コタツを買い替えたいけど・

最近、平日はずっと家に こもりっぱなし!
まったくイイご身分ですよ 貧乏ヒマあり~


寒いのは嫌いだから動ない
寒い!というほど寒くはない高知なのですが
私は寒がりなの
今日もコタツでTV


そのコタツが古い昔のやつで、
温度調節のダイヤルがバカになってて、ずっと

これが熱いのなんの
ひっきりなしにスイッチを入り切り

中のヒーターを蹴飛ばすと、たま~にになってくれる

おしゃれなコタツに買い替えたいけど、電気代はどうなんだろ?
あんまりコタツの節電って聞いたことないですよね
そもそも家電店でも少ししか見かけない
どちらかというと家具屋とかホームセンターで売っていたりする

丈夫なコタツ
いつどうなったら買い替える?
飽きて捨てるの?

そんな事を考えているうちに季節は終了~になる。の繰り返し
オシャレというほどじゃなくても、今時のに替えたいわ~

リビングの中心が、なんとも昭和です




シイラときゅうりの酢の物
IMG_8217.jpg
シイラ・・くまびき、とうやく、ネコまたぎ、といろんな名前がありますね

魚ギライだった私でも、子供の頃からなじみ深い魚なので好きです
ゲジゲジしてるのはとても食べられない代物ですが
美味しいのに当ったときはこりこりしてウマ~♪

刺し身は食べないご主人さまでも酢の物になったら好きみたい
へんなの~




ご覧いただき ありがとうございます。
・ということで、ナマケモノ生活続行中の私なのですが
今朝はいつものように6時40分にご主人さまをバイバイ~と見送ったあと
モミジの枯れ葉をホウキで掃き集めて庭を綺麗にしました。
すぐに落ちてくるからほったらかしにしてたけどあんまりなみっともなさで・。
世間の人が見たら、朝から庭掃除って余裕そうで優雅じゃない?おほほほ~。
実際は誰も通らないけど・。
しかし・・今日も寒かった~。
20分もやったら手足が かじかんだ。もちろんコタツにGO~!
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/11/30 ] 暮らし | TB(0) | CM(2)

温州みかんを頂きに・

「採りに来いや」と妹から誘われて、いそいそと行ってきました

家に行ったら、敷地の西側の畑に咲いている、
皇帝ダリアが見えたのでパチリ
IMG_8204.jpg
お義父さんが増やして植えてくれたのだそうです
背丈が低いのも咲いていて、観賞しやすい

でもね~、
この塀のおかげで家からは全体が見えにくくて残念

畑の向こうにこっちへ来る道があるので
ご近所さん向けの花になってます
敷地内にもあるから別にいいけどね


早速、ミカンへ移動
IMG_8205.jpg
ナスハウス近くの、鶏小屋の横の、細長い土地にズラっと植えてます

美味しいそうに今年も沢山生ってる~
IMG_8207.jpg
お世話された賜物です

全部完熟に見えるのだけど、採り始める木はだいたい決まってて
「このあたりを採って!」と言われるまま収穫
IMG_8206.jpg
収穫作業は楽しい~

びっしり生ってるから苦労ナシに、すぐいっぱいに・
IMG_8208.jpg
一度に多くなくてもいいので、これくらいで終わりにしました




今夜のおかずの1つの、ポテトサラダ
IMG_8209sumi.jpg
ゆで卵をたくさん作ったので、お弁当には間に合わなかったけど
朝にはもう出来ていました

ご主人さまの好きなおかずのひとつ
もちろんおかわり


ジャガイモに、ゆで卵とレタスとキュウリと玉ねぎ
赤いものを入れなかったのであんまり美味しそうじゃなさそうだけど
ここ最近になく、上出来にできました



ご覧いただき ありがとうございます。
妹の友達のために、私のPCからプレゼントに応募して~と
頼まれています。
いいよ!と引き受けたけど、今だやらず・・^^;。
面倒くさいのよね~。それに最近あんまりPC開けてないし~。
かろうじて夜にブログ更新と閲覧だけで終わってます。
ヒマだけど忙しくってねぇ。
(寝てるだけ・(^^ゞ)
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

応募しないから当らない。。

「明日は寒い」と、
昨日の天気予報がいってたので覚悟してました

我が家はあんまり各部屋の温度が変わらないほうだけど
今朝はさすがにLDから納戸や玄関・トイレにいくとブルッとしました
あ~ヤダヤダ!早く春よ来い ←気が早^^;



最近はあんまりプレゼントに応募してなくて
当然、当たらない

コーヒーミルク
10万人だから全員当選?
IMG_7860.jpg
近頃は、コーヒーは、ダイエットシュガーだけに
しつつあるけど・

何かのアンケートに答えてあったら、きました
ポーチ
IMG_7862sumi.jpg
夏っぽいです
化粧しても途中で直さないので、必要ないなぁ
それに化粧ポーチとしては大きいし・

使い道ないかいな?



ご覧いただき ありがとうございます。
「やってもぉた!」
出勤しようとしたご主人さまがあわててます。
どうやら車を半ドアにしてバッテリーを上がらせてしまってるよう。
私の車に繋げて直す?
「ううん、アンタの車で行く」
えーーーっ!今日、私がスーパーに行こうとしてるの、知ってるのに?
すっかり予定が狂って閉じこもり。
今日も「TV三昧、コタツ、お菓子」でした。
やったのは家の下の小さい果樹の根元にワラを被せただけです。
ナマケモノ^^;。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/11/28 ] 暮らし | TB(0) | CM(0)

チャーテとイノシシ肉の炒め物

もう採って一週間になる、チャーテ(はやとうり)
IMG_8129ちゃーテ済み
大好きなのに、毎年そんなに多く食べません
今年は頑張るぞ!


定番は豚肉との炒め煮

ヨソの家ではどんな味付けなんでしょう?
私は、甘辛の味でコショウも振ります

砂糖とコショウの組み合わせが好きなんです
あとは醤油や酒も・



さあ作ろう~
と思ったら常備してるはずの豚肉がまさかの在庫切れ

仕方なく冷凍してたイノシシ肉とで作りました
IMG_8201sumi.jpg
きっと固いだろうと、作って忘れていた塩麹を揉みこんでから
炒めたら柔らかく出来ました

イノシシはアブラが出ないのでサラダ油を多めで作ります
チャーテは薄切りなのでクタクタになって味がよく滲みました

やっぱりチャーテは美味しい!
味自体は無いけどね


どうしたもんだか食欲が旺盛すぎて1日ずっとなにか食べっぱなし!
ずっと口が寂しい・
コタツにTVとくればもうウシになってます
「アララ、肥えてますねぇ~
体重表を見られて笑われてます



ご覧いただき ありがとうございます。
最近、調子がおかしい。
電源入れたら満タンなのに「バッテリーを交換してください」
壊れる予兆?
いったい何年くらいもつのかしら、デジカメ。
ブログ始めた時に買ったから、まだ2年半ちょいだけど激使いだし
よく落とすからなぁ~。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

おいしい柚子のピール

先日、ユズの絞り汁をとったあと、
ピールをつくりました

ピールとは、皮のことなのですが
お菓子業界では一般的に干した皮の砂糖まぶし

昨年も作ったけど今年は甘さが足らなかったかも


作り方


柚子の皮の裏の白い部分を、ざっと包丁で削ぎ取る
アクを取るため一晩水に漬ける
それを湯がく
IMG_8166.jpg
沸騰したら湯でこぼしてまた湯がく

何回も湯でこぼさなくても白いワタを削ぎ取ってるから
苦味は抜け易くすぐに柔らかくなるので私は2回くらいしかしなかった

ザルで水を切ったあと、重さをはかり、
その半量の砂糖を水に煮溶かしてから、皮を入れ戻して煮含める
(砂糖は同量くらいでもいい。)
この時、水は皮がヒタヒタくらいの量にするのですが
今回多すぎた

ほどほど煮たら皮を取り出して、汁だけ煮詰め、
煮詰まったら皮を戻して、とろりと煮からめる

冷まして、アミに広げて乾かす

砂糖が少なかったので、ベタベタ感が少なく早めに乾きました

見るからにサッパリしています
IMG_8170.jpg
このあと、このまま新聞紙ごと三段アミに入れて、外で乾燥させました


グラニュー糖をまぶして出来上がり~
IMG_8192.jpg
手前は干した完成品
ちょっと溶けた?
出来は去年の方がずっとイイ!
奥は干さなくて、砂糖をまぶしただけ(結局砂糖水になってツユだくでした)
ふっくらと、大きさが違います



