マロンちゃん!

昨日、ウォーキングに、そろ~っと行ってました

足痛なのに?

じっとしてても痛いので、してはいけないかもと思いながらも
歩いてるとまだ気分が紛れてマシなので行ったんです


ご近所さんに遭遇
愛犬がキャンキャンと吠えて、私たちを追ってきたんです

「こらこら、吠えられん~
IMG_9251.jpg 
ミニチュアダックスさん
夜須の散髪屋さんも、ご主人さま同級のJさんちも同じ

人気なんですね


お名前は~?
IMG_9252.jpg 
マロンで~~す


もう見飽きた感がありますが、やっぱりきれい
IMG_9253.jpg


今日のウォーキングはさすがに止めました
朝から痛くて歩けなかった
ご主人さまも途中雨がポロリと来出したとかで、すぐに帰ってきました
あしたこそ病院へ

おわり



ご覧いただき ありがとうございます。
夕べは寝室の小窓を一晩中開けて、毛布2枚で寝て
丁度の気温でした。
そしたら、夜中、顔の周りにブ~ンと蚊の音が・。
もう発生し始めたのか・・(-_-;)。
ご主人さまは年一回の部落会に出席してベロンベロンでご帰還。
途中電話しても帰ってこないから
「もうそこで泊まったらいい。帰ってこんでいいよ!」っていってたら
朝、コタツに居ました。プ!
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2013/03/31 ] 暮らし | TB(0) | CM(2)

乗ってはいけません!

脚立一番上には、乗ってはいけません!

これよね
IMG_9256.jpg
何をしているのかというと
山の畑にシカ除けの杭を打ち込んでるところ

足元が悪いから、特に危ない

けど、画像で解るように、後ろの一段目に私が乗ってるから
ずっしり安定

ですがー、やっぱり危ないからダメですよね



この後もご主人さまが作業に精を出してるあいだに
私は取り残してた小夏を収穫しました
IMG_9257.jpg
5月の収穫期よりそうとう早い
でも今年は食べられることになったわ



今年も咲かせられなかった、妹の友達SG子ちゃんから
預かってたシンビジューム
何色の花が咲くのかも知らない・
IMG_9262sumi.jpg
2階の寝室の窓際に置いていたらいつのまにか葉っぱ全体が
飴のように濡れて、床も分泌物でベタベタに

病気かどうか判らないけど、外に出して消毒してもらいました
今年は植え替えしてあげよう~


ご覧いただき ありがとうございます。
神経痛、とうとう夜中に起きるようになって最悪!
どの体勢でも痛く、安静が一番辛くて、部屋を歩き回ってます。
月曜日には絶対病院や。
ヤク、打ってくれるかな(T_T)。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2013/03/30 ] 暮らし | TB(0) | CM(2)

ニラが大量に・・(^^;)

今日で、パート仕事が終わりました
正味一か月の短期でしたが、私には分不相応の難しい仕事でして
疲れ果ててしまいましたよ

アラフィフには新しいことを覚える脳がない
グルグル回って処理できないパソコンの能力に似てる・
メモリ不足と言うのかしらん?
バリバリとやってくれる同僚さんたちに迷惑かけまくり

自覚してるけど精一杯
お世話になりました~

これでも若い時はもうちょっとテキパキしてたんですよ~
動作の遅さを段取りでカバーするタイプで
いかに最短で終わらせるか・とかばっかり考えてたものでした

今じゃもう無理
でも久しぶりに頭を使ったことはよかったです
時々は喝を入れないといけませんね




密集させてたチューリップが、あれからますます咲いてます
IMG_9236.jpg

カッチカチの土だったけど、牛ふんを上に敷いたおかげか
乾燥から守られたのがよかったみたい



これ、ひまわりのようにデザインしたわけではありません
IMG_9233.jpg


陽気で花壇のハボタンはトウがたってしまいましたが
この鉢植えはまだまだ現役です
IMG_9238.jpg 
「あとから続けて咲かせよう」と植えた、
中のパンジーの出番がきませんね



玄関にニラ
IMG_9239.jpg
近所の、ご主人さまの同級生が持ってきてくれました
親御さんが、作って出荷してるらしいのです


「大好きなのよ~、ありがとう!」と伝えたら
2日後にまた玄関にありました

妹宅と、ご主人さまの伯父さん宅におすそわけ
うちの伯母宅には分けません 嫌いなもんでね

我が家は、思う存分ニラトンです
簡単なニラ料理ってないですか?



ご覧いただき ありがとうございます。
ますます坐骨神経痛(ToT)。
痛くて、スーパーでヨタヨタ・・。
医者に行け。と言われるけど・・好きじゃないし、不信。
したことなくて怖いけど、ハリや灸をしてみたい。
とにかくこの腰からふくらはぎまでの「寝違えた首」のような痛みを
即刻取ってほしいのよ~。
どなたか良い療法、知りませんか?
寝込んで、ブログ更新の危機!
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

馬路村の化粧水が届きました~♪

前に応募して当選した、馬路村柚子の化粧水が届きました

IMG_9243.jpg

新聞に当選者全員の名前が出てたのをご主人さまが見つけ、
出勤したばかりの職場から電話をくれました
「アンタの名前、載っちゅうで~♪」
「何でー?」
「馬路のプレゼントに応募しちょったろー?」
ホントやぁ~
私の名前が新聞に載ってるわ~~

よく見たらお義姉さんや妹の友達も当選してる~
1000名当選に、3955名の応募のようでした
確率高!

今日の「K+」に第2弾が載ってますねぇ
「そりゃ、また応募せんといかんですって




早速、出してみました
柚子らしく、乳白色でトロリとした感じ
香りは甘い柚子ジュースみたいでおいしそうです
IMG_9245すみ
手に刷り込むとべたべたもしなくて、香りは飛びます
匂いは残らないほうが逆に良いわ

当たった化粧水は、「うるおう」ほうのやつ

ユズ種子油というのが入っていて
これはアレルギーの原因物質のヒスタミンの放出を抑える効果があり
オリーブオイルよりその差が歴然とでた油のようです
さらに人の皮膚で試験をしてみて、
メラニンを作るシロチナーゼの活性阻害がみられ
美白効果が科学的根拠として示されたということです
これはうれしい

ちょうど化粧水がなくなったところなのでよかった







ご覧いただき ありがとうございます。
もうちょっと記事を書きたかったけど今日はこれでおしまい。
太ももの裏側を中心として足腰が痛すぎる(>_<)。
夕べの飲み会でフローリングに長く座ったのがコタえました。
おやすみ~~。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

「小夏」はもう食べ時です

この前、収穫した小夏

玄関先に置きっぱなして、食べることになりませんでした

「そろそろ剥がんかえ?」とご主人さまから督促が
IMG_9219.jpg
酸っぱいというほどでもなくまあまあ美味しい

外皮がブヨブヨと柔らかくなってるのは甘い
どうりで野鳥が食べるわけです

「俺、柑橘のなかで、小夏が一番好きかもしれん

かもしれん?
なんじゃそりゃ
判らんの?

私のほうが多めに食べたけど・



保管してあった文旦は、様子を見る余裕がない仕事期間中に
腐ってしまいました
残念
食べきれないから、来年はもっと摘果しないとね
あ~もったいない!


