辰年さようなら~~(*^∀^*)

朝、いつものウォーキング

空気が冷たくて、風が吹くと鼻と口がヒヤイ!
やっぱりこの冬一番の寒波が元旦にかけてやってくるのかな...

日の入リは遅くなってきたけど、夜明けはまだまだ遅い
明るくなりかけた7時前に出発しています
ゴールが近い8時ごろの空です
IMG_8459.jpg
うちの地区は谷間なので東側はまだ日陰
我が家は西側だけど山が邪魔でまだ日が射してません


お昼ごろスーパーに買い出しに...
結構、空いてました
もうみんな帰った後なのかな?
年の瀬は気ぜわしいのか車の往来が多く運転が荒っぽく感じます
ご主人さまも飛ばします
そして、わき見運転
こんな時の事故は特に嫌よ
まっすぐ前を見てくださいよねっ!


帰って来てすぐに洗車
IMG_8462.jpg
あまり車の汚れに頓着しないから久しぶりです

それ以上にしないのは私の車
車は走りゃいいんです

部屋に掃除機をかけて、あとはお供えくらい
IMG_8463sumi.jpg

4時すぎにはお風呂

今夜は、妹夫婦と夜須の実家行きですから


今頃は
母と、居れば弟との、6人皿鉢(さわち)料理すき焼きを食べながら
「紅白」か「ガキの使い」でしょう、たぶん

(予約投稿でした)


今年一年、ご覧いただき ありがとうございました。
新年も皆さんにとって幸せな年となりますように!
ではでは、よいお年を~~(*^∀^*)
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/12/31 ] 暮らし | TB(0) | CM(4)

家に居て、散財(ToT)

今日は、予報通り雨
だけど午後から止む。のはハズレた

上がったら、しようと思ってた窓拭きの続きも無し
やれない事は無いけれど、やる気無し!

このままじゃ、普通の年越しになりそうです


今日から連休に突入のご主人さまが
朝からコンビニに行って買ってきてくれました
IMG_8457sumi.jpg
ダブルシュー?
ペアシュー、か?

なんて言ったっけ?このクリーム?

「カスタードやろ?」
そうそう、名前さえド忘れするほど久しぶりに食べました
やっぱり生クリームだけのが好き
カスタードを先に食べました
好きな物をあとに残すタイプです

あ、ご主人さまには「これ、好きじゃないワ」とは言わなかったですよん

デブの素はウマかった~
330kカロリー





コンビニに行った本当の目的は、新聞購入
IMG_8454.jpg
今日、競馬で言うところの有馬記念と同様の
競輪界最大のレース「KEIRINグランプリ」があったのです

もう昨日の内から車券を買ってもらうために同僚にお金を預けているらしい
買う番号を決めるために新聞を見るらしかったのです
にわか予想


で、4時半からTV中継を見ました



結果、  はずれ~~~

カスリもしなかった

これは無いな。というのが着ましたワ
一人途中棄権だったし・・

あーあ、出掛けもしないのにお金がどこかへ・・





ご覧いただき ありがとうございます。
あと1日。
明日はスーパーに行って
買いもしないおせち商品を見て回って年の瀬気分に浸ります。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/12/30 ] 暮らし | TB(0) | CM(0)

やっと窓拭き & ヒートテック当選~!

今日は夕方から寒くなったけど、日中は
どうした?っていうくらい暖かかったですね

窓を開けても部屋の中と変わらないほど・

明日からまた寒くなったら嫌なのでを拭くことにしました

って言っても、時刻はもう4時 
IMG_8451.jpg
 
掃除嫌いなので、お手軽にちゃっちゃと汚れが取れる化学薬品製品で平気

重曹やクエン酸などユルイのは、マメにしない私には不向きなのよ


我が家はガラスも雨風で汚れ易いけど、もっと汚くなるのは窓枠のほう
IMG_8452sumi.jpg 
湿気が溜まりやすいのでどこもかしこもカビが生えるんです
ガラスにもポツポツ・
なので、加湿器なんて滅相もない!

ガラスは初めに外側から拭いて、内側はあとで・

普通は反対?
でもこのほうが内側から見たら取れていない汚れが
太陽の光に反射してよく判るし
内側の方がしつこい汚れが多いから適当に終われなくなるので
性格に合ってるんです
すぐやる気が無くなるもんでね


2階の窓だけで終了~!
5時を過ぎていたけど、それでもぜんぜん寒くなく、窓拭き日和でした
午前中からやればよかったのに?
いえいえそんな集中力は持ち合わせておりません




ユニクロのヒートッテック
企業むけの「10万人応援プロジェクト」に応募していたら
当たりました
IMG_8450.jpg 
企業を応援。なのでご主人さまの会社を記入したのでした

会社に確認の電話が掛かって、到着! 40着?

でもでも、サイズの指定が出来ない懸賞だったので
全てMサイズが入っていたそうです

ご主人さま、XLなんだよねぇ

けど、ユニクロさま
大盤振る舞い、ありがとうございまーす!





ご覧いただき ありがとうございます。
年末年始に大寒波っていうくらいの寒さが来る。と新聞に出てた。ほんとか?
それじゃもうコタツに潜りましょう。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/12/29 ] 暮らし | TB(0) | CM(2)

クッションカバーによみがえり

この前捨てようとした布類

捨てる前にあらためて点検した中に(←これは本来しちゃダメよね)
タンクトップというか、ベストというか、
夏用のコットンの赤い服がありました

着ごごちも好きだったけど、シルエットが悪すぎた
ピッタリしてるのにワキがゆるーく開いているの

閃いた


ご主人さまのお抱えのクッションのカバーに変身です
IMG_8439.jpg
左上のデザインがあるほうが
右下の真ん中の花のモチーフがのVラインの飾りです

部分は中に折り込んでるだけ
ミシンはないので、手縫いでチクチク つつましいなぁ

でも再利用できてよかったー



豚肉の生姜焼き
IMG_8440sumi.jpg
前にも書きましたが生姜焼きの作り方を知らない
持ってる何冊かの料理本にもナゼか無い

けど醤油と酒と砂糖と生姜を入れたら立派に出来たわ
やっぱり豚肉っておいしいー
週2日は絶対食べますよ



ご覧いただき ありがとうございます。
小腹がすいたらコーヒー飲みながら
パン屋で買った大袋のラスクを抱えて食べてるのですが^^;
途中、子供みたいに胸元と お腹あたりにラスクのくずが落ちまくる。
カリカリしてるから気を付けて食べても散らばるのかな?
と思ってたら、最後まで食べ切ってから判りました。
なんとビニールが少しくっついてなくて、底があいてたの!
砂糖が付いたパンくずを コタツ周りに巻きちらしてたわけよ。
袋にも良し悪しがあるのかしらんね。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/12/28 ] 暮らし | TB(0) | CM(4)

お正月飾り

買い物に出掛けました

このところ近場のスーパーに行っていたし、
土日のお出掛けもなかったので村から出るのも久しぶり

ってったって、隣りの香南市へ行っただけだけど


ご主人さまは30日から休み
正月飾りをそれまでに買ってきておくように。と言いつけられてました

「1夜(ひとよ)飾り」はしてはいけないと言うのです
昔からそう言うからって・

けどね、
それが30日の夜なのか、31日の夜なのかが、本人は不明らしい
まぁそのへんのツメが甘~です
大事をとって30日に飾ります


そうそ、あと、お餅のことも言うのよ

昔の家は自宅でモチを搗いてたんですが
九餅(くもち)は搗かない=苦餅は搗かない??
9のつく日を嫌って他の日に搗くことで
つまり12月29日には正月餅を用意しないもんだとか・
初めて聞きました