時間が掛かるわりに、たくさん作れません
IMG_8195.jpg
茹でた時は、鍋いっぱい(1kg)でしたが
コーヒーと海苔の容器に、たったこれだけです

けど、美味しいんです~
他の皮では作ったことないんですが
香りが強い柚子がピールにピッタリじゃないかと思います


ご覧いただき ありがとうございます。
最近、手に持ったものを失くすということが続いて困ってます。
先日は朝のウォーキング時に上着のファスナーを上げようとして
片方の手袋を外してもう片方の手に持ってファスナーを上げたら
もう手袋を失くしてました。探すとずっと後ろに落ちていて・・。
全然覚えていないんです(ToT)。
昨日も出掛けた時、懸賞に出すハガキをポストに出そうと
車の助手席に乗った時からずっと手に持ってました。
それをすっかり忘れ、帰って来てから「あらっ?ハガキは?」
・・またやってしまいました(ToT)。
どこかで車を降りた時に捨ててしまったみたいです。
ぜ~んぜん記憶に無いのがコワイ。
それより・・
拾われてハガキに書いた「感想」とかを見られるのがはずかしい~。
ヘンなことは書いて無いけどね。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

「中華飯」と「キウイ」

今日は午前中、特別な用事もないけど外出

二日続けて昼の家メシにはもう飽きた。とういわけで
外食しようとしたのです
私はもちろん食事を作ることに飽き飽きしてるので歓迎なんですが
散財するのはもったいない
そこでワンコインのお店目指して出掛けたのですが
入り口になにか張り紙が張ってあり
小さくて車の中から見えづらいけど、どうやらお休みらしい、残念!


仕方なくフードコートの中華飯
¥525-のところ、今日は10%引きでした
IMG_8179.jpg
まけまけいっぱい・・ほどじゃないけど結構な量です

アンは普通にとろりとしています
IMG_8181.jpg
が、やはり具のクオリティーが低い
イカとかきくらげ、ウズラ玉子がない
おまけに好きな豚肉が臭かった
値段相当というべきでしょうか・
それにしても・・
もう2回目はないな


ランパスは昨日で終わり
せめて今日、使いたかったよ~



ご主人さまがオートバックスでオイルを買うといいます
クーポン持参で安くゲット!
さらにポイント交換したので結局¥0-

そして、いまだ当らない宝くじも買いました



帰って来てから急いで部落の水路の草刈り掃除に合流していました

わたしはその間に植え残していたパンジーやハボタンを適所に・

今ごろになると勝手にオキザリスが咲きます
IMG_8182.jpg
1回植えると、はびこるクローバー系です
好きな面積に咲いたら、それ以外は引き抜いて
他の花を植えられるので便利な花です
右側を綺麗にして、ビオラを植えてます



キウイ
先日借りて、草を刈った場所に
ご主人さまが大きく穴を掘って2本植えました
IMG_8185.jpg
隅の角に雄木、真ん中にTバー仕立ての予定の雌木
さ~て、教科書通り育てる事ができるでしょうかねぇ

これは雌木
IMG_8186.jpg
もう芽がふっくらしています
おやおや、ご主人さまったら支柱にこんなに括っちゃって・
明日、もう少し真っ直ぐ、括ってあげよう~


ご覧いただき ありがとうございます。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

シカよけワイヤー、取り付け

今日は家の脇に残しておいたワイヤーメッシュ
山に持って行きました

前回、道幅が狭くて途中から手運びしたけど、身体にコタえたので
ツルハシを持って行き、斜めに傾いてる道を削り、

無事、畑まで辿り着けました
IMG_8177.jpg
綺麗だったワイヤーも雨にぬれて、錆びてしまってますが
それはぜんぜん どうでもいいこと

ご主人さまが
鉄柱を打ち込んで、ワイヤーを縦にして、括り付け
Tシャツ一枚で、大汗かいてました
IMG_8178sumi.jpg
私はその間に、一段上のこの場所まで一枚づつのお運び
地味~に疲れてました

お昼前に作業をしましたが、今日、こんなに暑くなるとは
思っていなくて、日差しにヤラれました
9月くらいの陽気でしたよ

こんなにいい天気だったのに・・

2時前に、法事に行くご主人さまを乗せて行って
帰ってくる頃にはにわか雨になってました

おかげで、洗って干していたタオルケットがシットリ

明日はまた別の野良仕事の予定をご主人さまが立ててます
計画人間!


ご覧いただき ありがとうございます。
先ほどまで、久しぶりにTVでフィギアスケートを見てました。
真央ちゃんどうかな~?と注目してたけど、
それほど期待していなかった鈴木明子さんの演技に大満足!
いやぁ~、良かった!!
ジャンプとかよりも、演技表現力よし、構成プログラムも楽しめ
なによりスピード感があって引き込まれた。
会場も大盛り上がり。
僅差で真央ちゃんに負けましたが、フリーではぶっちぎり。
ベテラン選手扱いしてましたが、まだまだ注目の彼女ですね。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援


[ 2012/11/24 ] 暮らし | TB(0) | CM(0)

牛スジ煮込み

今日は梅雨のような湿気がある1日でした

朝のウォーキングを遅めに出発して、あとはTV三昧

録り溜めてる「平清盛」も3回分、見ました
収録は終わったそうですが、ウチはまだ、夏ごろの放送分です^^;

昼に伯母と叔父が来てくれて、
自家製の大きいシイタケを持ってきてくれました
小さい頃は嫌いで食べられなかったしいたけですが、肉厚なので大丈夫!
大丈夫。というより、焼いて酢醤油で食べると美味しいですね~~



ネタがないので、先日のおかずでも・

牛スジの煮込みです
IMG_7974sumi.jpg
ふだんは玉ねぎとかジャガイモとかも一緒に煮るのですが、なかったので
定番のコンニャクのほか、人参と玉子

左側はご主人さま用
卵の半熟が嫌いなので、ワザと崩して煮ています
私のほうは箸でつつくとトロ~っと流れ出てきます(^_^)v

牛スジは短時間で柔らかくするのは難しい
肉の部位にもよりますが、強めの火加減で
肉が水面?から出ないようにタップリとした水で(味付けもする)
グツグツと煮ると、早く柔らかくなる気がします
煮汁が少なくなるくらいまで、ガンガン煮ます
けど、失敗して固くパサパサに出来上がったりもする
簡単に出来る圧力鍋がほしいですね



ご覧いただき ありがとうございます。
ぼやっとして大失敗!話。
ゴハンはいつも【夜に予約して朝に炊き上がる】ように設定しています。
先日も、食器の あと片付けのあと、米を出してきて洗い、
をメモリまで入れていたところ・・
あ”----っ!
なんと私ったら、ご主人さまの大事なガソリンである、
4Lペットボトルの焼酎をドボドボと炊飯器に入れているじゃないですかっ!
わわわわーーーっ!
「ハ~ン?どうしたぁ?」
ごめーん、間違えたぁぁ。
「なんでぇビックリしたワ、それくらい、かまんかまん」
ホントにごめんよぉ。
どうしてこうなったのか・・・話せば長いのですが
要するに、入ってる容器を間違えたのよ。水と焼酎。
ボケてます~(^^ゞ。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

柚子絞り

昨日は、収穫したユズと格闘していました



これは我が家の柚子
野菜専用のタワシで一個づつゴシゴシ
IMG_8157.jpg 
汚れはあまりないけど、こすったら表面の黒いブツブツが少し取れて
以外と綺麗になりました

こちらは羽尾の、伯母のユズ
今年は少なめ
IMG_8159.jpg 
水気を取るためにしばし干しました
全部で200個強をきれいに洗うのは足腰も手も疲れます

ちゃんときれいにしないと、あとあと汁まみれになったときに汚いからね
無農薬でも微妙にヌルヌルしてるもの
こうやってると、売られている市販品の衛生面が気になってくる・・
ちゃんと洗ってるんだろうけどね
突発性潔癖症

手絞りは断念!
こんなにたくさん一人で出来ないわよ 400回も
今年も妹から電動絞り器を借りました
IMG_8160.jpg
それにしても柚子は種が多すぎる
半個から、大さじ1くらいしか取れないものもある


左3本が伯母宅の実生ユズ、右2本が我が家の接木ユズ
IMG_8164sumi.jpg 
ウチの柚子のほうが、やはり羽尾より暖かいせいなのかやや熟れてました
それにしても、香りが全然違う!
話には聞いていましたが一度に扱うと、良く判りました
鼻がバカになってて絞り汁は匂いませんが絞りカスを匂ってみると
実生の柚子のほうが全然香り高く、青臭いというか、柑橘!
接木ユズはマイルドな匂いで甘さがあり、酸っぱい果物って感じです


絞りかすはもうこれ以上絞りませんでした

ペットボトルからは、あんまり香りが漂ってこない
市販品は皮ごとギュッと絞るのかな?
それで皮の香りが移るのでしょうか・・?
IMG_8162.jpg
このあと、綺麗な皮を選別して、伯母に渡す佃煮用と、自分が使う分を取って
残りは畑に捨てました 重!