ご覧いただき ありがとうございます。
今夜は、今ごろは、
職場の「お疲れ飲み会」に出席している最中です。
(仕事はまだしています)
私は車なので食事だけですが、十分よ(^^)v。
けど、足痛が・・。
座る体勢が一番痛いのよねぇ(ToT)。
限界が来たら早退かもです。
さっさと食べよう~。  プっ!
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

咲きそうなチューリップ

庭木の伐採をして、その枝をほったらかしてあったのを片づけたら
花壇に咲いてる花が目に入りました

ノースポールの周りに密集したチューリップ
IMG_9214.jpg 
日当たりが悪いし、小さい球根だったから前と同じで
葉っぱだけ成長して、どうせ咲かないかも

と思って、適当に埋めた球根だったけど、この様子じゃ楽しめそうです



これ、なんだったっけー?  ど忘れ
IMG_9215.jpg 
庭のあちこちに咲き始めた
たしか、妹から「お義母さんからもらったから・」と分けてもらったと思います

これも、一つの穴にまとめて埋めてしまったもの
かわいそうなことをしました
IMG_9216.jpg 


パート勤務してると庭の花を愛でる暇もない


フェンスに絡ませたカロライナジャスミン
IMG_9217.jpg 

ジャスミンの仲間ではないし、香りも全然ないけど
見栄えがいいから植えたのでした

剪定すると花つきがよくなります
4~5月が開花時期だけど、この陽気に、もう咲きました




筑前煮
いつものように、鍋いっぱい作る私です
IMG_9221すみ 
今日、パート仲間さんが「筑前煮を作った」と言ったので
私も真似っこです

毎日のメニューには苦労しますよね~

あれこれ素材が入る料理はあまりしません
これ作ったら、もう他のメニューを作る気がなくなった



ご覧いただき ありがとうございます。
スーパーのトイレに入ったらうっかりドアのカギをし忘れた。
女の人が入ってきて、お互いフツーに「あ、すみません」
はずかしぃ~~。けど、洋式トイレでよかったわよ。
それにしても、鍵を忘れるなんて、これも歳のせい?まさか!
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

ひょうたん桜とハナモモ

土曜日(3月23日)、
仁淀川町ひょうたん桜を見に行ってきました

急な坂を上がっていくとたくさんの人が訪れていました
IMG_9170.jpg 

まわりの景色も最高~
IMG_9174.jpg
私の大好きな、下界を見下ろす風景です



駐車場からすぐに見えたあれがひょうたん桜?
IMG_9172.jpg


普通の木のように見えたけど
近づくにつれてだんだんとその大きさに驚いた
 IMG_9175.jpg

こりゃ、デカイ
IMG_9177.jpg

ふ~ん、ウバヒガン桜かぁ~
IMG_9173.jpg

つぼみがひょうたん似…なるほど~
IMG_9179.jpg 


満開の菜の花とのコントラストもすばらしい
IMG_9180.jpg 


全体に、これからまだまだ咲く気配です
IMG_9183.jpg 








せっかくここまで来たので、
サウイーストブルーさんのブログに出てた、
上久喜地区ハナモモもチョイと
見に行ってみました
IMG_9185.jpg 
やっぱり、まだまだやった


IMG_9187.jpg
ここは、地元TVでも紹介されたところ

去年の満開の画像はこちらでどうぞ
サウイーストブルーさくらのお散歩


私的には、花桃のほうが鮮やかで好き



場所は、

33号線の、役場より手前の森林組合の横を上っていく
ひょうたん桜のほうじゃなく

道の反対側(組合の斜め前)に下に降りていく道を行きます
一つ目の集落を通って、山道を行くと、2つ目の集落のところにあります
(道がぐる~んとまわって今来た道の上に見えます)





ご覧いただき ありがとうございます。
やっぱり腰と太ももとふくらはぎが つって痛い(*´ω`*)
神経痛かな~・・。
どこに行ったら治る?
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

柚子の剪定は痛いよ(T_T)

雨が降るか?と心配だった今日、午前中のうちに山に行きました

クローラに垂木を積んだご主人さま
IMG_9198.jpg

地下足袋を履いてやる気マンマン
やっぱり長靴じゃぁ滑る。とワークマンで買って以来、激使いです

今日は、シカが斜面から侵入してるところに垂木を打ち込むらしい




は、隣の藪を伐採です

あ~~楽しいわぁ
バリバリーっと倒れるときが最高よ
IMG_9200.jpg
やればやるほど周りが明るくなって、ますます切りまくる
 
ストレス解消には打ってつけ
無いけど

「あんまり切りすぎなよ~、一応、人の山やき」

何言っちゃってんのー
あのご近所さん、全然手入れしないからウチに伸び放題
感謝されてもいいくらいよ


日があまりあたらない場所の、キンカン
IMG_9201キンカン 
高さを押さえ、間引き剪定しました
キンカンは木の先っちょに生るので、先端は切られない
けど、これも野鳥にやられて、あんまり食べた事が無いけどね


で、次は

柚子の剪定
この木はトゲがすごくて、ちょっとした凶器です
剪定した後、うっかり枝を踏んだりしたら大変
IMG_9203yuzu.jpg


剪定前
あんまり高いと収穫できないし
混みあった真ん中にはトゲが痛くて入れない
IMG_9202.jpg 

剪定後
IMG_9204ゆず
天向けて伸びた枝を元のほうから切り、
半分から下の枝も切って、にっくきトゲも切ってやりました
トゲは切っても大勢に影響が無いらしい。
中心部分を空けたので、これで収穫作業も楽になるわ



帰りの途中、近所の人にサニーレタスをもらいました
IMG_9205.jpg
作ったけど、美味しくないから処分する。んだってー

私は、味があって結構好きだけど・



昨日より、ちょっとまた開花
IMG_9206.jpg 
赤いチューリップはこんな背丈の品種かもね
かわいい~

うーん、キレイなアップが撮れないデジカメ
新しいのほしいなぁ・
IMG_9213キウイ済み
キウイです

冬の間に枯れるかと心配した か弱い苗木
やっと芽吹いてきました




ご覧いただき ありがとうございます。
 数日前から、腰が痛く、だんだんと激痛に・。
スジを違えたような感じです。
昔、軽い「坐骨神経痛」を患ったときがあって、それに似た感じ。
坐骨は脇の太ももが縦に痛かった。
今は左のお尻の真ん中やや脇で、揉むと楽だけど、
その神経が繋がってるらしい後ろ太ももが縦に痛くて、ふくらはぎまで通る。
しゃがむと一番たまらない。
なんだかなぁ・。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

チューリップがやっと咲きはじめました♪

今年も香我美町の「かがみ花フェスタ」では
チューリップが綺麗に咲いてますね

我が家のチューリップはまだこれだけ
IMG_9189.jpg
よく見ると、白いのはもう散り始めてます
赤は、背丈が短いし

昨年、フェスタで終わった球根袋買いしたのを植えていたのです
咲かないかも…、と期待してなかったので
少し咲いただけでうれしい


ニンニクくらい小さなのもあって、手当たり次第埋め込んでました
IMG_9190.jpg
何色が咲くかな

葉っぱだけで、体力を使いきって終わるのもありそうで
球根の育ちも期待できないかもですね

南国の気候では球根の使いまわしは難しい




焼きナス
IMG_9191sumi.jpg
ナスは美味しいけど、いつも同じ料理

焼くか、煮るか、マーボーナス
テンプラは油がすごいのでパス!
なにかアイデアないかしら・



ご覧いただき ありがとうございます。
今日は、
前輪を脱輪して困ってるおばさんの車を上げようとしてる、
若いお兄さんを見かけてご主人さまと一緒に手伝った。
スーパーで女の人が背中にシール(ゴミ)をペタリと
引っ付けてるのを取ってあげた。
小さいことでも良い事をすると自分が幸せな気分をもらえるねぇ♪
良い事が回ってくるかもよ。
なーんて言ってたら、湯気がでるくらい頭にくる事があった。もぉーっ!
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