妹のとこは今でも家で搗いてます
やっぱり避けてるのかなぁ


で、買ってきました、お飾り
IMG_8443.jpg
ちっちゃい2段のお餅も
他はなしです最小限


スーパーの前に、しまむらまで足をのばしました

なんか買いたかったのです
このところなんのオニューもなかったから・
IMG_8442.jpg
へへへー

靴とかばんとブラ2枚とババ下着2枚

シマムラの「ファイバーヒート」っていう温か下着が、ちょうどセール中
その中でも今回は
腰まで長いストッキング編み技術を使用したピッタリ下着を買いました

ここのは肌触りがしっとりしてアクリル感が少ないから好きなのです

あーー、
しまったー
パンツを忘れました
上下セットで買う習慣がないのですっかり



イノシシを解凍したつもりだったけど、どうやらシカでした
(脂が出たので
IMG_8446sumi.jpg
強火でガンガン煮て、甘辛ショウガ煮

お肉を食べないとお肌シワシワになるからね



ご覧いただき ありがとうございます。
いつもうちのデッキをのしのしと横切る黒猫。
今日も久しぶりに見た。なんか大きくなってる。
そしたら時間をおいて今度は白いようなグレーのようなネコが
通ってるじゃないですか。んー、またノラが増えたのかな?
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/12/27 ] 暮らし | TB(0) | CM(0)

南国市「SALA」でランチ

少し前の事、また派遣仕事の仲間と会いました
今回は4人だけ

よく利用するSALA
IMG_8315.jpg

日替りランチ以外にもおいしそうなメニューがいろいろあるのが
判ってからはお気に入りになりました

もう女子会はここオンリーでもいい私。です
いちいち考えるのはめんどうくさいもん
要は、おしゃべりしたいのだから・・ね


頂いたものを紹介します




二人が

日替りランチ  ¥880-
IMG_8318.jpg
ドリンク・デザート付き。 で バニラカプチーノ を注文してました
IMG_8320.jpg
スウィートポテトは皮の部分も何かで装飾色づけ
凝ってますね。でも固かったみたい
冷たかったので、どうやら溶けたら食べごろのデザートと、推測



ビーフカレー サラダ付き ¥880-
IMG_8316.jpg



私は、フォカッチャのバーガー
正式名も、値段も忘れました
ドリンク付きで、¥700-弱だったと記憶しています
IMG_8317.jpg
米粒よりパンが食べたかったの
見て見て、ベーコンがながーーい
こんな具は、当然バーガーにしては口にハマらない
それぞれちょっとづつ切ってはフォークに突き刺して食べました
本当の食べ方はどうするのかしら


ビーフカレーの彼女は、ドリンクが付いていないので
+¥150-でカフェラテ
IMG_8321.jpg
と、私はショコラマキアートを注文

どれもこれも可愛らしくデザインされています
女性はこういうのが嬉しいのよね




ご覧いただき ありがとうございます。
最近の家でのコーヒーはもっぱらカフェオレ。
コーヒーはインスタントです。
市販の粉末のミルクが嫌になってきて牛乳にチェンジ。
まずカップに牛乳を入れてレンジで温めるのですが、途中どのくらい
温まったのかを確かめるのに一度少し飲んでみるのがクセです。
ようするにイラレです。
今日もチビリと口にしたら、なんかいつもと違う。
味はおかしくないけど口当たりがネロッとしたの。
再度チンして開けてみたら見事に分離してました。
あららーー、腐ってたのねぇやっぱり^^;。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/12/26 ] 外食 | TB(0) | CM(0)

韓国かぼちゃ「マッチャン」

畑にこんな形カボチャを植えていたんですが、そこよりも
家の下の、桜の木の元に自然に生えたほう(こぼれ種?)
のがちゃんと育ちました
IMG_7865カボチャ
ツルはよくのびるけど、実付きは悪い

画像は10月


多分、マッチャンというカボチャじゃないかと思います
定かでは無いけど・^^;

ズッキーニのように若取りして食べていいらしいことを
最近になって知りました


なので、普通のカボチャのように
茎がベージュ色になるまで熟れてから(11月)収穫し
少し寝かせてあったんです
IMG_8401sumi.jpg
やっぱり甘味が抜けたかも

初めて貰って食べた時はすごくおいしかったんですよね




は普通カボチャより味がある。けど、クセがある。ともいえます
ほくほくはしないので食感は期待薄


油でソテー
IMG_8409sumi.jpg 
お得意の、ハーブスパイスをまぶして焼きました

来年は早めに収穫してみます






ご覧いただき ありがとうございます。
今日はネタ無し!
朝7時半に 家事を全部済ませてからはコタツでグーグー。
午前様の夜更かしのクセがぶり返したので
5時20分に起こされるのがつらいの何の・・。
ご主人さまの呼ぶ声がうらめしい(ToT)。
半分残ったクリスマスケーキ、いまから食べまーす(*^∀^*)。
二人の体重測定表は、高水準で推移しています^^;。
クリスマスと正月はもっと離れてほしいもんですね。 
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

パーティーしましたか?

メリークリスマス!

今日はすごく寒いですね~

祝日の今日、ご主人さまは仕事で居ませんでした

帰り道、予想していた通り、南国市のスーパーあたりは
ずっと渋滞していたそうですよ
みなさん、きっとケーキやご馳走を買っていたからでしょう
回転寿司も早々に混んでたようです


さて、我が家

私はもともと家でのイベントには熱が入らないタチ
この前の、ゆず風呂でさえスルーでした

でも、ケーキは食べたいの

昨日のブログのあとがきに書いた通り
スポンジを買ってたので夕方からデコレーション

今までのパッサパサのスポンジじゃなく
ヤマザキ製のを買ってみました 

開けてみるとすでに横半分に切ってある

砂糖で作ったシロップクリームををスポンジに塗って
冷蔵庫に長く置いてあった白桃の缶詰をスライスして並べ
クリームを飾りました
IMG_8434.jpg
またもクリームがゆるゆる
ツノが立ってない

安ワインでかんぱーい!
IMG_8437sumi.jpg
スポンジはご主人さまの好きなチョコ

ヤマザキのスポンジは甘いので辛口ワインに合いました
去年の生地はどこのだったか忘れたけど固くボロボロ崩れたので
残念だったけど今年はまあまあよかったかな

全体で¥700-くらいで出来ましたよ
イチゴだったとしても千円で出来るかな


ワインで酔った二人はこの後、もう一切れづつパクリ
エネルギーの摂り過ぎです



明日は、布類のゴミの日

荷造りしました
IMG_8432.jpg
片付くほど、片付けられるように拍車が掛かってます
タンスもすっきりしてきましたがまだまだです

着ない物ほど大事に仕舞われている
良く着る服はそのへんのケースにざっと入れてたりするんですよねぇ



ご覧いただき ありがとうございます。
夕食はふつうに魚の煮付けとおから炒め。
ケーキとワインはコタツです。
なんともムードがありません^^;。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

文旦の収穫と昼ラーメン

こんばんわ~

今日はいよいよ文旦収穫

霜が降りる前に。
の、はずだったんですが夫婦での作業が週末に限られてしまうので
すでに平日に2・3度霜が降りてしまいました

集荷してるご近所さんはもう終わってます



今日は収穫日和
ご主人さまの嫌いな太陽もギラついていないので午前と午後に分けて畑に行きました
 
まずは2本ある近くの山の畑
IMG_8419bunntann.jpg 
摘果が惜しくなくなったので、そのぶん実が大きく育ちました

米袋に3つ
IMG_8421.jpg

続けて、家の下の畑の一本
IMG_8422.jpg
結婚した時に植えたこの木は、目が届く事もあって沢山の実が生りました

一番大きいの
IMG_8423.jpg
一本で米袋に2、5袋

午後からは一番高い場所の山の畑
IMG_8431すみ 
袋不足で、プリンタの箱

日当たりが悪いので、大きさもバラバラ
それに、毎年ススで真っ黒け~
消毒もしないからねぇ


全部、家の倉庫にダンボールを敷いた上に置いて、
毛布や布団を被せただけで春まで追熟です





タイトルどおり、お昼ごはんは、マルちゃん正麺
今年、大ブレークして売れた商品のひとつ。とTVで言ってました
IMG_8424ra-menn.jpg 
生麺に近いのが好まれたのだとか・・ へぇ~~
 
千切りキャベツとくずし卵と・・
IMG_8425ra.jpg

ちょっと茹ですぎた
IMG_8429ra.jpg
生麺っぽいっちゃー、ぽいかな?
スープは袋麺のまさにそれ味で、やや淡白


ラーメン1つじゃもの足りんなァ 



ご覧いただき ありがとうございます。
 明日はイブですね。
スーパー行ったらクリスマスケーキがずらり~。
けど最近のはちっちゃいのに高いわぁ。
去年、よく売ってるスポンジだけ買って作ったけど
そのボソボソのカステラ生地にもう買わないと決めてました。
そしたら今日、
別の生地が売ってたので懲りずにまた買ってしまいました。
クリーム塗って作りま~す(^^ゞ。さて、美味しくできるでしょうか。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

「干し甘柿」を作って...(^_^)v

このに、私がせっせとやっていたこと!