後始末が大変です
結構な、1日仕事でしたよ


ご覧いただき ありがとうございます。
実家に行くのに、いつもの近道を行ってたら
黒潮カントリークラブの入り口で「大型車のみの通行規制をしております」
と別の道に誘導された。
そーか!ゴルフが始まったのか!!
石川遼クン、来てるのね~。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/11/22 ] 暮らし | TB(0) | CM(2)

レタス植え付けとニラの株分け

おととい、
もらってたレタスの苗風除けハウスに植えました


「レタスにはあまり虫がこない」と聞いてたので、気楽に育てられそう~

と思ってたのに・・・

IMG_8131レタス

なんでしょねぇ・・・この虫は?  アブラムシ??
居ない苗は居ないし、ポットによっては、いっぱい居ます

水道水で洗い流してから植えましたけど、広がってしまうのかしらん

追記
害虫が判りました!
タイワンヒゲナガアブラムシという、
触角の長い赤褐色の小さな虫で
10月から急に増え、幼、成虫ともに葉に寄生し群生して葉の汁を吸い
萎縮させて成長を阻害
ウイルス病を媒介するので注意
固体が飛散して被害が広がる
株間をあけ、風通しよくし、
キラキラを嫌うのでシルバーマルチで飛来を防ぐ
薬剤は、ベニカスプレーや水溶剤、モスピラン粒剤
イチゴ、カブ、キャベツ、キュウリ、トマト、ハクサイにも発生しやすい




先日の大雨でハウスの中まで水が入ってるので水遣りがラクでした
IMG_8134レタス 




ニラ
数年収穫できてますが、そろそろ株が疲れてきていて
葉が細くなってます

今まで何回か移植してますが、やり方も悪かったみたい
IMG_8136ニラ 

今が株分けの適期「村の広報」で読んだのでさっそく実行!
ガボッと掘り起こすと、中では株が太っています
IMG_8137.jpg
今まではこれくらいに分けてから、植えていました

もっと小分けにするようですね

上部は5センチくらいに切って、2、3株に分けたあと・・・
IMG_8138.jpg 

その束をまた2、3個集めて植えるらしい
根は広げる
IMG_8139ニラ 
ハウスのレタスの隣りに植え付け

これでまた、大きいニラが出来るかな?




ご主人さまが
借りてる畑の、そのまた南の土地を、草刈りしました

たま~に勤め人の持ち主が来て刈ってくれますが、大体いつもボーボー
IMG_8144はたけ 
その土地を、借してもらうことになったのです
で、早速、刈ったわけです

ハウスや手前の畑さえロクに植えていないのにね


ちなみに持ち主は、家の下の畑と同じ家

ハウスも、水たまりの畑も、みんな違う持ち主です
通れる道もないのに昔の畑は区切りがチマチマしています

草刈りをしなくてよくなるので、快くOK貰えました

何するかって?
それはまた今度ね



ご覧いただき ありがとうございます。
きょうは1日柚子の始末で立ちっ放し。疲れた~。
もう寝ますオヤスミ!
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

ユズ収穫

18日の日曜日
おおとよのジビエフェスタから帰って来て、餅拾いをしたあと
ユズの収穫果樹畑に行きました

どこかに遊びに行ってても、夕方にこうして山に行くと
まる1日 出掛けてなかったんじゃないか。と思うくらいです
まったく忘れ易いというか、執着が無い
次の事に適用する能力が高いとも言えるか・


毎年書いていますが、たった一本
IMG_8128柚子
今年は119個ありました
(去年、一昨年は共に130個だった)
予想通り、やっぱりブサイクで
皮も黒点があったりミミズバレみたいだったり
一個とて、綺麗なのは無くキタナイ


そして今日
ショウガ収穫のバイトが終わった伯母に誘われて
夜須町羽尾の柚子を採ってきました グッドタイミング!
IMG_8152hao.jpg
2本あります
枝が混み合ってたけど、今年は叔父が下のほうを剪定してくれてたので
取りやすかった
全部ウチが頂き!(伯母宅は柚子酢は他で貰うのでいらない)
絞ったあとの佃煮にしたいらしいので返すようにします

ウチと同じように生りっぱなしにさせてるのに、こっちはどれもこれも綺麗です
IMG_8153sumi.jpg
110個ありました

明日は、柚子の絞り作業
一個ずつの手絞り
これ時間がかかるのよ~


もう時期が過ぎましたが、栗ご飯
IMG_8146くりごはん
妹が前にくれていた、冷凍生栗で作りました
飽きるほど食べたつもりだったのに、もう久しぶりな感じの栗
冷凍生栗は、解凍するとブヨブヨしますが
栗ご飯にすると気になりません



ご覧いただき ありがとうございます。
ゆうべと一昨日の夜、
寝ようと思っても身体がゾンゾンと寒気がして寝つきが悪かった。
眠れない時ってすごく時間が経つ感じ。
早く寝たいと思うとますます目がランラン♪
時計を見るとそんなに経ってないのよね。
どうして寝られないの?
と考えてみたら・・毎晩コーヒー飲んじゃってるワ。
今夜ももう、一杯やっちゃってます。
コーヒー=寝られない。とは頭にない人です^^;。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

四国ジビエ グルメフェスタ 2012

嵐のようだった前日から一転、18日(日)はよい天気でしたね

四国ジビエフェスタ2012が行われた、
ゆとりすとパークおおとよ

駐車場のそばの風力発電の翼がグワングワンと回っていました
IMG_8084大豊 
家をでたのが9時前
32号線を行って、着いたのが10時過ぎ
まだ入り口横の第一駐車場が空いていました

パークは入場料¥500-
長い急な階段を上がって行くともう人だかり
IMG_8111.jpg
相変わらず風が強い場所です

早速、テントを片っ端から覗きます
IMG_8088.jpg
グラスワインとかも販売されてて異国情緒満載
外人さんのテントなんて、そうそうお目に掛かれません

おっ、団子?
コッテリと美味しそう
これくらいなら臭くなさそうです
IMG_8090.jpg 

いただきます~
大きいたこ焼きくらいあります
IMG_8091.jpg
妹がミンチにしてくれるシカ肉みたいにホロホロとした粗めのミンチです
ちがうのはスジが除かれてる?
さすがプロ?
けどスジがあってもミンチならいいと思いますよ
臭みまったく無い普通の団子になってます 
餡もおいしい

ジビエ料理以外もありました
小鍋でグツグツ煮えているチーズフォンデュ?に目が釘付け
IMG_8092.jpg
包みを開けて写しましたが、パンに、大きく丸いチーズから切り出した
一切れを挟んで、そのフォンデュをとろ~りと掛けてます
これ、すごい私好み
シンプルですが、うまかった~~~


ゆとりすとパークはきっと寒いだろうと、
食べると行く前から決めていた合鴨ラーメン
IMG_8096.jpg
汁物では、猪汁に長蛇の列が出来てましたが、目写りしません
猪は今はもういい
合鴨はダシがよくでてもちろんおいしかった


ラーメンが出来るのを待ってる間に
同じテントで売っていたサンドイッチも買いました

和牛って、そんなに魅力的に感じない人なんですけど・
IMG_8093.jpg

ついついお買い上げ
バーグを挟んだ、玉子サンドで、パンにはバター  豪華です
なのでもちろん美味しかった
不味いわけない
IMG_8097.jpg
国道沿いにあるレストラン、カムロさんでした