レモン酒を仕込みました♪

妹S子宅レモン

ニワトリ小屋に植わっています
さぞかし鶏糞が効いてそうです

自然のままでちょっと汚い
IMG_9085すみ

ですが、
タワシでゴシゴシ磨いたら・

よく見かける、きれいな姿になりました
IMG_9094.jpg 



早速、レモン酒にしましょう

レモンをおよそ2kg
皮を剥いて、輪切りに3つ切り
氷砂糖は400gくらい
1、8Lの果実酒を注ぎました

皮は2個分くらい一緒に漬け込みます
IMG_9157.jpg 


皮は3か月でとりだす予定
そのころから飲め始めますが・・
IMG_9160sumi.jpg 

むか~し、
これを作って飲んだところ、全然美味しくなかった

「まず~い」と、台所の流しの下の奥に押し込んだまま数年

ある日、掃除をしようとして、見て思い出したのです

捨てようかと思ったけど、ちょっとなめてみました
そしたらこれが、なんとも言えず美味しくなってたんですよ

まろやかに甘く熟成したのですね



このレモン酒も長く置いたら美味しくなりそう
けど、
ご主人さまに早々に飲まれてしまうにきまってるか・


ご覧いただき ありがとうございます。
パソコンをやろうとしたご主人さまが横に置いた焼酎のグラスを
倒して少し液体が飛び散った!
「わーーー、なにしゆう~~。壊れるやんかー(◎_◎;)」
あんまりしつこく非難するもんだから
「そうガミガミ言いなや。濡れたわけでも無いし」
一気に険悪ムードです(>_<)。
壊れたらまた買ってもらうからね~^^。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援


四万十菓子、「泰作さん」

わーん!
書き上げた記事がバッサリ消えた~
それも2回も・
やっぱり新しいPCはあぶなっかしい


もうやる気失せるで




泰作さん
IMG_9147.jpg

職場でいただきました
大好きな銘菓です
あまりおみやげやさんでは見かけない

高知の土産菓子というより幡多の土産菓子
四万十市のお菓子です
藤家さんというところのお菓子
好きな人、けっこういますよね

久しぶりだわ~



これこれー、
餡が甘い羊羹のようで、
サンドしているクッキーも甘いの
湿気ったようなこのクッキーがいいのよね
IMG_9150.jpg




ちなみに
高知土産菓子で、他に好きなのは
パイ生地で粒あんを包んで焼きげたパイまんじゅう
むかしまっこう さるまっこうでーす
青柳さんのお菓子




ご覧いただき ありがとうございます。
毎晩、叔母のぼた餅を食べてます。
今晩も2個。
まだ2個ある。あしたやっつけます。
もう体がずっしり重い(-_-;)。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援


[ 2013/03/21 ] 外食 | TB(0) | CM(4)

果樹の剪定作業

この前の日曜日、

山の果樹の剪定に行きました

ご主人さまは、肥料をやるのと、
一本、移植のために掘る予定

4Lペットボトルには植え付けのための水を入れて準備万端!
IMG_9130畑
 


全部で4段の畑
一番上は日陰なので放置同然ですけど
IMG_9131.jpg 


3段目の文旦
上部が伸びて、下のほうが葉っぱを食べられてしまっているので
良い実が付きません
IMG_9132.jpg 

切りました!
IMG_9134.jpg
透かして、高さも低めました
わかんないか~


2段目の
左から、、、不明ミカン、伊予かん、ポンカン
IMG_9140.jpg 
これらもそれぞれ、中心部を透かして天辺の伸びた枝を切りました
これから先、数年で低く横広がりになるように仕立てて行こうと思っています



私が作業してるあいだ、ご主人さまは
横の、こちらに植わっていた文旦をフーフー言いながら
掘り起こしました
IMG_9133.jpg
相当、時間がかかって、へこたれたみたい
これだけやって、肥料やりは中止

移植先へ運びます
日陰であんまり育たなかったし、シカ?に食べられてか細い
IMG_9141.jpg 

デコポンを植えている畑に植えました
根を切ったので、上部もチョン!
IMG_9143畑 


あと、もとの畑で
小夏も半分収穫です
IMG_9139.jpg
本当の収穫時期は4~5月くらいですが、
もう野鳥がかじり始めてるので、採ってみました

IMG_9142.jpg
昨年は、この木のは、一個も口に入らなかったんです
収穫しに行ったら、丸裸でしたから

食べてみたら、まあまあ
ちょっと水っぽいかな




月曜日には妹宅に呼ばれ、ご地層になりました
お正月用に買ったカニをまだ食べていなかったとかで・

焼きガニ~
IMG_9151.jpg

水炊きにも入れて、カニ&水餃子鍋
IMG_9154.jpg 
最後には、サリ麺を入れて食べ、お腹も満腹~

ロールケーキ
この時期、期間限定のイチゴスィーツが多いですねぇ
IMG_9156.jpg
私は、イチゴは生以外あんまり好みじゃないのだけど
「限定」っちゅーことで、ついつい買ってみました

スポンジは私にとっては少々厚すぎてモサモサです
ちょっとウルサイ好みがあるのですね~


ご覧いただき ありがとうございます。
今日は伯母が作ったぼた餅を3個も食べた。
まだまだあります。
もっと食べられるけど、やっぱり食べたらダメですよねぇ^_^;。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

レストラン「ニース」で丼ごはん・・安芸市

安芸市の国道沿いにあるこちらのお店

ず~~っと昔からありますねぇ
店内の様子が見えづらく、開いているのかどうかもわからない感じです


ここを通るたび、ご主人さまが
「若いころ、ここで食べたとき、えらいガッツリめしやったわ」
と言ってました

若いって・・大昔のことでしょ?
マスター、その頃の人かどうかもわからないし
メニューだってわかったもんじゃないわよ



あんまり言うからとうとう入店してみました
IMG_9127.jpg


あらん?意外と明るい
IMG_9116.jpg
そして、意外と広い

喫茶店ですね
席は9テーブル
テーブルが昔のゲーム機のもある



レトロなメニュー表
IMG_9115ニース



中から選んだのは
かつ丼 ¥780-
IMG_9118.jpg

濃いめの味です
IMG_9121.jpg



牛丼 ¥780-
IMG_9120.jpg


柔らかい牛肉がたっぷり
玉ねぎはなし!
卵もとろとろで私ごのみ
IMG_9125.jpg
ちょっとつゆだくすぎ
お椀のそこにまで汁が・・

左側の底のご飯のところだけ、白ごはんでした


長く続く飲食店って、やっぱり味が濃いめのところですね
ゆうゆうや、くりや、もそうだし・
薄味じゃ長続きするのは難しい

ニース
安芸市穴内乙688−24
0887-35-8026
AM8:00~PM9:00
定休日・水曜
モーニング¥450-
日替わりランチ¥750-(日・祝なし)



店内は昭和チック
IMG_9129ニース

BGMも古い古い~
「青葉城恋歌」や、ザ・ぼんちの「川崎さん~~」とか流れてました
あ、湯原昌幸の歌なんかも

アラフィフの私でさえもびっくりですわ
そんな有線チャンネルがあるのかしら・



お客さんも数組出入りしてて、繁盛しているみたいです
こジャレてないのが年配者、特に男の人には
安心できてうれしいのかも・
ご主人さまとまた来そうですよ
リピーターの仲間入り?