それは柿を干すことでした

渋柿を干しているのはよくありますが、甘柿でもできるんじゃないかしら
と思ってやってみたのです

そういえば最近新聞で、甘柿を干してる。との投稿もありましたね
考える事はみな同じ?

私のは渋柿のような丸干しじゃなく、薄切り干し です
ちなみに、次郎柿

10月20日
IMG_7935kaki.jpg
この時期、何日かに分けて採っていたので順々に作ってました
1日干すとこれくらいに縮む ↑

10月25日
IMG_7937kaki.jpg
糖分があればあるほど、カラカラには乾かない

色が白いやつは、やや固い柿だからです
それに薄すぎた
IMG_8024.jpg
たくさん出来ました



そして、干し甘柿を使った料理たち

…といっても、入れただけメニュー


マヨネーズサラダ
たしか、塩もみしたチャーテといっしょに・IMG_8145柿なます
甘い柿は、干してもちょっとくにゃっと柔らかいので包丁で押し切りです
キッチンバサミで切ったら簡単
汁気がでても柿が吸ってくれるのでべちゃっとしません

大根と柿なますでもいいかと思います


サラダにも切って入れました
IMG_8198sumi.jpg
薄く干すと、料理に入れたらそれほど柿の味はしません
栄養は摂れるね


そして、お勧めは、柿チップス!
IMG_8313sumi.jpg 
これは、ちょっと失敗  揚げすぎです 瞬時に黒くなった...

作り方は、そのまま160℃の油でカラアゲにしただけ
入れた途端にふにゃ~
干してるので揚がる音もしません
甘さですぐ焦げるので、よれよれの段階で速攻、
アミですくい上げます
すると、だんだんチップスのようにカチカチに固くなります

出来はすご~く甘い「芋満月」のよう

糖分で油っぽいので、ペーパーよりアミに上げて油を切るといい
熟しすぎてない固いのがいいです



そしてまた...

今度は妹の家の富有柿がきたので干しました

12月5日
IMG_8281.jpg
外干しと部屋干しを繰り返し、長く干したんですが、

12月12日
IMG_8332sumi.jpg
よく熟していたので、干し上がりも赤く、柔らかめ

チップスを作ってみましたが、不向きでした
シケたせんべいみたいに・・
サラダ向き


短期間に沢山採れて困る甘柿も、こうやると長く食べられます
お肌にいいビタミンAと
むくみや高血圧の人にいいカリウム(塩分を排出)が多いそうです

来年も干そう~  




ご覧いただき ありがとうございます。
柿といえば、「柿のタネ」
我が家はお菓子をよく買います。
独身時代はめったに食べなくて、結婚してご主人さまがビールのアテに
あれこれ食べてるのを見てへぇ~っと思ったくらい。
ときどき私が自分用に買ったお菓子まで食べられてたりするので頭に来る。
先日も「柿のタネ」を抱えて食べられたので
昼間に負けんばかりに食べてやりました。
その残りを見て「こんなに食べた?ナンボ言うたち、食べすぎで!」
あんまりどんどんなくなるからついつい^^;。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

ダイエットリゾット

こんばんわ~

参加している、ブログランキングの順位が
皆さんのおかげでちょっと上がっています
このところテンションが下がってきてたので、とってもうれしいです~
有難うございます
すごく励みになりますので、これからもどうぞ応援してくださいね




で、今日のブログなんですが... ネタ、ありません 

だって、コタツでぬくぬくしてただけの1日だったから・・

そうなんです、
いいご身分なんです私  勝手に奥様です



お昼に食べるものを準備するのも面倒くさい

そうそう、前に買っておいたダイエット用のリゾットがあったワ
もう賞味期限も切れてるかも・・
でも、いちいち見ないの
見たら判断しなくちゃいけなくなるからね


粉末状になってるので、熱湯を注いでグルグル
IMG_8402.jpg
これは、トマトリゾットでした

不味くはないけど、美味しくもない
200キロカロリー以下だっけ
けどやっぱりこれっぽっちじゃ、お腹は膨れない
あと、リンゴを食べました

昔みたいにダイエットに集中できません
強烈な目標がないからね
色気が無くなったのには我ながら参ったわ
案の定、夕食に反動がきて大食いでした



ご覧いただき ありがとうございます。
先日、た~~くさんお菓子を買いこんで、押入れに保管していました。
それを忘れて、今日また買ってこようとしていたご主人さま。
「ぜんぜんスッカリ忘れちょったワ」
二人して、お菓子太り まっしぐら。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

太らないレタスと 定植遅れのスナップエンドウ

1ヶ月前に定植したレタスですが
このようにあまり大きくなっていません
植え付けが遅かったわね
IMG_8396.jpg
まあいいや、気長に育てよう

遅いといえば、こっちも

スナップエンドウ
IMG_8398.jpg
残り物のタネを貰って、ポットで育ててたのですが
このところの寒さで、定植時期を逃してしまいました

寒かったのはで、やる気が起きなかった
今日やっと、畑へ
枯れてしまうかもね




なにをやるにも遅い!

いよいよ書かないと
IMG_8400.jpg
あて名は、印刷やめて手書きで書くようになりました
枚数も書けないかずじゃないし、オール印刷も味気ない
プリンタのインク節約にもなるし

ふでペン字を習いたいなぁ
通信教育ほど本格的じゃなくていいから、どこかにいい手本ないかな~
と、毎年1回思います


毎年と言えば、
今ごろプリンタの調子が悪くなったりインクが切れるんです
でも、今年は替えたばかりだし、予備インクもバッチリある

まだあんまり使ってないプリンタなので
使い方を間違わないようにしないとね
さかさま印刷とか、裏表まちがいとか・・
以外と間違うがね




ご覧いただき ありがとうございます。
「明日はできたら6時30分に出勤したい!」
えーーーっ?
「そんなに驚かんでも・・・、
普段より10分早いだけよ。朝、スタンドに寄ってガソリン入れるがよ」
そうかそうか。
けどよ~、もともと早い出勤だから同じ時間でも良くない?
私ならギリギリ出勤やわ^^;。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

実家のお皿を整理して・・

昨夜は、妹宅でキジ鍋に呼ばれていました

やっぱり鍋はみんなで囲むのがおいしい

キジは頂き物だとか・
ほとんど食べてから、撮ってないことに気付きました
カメラを向けてると「もうそんな残骸撮ってもイカンやろ~
なので、画像無し
食べ始めると忘れるんですよねぇ

キジは、脂がありません
骨付き鶏ムネ肉のような淡白さ、でした

シメのうどんを初めから入れたので、汁を吸って美味しかった
ミノッチがコショウを入れて食べたら
とっても美味しかったらしい
真似た妹S子も「ラーメンの味や~」と絶賛!


昨夜はビールを控えて、持ち込んだワインを・
IMG_8387カルロッソ
超、激安ワイン
それでも全然いいの
酔えばね
一応、あれこれ試します
これはまあまあとか・

お呼ばれすると、お決まり?のデザート持参
IMG_8388.jpg
「ジャンケンや~!と意気込んだものの、
4人とも食べたいケーキがバッティング無し
私はもちろんイチゴショート
クリ~ム~
イチゴはどうでもいい




今日
昼に実家に寄りました

急に食器を片付けたくなり(前々からしたかったの)
片っ端から処分候補用のダンボールに放り込んだ

母は電話中(電話魔)でうわの空

食器棚の中の3分の1を除いたのに全然見かけが変わらない
まだまだ一杯入ってる

「とりあえずダンボールに処分候補を出したからね。
 棚の中の食器だけで困らないなら、もうこれは処分した方がえい。
 しばらくしてから処分しちゃうから」

と言って帰ってきたけど、まさか元に戻してたりしてね
ありえる?