次を物色
ご主人さまは席で待ってます
温室の中のテーブルじゃなかったけど、確保できただけマシでした


並んだテントで結構待ちました
その間に左隣から「試食いかがですかぁ~~」

シカ肉
左から、カラアゲ、佃煮、スモーク
IMG_8098.jpg
まだ商品化していないとのことです
カラアゲは粉は米粉  カラッとはしていない
固く出来上がるから、この小ささが限界かな
揚げてるのか判らなかったので、となりの佃煮とあまり変わらない食感
佃煮に軍配
スモークは・・・スモークです
もともとあんまり苦手
ミンチじゃないと難しい肉ですね


まだ並んでます

右隣ではマンジェササさんが出店
IMG_8103.jpg
「今日だけの特別品でーす」
そのことばに魅かれて後でエクレアを買いました
和栗モンブランの下には大好きな生クリーム
IMG_8107.jpg

ずっと並んでたテントはスペイン料理
IMG_8105.jpg
左メニューのハモン・セラーノと右のボカディージョはどう違いますか?
アー、キョウワ、ナマハムワ、アリマセン
じゃあ、こっちで!と、私はボカディージョを指差した
オッケー

「今日は、ってー、無いなら横線で消してたらエエのにねぇ」
前のおっちゃんが話しかけてきた
「ふふふ、ねぇ・」と適当に相槌

席に戻ってきて見たら・・・・・こりゃ鹿肉のテリーヌサンドじゃん!
セラーノボカは同じ物で、結局無いものを垂らしていたのね
すぐ売り切れたのか?
IMG_8108.jpg
けどこのサンド
固いハードなパンに挟まれたテリーヌがおいしい
今日2番目に好きでした

ん?これは・・ローリエか??
テリーヌはハーブの味付けがされていました
IMG_8110.jpg 

他に人気があったのはバーベキューのテント
カンガルーだったのでしょうか?

ぷりぷりしたソーセージも食べたかったな
シチューもあったかそうだったし、スパニッシュオムレツも味見したかった
鹿肉のローストやコンフィはあったけどまあいいやとパス
猪のビール煮は見つけられなかった・・

全体に猪よりシカ肉が多かったでしょうか
シカのほうがアブラがあるので料理しやすいから・
イノシシは固くパサつくと不味いからねぇ




お腹が張ったし11時も回ったので、
お義姉さんとの待ち合わせもあるから下山です
左側の風車の所に車
IMG_8115.jpg 
天気なのに強風 サム~
せっかくのパンジービオラもまだちいさい

降りて行ったら、上がって来る車が行列!
第2駐車場や周辺の道端にも止めてるのに
まだずーーーっと下のほうまで・・
こりゃ大変!早く来て正解
高知以外に四国ナンバーも多くありました
IMG_8119大豊
数行った、食のイベントのなかでも大満足したイベントでした
12月1、2日にはイチオシの赤岡「冬の夏祭り」がありますよ~


ご覧いただき ありがとうございます。
ふぅ~。
画像がいっぱいで、UPに手間取りました。
それについつい長文に。。
いつもシンプル文にしようと思うのに・・。
そんなにしつこい性格じゃないのにどうしてでしょうねぇ。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/11/19 ] 暮らし | TB(0) | CM(0)

レストラン「Hera(ヘラ)」で待ち合わせ

今日はまたお義姉さんと待ち合わせ

用件は愛媛の親戚からミカンが届いたおすそ分けを頂けるのと
金曜日に日帰りバス旅行に夫婦で行ったのでお土産も...
いつもありがとうございます

待ち合わせは高知市介良のレストランヘラ
IMG_8120へら
お昼時で日曜日なので満車に近い
どんどん入ってきます

同じ系統の他店にしようかと思ったら
「他よりメニューが多い」というお義姉さんの提案でここにしました



ご主人さまが注文の、照焼きチキン丼 ¥750-
IMG_8124.jpg 
午前中にいっぱい美味しいものをたべてるのにしっかり昼食してる
美味しいと言ってました


お義姉さんの、五目風ラーメン ¥700-
IMG_8125.jpg
来る早々、ラーメンを頼むと決めていたみたいでした
「ゲンダイグループのラーメンは美味しい」からだとか・

そうですそうです、確かに美味しいもんね
ラーメンに詳しくない自分だけの感覚かとおもっていたので嬉しい!

私はネレウスのラーメンしか知らないけど
お義姉さんはあちこち食べてて太鼓判押してます
このラーメンも美味しかったと...


メニューは単品だけでも色々あって他店より豊富そう
それにお安い♪
IMG_8122.jpg


私は、ハニーハント ¥450-
IMG_8126ヘラ
そう、デザートです
今日はもう、前もっていっぱい食べてますから(けどカロリー過多^^;)

小さく見えますが、なかなか固いアイスでボリューミィ~
頭のピンクの網目みたいなのは
飴細工のようにカチカチのものが掛かってました

棒は・・ポッキーのような固いクラッカーのような・・
細いプレッツェル・・みたいなの

これとアメリカンコーヒーを・
ずーっと前のコーヒー券を恐る恐る出したら使えたんですよねこれが

そうそう、このほかに¥200-で小さいアイスパフェもありました
食後にちょっとだけ・・ってときにイイかもですよ



短い時間でしたが、お義姉さんと早口で喋りまくり
いっぱい話すことがあって落ち着きないったらありゃしない
何時からこんなおしゃべりおばさんになってしまったのかしら私



別れて帰りにスーパーで買い物
妹から電話があり餅拾いに行かんの?」 

丁度時間に前を通ることが出来たので参加
でも・・・たったこれだけ
IMG_8127餅 
まったく運がない
拾うのがヘタというより、場所取りがヘタ
しゃがんで待ってても全然落ちてきません

餅投げが行われたのは、
我が村に新たに大きくなって落成した芸西クリニック
同じ時間に運動公園でも餅投げがやってたはずですが
こっちのほうが大人数だったんじゃないかと思うくらいすごい人人人


今日はイベント目白押し
地元では「みのりの王国芸西フェスタ」
隣りの実家がある夜須町では「ヤシィの秋祭り」
もっと時期が分散して欲しいですよねぇ
イベント好きはあれこれ行きたいわ~


どちらもパスして私達が行ったのは大豊で行われた、
「四国ジビエ グルメフェスタ2012」でした

その話はまたあした



ご覧いただき ありがとうございます。
夕べはご主人さまが飲み会に行ったので一人ゆうゆうとカウチポテト。
待つ気も無くずっと起きてたら11時半に、「迎えに来てぇ~(^^ゞ」 
ぬあんだとーーー!
飲まないヤツの車に乗って帰ってくるんじゃなかったのかーい!
「とっくに帰った」
そうならそうと言ってよねっ。30分は掛かるやん!(プンプン)
おまけに着いたら
「あんた、(まさかの)スッピンかえ?まぁ顔見せちゃってや」
あったりめーじゃん!パジャマだよっ!
挨拶なんかに出て行かないワイ。 はよ、帰るぞ!(イライラ~~)
のんだくれ3人乗せて帰ってきたら1時でした(ToT)。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/11/18 ] 外食 | TB(0) | CM(6)

台風が来たかと思うたわ(@_@;)

今日の、特に午前中の雨には参りました

皆さんのまわりではいかがでしたでしょうか

うちは、それはそれはひどい豪雨と強風でした
ウッドデッキにある小さい簡易温室はこの前整理した時に
たまたま一番下の段に、重たい物を置いたので
激しく揺れる程度で畑には吹っ飛びませんでした


あと1つ、心配していたのは
据え付けたばかりの貰い物の特大簡易温室ハウス

一度前に強風が吹いた時に、全体がズレ動いて中の鉢が倒され、
そのあと、付属のキャンプで張るテントのヒモものようなものを
ウッドデッキに2ヶ所適当に張っていたんです

今日の超強風にそれが少し役立ちました

ゆるく渡していたヒモが
風でピーンと引っ張られたり逆にたるんだり・・・
ガタガタ揺れっぱなしでしたが最終的にはテントは無事でした
もしヒモがなかったら差してる傘がひっくり返るように
畑のほうに全部飛んで行った事でしたでしょう