ご覧いただき ありがとうございます。
明日は実家のお墓まいり。
叔母がまた大きいぼた餅をつくり、たっぷり分けてくれました。
「ありすぎ~」と言って減らしても、9個も持たせてくれました。
妹宅にはもっと大量にです。
いったい誰が食べるのやら・・(-_-;)。
明日もお墓に供えるので、食べさせられ ますわ。
もち米、一升もで作ったらしい。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2013/03/19 ] 外食 | TB(0) | CM(0)

黒豆ロール

このまえ行って来た、鳥取方面へのバス旅行 


帰りに寄ったどこかのSAの売店でご主人さまが
「黒豆ロール」を見つけました


前に、うちの母が遠出した時、お土産に買ってきてくれたのが
とっても美味しく、思い出しては
「あれは美味しかった。また食べたい~と言っていた事を
記憶してくれてたみたい

買おうかなあ・・
どうしようかなあ・・
美味しかったけど、すっかりその時の形をわすれたし・・
こんな感じだったっけ・
普通のスポンジロールケーキじゃなかったっけかな~・・


と迷っていたら
「どうした? 考えゆうが?
 なら俺が買うちゃる!」


ワーイ



妹が家に来て、夕食のあとに食べました
IMG_9108.jpg

スポンジはホロホロしてますが、崩れるほどではありません
あんまり黒豆は関係ないかな

このクリームは思いがけず、バタークリームでした

それも、スポンジに対して、割合も多いから○
(あんまりスポンジ好きじゃないの)





これはこれでアリ!
IMG_9109.jpg 
なんて、思って

ふと、
以前食べたロールケーキはどんなだったっけな?と思い
過去のブログを検索したら
なんと、ロールじゃなく、「ケーキ」だったんですよ


その時のブログ 丹波の黒豆ケーキ

これを見て、記憶からすっかり抜けていたことが判った
やっぱしこれを、また食べたいなぁ~~



ご主人さまの同級生から貰った、神戸プリン
IMG_9111ssum.jpg 
絹ごし豆腐のようななめらかさでした



ご覧いただき ありがとうございます。
疲れがたまってお風呂でウトウト。
こんなところで寝ちゃイケナイ。
ご主人さまが心配して呼んでいる。
もう出なきゃ~。
・・という夢を見ながら結局眠ってますわ(-_-;)。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

ドライヤーを買い替えました

今日は穏やかないい天気でしたね~(^・^)
ご主人さまは暑かったらしいけど・

午前中はお墓の掃除とお参りに行っていました
周りのお墓にもこられてる方がチラホラと・
IMG_9112すいせん
数日前から予定を立てるご主人さまの、後に続く私
こんな事、不得意というか、考えが抜けてる私にはうってつけの夫だと
つくづくありがたく思います
ボーっとしてても安心



ドライヤーがひどい音を出し初めて随分経ってます
IMG_9145do.jpg
うちに来た妹がお風呂場で使ってるその音をリビングで聞いて
「すごいねー!何かを切りゆぅ音みたいやーと言うほどの
爆高音がでてました

妹と暮らしていた時からからだから
もう10年以上使ったでしょうか・


限界!

今日、ヤマダ電機に行って買いました

テスコム??のイオネ
IMG_9144do.jpg
さらにお安くなっていました
¥3980-が¥3100-くらいに・

当初、一万円くらいの日立のが6千円くらいになってて
買おうとしたら在庫切れ
ほかのも展示品限りとか・


膨張する私の髪にはザッとしたのはダメ!と思っていたから
随分悩みました
そうかといって、一万円とかするのは、もったいない

けど、このドライヤー、
今夜使いましたがなかなか良いです

温風が熱くないのです

生ぬるい感じですが冷風じゃなく、風量は十分にあり早く乾きました

どうしても早く乾かしたいと、頭に近づけすぎて
アチチとなったりしますが、これは熱くないので
髪より先に地肌が乾きます
なので髪を乾かしすぎません
しっとり~

お安い事もあってか?重さも軽め
腕も疲れません

クセ付けのための「セット」機能はさらに熱さが弱い感じだから
仕上がりはどうなのか判りませんが
私は風呂上り専用に買ったので大正解でした~


サバの味噌煮
IMG_9106サバ
いつも生臭く、美味しく出来ないからもう作らないと決めていたのに
安い切り身を見つけてついつい購入

みそ汁用の甘い麦味噌がダメかも・と赤味噌まで買って作りました

画像で見るほど濃い味には仕上がってません
まあまあ合格かな

でも、煮魚って味見しないのよね~
てか、出来ないでしょ
滲み込み具合が判らないから、出たとこ勝負料理


ご覧いただき ありがとうございます。
トトBIGの4等が当たった!
っていっても¥1700-くらい^_^;。
けど、このところ、ご利益がきてますね~(^^)v。
波に乗って欲しいなぁ。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2013/03/17 ] 暮らし | TB(1) | CM(0)

モミジとシマトネリコの、剪定

今日はいい天気でした~

が、ご主人さまは仕事
なので週末ウォーキングはなし!

午後から前にやった庭木の剪定の続きをしました


てっぺんのほうが枝が繁っているので切り落とすとズッシリ重~です
IMG_9105済み 
左は、もみじ・・カエデかな?
右はお馴染みのシマトネリコ


モミジもトネリコ同様、一階の屋根の上までのびてます
IMG_9104.jpg

のほうへ延びてるところで切りたかったけど
私の身長では、脚立に乗っても届きません

明日にでも、ご主人さまに切ってもらいましょう
もう芽吹いてるので枯れないか心配だけど...

その隣の、トネリコ
玄関脇のです
これでも剪定後
IMG_9101.jpg
植えてる人は、わかるでしょうけど、

シマトネリコは
常緑で庭木にピッタシの反面、植え所が合えば、成長が早く
剪定をチョイチョイやる羽目になります


ウチのように捨てる場所があったり、焼却したり出来る家は
いいでしょうが、街中や都会のおうちは厄介ですね

私は好きな庭木です



こちらは南西に上のトネリコと同時期に植えたもの
(7~8年前で、黒ポット苗でした)

剪定後です
IMG_9100.jpg

道側に、横に広がった部分を切ったので
高さはもともとこれくらい 
3m弱、くらいかな~?