使わない。と確認できたお皿をもらってきました
IMG_8390.jpg
普通の丸いお皿が欲しいのよね
これで代用しとこ


豚バラ肉の黒ゴマ角煮
IMG_8394すみ
黒ゴマだらけ
お豆腐も入れてウマ~

夕べ作って、妹んとこへ持って行こうとしてたけど
煮込み時間が足らなかったので今夜に持ちこし

今朝、鍋一面に、脂がホワイトチョコのように張ってました
おそろしい脂です


ご覧いただき ありがとうございます。
スーパーでティーバッグのウーロン茶を買おうと
お茶コーナーに行ったら、ひとつも無い。なんで?
夏でもないのに麦茶ばっかり。あとはほうじ茶と、煎茶。。
弁当用と、焼酎割り用と、だからやっぱりウーロン茶じゃないと困るわ。
「係りに聞いてきますので少々お待ち下さい」
で、さっぱり来ない。
売れないからペットボトルだけしか置かなくなったのかしら。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/12/19 ] 暮らし | TB(0) | CM(0)

☆☆ 「満天の星」でランチ ☆☆

また、お義姉さん夫婦と日曜ランチ

親類から送られてきたリンゴのおすそ分けと
プロレスDVDを貰うため

ランチはご主人さまの希望で、
四万十源流点のまち 、高知県津野町のアンテナショップ、

「満天の星」
IMG_8370満天
 
びっくりドンキーの隣りですね

この前、チラリと、
100%津野町産の野菜や総菜を販売するコーナーに寄ったとき
隣りのカフェレストランのどんぶりメニューを見て以来、
気になってたようでした

「いつかは1回、食べてみたい」…なら、行きましょう


中は天井が高くて、それだけでステキな感じです
IMG_8372.jpg 

ランチメニューは少なめで他には
ローストビーフセット ¥1480-
カレー ¥980-
パスタ ¥1180-
 


やっぱり特製丼ぶり ¥880- に決まり
IMG_8374.jpg
あらら~
ちょっと撮りかたが悪かった
メインの丼が、少なく見えますけど中のゴハンは普通の量あります
(お腹張った!昼にこんなに米粒食べられんかった


手前は牛肉のそぼろで、反対側はスクランブルエッグのような卵です
卵はほんのりバター味だけなので全体を混ぜないといけません
IMG_8376.jpg
上には大きな牛肉の角煮が2つ乗ってます
豚じゃないのは珍しい
とても柔らかく煮込まれていました
濃い味付けに感じないのは、中に滲みきれないくらい切れが大きいから?

かわいい盛り付けのサラダは、我が家では一口ぶん
IMG_8377.jpg

あとは赤だしのお味噌汁


食後にはほうじ茶大福が付いてます
たぶん他のメニューにも付いてたはず・

+¥200-でコーヒーを追加しました
(ミニほうじ茶ソフトもえらべます)
IMG_8379.jpg

ほうじ茶大福は、霧の森大福「ほうじ茶版」
プロデュースが同じ人だそうです
IMG_8380.jpg
まわりがお茶だからダイレクトに苦~

霧の森も食べてみたいわ~
あと、どこかに「きな粉版」もあると聞いたけどホント?


私は雰囲気も含めてイケてるランチでしたけど
ご主人さまは違ってたみたい
きっと、もっと濃い味のどんぶりを期待したのだと思います
定食屋じゃないってばー


テーブルの上の、コットン
IMG_8381すみ 
実がはじけて出来るンですねぇ
初めて見た


甘味もあります
IMG_8373.jpg

高知市南川添24-15
アンテナショップ 9:30~17:00
 ※スイーツコーナーは10:00オープン
      カフェレストラン は 11:00オープン




ご覧いただき ありがとうございます。
年賀状まだ書いてません^^;。
一年に一度だけだから不精しないでご挨拶しないと・・。
こっちもきたらやっぱり嬉しいもんですしね。
ところで干支は何?
これも一年に1回だけ考えること^^;。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/12/18 ] 外食 | TB(0) | CM(6)

下駄箱を片付けました

夕べ、今までなら絶対見ない「選挙結果」を夜中まで見てました

そのせいか午前中、またもコタツでグーグー

これじゃいかん!
なにかしよう
そうだ!畑に植えるものがあったわ。と、
野良着を着て、玄関を出ようとしたら
大家族か?と思うような脱ぎ散らかした靴の数が目に入った

ち、ちょっと片付けよう


そうしてるうちに大仕事になってしまいました

他の人は靴をどうやって仕舞っているのかしら?
私は買ってきた時の箱のまま置いて
靴の絵を紙に書いて貼ってました(写真を貼る人もいるらしい)
シーズン中はフタを開けて中が見やすいように


10段ある靴箱
けど、残念なことに、高さ(板)の調節が出来ません

中板を2枚抜いて、使いやすく
IMG_8383.jpg
今年の梅雨には、靴がカビました

が多すぎて湿気が こもったのかも・
いくつか箱を処分して、新聞紙を敷きました


左側には、よく履く靴
IMG_8384.jpg
こちらも敷いてたナイロン製の敷物を新聞紙にチェンジ!
けどこっちは板の間隔が狭く、板は外に取りだせない


たくさんの空箱ダンボールに仕訳
この分の湿気は無くなるでしょう
IMG_8386sumi.jpg
一足、処分

気に入って履いてたけど、もうガバガバに太くなって・・・
お母さん、履くかな?まさかぁ・・


見ての通り、ほとんど私の靴

ご主人さまのは、この中に
スニーカー2足黒の革靴夏のサンダル
それに普段着用に買ったカジュアル靴(ほとんど履かず)だけ

天井近くにも棚があって置く場所は足りてる
だけどもう
イケイケハイヒールなんかは履かないので、捨てないとねぇ




妹から貰った芋で、お汁を。。
IMG_8353sumi.jpg
つくね芋って言うの?
すりおろすと、お箸でひとかたまりにすくえるくらいなネバネバ
苦労して小分け団子にして汁に入れたわりに固くなく半分溶け出しました
けど、これくらいのトロロなお汁のほうが温まるわね


ご覧いただき ありがとうございます。
「今年ももうちょっとや。それで・・どうするの?」とご主人さま。
はっ?なんのこと??ひょっとして大掃除の段取りデスカ?
いやぁ、特別予定は無いけど・。小掃除でいかんのかなぁ^^;。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/12/17 ] 暮らし | TB(0) | CM(0)

「管理機」を譲り受け

畑のウネ立てに使う管理機が、我が家に仲間入り


使い方は5月のブログ


ご主人さまの従兄弟さんから格安で頂きました

みのっちからトラックを借りて、取ってきたのですが・
IMG_8356.jpg

エンジン点けたはいいけど、止め方がしばし解らず
IMG_8358.jpg
あちこちつついたら止まりました
解らないことは、おいおいみのっちに聞きましょう

おニューの地下足袋
IMG_8359.jpg
今まで草刈りの時には長靴を履いてやってたけど
田んぼの斜面が滑りやすいので、とうとう買いました
時代遅れのぉ~男~になりたい~♪街道をまっしぐらです


果樹に肥料を
IMG_8360.jpg
あーーっ!
またまたイノシシが暴れてるアトが・・・

今の所、雑草を掘り起こしてくれてるのでいいんだけど
果樹に近寄らないでほしいわ~

向こう側の果樹の種類が判らない
前にも書いたけど、その木とはまた別の木です


ご覧いただき ありがとうございます。
今朝は暑かった。
フリース素材の寝間着だったから首から胸元にかけてぐっしょりと汗でした。
最近、あんなに足元が寒くて寝られなかったのがウソのようです。
今夜は普通のパジャマ。けど、また足元が寒くなってきた。
イスに座ってパソコンやってると冷えるのね。
コタツでやりたいわ~。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/12/16 ] 暮らし | TB(0) | CM(0)

「cafe pu-ro」 で、おひとりさまランチ(@_@;)

おとといの13日、
みずほへ行ったらお昼になりました

さて・・
一人でランチなぞほとんどないこと
どこにしよう・・
レストランはヤだし、
駐車場が少ないとこに一人も気が引ける
行きたい所へ行き放題なのに、イザとなると決まらない

去年妹と行ったコチラのカフェに決めました

cafe pu-ro (カフェ プーロ)

一番乗り
IMG_8336.jpg
向こうのほうの左手が入り口です
4番目の角に着席~ (後ろ向いて撮影)