でもでも・・・

夕方テントの中を除いて見ると・・・




あれまぁ!
IMG_8082.jpg
やっぱり風で全体が動いて、
右側に置いてあった白い台が倒れて鉢が落ち掛かり散乱
こんな事になるんじゃないかとは思ってましたが
とても豪雨の中、行って見ることはできませんでしたわ


まあ幸いにも今回は鉢土もばら撒けることなく倒れただけで済みました

それにしてもこの雨はなんだったんでしょうね
やると決めていた風除けハウスの耕しも、当然しませんでした
また来週です



ご覧いただき ありがとうございます。
急な同窓会のような集まりに出掛けたご主人さま。
帰って来て、お風呂にザブンと入り、服を着て、
「お腹がすいた」と肉マンをチンして食べていたらお迎えの車が来た。
20分ほどのドタバタでした。
早いな~。
私じゃ1時間は掛かる。ノロマやもん^^;。
なので今夜は一人です。今から2個目の肉マン食べま~す(^_^)v。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/11/17 ] 暮らし | TB(0) | CM(2)

レタスがやってきた♪

昨日が、
「何にも植えてないやろぅと、

レタスの苗を持ってきてくれました
IMG_8081simi.jpg
なんにも・・とは、風除けハウスのことです

以前、植えたトマトが全滅したのでその後やる気を無くして
ほったらかしのハウス


は、S子のお義父さんが自宅用に育てて植えた、残りだそう
すみませんねぇ
S子ンとこは、野菜はタネから育てる事が多いので何でもたくさん出来る
万が一、いや、十が一、枯らしたとしても
「しかたがないねぇ~

我が家が植えるのは、育てる練習みたいなもん?
真面目に育てるからね~


さぁ、植えよう。と思ったけど、その前に草ボーボーを片付けないと…

今日午後に野良仕事をやりました
明日は、耕します ←こうやって書くとやる気が出るかも



ご覧いただき ありがとうございます。
もう寝室に行ってしまったご主人さま。
ワインを空けてご機嫌オネム♪
お肌のゴールデンタイムには必ず寝てる人です。
見習わないと・・^^;。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

「登り窯フェスタ」と、玉ねぎ

この前の日曜日、
妹を誘って3人で安芸内原野の
手づくり登り窯フェスタに行きました

が、せっかくのイベントがあいにくの雨
止みそうにもなく・・


雨のせいなのか、グルメテントが駐車場のほうでやってました
IMG_8062.jpg
私的には、南の広場よりこっちの場所がいい感じ
お客さんまばらです


ところが・・

あとの画像はありませんが  ありましたーっ
IMG_8082sumi.jpg
陶芸品の即売会場では、今年はいろんな体験教室が開かれていて
熱気ムンムンで大盛況
無料や格安で気楽に出来るので私もなにかやってみたいなと思うほど
(空いてるように見えますが、たくさん居て体験中)

野外でも
瓦のドミノあり、ステージでのショーあり、シイタケの収穫体験あり、と。

お天気がもう少しよければよかったのにね~

土佐ジローコロッケを買って、
安芸の「アルプ」で2回目のランパスランチして帰ってきました



内原野へ行く途中に、玉ねぎの苗を買っていたので
翌日の雨上がりに植えました

前にガッポリ耕したところが水たまり
IMG_8074.jpg
固い地面なので全然水が引いてない
こんなところにソラマメを植える予定です

玉ねぎは
北側のマルチに穴をグリグリとあけて一本ずつ差し込んでいき
IMG_8072.jpg

あとでいっせいに土を被せました
IMG_8073.jpg
あまり深植えしてはイケないらしいけど
苗自体が小さいので判断がつきません 適当

50本入りを2種類
それぞれ数本多めにあります だいたいいつもそう
今年は寒さで欠損しませんように!



ご覧いただき ありがとうございます。
いよいよ寒い!
「明日はファンヒーターを出してきて!」と言われたけど
リビング用のは、灯油が8~9Lも入るデカイやつ^^;。
倉庫の階段を転げ落ちるかも。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

風呂の湯アカ掃除、その後

この前、この湯アカ用洗剤のことについて書きました

 職人魂
IMG_8014.jpg

焼き付いてるかのような、この水アカを溶かしてくれるかと期待したら・
IMG_8015.jpg

あまり取れなくて、失望した。と・・
IMG_8022sumi.jpg 




この前、2回目を吹き付けて、メラミンスポンジで普通にこすったら
こんなにきれいになりました
IMG_8068.jpg 
まだ、まだらっぽく見えてますが、実際は上等にきれいです


気をよくしてイスもやってみました
このまだらは、前もってメラミンでゴシゴシこすった痕です
すぐ汚れるわりに、なかなか取れなくて、根気がいるので挫折
IMG_8064.jpg 
やけに汚れて撮れてますが、実際はこんなに汚くないのよ

洗剤を掛けて時間を置いてこすったら、するりと落ちました
IMG_8069.jpg
何回かやれば、もっと白くなりそう

これでもちゃんと毎日掃除してるんだけどなぁ



あとはこれ!
IMG_8066.jpg
これも、画像ほどひどくない汚れ
これには効かなかった
ガラス磨きでやればいいのかな?

なんども言いますが、掃除はサボってないんですって!
ポリバスのフチなんか、きれいでしょう?

石灰化してます
水道水の成分がおかしいんじゃないかと疑うくらいです
ガリガリこすってもかっちかち!



家事の中でダントツ一番嫌いなのが風呂掃除
厳密に言うと、ポリバスを洗うことが億劫なんです
洗い場は夜洗うので、朝は5分も掛からない家事なのに・・・
なんででしょうね~


嫌いな家事は何ですか?



ご覧いただき ありがとうございます。
今日は寒かった~。今も寒い!
お風呂はご主人さまが先です。
その後、続けて入らないとお湯が冷めて、出る頃にはぬるい。
熱い湯が好きなので、それが苦手なご主人さまより私が先に入ったら
いいのだけど、湯量が多く要るし、掃除の都合もあるのね。
今日は間をおいて入ったので、ますますぬるま湯。
上がりに熱めのシャワーと、冷水もかぶって出てきました。
今、ポカポカです~(*^∀^*)。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/11/14 ] 暮らし | TB(0) | CM(6)

ピーマンのシカミンチ詰め

今日は晴れたり雨降ったりで、不安定でした
明日の最高気温は、今日より5℃低い13℃ですって
ヒヤそう~~

昨日から出したコタツ
そんなに寒くなくっても冷たい中に足を入れるのは嫌いなの
なんか、じめ~っとしてる気がするから

そのスイッチオンこたつでモッサリしているとピンポ~ン
宅配のおっちゃんがネットで買ったを配達してきました

はーい!と玄関に行ったら、もう中に置いてて
「置いておきま~す」と出て行く所でした
おっちゃん、早過ぎるよ


5分もしないうちにまたピンポ~ン

今度はがカブやら人参やらを持ってきてくれました
キャベツも白菜もデカイ
IMG_8075.jpg
白菜は干すと萎びて、料理しやすい
1回に4分の1は食べられる


この後またコタツでネコのように丸くなってたんですが
やっぱりこんな1日を過ごすのは良くないと思って外にでました

家の下の借りてる畑の、ブルーベリーナツメの木
IMG_8077.jpg
今まで寒さよけをした事がなかったので
草むしりして、牛ふんで被ってやりました

ブリーベリーは夜須の和尚さんとこの、おすそ分けの、また貰い
今度会ったら、なんの種類か聞かないといけません
一本枯れてしまったので、同種類を買うために

ナツメはもう5年くらいになるのに今だ実がなりません
虫が入ったのかなぁ


やってるうちに、にわか雨


またもコタツにはいってるとまたピンポ~ン
妹が、こんどはメロンです
IMG_8079.jpg
尻が割れてるっていったけど上等に出来てる~




先日、大量に持ってきてくれたピーマンを消費しようと
朝からシカ肉のミンチ冷凍室から出してました
IMG_8078.jpg
ピーマンの肉詰めに・
レシピは、なんて事ないハンバーグのタネをつくって詰めた料理