ここは地盤が固いので、ちんまりしています




終わって休んでいたら
妹夫のみのっちがピンポ~ン♪

釜揚げちりめん
近所の人が大量に買ったものを、さらに分け売りしてもらったそう

たっぷり買ったので
我が家におすそ分けしてくれたのでした ありがとう~~
IMG_9106sumi.jpg 
頭が回らなかったけど、これ、買ってあげたらよかったわ・・
もう遅い






ご覧いただき ありがとうございます。
今日はお昼に大ショックな事件を起こしてしまいました。
ご近所さんにもお世話になりました。
これから後始末のもろもろで頭がイタイ。あ~あ!
「注意しないといけませんよ」
わかってます。けど、いつも100%とはいきません(T_T)。
気が動転してたのか、帰ってきてから甘いものを
ドカ食いもしてしまった(-_-;)
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

美味しい「原木栽培しいたけ」


昨日もらった、しいたけ

早速グリルで焼いて食べました
IMG_9092sumi.jpg
おいしい

とくに中心あたりの肉厚な部分が臭みもなく
コリコリとして、ジューシーです

醤油と柚子酢をあわせたポン酢で頂きました




しいたけは子供の頃には
大嫌いな食べ物3つのうちの、ひとつでした

中学生のとき
家庭科での実習で「煮しめ」を作らされ
自分でつくったということもあり、おそるおそる食べてみると
その上出来の味に「以外と美味しい~!」
と、以来、少しずつ食べられるようになったのでした

今でもそのにゅるにゅるしたナメクジのような食感と
しいたけ臭さがキツイのは
あんまり得意ではないんですけどね





ご覧いただき ありがとうございます。
新しいPCはやっぱり案の定、使いにくい!
加えて画面が白っぽくて画像がはっきりと見えにくいワ(T_T)。
ご主人さまが喜々として触ってるけど、質問の嵐でウルサイ!
ブログUPで忙しい時に限って話しかけてくる。
何をしてるかといったら、トトBIG購入!
最近は3種類も買い始めた。散財(T_T)。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2013/03/15 ] 暮らし | TB(0) | CM(0)

デカい、しいたけ~♪

パートから帰ってくるのが4時すぎ

その時間は、すごいお腹が空いています
仕事で疲れた頭が、糖分を欲してるみたい

ついついお菓子をつまむ
すると次々食べたくなって、もう止まらない

ダイエット挫折っぽい
いや、挫折決定か?


今日はさらに甘いヨーグルトを、シメに食べてしまいました
IMG_9090.jpg
ローストしたクルミをトッピング
あんまり合わなかった



伯母から電話で呼び出し


定時に帰ってくるご主人さまに、寄ってきてもらいました


自家製しいたけ
IMG_9091sumi.jpg
実家の、さらに山奥にあった実家の山に
伯父が世話して作っているシイタケです

画像で見る以上にでっかい

「ヨソ様にも分けたので、少しやけど・」



これだけでも豊作なのに、どれだけ出来たんでしょうかねぇ


3、4個は焼いて食べよう~
そして、あとは干します




ご覧いただき ありがとうございます。
やったー!
この前の宇部神社の、参拝ご利益がキター!!
宝くじに比べたら、ささやかなんですけどね~(^^♪
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2013/03/14 ] 暮らし | TB(0) | CM(4)

ご主人さまからと思ったら・

夕方、5時半に電話

ご主人さまからの
「(帰りがちょっと遅くなるから)お風呂を溜めるのを待って!」
のコールかな?



「もしもしー、こちら〇〇(金融機関)ですが、
 ご主人さんから預かってる貯金がありまして、
 金利が低いので 乗り換えしませんか?
 プランを持って伺いますが・」


はぁ~、でも私が聞いてもしょうがないかも・
決めるのは本人
私は口出ししませんからねぇ

あんまりかわりばえがなかったら興味ないかもです
とりあえず、預かります
明日来てください





電話を切ると、すぐまた別コール


「もしもしぃー、こちら〇〇(保険会社)ですがぁ・・」

ああ、今、夕食の準備で忙しいんです~

「失礼いたしましたぁ、ではまた後日」

でももう生命保険は掛けないの





またすぐ電話


「もしもしぃ~~、わたくし、〇〇化粧品の〇〇と申します。
 このたび新製品が出来ましたので一週間ほどのサンプル品を
 送らせていただきます。ぜひお試しください。」


はいはい、試すだけなら


滅多に鳴らない電話が立て続けにかかってくるなんてめずらしい
夕方はご飯の準備に忙しいんだけどね




こうやってブログUPしている間にご主人さまが
夜食を作りました

マルちゃん正麺
IMG_9086すみ
このラーメン、伸びやすいのかしら?
それとも煮すぎ?
ちょっと柔らかすぎよ、ご主人さま

それにしてもキレイにした流しをまた汚くしてぇ・





ご覧いただき ありがとうございます。
UP時間がだんだんと遅くなってしまっています。
忙しいのと、ノートPCに慣れていないせいもあるけど
コタツでやってるからついついのんびり・・。
このあとTVを見たりして午前様でベッドに入ってます。
お肌に良くないわ~。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2013/03/13 ] 暮らし | TB(0) | CM(2)

鳥取バス旅行の食事(^^♪

昨日書いた、鳥取へのバス旅行

食事は、
昼食はもちろん朝、夜とも出たのです



朝食
てっきり、菓子パンかな?と思っていたら
おにぎり2個と、カラアゲと、卵のボリューム満点軽食です
IMG_9057おにぎり
 
周りの人たちは早々に食べ始めたけど、私は9時ごろ食べました
お昼ごはんは13時の予定だけど、この量じゃおなかが減らないかも・・

でも午前中に行った、
宇部神社の階段が、長くて急で疲れたので運動になって消化できました




メインイベントの、鳥取砂丘センターでの昼食
このツアー名にもなってる、

800gズワイガニと日本海漁火膳!で~す
IMG_9065かに 
一人前が横長に並べられていて、一度に写りきれない

右側には、
甘エビの刺身と、カキ鍋(大き目の牡蠣が3個とそば)
そばの色が黒い!
何が練りこまれていたんでしょう?
つるつるしたうどんのようにも思えましたけど・


左側には、
焼き物(うに、はたはた、イカ) 前の網で焼きました
IMG_9066かに 

写っていませんが、ほかに、
茶碗蒸しと、ラッキョウと、果物も・

そして、アナゴ、錦糸玉子、紅ショウガ、しいたけの
蒸しちらし寿司がありました


でっかいカニを食べるのに必死
(港で売ってた、ン千円くらいのカニとおなじくらいの大きさ)

最後、ほとんどの人が食べ終わり、外へ出て行ったのに、
まだカニをほじくっていた私は
どんぶり一杯貯めたカニの身をガーッと食べて、
ハタハタにかぶりつき、
グレープフルーツみたいな果物をガブっとかじり、
茶碗蒸しの中の銀杏を探し食べ、
蒸し寿司のトッピング部分を箸でかき集めて口いっぱい放り込み、
お茶で流して、会場を泣く泣く後にしました


われながら、大食い女王決定戦の食べっぷりでしたわ


それにしても完食できなかったのが悔しい

おかげでおまけに付いてた、砂丘のリフトにも乗りそこねた~

カニの攻略法が解ったから来年、またカニツアーに参加するぞ~!



遅い帰りでもなかったけど、夕食のお弁当
IMG_9075旅行 
バスの中では食べられなかったので翌日朝に家で頂きました
(昼間の蒸し寿司もこれくらいのボリュームでしたよ)



25個のお土産付き♪
IMG_9073おかし 
ここで大失敗が判明

右上の「とうがらしうめ茶」のはいった袋がひとつ無いことに気付いた

バスに落としてきたのでした

「どうしますか~?賞味期限、2日しかないですし~」
え?こっちに聞くの?
んーー、わざわざ取りにいくのもねぇ
じゃあ、もういいです!