隣りのお席です
IMG_8337.jpg

ランチは週替わりの1種類
(カレーランチはなくなった?)
IMG_8338.jpg 
有機野菜中心ランチ

前と同じガラスの器ですね
夏なら涼しげ・


紫色のゴハンは黒米が混ざってるのでしょう
IMG_8339.jpg 
ドライカレーです
けっこうスパイシー
ゴハンの量が多いです
昼からこんなに米粒を食べたらいかんけど・

カボチャだったかわすれたけど、丸いの変わってて面白い料理
IMG_8340.jpg 

スープもあっさりしています
IMG_8342.jpg 

ドリンク、デザート付きで ¥950-
IMG_8344.jpg 
ドリンクは、あと紅茶とブドウジュースだっけ?選べます
コーヒーは炭焼き風で、豆をよく焼いてるのか
それがまたパンチがあって好き

デザートはこのケーキだけかも
IMG_8345.jpg

テーブルに置いてたオイル
1滴くらい水に入れて飲めるのだそうですが
IMG_8343.jpg 
こういうのには、消極的

隣りの美容室も、併用されてるおトイレも、可愛らしいです


cafe pu-ro
高知市北久保5-3
090-4974-9384
営 火~金 11:30~15:00
P5台
(以前と営業日変わったようです)


ニトリの信号を北に入って、ジーンズファクトリーの次の信号を左折
一つ目の信号を右折  右手側にあります
(びっくりドンキーの南のほうとも言えます)

去年の記事

やっぱり一人じゃ間が持ちません
こんなところはまだまだお子様です



ご覧いただき ありがとうございます。
ご主人さまが出社したあと、
イマイチな天気なこともあり一人ゴロゴロしていました。
「お家拝見」のTVを見はじめたら乱雑な我が家が急に気になりだした。
急遽、模様替え。といってもソファーの位置変えだけね。ふぅ~~!
肝心なリビング部分が狭い我が家(ToT)。どうやっても空間が足りない。
早く宝くじを当てよう。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/12/15 ] 外食 | TB(0) | CM(2)

今夜はひとりです(^o^)丿

今日、ご主人さまは用事で有給休暇を取りました

それで空いた時間に家の下に埋めていた、
コンニャク芋を掘ってみる事にしました

成長期が終わると地上部が枯れる。とのことなので
前もってクイを刺していました
IMG_8361.jpg
ずっと埋めたままで数年置いて太らせると思っていたけど
やっぱり掘り上げて暖かくなってから植え直すのが良いみたい
ちょっと、遅いか・・


日当たりがよくないのか、土地が悪いのか、
芋が埋めたときと全然変わらない
なかなか太らないと了解してるけど、これはヒドイわ
IMG_8362.jpg
ひとつだけ大きくなってます
芋の勢いが違うのが、ありありと解ります



寒いからは嫌いですが、楽しみが1つあります

それは、木の剪定です~

で、手始めにひとつ剪定しました
これは数年前に植えたナツメ
IMG_8363.jpg 
ひょろり~と大きくなったけど、一度も実が生ってません
初めて思い切ってバッサリ!
もっと切りたかったけど、枯れたら困るからね

本を読んで剪定の勉強をしていますが
右から左の頭なので、何回読んでも入らない

果樹の摘果もそうだけど、なかなか踏ん切りよく出来ません
要らない枝も断舎離しなければっ!



夜になって雨になってます

ご主人さまは同級生の集まりで予定していた飲み会へ出掛けました
忘年会とは違う、ちょっと真面目な飲み会
雨なんてなんのその


10時になったらお迎えに行きます
明日は仕事だから早めに帰る。のだそう
ほんとー?
いつも最後まで律儀に居て、
ちょっとトイレに…と、ドロン出来ないタイプなのに?
どうやって抜け出すのかしらねぇ




一人の夜なら夕食はどうでもいい私

インスタントのえびドリア、チーズがけ
IMG_8365sumi.jpg 
まったくザッとした性格です
一人暮らしなら、「食事がデタラメな学生」のような生活でしょうきっと




ご覧いただき ありがとうございます。
いつもお弁当のご飯にフリカケを掛けています。
ずーっと、混ぜ込むタイプのふりかけです。
「フリカケは混ぜ込まんと上から掛けてや。なんか綺麗じゃないき!」
えーー?今までずっと思うてたの?全然知らんかったわ。
早う言うてよ~。いつかある日、変わる。なんてこと、ないで!
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/12/14 ] 暮らし | TB(0) | CM(2)

「ナンバーズ4」が 小 当たり~~(^_^)v

ちょっこっとだけど、やっと当たりました~
IMG_8334ナンバーズ

今日は朝から 騒がしい1日になりました


夕べ、パソコンをやって、足が芯まで冷えて
布団にもぐりこんでもますます氷のようで結局夜中の1時に
なっても眠れなかった

朝方になって「なんかぐっすり寝られてるなぁ」
うすうす感じていると、なんと朝6時のキンコンカンコン
 
わーーーっ!寝過ごしたぁーーーー!!
二人して飛び起きました
ご主人さまが4時40分の目覚ましを掛けて無かったの

いつもならもうゴハンを食べて、お弁当を用意してる時間
味噌汁から作らねば


ご主人さまは大慌てで髭剃りと洗顔
そのあと朝刊を取ってきたんですが、しげしげと見て
「やったゼ!とうとう来たぜー!
なにがぁ?
「ついに当たりましたぜ。(前の当選から)2年くらいか…?
長かった~



数字がストレートじゃなくボックスで当ったので大した金額じゃ
ないけどやっぱり嬉しいです


「そうや、アンタ、今日面接に行くやろ?
 ついでにみずほ(銀行)へも行ってきてや


はぁ、そりゃ、行てきますけどぉ・・

そうそう面接!
もう忘れそうでしたわ
(面接はものの10分で終わりました


それで、みずほ

窓口で
「宝くじ当選金払い戻し請求書」(←うろ覚え^^;) と
上の当選シートの裏に、住所等を書かされました
「大体おいくら当ったか、わかりますか?」
えー、なんで聞くの?へんなの~
IMG_8352すみ
無事換金できました

ご主人さまは、今日からまた、新しい番号で購入し始めました
ま、趣味ですから

今日は他に、喜ばしくない事も重なってバタバタとした1日でした


ご覧いただき ありがとうございます。
魚焼きコンロにスイッチを入れたら、魚を入れる前からケムリがモクモクと
焦げ臭い。普段からボロ布で中を拭いているのにな・。
暗くて見えないので懐中電灯で覗いてみたらコイルに何かが垂れて
黒く焼けている。ゴシゴシ拭きました。
しかし、、まったく汚い。奥にはどうしても手が届かないもんね。
だからほんとはコンロ自体つかいたくないのよ。。掃除嫌い!
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/12/13 ] 暮らし | TB(0) | CM(0)

ついついパン屋さんに、ふらり~~

昨日、ハローワークから帰ろうとしたら
斜め向かいのBAKE SHOP フジムラ
目に入ってしまいました

こうなったらもういけません
時刻も1時すぎでハラヘリ
駐車場もいっぱい
どうやら皆さん、店内のカフェコーナーでおしゃべりの真っ最中

店内飲食するとどれでもパン1個¥50-(不確かですが…という
システムが女子の心をくすぐってるのですねぇ

私は一人では間が持たないタイプなのでパスして
お持ち帰りです

ついつい買ってしまいました、ブタの素
IMG_8331sumi.jpg
ラスク¥220-
湯ごね食パン¥130-
チーズを挟んだベリーパン?¥130-
ポンデケージョ¥60-
そして帽子パンみたいなパン¥60-

帽子パンは普段買わないのだけど中身のパンが
しっとり。みたいなことを書いてあったので
これなら、と試してみる気になりました

んーーーー、まあまあかな^^;


チーズのパンはコッテリ

ポンデはやっぱりおいしい
こんなねっちょりしてるのが好きなんです

食パンはもっちりしていて、塩辛くもなく
塗るもの(私はオリーブオイル)の邪魔をしないのでいい感じです




去年出さなかったツリー
IMG_8327ツリー
正月になって有る事に気付いたくらいでした

数年前の雑貨店開店の時に買いました
すごい安かったはず
いや、安くないと絶対買わない雑貨やね

今年は早めに出したぞ
けどね、クリスマスや年末が近いとは全然思えないです
こんな寒い冬なのに...