シカ肉は、イノシシ肉よりアブラと臭いがある
イノシシならこの段階でも無臭です
食器も水洗いだけで済むし・

ヘンな臭いじゃないけど、念のため、
臭み消しにローリエ、ナツメグ、タイムも混ぜました


出来た~
IMG_8080sumi.jpg
メロンもすっごくおいしいし
にんじんグラッセもよくできました 自画自賛
酸っぱ甘いを強調した濃い目のソースも
シカと絶対に判りません



ご覧いただき ありがとうございます。
そろそろ水道の水が冷たくなってきた。
まだ氷水ほどじゃないけどね。
ビニール手袋をして洗い物をはじめたけど
洗剤でアブラがちゃんと落ちてるかどうかがイマイチあやしい。
素手で確かめて、結局2度洗いになったりで逆エコだわ^^;。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

市民講座 「皮膚の色が変化する病気」

ⅹⅹⅹ 続き ⅹⅹⅹ

10日のカンフーレランチのあと、お義姉さん夫婦と別れ、
総合あんしんセンターで開かれた市民講座
「皮膚日の行事」に行きました


今年のお題は、これ↓
IMG_8050.jpg 
高知皮膚科医会などが主催
高田センセイのお話です 約1時間

前半は女性の敵、シミについて・
IMG_8053.jpg 
大体は、雑誌等で仕入れられる情報の通りでしたが
一般的にシミはメラニンが表皮にあり、真皮には落ちてない
改めて言われると、そうかもねぇ

その名のとおり、お年寄りによく見られるシミ
IMG_8054.jpg 
80歳以上で100%だなんてショック!
盛り上がっても、くるらしい



この後、色素沈着についてお話です

炎症を起こすと皮膚はまず赤くなってから、茶色に変わって、黒ずむ
皮膚科などでよく処方されるステロイド軟膏は、
沈静させて赤みを消す作用なので、患者さんは塗ると患部が茶色くなって
悪化したように勘違いするけれど実際はそもそも炎症の時点で茶色い
IMG_8055.jpg 
メラニンが真皮にまで落ちるのだったら、シミよりタチが悪いかも
私の足の虫刺されも茶色いまま、なかなか治らないっちゅーことか


お次は、悪性ホクロについて・
IMG_8056.jpg 
結構な時間を費やして説明されました
良性との区別が難しいらしい
上記のような見分け方だそうです

ダーモスコピーとやらが診断に活躍しているそうです
IMG_8058.jpg
これは、足の裏の見分け
スジの凹みが黒いとホクロ
スジの出っ張り部分が黒いと悪性の疑い
それだけではないけれど、簡単にいうとこんな説明でした

あとは質疑応答
大人になるとだんだんホクロが大きくなるのは?
なんだっけなー
ホクロも細胞が生きてるので大きくなるのは普通で、よくあること
そんな回答だったかな?ごめん!よく覚えてません
大したことなさそうですよ


またまたノブのサンプルを頂き
IMG_8052.jpg 


この後の1時間は、一対一の無料相談
たくさんの皮膚科の先生が、個別に対応されてました

せっかくなので年配のセンセイが一人空いていたので
ある事をちらっと聞きに行きました
が・・・
私の言うことが理解できない
その挙句、
「ほうれい線を消したいのですか?ボツリヌス菌とかでやりますけど・」
なんて答えてくれます

あのですねーー

私はほうれい線のことなんて一言も相談してないワ
今日もくっきり目立っていたんですねぇ

2年前の講座
毛髪について。長文です)


ⅹⅹⅹ 11月10日おわり ⅹⅹⅹ


ご覧いただき ありがとうございます。
トイレから出てきたご主人さまが
「どこから入ったのか、ケロヨンが居るで!」
えーーー?
結構おっきいらしい。はよ、何とかしてぇ。
怖くはないけど触るのはイヤ。
程なく、たまたま半分に切っていたペットボトルがあったので
入れて畑に逃がしてやってました。ふぅ~~!
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

高知市「カンフーレ」でランチ

ⅹⅹⅹ 昨日の続き ⅹⅹⅹ

お昼のランチは、久しぶりにカンフーレに決めました
IMG_8039.jpg

お義兄さんが携帯アイフォン5に替えるというので
ショップの近くにしたのです

アイフォンやスマートフォンって、よく判らない
食べながらコンコンと習いましたわよ

2年前のランチ

IMG_8040.jpg

コースランチ・・ ね、値上がってる
IMG_8042.jpg

特製ハンバーグランチ ¥950-
IMG_8046.jpg 
自宅で作るのより、固めです
牛100%だから。かしらねぇ
ソースはたっぷりめで、柔らかいお味のシチューのようでした

チキンフリットランチ ¥950-
IMG_8047.jpg
私だけ、パン
3種類もあって美味しく、バターロールはほっかほか

チキンは味噌っぽいような、しっかりとした味付けでこれも美味しい
バルサミコソース添えです

好きですバルサミコ

添えられた揚げナスもよろし
甘いにんじんもよろしです
青い葉っぱは何でしょう?
苦味があるかと想像したけど、無味無臭


共に、スープ、サラダ付き
IMG_8045.jpg
ご主人さまが、「ちと濃い!」と言ったドレッシングは、私は好き
スープはべーコンの普通

食後にコーヒーを頼みました ¥150-
IMG_8049.jpg 


11時半に入った時は、まばらでしたけど結局ほぼ満席になりました
IMG_8043.jpg 
ファミレスより客層はお上品
ロマンスグレーの旦那様とお着物姿のおば様とか
子供さんまでおとなしい品のある一家とか・
店内、ぜんぜん静かでした

メニューが少ないけれど、ゆったり落ち着けるし、美味しくてきれい
駐車場も市内にしては たくさん止められます



ⅹⅹⅹ この後まだ続く ⅹⅹⅹ




ご覧いただき ありがとうございます。
きょうは午後にかけて土砂降りでした。
履いてた靴も、靴下もぐっしょり!
家に帰って来て畑を見たら、一面水浸しです。
玉ねぎ…植えてもいいかしら?水腐れしそう・・。 
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/11/11 ] 外食 | TB(0) | CM(2)

「かがみ図書館まつり」をチラ見^^;

今日は、高知市内へ行く前に香我美町で行われていた、
かがみ図書館まつりに寄りました

香我美町の図書館なんて、町外の私にはそうそう縁が無い
場所さえ知りませんでした

行ってみると、半導体の大手、ルネサスエレクトロニクス
南側にあるじゃないですか!

正確には、駐車場から他の建物の間を抜けて小道を南に歩いた、
2階建ての建物
IMG_8038.jpg
入り口前では、可愛らしい手作りショップのテントが店開き
すてきな髪止めに心動かされて買おうかどうかしばし悩む

1回その場を離れると、
その気持ちが落ち着き、買いたい衝動がおさまる


最近はそうやって、あまりモノを買ってません
ムダ使いは減るけどなんか寂しいわ

髪留め、私の好みにドンピシャだったけど
そもそも今、止めるほどの髪の長さは無い
そりゃ、買われんわよねぇ



それにしても皆さん手仕事が綿密です
商売というより好きなんですねぇ、作ること
私にゃとっても無理 しないけど・
商品自体もだけど、その包装や並べ方にセンス無いもん
無いと言うより、まるで思い浮かばない
つくづく感心です



10時前に着いて、テントを一巡した頃に図書館オープン
2階でもワークショップがやってたようですが・

一番の目的は「古本リサイクル市」

同じ名の本はひとり2冊までで、何冊でもOK!
IMG_8060sumi.jpg
ご主人さまと手分けして、頂いてきました

リサイクル品は、ほとんどが雑誌
しばらくは楽しめそうです


ⅹⅹⅹ 続く ⅹⅹⅹ


ご覧いただき ありがとうございます。
このあとホームセンターに寄ってついでに玉ねぎの苗を物色。
やっぱり地元のほうが安いみたい。とスルー。。
ところがさっき妹と電話してたら
「苗の調達が滞って、入荷して無いってよ!」
エーーーーーッ?そりゃないわよ~!
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/11/10 ] 暮らし | TB(0) | CM(2)

玉ねぎ用の畑

昨日の記事で、苗を買いに行った事を書きましたが
その前に畑の用意をしていることをUPし忘れ



耕運機で耕してくれた場所に牛ふんを撒いて、2・3回手で耕しました
平らにならしたけど、石ころがすごい!
IMG_8026.jpg
小石どころか、大石ごろごろ・・
真面目に除けてたら、地面が凹むわ

穴開きマルチをベタがけ
IMG_8027.jpg
あららぁ~、失敗しています 

幅が狭すぎた
両端がぎりぎりです
土は、追い追い 盛っていく事にします
もうやり直すのは面倒くさいもの



隣りのカブは、間引いて一本立ちに・
IMG_8028.jpg
ご主人さまよぉー
これ、オタクの好物なのよね
ちょっとは お世話してよ~
毎朝、伸びた伸びた♪っていうだけやん!
オレは仕事やき、世話は出来んからしゃーないわっ
いっつも同じセリフ・


またも妹便
IMG_8030.jpg 
白いトウモロコシ (うまーでした♪)

と、大量のピーマン
ミソ炒めでも消費が追いつかない量です
まだまだあるそう

そうや!
シカのミンチがあるやん
ピーマンのシカ肉詰めでも、作ったら?