このツアー、¥7990-

安いと思います!
忘れ物は仕方ない
満足できましたわ~



ご覧いただき ありがとうございます。
後ろでご主人さまがノートパソコンをいじっていて、やたらと聞いてくる。
そもそもPC苦手な人。
そのうえウインドウズ8。
「電源が切れん!」
昨日教えたそれさえも覚えられなかったみたい(ーー;)。
おーの、世話が焼けるワ(^・^)。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

鳥取へ日帰りバス旅行♪

土曜日、お義姉さん夫婦と4人で鳥取バス旅行に参加しました

瀬戸大橋の与島パーキングエリア
この日は日本中が黄砂で、ここも例外ではありません
せっかくの景色も台無しです
IMG_9059.jpg 


お昼に着いたのは、宇部神社

ここの神様は国で最初に、「大臣」の称を賜った、
総理大臣の祖ともいえる国の功神だそうです
偉いらしい
IMG_9061.jpg 

また、子供の神様でもあり、
端午の節句の幟(のぼり)の絵柄に書かれる神さまです


さらに、360余歳でお隠れになったと記される、
長寿の神様でもあられます



そしてそして、

ここが大事なところ


お金にご縁の神さまです



大正昭和と数回、紙幣の図柄になっていて、
商売繁盛の神様として
全国からの参拝が絶えないそうです

IMG_9062.jpg 


私たちはもちろん、「当たりますように~!」ってお願いしました
みなさんは何をお願いしたんでしょうねぇ

IMG_9064.jpg 




午後からは、
鳥取砂丘のすぐ北側にある、弁財宮へ参拝です

ここは、今年の干支である、蛇の神様
蛇もお金に縁のある動物だから
ここでもじっくりとお参り


ご主人様、神妙です
IMG_9070神社 



他には
とうふちくわとあごちくわのお店と<賀露港で海産物のショッピング

昨年のゴールデンウィークに二人で旅行したコースと似ていました

けど、運転しなくていいバス旅行もいいもんです



南国の巨峰園」に9時前について、バス旅行にしては早いご帰還となりました
IMG_9071ばす 
今回は、タビックスさんでお世話になりました
バスは巨峰園さんです

このブドウの絵柄が、おっちょこちょいの私にはイイ目印になってよかったです

おたのしみの食事はまたあした



ご覧いただき ありがとうございます。
「ロト6が当たった!4等やけど」とご主人様。
実際は旅行前に買っていたクジが今日になって当たってたのが
判明したのだけど
「おかしいねや、毎回チェックしゆうに・・。見抜かっちょった がやろぅか?」
これもご利益じゃあないのかしらん♪
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

新パソコンは難しい(ーー;)

今日も早朝から暖かく、ウォーキングも軽装でした

一週間前にマスクして帽子をかぶって出掛けたのがウソみたい



午後遅く、田んぼのふちの柿の木を剪定してきました

カメラを忘れて画像はナシですが バッサリと切ってやりました



帰ってきたら
家の周りを大風が吹き荒れていて 庭木が大揺れ
今にも折れそうなほど・



ついでにこっちも剪定しました

玄関の前の、シマトネリコ
IMG_9078木 

家のキワに植えたシマトネリコもばっさり
IMG_9079.jpg 
あまりにギリギリに植えてしまってたので
屋根に邪魔になっててご近所さんからも不評の木でした
「家が傾くで~!」
「雨どいにぱっぱが落ちるで~!」



てっぺんのほうばかりが頭でっかち
ノコギリで切ったらかる~くなりました
IMG_9082すみ 

新しい枝に更新です
IMG_9081.jpg 



昼間はノートパソコンに大苦戦!

LAN接続
IMG_9077ルーター 
市販のルータを買ったら、簡単に無線LANが出来るんですってねぇ
全然知らなかったー


おおむかしからの刷り込みの知識しかなかったのよ
YahooBBなので
機器を借りると接続料金がUP (プラス¥1000-)
買ったら4~5万円


それがなんと数千円で市販されてるっていうじゃあありませんか
桁が違うわー
なんでー???
「Yahooさんは部品メーカーではないですからねぇ・」

あっそう・・・
知らないって怖いわ~
とにかく即買い!

午前中から繋ぐことに奮闘!
説明書がやたら面倒くさいし、用語が判らない
適当半分でやったら・・
なーんだ、最後は簡単に出来た
ついに無線やわ~~



それからノートパソコンを起動
わぁお!
ウインドウズ8って、てんで判らんー!

でもよかったかも・
こりゃ、しばらくこのデスクトップPCを使うことになるわ



ご覧いただき ありがとうございます。
昨日のお出かけ記事はまた今度。
PCの中身の引越しをどうするかとか、考えただけで疲れたもん。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2013/03/10 ] 暮らし | TB(0) | CM(6)

ソファーを粗大ゴミへ(T_T)/~~~

ソファーがボロついた
IMG_8367ソファー 
ひどいでしょう?これ

そのころ、インテリアに興味が無く、適当に買ったソファーでした
だから8年くらい前
そんなに昔じゃありません
普通は長~く使える家具ですもんね
IMG_8369ソファー 
じわりじわりと剥げはじめ、今じゃ床にぽろぽろと落ちて座れたもんじゃなくなった

おまけに・
そんなに座ったこともないのに、座面がへっこんでチョー座り心地、悪!

両側がリクライニングソファー
座面が硬い真ん中の部分はすでに別室に放置
3分割の一個一個がすごく重くて二人係りで移動させないといけない重さです

なにもかも最悪ソファーでした



良く見ると部分によって生地が違う
IMG_8368ソファー 
どうやら、ひと昔まえに流行った、ポリウレタンの生地だったかも・・

あれは洋服にも採用されてた安物生地で
タグに「数年で劣化します」とか書いてあったよなぁ・
見た目がレザーそっくりなのよ

チクショー!
判っていたら絶対買わなかったのにー!!

たしかバーゲン半額で4万くらいした




ドーン!
IMG_9019イス 
ウッドデッキから放り投げてやった
あーすっきり!!


月に2回ある、村の粗大ゴミの日に出しました 無料です
さようなら~
IMG_9023イス


で、

いつぞや、妹から貰ってたソファーを、座敷から出してきました
IMG_9021イス
これはもうずーーっと前に、妹が会社からプレゼントされたものでした
バブル~♪ 

独身アパート時代に二人で使っていましたが
ぜんぜんヘタれていません
軽くて、丈夫です




豆腐と魚すり身とカブの煮物
IMG_9054sumi.jpg
へんな煮物でしょう?
あるもので作っただけです 超へんちくりん
まるでオバアのつくるもの、丸出し!