ご覧いただき ありがとうございます。
昨日出した、履歴書。
なんでも昨日の内に配達されたみたいです。
PM3時くらいに出したのに、どゆこと?
今日電話が掛かってきて、明日もう面接です。早~。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/12/12 ] 外食 | TB(0) | CM(4)

ハローワーク求人に応募

ずっと家でグタグタしてる私
何をして過ごしてるのか、とよく聞かれます

する事が無くて困る。かというと、ぜ~んぜんなし
独身が長くて休みなく働いてきて、今でさえほとほと飽きている
社会から置いてけぼりになるのは嫌。なんてこともない
結婚しても働いていたけど事情で無職


けど、自由に使う自分の蓄えも底がきてる
老後はどうするつもりなのか・
それでもナントカなるか~と考える頭がおそろしい



合いそうな求人がある。とのお誘いを受け
ハローワークに出ているということなので出掛けて行きました


不思議なことに求人票を閲覧 していると
だんだん働くモードになってきますよ

家のPCで見られない求人もあって結構な数がでていますね

お目当ての職は、ちょっとおもわくが違ってて
必須の駐車場も無いから断念


申し込み日数に余裕があるものをコピー
IMG_8329.jpg
年齢的にも不採用率が高いので、短期なのばかりです


ひとつ、紹介状を出してもらい、写真も撮って
夕方、郵便局でだしました
IMG_8330.jpg
写真はいつもヒドイ
いつのまにこんなおばさんに・

自分ではそんなつもりじゃないけどもうずっとメガネ生活
なので、今回初めて付けて撮りました

さあ、どうなることでしょう



ハクビシンのすき焼き風
IMG_8287ハクビシン
妹んチでやった飲み会のときのもの

プリップリの脂です
ホルモンの腸の部分が好きな人にはヨダレものですね

みのっちが脂が少ないほうだと言ってたけど
もうこれ以上いりません



ご覧いただき ありがとうございます。
こんや食事中にご主人さまとちょっと険悪ムードに。
私がいつものようにガッついて食べてたら
「そんなにあわてて食べたら肥えるで!一口が多すぎ」と非難された。
怒りは食欲に勝つ!私がつねづね思ってることです。
気持ち良く無心で食べてたのに、
胃が怒りで一杯になって収まらなくなった。
「もう食べん!」そこで一切食事は終わり。
私のためを思って言ってくれたご主人さま、逆にビックリ。
片付けをしてたら、怒りも食欲もしぼんできた。ホワンホワンホワン♪
ご主人さまに八つ当たりするのは駄目だけど
いつもこれくらいの食事量でいきたいわねぇ。
肥満をバカにされて一念発起でダイエットできる人がいるけど
私は怒りを持続できないからムリなのよ(ToT)。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/12/11 ] 暮らし | TB(0) | CM(4)

旬菜カフェ「和の香」で日替りランチ

冊子の広告に出ていたこちらのカフェ


画像が美味しいそうなので行ってみました

旬菜カフェ「和の香」
IMG_8324sumi.jpg

この画像はトーストモーニング¥500-のようですね



食事メニューはモーニングとランチ
IMG_8290和の香

旬菜カフェ「和の香」
高知市高須3-16-5
080-6374-1959 P7台

電車通り、浜幸大津工場の西の、東新木電停前です

IMG_8303和の香
いままで、カフェとは全然気付かなかった建物

IMG_8302.jpg


入って、右手の奥の4人席に着席

真ん中には大き目のテーブル
右には2人掛け
後ろも4人掛けがあります
IMG_8301.jpg
入って左側には2ボックス席
それぞれ4人づつ座れたかな

喫茶店というほうがふさわしく、お客さんも年配の方が…


こちらは、南国にあった「ちがや」が移転されてきたそうです
「ちがや」は知ってたのですが、結局行けずじまい...


日替りランチ ¥800-
IMG_8291.jpg

白味噌仕立て
久しぶりです白味噌 まろやかおいしい
IMG_8294.jpg

小松菜のおひたしが敷かれた、豆腐?ハンバーグ ふんわり~
IMG_8295.jpg

シシャモのフライ
IMG_8297.jpg
シシャモは買わなくなって久しい
やっぱり美味しいね

大根なますはこんな味が美味しいと思う、通りです
IMG_8298.jpg
玉子焼き と 天プラと白菜の煮びたし

小皿には、梅干しと、柚子味噌でした


コーヒー、デザート付き
IMG_8299.jpg
紫イモの巾着


お惣菜はどれもしっかりとした味付けです

お袋の味って感じで、
可愛らしい女子カフェが苦手なご主人さまと寄るにはいいところかも

事実、本人、とっても気に入った様子

コーヒーまで頂くと、ボリューム満点、
お腹張りました~~



ご覧いただき ありがとうございます。
昨日、パソコン開いたらプリンタのアップデートみたいな画面がでた。
OKのアイコン押したら始まったのだけど、途中で「失敗しました」だって。
えーーっ!コンポーネントの削除も一緒にしてたようで
「~~に連絡して~~する事を強く勧めます」なんても出てた。
すぐ消してしまったから何を書いていたのか、もう解らない。
案の定プリンタ設定が全部飛んで無くなってる(ToT)。
CDーROMを探し出してきたけど、早々無いことだからよく判らない。。
けど適当にやったら復活~。しんよい~~(←図に乗る)
おかげでしばらくゾウモンダわ! 
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/12/10 ] 外食 | TB(0) | CM(6)

白菜の取り扱い

毎日寒いですねぇ...
私のブログもお寒いネタばかり...



こんな寒い夜には、やっぱりがあったまりますね


キムチ鍋
IMG_8226キムチ鍋
キムチ、またはキムチ液のパウチと、白菜があればなんとか
それらしくなる
この日はキノコと糸コンニャク、うどんも投入


ところで私はあんまり白菜が好きじゃないんです
特に、味が無い固いところが・


いつだったかTVの料理番組かなんかで
白菜のことをやってて、耳よりな情報を得ました

白菜は、ついつい外側の葉から一枚づつ使うけれど
美味しい中心の部分から順に使うと良い。
ってね
(え?知ってる?

真ん中をかじってみると、確かに甘みがあって柔らかく、おいしい

それ以来、このように中心部分から使うようになりました
IMG_8223キムチ鍋

の部分は切り取らないこと!

芯から順に養分が回って、残った周りの葉も美味しくなるそうなのです


いつもなら一番先に捨ててしまう外葉
最後まで保存のために使えるのもいいです
こうやって食べ始めてから、少し好きになれました


なお、この情報は白菜以外のものに通用するのかは不明です



ご覧いただき ありがとうございます。
窪川までの自動車道が開通しましたね~。バンザーイ!
無料区間なのもバンザーイ!!
「今年中に通りに行ってみようか?」
早速、休日の予定を調整し始めた人がひとり居ます(^^)。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/12/09 ] 暮らし | TB(0) | CM(0)

またも、ニトリでお買い物♪

今日も、
いや、今でさえも、すごく寒い
どうしちゃったんだ?南国高知!

この前から探してる、座椅子

きょうは介良の家具屋にいってみました
いくつもあって試したけど、「帯に短し…」で、納得いくものが無い


ゆったり座りたいので座面は特に前に広いほうがいい
背面が低いのは論外だけど高すぎると首がコル
頭の部分だけ、曲がるように設計されているのがあるけど
あれはどうして前にだけ曲がるのでしょう
頭は後ろにもたれるようにして欲しいわ~

全部却下



そしてまたニトリ

ヘタレないのはもう諦めて、座りごごちがいい大きなブ厚いのを
買っちゃいました ¥3990-ですよん
IMG_8304.jpg
上に乗っかってるのは、セール品のベットパッド¥599-
あったかマイクロファイバーです

ユニクロでも
ご主人さまのヒートテック ロンTとタイツを購入


灯油も買わねば!
IMG_8307.jpg
1L=¥90-


日が翳り出した、3時過ぎ
またも野良

山の果樹油粕鶏ふんをやりに行きました
IMG_8310.jpg
お~さむっ!
帰りたいよ~~

最近、手足がかじかんで、シモヤケを通り越して
指サックみたいに黄色くなってます
壊死してきたか?と思うくらい、感覚なし



採ってきたを畑のソラマメの横に刺しました
IMG_8311.jpg
北風よけに。と本に書いてあるもんだから・

「ままごとやんか~と笑うご主人さま
ほっちょいて~!