すでに、みのっちと閃いたあとだったようです
ウチもそうしよう


シカといえば・

こんど、ゆとりすとパークでジビエフェスタがあるようで
行ってみようかなぁと思っています
料理のヒントがあるかも・

ジビエって
「狩猟によって食材として捕獲された野生の鳥獣
とのこと
言い方変えればオシャレな響き



ご覧いただき ありがとうございます。
明日は高知市内にお出掛け♪
またお義姉さん夫婦に会います。
っていうふうに書くと、すごい仲良しきょうだいみたいですね。
プロレスDVDやランパスがらみで前より頻繁に会うようになりました(^_^)v。
あ・・ランパス、期限近しです。やばい!もう機会ないかも!
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

玉ねぎ植えたいのに・・

夕方、村内にある「前川種苗」に行きました

玉ねぎの苗を購入しようとしたんです

ところが、いつも置いてるところにない!あれれー?

よく見ると反対側にあったようだけど「極早生」以外全部売りきれてました
「こんどはいつ入荷しますか?」
「毎日入ってきています。言ってくれてたら取り置いたのに・」
「いえいえ、又来ます」

毎日入荷して売り切れ?
皆さん家庭菜園がお盛んです
まぁこの私さえ買うのだからね

「あのぉ・・ソラマメの苗は?」
「あ~、少しありますけど・・・伸びすぎて途中を切ってるのしか・・・
「そうですかぁ。・・ってことは・・もう遅いんですかねぇ
「いえいえ、まだ苗は早いです」
ははは~、じゃあそれもまた買いに来ます



ということで、

家に帰ってビオラを植えることにしました
IMG_8029.jpg 
ひと鉢にひとつ
鉢いっぱいに咲くのは先になりますが、いつものこと


伯母が残りを分けてくれた、えんどうのタネ
スナック? スナップえんどうですよね
IMG_8032.jpg 
まだあるけど、このくらいでいいかな

チューリップ
香我美町のフェスタの、咲き終わりを袋詰め放題で買った球根
IMG_8034.jpg 
2袋ぶん
状態はいいけど、球根自体が小さいのが多く、咲くのは少しかも。です

先日耕した、庭の隅に埋めました
小さいのはいっしょくたにひと穴にぶち込み!



言われたとおり、コタツ布団を干しましたよ~
これは取り込んだ後です
IMG_8036sumi.jpg 
2階って ぬくいわ~
うちはリビングには直射日光が届かない
前のウッドデッキに遮光ネットをつけてるからです
日焼け予防にはいいけど冬はちょっと暗いわねぇ・・





ご覧いただき ありがとうございます。
ご主人さまはこのところプロレスDVDに夢中!
PCやってても自然と耳に入ってくるのでちょっと詳しくなってる私です。
棚橋、武藤とかがずーっとやってますよ。
選手も観客もアナウンサーも興奮してて、みんな若いなぁ。
何かに夢中になるってアンチエイジングですね。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

「簡易温室ハウス」を頂いたけど・・う~ん!

ご主人さまが、頂いてきました
IMG_7994.jpg
まぁウレシイわ~~

と単純に喜びましたけど・・・



「結構、大きいゾ!

取り扱い説明書を見ると「特大」と書いてあります

ご主人さまはやってくれそうにないので一人で
ウッドデッキの横に組み立てました
IMG_8019.jpg
で、でかいよぉ、これ~
通れないじゃん!

苦心してビニールを被せてみると、ますます大きい
IMG_8020.jpg


今日、ちょっと外出してて帰ってきたら風にあおられて
斜めにひん曲がってたワ
置いてあったネギのプランター、ぶちまけです
(ペグが備品に付いてるのを、やってなかったの)

寒さよけにはならないし、
日中は逆に日当たりがさえぎられます
大きすぎて風当たりも強いし・



ウッドデッキに置くことも出来るけど、そこにある物干し竿に干渉するし・
我が家には不似合いか・・こまったぞ


困ったといえば、このハウス
一本だけ部品のサイズが間違ってるのよ
経が細いうえに1センチ短いの
ひとつひとつアルファベット別にわかれていて本数は合ってるけど
同じのサイズが違う
組み立てると一ヶ所だけガバガバなのよね~ 危ない?
こんなことってあるんですねぇ
フリーダイヤルするべきか・・


てか、
片付けるべきか??



ご覧いただき ありがとうございます。
「あしたは・・コタツ布団でも干すぅ~?」
はいはい。コタツを出して!ということですね。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/11/07 ] 暮らし | TB(0) | CM(2)

お風呂の水アカが取れません(ToT)

ちょっと前に妹からもらってた、最後の
(冷凍庫にはまだある

冷蔵庫に置きっぱなしで忘れてました

皮を剥いで栗ごはんにしよう~

残りを少しだけ茹でてパクリ
IMG_8017.jpg
冷蔵庫に置いたのがよかったのか
甘みが凝縮されておいしくなっていました

「茹でてそのまま冷ますと皮が取れ易いよ」
妹の友達Mが言ってました 当ってる
チマチマした作業は、無心になれてけっこう楽しい



「そろそろ風呂を溜めようゼ!」
いいですとも~
けど・・朝の風呂掃除が増えるなぁ←ナマケモノ


風呂釜のお湯が出てくるところの水アカが取れません

いろいろ洗剤を使ったけど代わり映えしない・
もともと最初の頃から、汚れ易かったところです
IMG_8015.jpg
頑張って綺麗にしても、直ぐこんな色になります
とうとう定着?
ザラザラもしてないから、こすり過ぎで変色してしまったのでしょうか

新しい洗剤に期待!
IMG_8014.jpg
湯アカをドロドロに溶かすと書いてあります

ティッシュでシップして数十分
IMG_8016.jpg

こすり洗いしましたが・・・
IMG_8022sumi.jpg
少しだけマシ
「取れない場合は繰り返してください」
そんな根気はないわ

んーー、
もっと科学反応的に、スルリと取れるかと思ったのになぁ・
ピンクの液体なのでかかり具合が見やすい
それだけは良かった

なんかいいものないですか?


ご覧いただき ありがとうございます。
そろそろコタツも出さないといけません。
好きだけど、好きじゃない電化製品なんです。
ますますナマケモノになるし、
ますます部屋が散らかって見えるし、掃除もしづらい。
もう春まで寝ちゃうゾ!
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/11/06 ] 暮らし | TB(0) | CM(4)

花を植えようにも、場所足らず^^;

今日もこれといったネタはない


天気予報によれば、こちら高知県東部は昼から雨ということでした
けどパラリくらいしか降らなかったのでこの前買った花ポット
植えることにしました
IMG_8008.jpg
パンジーも、何色が咲くのかわからないのもある


まずは、春から秋まで咲く!らしい花を、南側の木の傍に
IMG_8009.jpg

アリッサムは、先日植えたハボタンの横に追加
IMG_8010.jpg 
ついでに伸びすぎてたローズマリーを短く刈りこみ
左のポワポワしたやつは
名前も知らないけど、去年のバイキングで買ったのが夏越しできました


サルビアを引っこ抜いて、ノースポール
IMG_8011.jpg 
我が家には花壇はあるけど、日当たりが悪いとか短いとかで
植えられる適所は少ないのです

寄せ植えのセンスゼロ
さっぱりわからないので4個均等に・
IMG_8012sumi.jpg
残りのパンジービオラは、基本、ひと鉢に一個植える予定
鉢土が足らなくなったので今日はこれで中止