味が決まらなかったので、柚子こしょうを溶かして食べたら美味しくなりました





ご覧いただき ありがとうございます。
あとがきネタは なし!
おやすみ~(^・^)
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2013/03/09 ] 暮らし | TB(0) | CM(2)

草ボーボー(ーー;)

最近、全然花壇の手入れをしていませんでした

久しぶりに見てみたら、雑草が生え放題
IMG_9047.jpg

暖かかったので夕方、草引きをしました
IMG_9049.jpg
寂しい花壇
ノースポールだけが咲いてます
チューリップは咲くのかしら・・



風除けハウスのレタス
IMG_9050.jpg
寒さでシビたまわりの葉を取って、小さい真ん中だけ食べています
お弁当の飾りにもなるし、食べるのも大好きな野菜です
しなっとしても、水に放してしばらくしたらシャキッとなるのも

セコで無農薬
なので小さなアブラムシがいっぱい

ちゃんとキレイに洗ったと思っても翌日にはまた虫が・
洗い流してもなかなか手ごわく居ついているのです

虫は食べたくない!
なので、水を大量に垂れ流し

無農薬=虫も食べてるかも・・
どうしても頭をよぎります




疲れてるので夕食も手抜き

鶏のハーブミックス焼き
IMG_9052.jpg
粉をまぶしてレンジで焼くだけだから超簡単!
おまけにこれ、ご主人さまの好物です



ご覧いただき ありがとうございます。
明日は休日ウォーキングも止めて、ちょっと遠出のお出かけ♪
「洗濯物は4時半に終わるようにセットして。
 オレは4時起き。アンタを5時に起こす。出発は6時半!」
と、すでに決まっています(ーー;)。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2013/03/08 ] 暮らし | TB(0) | CM(0)

やっと、シンビジュームが咲いた♪

仕事の帰り、村の図書館へ寄りました
借りていた本が、期日の2週間を過ぎてたのです


村役場のそばの建物、生涯学習館の2階
真ん中のガラス張りのところです
IMG_9043.jpg 
左の建物は、筒井美術館

暗~い階段を上がると・
IMG_9038.jpg 

一角に、村にしては結構な広さの図書室があります
明るく清潔で、キレイ
IMG_9042.jpg 
難しい本は疲れるので読めません
雑誌や専門書など、写真が多い本ばかり借りました


家に帰ると玄関に洗剤が・ 
IMG_9044.jpg 
建物共済に入ってるノーサイさんが来て、置いてくれてました 



やっと、シンビジュームが開花 
IMG_9046sumi.jpg 
つぼみのまま、ずーっと何日も咲かなかったから
このまま枯れてしまうのか・と心配してたけど
この陽気続きでほころんだのでした
でもちょっと痩せ気味

栄養不足みたいだけど、いまさら肥料はあげられない
花が終わったらせっせとお世話をせねば・・



ご覧いただき ありがとうございます。
今日は暖かかった~♪
今、家の中は、どの部屋でも玄関でもトイレでも
体感温度に差が無いほどです。
このまま春が来て欲しいけど、きっとまた寒さが戻るわよねぇ。
ご主人さまは鼻水が止まらない^_^;。
気温変化の風邪に注意です!
花粉症じゃなさそうなので明日鼻炎の薬を買うんだって!
私と違って自分の身体をいたわる人です。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2013/03/07 ] 暮らし | TB(0) | CM(0)

インクモニター。ですが・・(ーー;)

一ヶ月前にモニター当選した、黒のインクをセットしてみたのでした
IMG_9004.jpg

買い替えたばかりのプリンタに、です

最初からセットされていたインクが丁度切れたのでチェ~ンジ!
すると、、、

何度やりなおしても、
説明どおり綿棒で掃除しても・
「インクが認識できません。
 セットしなおしてください」


インクの流れが悪いかもしれないので数時間待ってみる、のもやってみた
数日間チャレンジした

それでもダメ・・


モニターだから
「純正と変わらず、良いインクです~」
とコメントしたいところだけど、こんなんじゃあ、ムリ!



まさか、プリンタが壊れたんじゃないの?と
おそるおそる買い置いてあった純正品をセットしてみると・・・


あっさりと、認識~
やっぱりもどきはダメか・

モニター応募の時にちゃんと品番も登録したので
間違い商品じゃないと思うけど
現物を比べてみたら底の形状がちょっと違うし・

失格!






ニラ豚
IMG_9031.jpg
ご主人さまが大好きなニラ

これが、トシをとるにつれ
歯に挟まって食べにくく、嫌いになる野菜らしい 
入れ歯じゃなくてもね

叔父は、だから嫌いなんだそうです



ご覧いただき ありがとうございます。
ショック!
取れた奥歯をくっつけて貰ったのはいいんだけど、
別の、一番奥のグラグラしてた奥歯をレントゲンしてみると
「これはもう中の歯が折れてて隙間から入った菌で溶けていますから
 一本残った芯だけで支えられてます。いずれ抜くしか無いでしょう」
どちみち治療はできなさそうなので、様子を見るということで消毒のみ。
あーあ、これでインプラントしたい歯が増えたわ~(T_T)。
早くなんとかあぶく銭を作らねば。。。
それにしてもなぜ折れた?
硬いものを噛んだ弾みかもしれないとか・。残念~! 
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2013/03/06 ] 暮らし | TB(0) | CM(4)

甘いもの三昧になってきた(>_<)

4時過ぎ、パートから帰ってもう家のすぐそばというところで
伯母から電話

「いま、お母さん(私の母)のところで二人でお寿司を作りゆう。
 S子の家のもあるき、取りに寄りや~」


定時に帰るご主人さまに連絡して、貰ってきてもらいました


お寿司といっても、お稲荷さんと、アジのひっつけ寿司

夜にS子が来て、例によって
みのっちが近所飲み会参加のため、ウチで夕食

一緒にお寿司を食べました



まずご主人さまが、パクリ!

「・・・・・・」
「どうした?変なの??」

どうやら出来がイマイチ

塩も、甘みも、酢も、全体に薄いらしい
おアゲは絞りが甘いので濃く、ゴハンは柔らかい
突っ込みどころ、満載です


あんなに味付け上手だったのに・・やっぱりもうトシなのねぇ
そもそも混ぜ足りてないから味がまばらです

でもでも、娘たちのために一生懸命作ってくれた
ありがたや~~



こんにゃく。じゃ無いですよ
IMG_9036sumi.jpg
羊羹です

先日のおはぎと同じくドライあんこで作ったみたいです


今日は別にご主人さまの同級生からドラ焼きもいくつも頂いて、
おはぎといい、アンコにまみれています




ご覧いただき ありがとうございます。
夕方、コーヒーと一緒にチョコパイを食べてたら奥歯がポロリ!
一年半前にも取れた、かぶせ歯です。
そのとき「柱(歯の芯)まで折れてます。このまま付けますか?」と聞かれ
接着しただけで終わってたのです。
とうとうまた取れた。
そろそろ取れそうな予感がしてたのよ。
また出費だわ~(>_<)。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2013/03/05 ] 暮らし | TB(0) | CM(6)