ご覧いただき ありがとうございます。
こんなに寒い日なのに、夕方、髪を染めました。
バスタオルを巻いただけで・。
前あきの服に着替えるの、面倒くさかったの。。
どこまでもナマケモノ。
さむっ! もう寝るに限るわね。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/12/08 ] 暮らし | TB(0) | CM(0)

ご主人さまのお料理?

ご主人さまが買い置きしてあったベーコンがありました

TVの「はなまる」で見たレシピが美味しそうで
作ってみたくなったようなんです

そのうち作ってくれるだろう。と算段してたらしいけど
当の私はへぇ~と知らん顔
・・していたら賞味期限が近づいて...

作ったのはこれ


新ショウガとベーコンのつくだ煮
IMG_8268生姜
はなまるの「ベーコン選手権」で、出演者5人から満点がでた、
優勝レシピです
「酒のアテに良さそう~」というわけです


用意する材料
 ベーコン……8枚(80g)
 新ショウガ…200g(3個)
 砂糖…………大さじ3
 酒・みりん・醤油……各 大さじ2
 酢……………大さじ1
 カツオ節……少々
 白ゴマ………小さじ1

作り方

新ショウガをせん切りにし、沸騰したお湯で煮立たせたあと
ザルにとって10分ほど水にさらす
IMG_8258生姜 
(辛みが苦手ならもっとさらすとよいと思います)

ベーコンを5ミリ幅に切って、油なしで、さっと火が通るくらい柔らかめに炒める
IMG_8260.jpg

砂糖、酒、みりん、しょう油、を鍋に入れ
 水気をぎゅっと絞ったショウガを入れて煮詰める


煮汁が半分になったらベーコンを入れ、煮詰めるIMG_8262.jpg

.汁気がなくなってきたら、お酢、白ゴマ、カツオ節を混ぜ込み、完成!
IMG_8266.jpg
ですが・・汁気は、最後に飛ばしてしまうといいみたい


結構なショウガの量なので、辛みが強く出来上がりましたので
佃煮感覚で、ちびちび食べるのがいいです

もう少し甘みを足すとゴハンのお供にもなるかと思います



夕食前の作業だったので、ショウガは私が切りましたが
あとはご主人さまが慣れない手付きで鍋につきっきり!
料理をした事がない人、そのものです
あ、朝の味噌汁は担当してくれてるので
全然出来ない。なんていったらかわいそうか...



シカの焼肉
IMG_8276sumi.jpg
妹が、すでに漬け汁に浸けている状態で 持ってきてくれたもの

味が薄いかも。と言ったけど、すごいニンニクの匂い
少しだけ味を足しました

柔らかく美味しかった~


ご覧いただき ありがとうございます。
今日こそ、寒かったわ~!
一日中コタツを付けて、エコには程遠かった。
安くて衝動買いしたレッグウォーマー¥190-を履いて寝よう。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

チャーテ収穫

何もヤル気が出ないこの頃

そうや!
チャーテを採りに行こう~~


田んぼの奥の方にツルがはびこっていて、今年はなぜか
長靴で行かないとイケないくらいのすごいぬかるみでした

田んぼの全体像は 去年の記事

今年はまだ1回しか採ってないのに
もう終わりかけです
IMG_8282.jpg

木の周りにも、もぶり付いてるけどとても採れない
IMG_8283.jpg

田んぼにあるのを探し回る

チャーテはが、超細くて触るだけでポキリ
IMG_8285.jpg

採ったぞ~
こんなに採ったのは、ご主人さまが同僚に持って行くだろうから。です
IMG_8286sumi.jpg
それにしても、身体じゅう、ひっつき虫にやられた
収穫と同じくらいの時間をかけて取り除く派目になってしまったわよ





イノシシと白菜の煮物
IMG_8273.jpg
害獣が、また獲れ始めたらしい

でもらったので、塩麹を擦りこんでから煮たら柔らかくできました
やっぱり全然脂がないのであとかたずけがラク
肉の臭みもないからお手手も臭くないよ




ご覧いただき ありがとうございます。
「チョー寒いんですけど・」と震えながら帰ってきたご主人さま。
けどね、今日は妹ンちで一杯!の日。
寒いのにビールを買ってきてウキウキとお風呂に直行!
まったく、のん兵衛ときたら・・。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/12/06 ] 暮らし | TB(0) | CM(4)

ニトリでお買い物

今日は、シビた~
自覚なし末端冷え性なのか、早くも手足がシモヤケっぽい



ニトリがいま、バーゲンやってますね~

日曜日、高知市内に出掛けたついでに寄ってみました

何年か前に ここで買ったご主人さま用の座椅子がヘタってきたので
次のおニューを探してるんです(年中使って5・6年)

座椅子って、
座ってるうちに座面のクッションがペタンコになって
金属のワクが身体に刺さってくるのよね
私が使ってる小さな座椅子もそうで、痛くて座れなくなってきた
粗大ゴミ化


クッションが長持ちするのは、どこで判断したらいいのでしょう
ポケットコイル仕様が一番信用できるのかな?
とりあえず、ぶ厚いクッションのを探そうか・


デザインが凝ってるとか、張り布がいいだけで値段が高いのは困る
座りごごちをいくつか確かめたけど、イマイチ心配でスルーでした



ウロついてるとこんなものを買う事に
IMG_8270.jpg
3連プレート ¥299-
オーブンウェア ¥499-
木製トレー ¥999-


3連プレートはずっと探してました
深さが浅いものはおかずの汁が垂れるし、
深いのはデコボコした裏が洗いにくいし、重い

これはまあまあの深さで軽め
使い勝手が悪いかもしれないのでまずはひとつだけ購入
家の食器棚に 奥行きギリギリ入ってホッ!



オーブンウェアはグラタン用に
透明なパイ皿しかなかったので購入
これでマカロニグラタンじゃ~



トレーは自分の9時の朝食用 (最近早いの)
IMG_8271.jpg
普段は丸い昭和なお盆だけど、微妙に小さくて皿が斜めってたの



今夜は久しぶりの揚げ物です

カラアゲ
2人なのに、2パックも
IMG_8279sumi.jpg
半分食べても、食べかけと思わないほどの量です 
作りすぎ
けどもう日切れだから・・



ご覧いただき ありがとうございます。
今日スーパーに居てたら、妹に呼び出されて一旦家に戻って
食材を冷蔵庫に入れて出掛けました。
1時間半ほどして帰宅。玄関を開けるとなにやらピーピー♪
わぁお!冷蔵庫の扉が空いてて、鳴いてました。
中はもちろん常温に・・(ToT)。けど気にしない気にしない~。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/12/05 ] 暮らし | TB(0) | CM(0)

pasta pasta 和 でランチ

日曜日、「冬の夏祭り」のあと、高知市内まで足を延ばし
pasta pasta 和(パスタパスタなごみ)で、お義姉さんと3人ランチ

さんざん食べていたのに、まだ食べる

ドリンクだけ、とかで居られない人
これだから痩せられない


お義姉さんのホタテ・茄子スパゲティー ¥800-
IMG_8249ルピナス
見た目、おいしそうでした

ご主人さまの高菜・青じそスパゲティー ¥820-
IMG_8250.jpg
見るからにサッパリしてます
青い皿は食欲減退色なのに使うんですねぇ
本人の感想無し! もくもくと食べてました


私のソーセージナポリグラタン ¥780-
IMG_8252.jpg
普段あんまり作らないもの
ついついボリュームあるものになる傾向が・


日替りランチ¥1100-もお得だったけど
みんな、単品にしました

ドリンクバー ¥190- を追加

もちろんソフトクリーム
IMG_8255ルピナス
3時からはポップコーンも出てましたよ

豆から引いて出るコーヒーを入れようとスチームみたいなボタンを押したら
ブシューっと熱いスプレー水が出てきて、あちーっ!
なんやよう判らん
やり方、書いて欲しいな~
昔は、解らないものには手を出さない人だったのに
最近は、つつき放題
諦めて普通のコーヒーにしました



午後になって本格的な小雨?
それでもお客さん満員です
バーの威力ですね~
席も駐車場もゆったりしてるので入り易いしね


pasta pasta 和(パスタパスタなごみ)
高知市北御座3-1
088-885-7820
11:00~22:00
定休日 水曜日?


