG_7640厳島 
また入場料?
もうえいわー 帰ろう 

だってー、またぐるぐる歩くだけなのやろ?
もう判ったき、エイよ


ということで、ここで引き返しました 疲れたし・・ 


来た!ってだけでもう満足よ 実のところ、あんまり興味ないの
来たと言えるのか あやしいけどねぇ

お土産屋さんを見に来た だけだったかも・・


船で元に戻ったのが5時半くらい
このあと泊まる広島市内まで2号線に乗ったら事故で大渋滞!
2時間くらい掛かりましたわ

ⅹⅹⅹ つづく ⅹⅹⅹ


ご覧いただき ありがとうございます。
若い人と外人さんがいっぱい来てました。
世界遺産の威力はすごい。
それにしてもボッタクリやね。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

山口県の「秋芳洞」へ

大型台風がやってきたこの週末、
私達夫婦2組はのんきに一泊旅行へ出発していました

行き先は、山口、広島

朝6時台に高知を出発
休憩と昼食を取り運転を交代しながら昼前くらいに到着です

たくさんのお土産屋さんが両わきに並んでいる通路を歩いて行くと、
ありました~

秋芳洞

IMG_7589秋吉台

雑誌等でよく見る入り口ですね

ここは訪れたという人は多くいると思いますが私は初めて

初っ端から大空間

ずっと平坦で歩きやすい
人工的にさえ思うほどの洞くつです すごいわ~

でも残念!
たくさん撮った画像がどれもこれも暗くてほとんど見えない
肉眼では まあまあ見えるのに~

IMG_7599.jpg

ずっと向こうにも人がいるんですよ
広いなぁ
IMG_7598.jpg

奥のほうは急な階段になっていて
登るとエレベーターがあり、地上まで上がれます

さらに歩いて展望台へ


秋ですね
IMG_7609.jpg
思ったほど寒くなかった

エレベーターから何百メートルか 坂道を歩いたので
男性陣はゼーゼー

風が吹くと、ちょどいいくらいの気温でした


台地の広大さが画像では表現できません
IMG_7607.jpg

下からドライブしてきたらもっと満喫できたかも・・
でももう運転はいいわ・・
IMG_7605.jpg


もとに戻って洞窟内を帰ります

IMG_7610.jpg

イチオシらしい、千枚田?
IMG_7617.jpg

いろいろと名前を付けた看板があちこちありますね
IMG_7619.jpg

あまりそれには興味なかった・・  


デカさに満足しました
IMG_7590.jpg

地元高知 龍河洞とは比べ物にならないとは聞いてましたが
比べること自体、ムリがある気がします

こっちは洞くつで、龍河洞隙間みたいな感じだから。
って、小さい時にしか行ったことないんだけど


秋芳洞っていうところが どういうところか判ったから よかったです

入場料¥1200-



地上の台地まで上がって往復2時間ってところでしょうか
もう2時を回ってる 
次を急がねば!

ⅹⅹⅹ つづく ⅹⅹⅹ



ご覧いただき ありがとうございます。
今回はプリウスをレンタル。
初ハイブリットカーでした。
スタートや駐車の手順を間違い、ノタノタ。
ナビもやり方が判りにくかったので時間をくってしまいました。
ナビはまったくもって最悪!
自分で買うときは、よく性能を調べてから買わないとイケないと
勉強になりました。
何で遠回る?元の道ジャン!!と、突っ込みまくりよ。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援