じゃがいも を植えました

またまた行動が遅い~


ジャガイモを植える時期だけど、まだギリ間に合うでしょうか



土曜日、
種芋を買いに、前川種苗さんへ行きました

目当ての種芋は、売れてしまっていてもうありませんでした


今回は3種類植えてみます

左は、シェリー
一番高かった ¥462-
赤い皮で、あらゆる料理に向くらしい

右は、キタアカリ ¥305-
今人気の品種で、ビタミンCが豊富
サラダでもよいけどやや粘質
IMG_9006jaagimo.jpg

下は、十勝こがね ¥305-
大きく、美味しい
煮崩れまあまあで貯蔵性よし

買って帰ってから早速切って乾かしました


翌、日曜日の午前中に、土を耕してくれたので
IMG_9016じゃが 

午後に植え付けました
IMG_9025じゃが 
芋を伏せ置いて、芋の間に肥料もやって、土をかぶせ、

足で鎮圧しました
IMG_9027じゃが
「アンタの体重やったら重すぎやない?
やかましい~


次は芽が出て15cmくらいになったら芽かき作業です


寒い冬を越したカブ
IMG_9018かぶ 
そんなに一度に食べられないもんねぇ

取り遅れかもしれないけど、まだまだイケます




玉ねぎは順調
もしや葉ばっかりだったりして・・
IMG_9028ねぎ 



「ひょっとして今日、買い物へ行く?」
「なんで??」
「甘いものを買ってきて欲しいがよ」

中年の買うものとは思えない
IMG_9033sumi.jpg 
晩酌のお供に食べるのよ
だから痩せない



ご覧いただき ありがとうございます。
ある朝、
車でウチの狭い道を出て何十秒かで、
これまた狭い地区のメイン道路にでた途端、パトカー。
事故の現場検証をしてました。
こんな村の奥で?ご苦労様です。
見てないかもしれないけど、シートベルトしてて良かったわ~。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

「辛子漬け」、「おはぎ」、貰ってばかりですね~

朝、9時ごろ、村の防災訓練がありました

集合場所のコミュニティーに行ってみるとあまり集まってなくて
私たちのように夫婦づれなんて居りません

前のように、これと言った訓練行事もなく
なんだか炊き出し目当てのようになってしまいました

毎年だんだん慣れて防災の意識が薄れるのはしかたないこと?
みんな忙しく絶対に家にいないといけないこともないしねぇ

豚汁とっても具沢山で多い  美味しくいただきました
IMG_9011.jpg 

でかいおにぎり2個
外で、お釜で炊いたごはんです
すっごいぎゅーぎゅーに握られてました
IMG_9012.jpg 




今朝のウォーキング途中に、近所の人と合い、
お得意のナスの辛子漬けを頂きました
IMG_9014nasu.jpg 
大量~~
きっと、いつも仕込む単位の、ナス4キロ分

ずっしりありました

とっても2人じゃ食べ切れない
妹宅と、伯母宅にもおすそ分けです
IMG_9015nasu.jpg 
あとでお礼に、我が家のミカンをもっていきましたよ
ウチにはそんなものしかないのでね


伯母宅へ行くと
「おはぎを作った。S子の家にも持って行って!」

うちだけでもこんなにも・
ぼたもちくらいデカイわ~~
IMG_9030ohagiすみ 
辛子漬けのほか、ミカンも持って行ってたから良かったわ~
物々交換

「なんで、おはぎ?」
「今日はお節句やき。それにアンタの日やんか~」

そ、そうかー
誕生日、すっかり忘れてたわ~
ありがとう、伯母ちゃん



S子んちで借りてたトラックで
帰りにコーナンで丸パイプを全部で17本購入
ほかに部品も買って、計¥17000-
大出費です

ご主人さまが、キウイの棚を作るんだってサ
IMG_9024パイプ
「ねえねえ、キウイを店で買ったほうが、ナンボか安いとちゃう?」
女らしい考えを投げかけると・

「それを言うたら、なんにも出来ん!趣味よ!」
男らしい答えが返ってきました
そりゃそうか


妹にも「おめでとう」と言ってもらい、そしてまた今日も野菜と卵を貰った
サンキューです

ご主人さまにも、言って欲しいと催促すると
「オレはもうプレゼントを、やったきね

ノートPCのことらしい
えーーっ?いつそんなすり替え?



ご覧いただき ありがとうございます。
今日は一日いろいろとよく働いた。
夕方には滅多にしない床の拭き掃除も。それも階段までもよ~。
雨が降るわ^_^;。
そしてフツーの夕食を済ませました。
ディナーには連れて行ってもらえず(T_T)
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2013/03/03 ] 暮らし | TB(0) | CM(4)

デスクトップPCお引越し

この前買った、ノートパソコンを繋げる前に
今までのデスクトップパソコンの場所を替えました

いままでは冷蔵庫の隣
IMG_9007.jpg
ここを空けて、そのうち棚を置くようにしたいのね
うちは、キッチンでの雑貨を置く場所がたりない・・
これで食器や家電が置けるぅ~


デスクトップパソコンは配線がありすぎ
コピー機もあるし・・
これでも電話機のコンセントは別へ刺してます
IMG_9008.jpg
繋がったらイイってもんじゃ無いよねぇ
まったく、男の考える世界だわ ←偏見


場所は、クッキングヒーターの前の窓際
IMG_9009sumi.jpg
今年の秋までセキュリティーソフトが有効なので
しばらく使おうと思います

新しいノートパソコンはゆっくりと使い方を勉強することにします
 ↑ ノンビリすぎ~



今の性能の良いPCと違い、昔のは配線の順序がいちいちあったから
昔の設定書を出して見てみました
2000年ごろ、最初の95を買ったのだっけ?
IMG_9005.jpg
今のヤフーの契約は2004年になってます
XPはその頃かあ・・

しばらくを読み返してみると
へぇ~と新しくわかったこともあります
Escキーの使いかたって知らなかったもん

配線は判らないので全部刺してから
最後にコンセント電源を入れておしまいです



甘辛煮
IMG_9000.jpg
のように見えますが、実はシチューです

牛スジ肉をシチューで煮てみました
私、コッテリ料理に飢えてるみたい



ご覧いただき ありがとうございます。
場所が変わったら、なんだかPCの動きが良くなったような気がする。
すべての配線を刺し直したからかな?
電話のモジュラージャックも別のところに刺したし・。
手間取ったのでノートPCはまた明日。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

ブーツを修理!

何年も前に、妹が、同級生の美容師のMさんから頂いたブーツ

IMG_8801.jpg

ロクに履いてないようなのに、「履く時が無いから」とかで
譲ってくれたようでした

ところが
妹のデカ足には入らなく、私まで回ってきてました 

私の足にもちょっとキツイけど
こんな高そうなイタリー製の靴なんて私には絶対買えないから
無理して履いてました
でも、時々です


それでいつぞや 久々に履いたら
靴底のゴムが取れてしまいました
IMG_8802.jpg 
しばらく何年も履かなかったので、ゴムが朽ちたのでしょうか・


それでまた何年か、放置




この前、思い切って修理にだしました

菜園場の北角にある、タシマ靴作業所さんに。です
IMG_8819くつ 
もっと中心部にも修理屋はあるけど
車なので、ちょっと停車できるこちらに決定

中は狭い
でも、結構、引き取りを待ってる靴が並べてありました
「30分で、出来ます」


両足とも新しくなって、¥1600-
IMG_8823くつ


まだぜんぜん履きヨレてないので、硬い履き心地
そのうえ、キツイから、木靴か?と思うほど足が痛いんです
IMG_8825すみ
ぼちぼち慣らしていくとしましょうか




イカとキャベツの塩コショウ炒め
IMG_8806sumi.jpg
柔らかく出来ました
これくらいの炒め方なら、フライパンにも皮が残らなくて
後片付けもラク

イカ、好きです



ご覧いただき ありがとうございます。
やっと週末。もうエネルギー切れです(>_<)。
明日はご主人さまは出勤日なので、ウォーキングもナシ。寝るぞー!
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援
[ 2013/03/01 ] 暮らし | TB(0) | CM(0)