ご覧いただき ありがとうございます。
今日は覚悟してたのに思ったほど寒くなかったからよかったー。
けどいつものように強風が吹き荒れてた我が家でして
庭植えの草花もぐんにゃリ。
先日、ハウスのレタスに付いてるタイワンなんチャラという害虫を
手で退治してたので、その後の様子を見に行ったら
案の定、新しく増えてました。
またもちまちまと、つぶし作業。で腰痛が悪化(ToT)
食べられるように育つかしら。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/12/04 ] 外食 | TB(0) | CM(4)

冬の夏祭り (^_^)v

香南市赤岡町商店街で行われた、「冬の夏祭り」
今年も楽しみに出掛けました
日曜日は午後から雨になる。との予報だったので10時過ぎに到着

いつも置く駐車場はまだガラガラ
会場にはもう人がいたので、もっと近くに停められる場所があるのかな?


昨年の様子


こういうイベントは人が多いほうが盛り上がる
けど、見て回るには混雑していないほうがあちこち見やすい
IMG_82320.jpg
工夫された美味しそうな食べ物が売られていて、見ているだけで楽しめますが
買いもしないのにカメラを向けるのは気がひけます


「おっこう屋」さんも もちろん店開き
あいかわらずレトロな商品でいっぱい!
IMG_8233.jpg

市町村テント?の一角で売っていた¥100-のカラアゲ
IMG_8234.jpg
揚げたてで柔らかくて美味しかった

お昼にはまだ早いけど、寒いからおなかに何か入れたい

シチュー&パンのセット ¥400-
鶏肉・ジャガイモ・人参・玉ねぎを塩で味付けしたスープと全粒粉パンでした
あっつあつ~!
IMG_8235.jpg

ご主人さまは、赤かつおラーメン ¥500-
IMG_8237.jpg
お肉が冷えきってて残念だけど、お出汁はきいてます
IMG_8238.jpg 


お豆腐やさんです おもしろ~い!
左のウスに茹でた大豆を入れて茹で汁を真ん中から注ぎ足しながら豆をひくと
ドロリと垂れ落ちてくるみたいですね
それを布に入れて吊るし、できた絞り汁にニガリを混ぜて茹でる
・・と思うけど・・
IMG_8239.jpg
出来たてに醤油を垂らした豆腐¥200-が人気でしたよ

ドライカレーとチャパティーも美味しそう
普段食べられないもの、作れないものはワクワクします
IMG_8231夏祭り

奥の、サモサ3つで¥300-は毎回買います
中のジャガイモはカレー粉で味付け
IMG_8240.jpg 

一緒に買った、豚バラのトンポーロー風の肉マン(品名不明) ¥250-
IMG_8242.jpg 
これ、一番美味しかった~~(^_^)v
肉がトロトロで、八角が効いてて、これは・・高菜かな?
トッピングのピーナッツがとてもグー
まんじゅうもふっくら柔らかくて私ごのみ
あとはご主人さまにぱっくりと食べられてしまいました


食べようと決めていた、デザート ¥250-
シフォンケーキが下に入ってます
IMG_8243.jpg
どれも一緒ですか~?と聞いたら
ブルーベリーが多いものを渡してくれました
生クリームもたっぷり~

ご主人さまはこんなものに興味があります
定年後に作りますか?
IMG_8244.jpg

編みはしないけど惹かれます~
隣りのモンゴル料理も食べたかったな
IMG_8245.jpg

やっぱり今年もま~さん堂のサーダーアンダギー 一個¥100-
一年に1回、ここで買ってる
これもリピーターって言えるんでしょうか
IMG_8247.jpg

隣りでは、紙芝居が始まってました
子供たち、興味しんしん
IMG_8248なつまつり


毎年出店されるお店は、だいたい同じ場所なのかな
今年はちょっと場所が空いていて、出店が少なかったように思います

食べたかったタコライスもチキンのハーブ焼きみたいなのも無かった
いや、見つけられなかっただけかもしれない

そうそう、インドカレーのおじさんも居なかったわ残念
見るだけでも面白かったのに・

最後に、また書きますが・・
もっとゴミ箱を設置して欲しいです~
空容器持ってウロウロは不便ですから・

「冬の夏祭り」
毎年12月の第1土日開催です!お勧め!!



ご覧いただき ありがとうございます。
今日、防災関係?の携帯が鳴る日。だと聞いてて
目の前に置いて待ってたのに鳴らなかった^^;。
一人で4ヶ所からの着信があった人もいたらしいってのになぁ。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/12/03 ] 暮らし | TB(0) | CM(4)

2階から風が・・(ToT)

今日は予報どおり昼から雨でしたね

聞くところによると、今週はメッチャ寒いんですって?
2℃とか3℃とか・
寒いの大嫌いだから、もうコタツから出ないぞー!




これ見てくださいな 
IMG_8269すみ
判りますでしょうか?

リビング階段にカーテン

住み始めた時から
リビングでくつろいでいると、階段側の身体が、妙に寒く感じてた

「気のせいですよぉ~」と言われてムカついたので
それならばと、カーテンを垂らしてみたらこの通り!
風、来てるや~ん

「なぜでしょうねぇ~?」
知らんわよ!


今ではもうそんなに気にならなくなったからカーテンも
開けっぱなしにしてることもあるけど
人様のお宅で「リビング階段」と判ると、いくらステキなおうちでも
「冬、寒くないのかしら?」と思ってしまいます
みんながみんな、そんな構造じゃないとわかっても、どうしても。ね

同じように、「拭きぬけリビング」も、ぜんぜん羨ましくない
「暖房の電気代、掛かりそう~」、なんてね

まあ、センスいいおうちが羨ましいだけなんです


それにしてもナゼうちはこうなんだろ?




ご覧いただき ありがとうございます。
今日は「冬の夏祭り」に行ってました(^_^)v。
まだ整理できていないので明日ね。
日中にPCの前に座らなくなったので遅くなりました。
これだから、寒いのはイヤだわ~。
あー、コタツで使いたい!
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/12/02 ] 暮らし | TB(0) | CM(0)

しょうゆ難民になってます(ToT)

私自身はこだわりなく安価な特売醤油を使ってた独身時代

結婚してからは
「醤油と味噌は甘いのがいい」というご主人さまにしたがい
お好みだという商品を買っています

醤油は定期的に一升瓶を6本、醸造場まで買いに行ってました
2ヶ月くらい前に、そろそろ在庫が少なくなってきたから・と
いつものように出掛けて行ったら店に張り紙が・・

「廃業しました」

えーーーーーーっ?
随分前だったみたい
全然知りませんでした 大ショック!

とても良心的なお値段で、甘くて美味しかったのに・・


いよいよ最終の在庫切れ
さて、次の醤油を探さないといけません
特に、濃い口醤油
主に、刺し身と甘辛煮つけ用

とりあえずスーパーに行って品定め
どれも1リットル容器ばかりなので割高です
1、8リットルだとしても・・・
あ~、前のお醤油が恋しい~


あれこれと買ってみました

きき醤油 
IMG_8200.jpg
んーー、最初のひと舐めは味の違いも判るけど、それ止まり
すぐにどれが美味しいのか判らなくなった

それでもしょっぱさは、判ります
これ以外に、もう一本、別の醤油も購入してみましたが
やっぱり西の地域のは甘いですね


前に、誰かが
「スーパーのでいい。美味しいのは色々添加してるから」
たしかにねぇ・
けど自分でアミノ酸とかの味付けはできないから
買った時から美味しいのがいいわ


甘い濃い口醤油は、原材料名をみたら判断が出来だした

旨味成分ばかりが強すぎない一つを指して「コレでいいんじゃない」
意見が一致して、仮決定!
でも醸造場は遠い





さーて、煮物用薄口醤油はどうしようか・
大豆と塩で出来てるからどこのでもいいんちゃうかな~
と思ってますけど、どうでしょう



イカゲソと大根の煮物
IMG_8218sumi.jpg
しょっぱくて却下された濃い口醤油でつくってみたら
よく滲みて、まろやか美味しく出来ました




ご覧いただき ありがとうございます。
せっかく昨日綺麗にした庭が、枯れ葉で元どおりに・(ToT)。
だから掃除は嫌いなんじゃ~!もう、知らん!!
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2012/12/01 ] 暮らし | TB(0) | CM(2)