あ~、チューリップも植えないと・・
土だらけの土地なのに、土を買いに行かなくちゃ




ご覧いただき ありがとうございます。
チューリップ用に、耕して米ぬかと牛ふんを入れてある場所が
毎日掘り返されています。
隣りのニャンコの仕業かな。。
美味しい匂いでも、するのでしょうか?
これじゃ球根植えても大丈夫?
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

今日はあちこち行って、アレコレ作業

今日は、午前中に、野市町のハマートで行われた
なごみ市に行って
花苗バイキング12ポットで¥500-を買いました
IMG_8007sumi.jpg

のんびり行ったので、もう残っている種類も少なかった
去年は、あとからあとから追加で出てきてたので油断しました
まあえいわ

お昼は、めんぱる野市店で2回目のランパスランチ
IMG_7997.jpg
天津飯、やっぱり甘くてトロっとして、おいしい
ラーメンは、なぜか1回目に食べたときのほうが美味しさに感動 

そうそう!
ご主人さまがお会計したのですが
「ランパス、南国店でも使えます!」って言われたそうです
好評なので急遽使えることにしたのかな


ランチの前にフジグランの書店で立ち読みしてたときから
ご主人さまの具合が悪くなってたよう
「フラフラしよった。めんぱるが最悪やった」
耳の内服薬が合ってないみたい
よく効くからとの医者のことばを信じて飲んでいます




帰りにホームセンターで肥料を買って帰宅



出ました!スズエの耕運機
昨日宣言した通り、畑を耕してくれました
IMG_8003.jpg
この頃には早くも元気を取り戻していたので、すぐに作業
いろいろあるレバーを使いこなしていますよ

私といえば
お菓子の袋に入っている乾燥剤を集めていたので
石灰としてバラ巻きました 花さかおばさん
IMG_7999.jpg

ありがとう
IMG_8001.jpg


そして、
先日届いたワイヤーメッシュを山の果樹畑に運びました
IMG_8004.jpg
久々に登場した、クローラを使って半分だけ

現地にあと少し。のところで、前進を断念!
IMG_8005.jpg
ワイヤーが大きく、前に重心があるのです
あぜ道の傾きが大きい場所で、転落したら大変なことになるからね

あとは二人で少しづつ運びました
打ち込むハンマーや鉄柱もあったので往復4回
重くてヘトヘトに・

鉄柱を4ヶ所打ち込んで、今日の作業は終わり
IMG_8006.jpg
「昼から、よくここまで体調が回復したもんよ」
ご苦労さん!


あと1つ、今日はこれを一番やっておきたかったということを
やりませんでした
あす、雨模様で寒さがきつくなさそうだからまぁいいや



ご覧いただき ありがとうございます。
山でまた虫にいっぱい足を刺された~(ToT)。
前の刺されあとが、まだ治ってないのにです(-_-;)。
今度は赤みより、ハレて、でこぼこになってます。
蚊のデカイやつだったようですねぇ。
一ヶ所でもぷっくりとハレるやつ。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

ショウガ が出来てました!

今日もおとなしく畑の土起こし

掘るばっかりで前に進んでないって?
IMG_7988.jpg
大根やゴボウを植えるわけでもないから
ここまで掘らなくても・・と思うでしょう

大げさにやるから、をなかなかやらない。
のじゃなくて
今度するときはいつのことやら。
と思うから手広くやってしまいます
これ、
怠けモノの考え方


ご主人さまが帰って来て言いました
「明日は玉ねぎ買ってきて、畑に植えようか?」
えーーっ?チョットしかやってないわよ
機械で耕すワ」
あっ、そぉ


伯母にもらってたショウガ2つ、埋めてありました
途中、雑草と間違えて引き抜き
あわてて埋め戻したのですが、なんとか収穫できるまでに育ったよう
IMG_7989.jpg
ここもカチカチの土に見えますが

以前ジャガイモなど植えて深く耕しているので、スコップは入り易い
IMG_7991.jpg
ここほど、ほったらかした場所は無いから、上等の出来



大した労働でもないのに顔中汗だく

この前、安芸のグルメまつりで買ったしょうが密に、
妹が当った炭酸水を入れて飲んでみました
IMG_7996sumi.jpg
ショウガ、結構辛い!
炭酸のおかげで倍辛い!
けど、蜂蜜でまったりと甘い!

はやりのジンジャーエールは飲んだことがないのです
似てるのかしら・・



ご覧いただき ありがとうございます。
ボディークリームなんて無いよ!と言ったら
ハンドクリームを出してきて、むこうずねをお手入れし始めたご主人さま。
カサカサで痒いらしい。
「年をとったら アブラもなくなるねぇ。あーヤダヤダ (>_<) 」
そりゃ、女のアタシのセリフじゃない?
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

今日も土いじり^^;

今日は午前中ちょっと寒かったですね
夜もタオルケットと毛布の2枚じゃ、チト寒いワ

昨日の続きでまた畑
IMG_7982.jpg
出掛けていないので、ほかにネタがないのよね

土があんまり固いので
ツルハシで掘ったあと、スコップで向こうに盛る。
の繰り返し

ツルハシは振り下ろすだけと思えますがなんのなんの
これがへなちょこシロウトには腰にきます
腰痛がひどくなるので1、5mくらいしか進めませんでした

ホンネを言うと、ちょっと飽きた





そろそろ植えないといけないチューリップのために
ここも掘り起こしました

昨年は、ほとんど芽がでなかった場所なので掘ってみると
隣りのシマトネリコの木の根っこがはびこっていて
雑草の生える余地さえなかったみたい
IMG_7984.jpg
もろいセメントのように固い土を、ツルハシで掘って根を取り除き
おなじみの牛ふん米ぬかを混ぜ込みました  ひとつ覚え


水をジョーロに3杯、タップリと・・
1・2日、なじませて置きましょう
IMG_7985.jpg
花を植える場所が少ない我が家
午前中の日当たりが乏しい南西の角だけど仕方ないわ


そこへ妹S子がやってきた
IMG_7987sumi.jpg
またまた野菜がいっぱい
アリがたや~~



ご覧いただき ありがとうございます。
明日の土曜日、どこへ出掛けようかと思い巡らせていたら
ご主人さまが「明日は仕事!」
えーーーーっ!
私は一人では行動しないので出掛けられません。残念!
間が持たないからつまらないのです。
やっぱり土いじりか~~。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/11/02 ] 暮らし | TB(0) | CM(2)

土を掘り起こすも、挫折(@_@;)

家の前の畑の、センニチコウが満開です
IMG_7981sumi.jpg
好きな花だけど、家の庭には不似合いらしいからここへ植えました
墓花?

ドライフラワーにして、飾ろう♪


今日は、草むしりしてあった、畑を耕しました
カチカチなので、スコップです
IMG_7975.jpg
ウネの間の足で踏んでいた部分は、深く刺しこむ事が出来ません


あ、そうやそうや

石ころだらけの畑なので、起こす前に
ホウキで集めようと思ってたことを忘れるとこでした
砂利のように集まります 
IMG_7977.jpg
石は、雨のたびに、土の表面に上がってくるようなので
耕す前に集めると効率がいい

それにしても、これを繰り返していたらそのうち
土の半分ぐらいは減りそうです
堆肥やワラを足してフカフカにしないといけない

石は上の段の、雑草の中に放ってやりました


やってたら、お昼になって急に気温が上がって強烈な日差し
汗が吹き出てきた
こりゃ、たまらん!と、これだけで退散

明日、続きをします

植える予定は、ソラマメと玉ねぎです


足が痒い!

また虫に刺されたか?と思ったら・・

ひっつき虫~~
IMG_7979.jpg
やれやれ、こんな土をいじる生活をすることになるとは・・

コンクリートの上に住むとは思わなかったけど
野良をする。とも考えたことはなかったわ




ご覧いただき ありがとうございます。
2時も過ぎた頃、妹から呼び出し。
ご主人さまのお弁当の残りと梨を食べながら
コーヒーとパンを用意したところでした。
ヘンな時間の家ランチ。
最近、朝昼ともおんなじメニュー^^;。
ホントに好きなんです、コーヒーと食パン。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援