「スパゲティーナポリタン」を作りました

わーん(ToT)、UP寸前で全部消えたーー
もぉ、いやっ!


この前からスパゲティーナポリタン
食べたくてしょうがなかった
外で食べる機会もなさそうなので
休日のウチゴハンで作ってみることにしました


が、ナポリタンって作ったことないのよね

あの赤い色を出すためには
結構なケチャップの量がいる
ケチな私には作れそうにない



けどほら、出来ましたよ~
IMG_0286.jpg

簡単でした



実は、これを使ったからです~



じゃーん!
お馴染みのチキンライスの素です~
IMG_0282スパ
5人前入ってて、¥100-くらいだからお手頃です

野菜(タマネギ・人参・ピーマン)をサラダ油で炒めてから
柔らかめに茹でたスパゲティーを入れたのですが
ツルツル感のために更にオリーブオイルも足しました
IMG_0284.jpg 
野菜の分だけケチャップ大さじ2(二人分)も足して、コショウも振って・・

のおかげで美味しく出来ました~
満足満足~~
IMG_0288.jpg

けどね、これ、なし
豚肉もベーコンも切れてました
IMG_0289スパ
これにウインナの輪切りでも入れたら
もっともっと美味しかったと思います

作ってみませんか?




ご覧いただき ありがとうございます。
20cm幅くらいのフライパンが欲しいんです。
テフロン加工のはもうデコボコで・・(-_-;)。
IH対応で、縁の高さが深くなく、底が水玉模様じゃないやつで、軽いやつ。
¥2~3000-くらいのないかなぁ・・。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ
1日1回のクリック 
このブログを応援

ウッドデッキで焼肉~♪

今日はウォーキング途中から雨が降りました
でも、ご主人さまが2本の折り畳み傘を携帯してくれてたのでバッチリ!
IMG_0278.jpg 
何年か前、急に雨になって村の公衆トイレの軒先に逃げ込みました
は、いいけど段々大雨になって動けなくなったのでした
いつも電話は携帯していないので誰にも迎えを頼めなかった
通りかかった地区の顔見知りの人が声を掛けてくれて車に乗せてくれました
あの時はほんと助かりました~

それ以来、天気が悪い時は持って行くようになりました



夕方、ご主人さまが下の果樹畑の草刈りをしてる間に
私は庭の草引きを・
IMG_0293草引き 
クローバーがまたいっぱい生えてる
おかげで芝生の出来もガタガタです
草引きは嫌いじゃないけど時間が掛かるので
ついついほったらかしになるのです



今日の夕食はウッドデッキで焼肉~
IMG_0295焼肉
いつもこのような準備です

イスは、
ニトリでかった白いキッズ?チェアと
学校の実習か何かで作った飾り?台(ご主人さまが座ってるやつ)
これはもう20年以上前くらいのものかも
弟もまさか私が持っていて現役だとは知らないだろうなぁ
IMG_0297.jpg
テーブルは、
高卒で大阪に就職した時に阪急ファイブの雑貨屋で買ったもの
だからこれも30年以上前のものです
4千円足らずでした
今の品と違って木も丈夫な気がします
白木なのを数年経って一度だけ液体塗料で塗ったきり・
物持ちいいわ~~
普段は玄関で雑貨を飾っています

まだ明るい6時半

ではでは、かんぱ~い!
IMG_0299.jpg
あららー、てっきり果実酒かと思ったら甘いアンズシロップでした
甘~~~


タン
IMG_0298.jpg
お義姉さん夫婦と焼肉しようと計画していたけどなかなか実現してません
それはまた今度にして、食っちゃえ~~

「もう焼けちゅうで!」
「えーー?ほんとにぃ?なんかまだ赤い気がするにー」
IMG_0300.jpg
生焼けくらいが柔らかくて美味しいのはわかるけどねぇ・・

私の好きな脂ギトギトの安い味付け牛
IMG_0303.jpg
カッサカサだから脂を摂りたいの!
血管に詰まるとか関係ないのよ

二人でもこの七輪は小さすぎてなかなか野菜まで一気に焼けません
焼肉用の焼き器は別にあるけどこの七輪がなんだか好きなのです


アンズ酒
IMG_0304すみ 
シロップのあとに飲んだから、甘みが感じられない
ご主人さまはこれでも甘いと言いました

7時過ぎでもこの明るさ
早めに終わらせるともまだやって来ないからいいわ~


ご覧いただき ありがとうございます。
天井に付いてる換気口の網。
ふと思ってご主人さまに取ってもらったら埃がびっしり!
これじゃ喚起して無いも同然。
埃が多く舞う家ですぐこうなるのです。
洗ってセットし直した。
これで家の中に空気が循環して洗濯物が乾く。
とは言えない循環悪い家でして・・(-_-;)
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ
1日1回のクリック 
このブログを応援
[ 2013/06/29 ] 暮らし | TB(0) | CM(2)

餅、拾った~♪

今日の4時半ごろ、妹から電話

「5時から役場のところで餅拾いがあるとー!
消防の屯所が落成したお祝いで餅をほうるのでした
5時とはまた遅い時間だこと


餅拾いは、不得意です
いつもロクにこっちに餅が来ない場所に居るのよね

半分くらい拾ったら、もうこれ以上拾えそうにないと判断して
帰ろうとして横に移動したら、バラバラと落ちてきた
一気に溜まったわ


たったこれだけ
けど、どうせ・・と期待して無かったから満足です
IMG_0271.jpg
夕飯に餅ピザもどきを作りましたが
トッピングのトマトが多すぎてベチャー
食べられたけど、画像はナシです



夜、妹が持ってきてくれました
IMG_0273すみ
嫌というほどトマトが生ってるって!
毎日トマトがたっぷり食べられてありがたい
アンチエイジング~←古ッ!

トマトジャムまで作ったって!
パン、買ってこなくちゃ


もう、今期のナスを処分してハウス内を一掃するらしい
トマトも同じハウスの脇に植えているので一緒に終わるのです

今後はうちの生り始めたトマトを期待してくれてるらしいけど
応えられそうもないかも・




ご覧いただき ありがとうございます。
今夜の夜食はカップ焼きそば¥69-。
もう寝てしまったご主人さまです。デブーー!
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ
1日1回のクリック 
このブログを応援
[ 2013/06/28 ] 暮らし | TB(0) | CM(6)

久しぶりの揚げ物

ネタがないので今晩のおかずでも...(^^;)


久々に油を熱しましたよ~

油の始末も、ギトギトの鍋も嫌い
揚げ物大好きだから食べ過ぎる
良いことなし

昨日スーパーでアジ発見!
それも内臓の処理済み
ちょっと大きくてギリギリだったけど、もう買うしかない!

魚はほとんど、干物か刺身か缶詰
料理はサバの味噌煮くらい


あとはこれくらいしかできません

アジの南蛮漬け
IMG_0264すみ
自分でサバいてないから、見た目よく仕上がりました

もっと小さいアジで作ったカリッカリのが好きだけど
揚げて漬け込むだけだから、処理済みの魅力に負けました




せっかく出した油だから
ついでに秋に作っておいてあった干し甘ガキも揚げました
IMG_0261.jpg
甘いからすぐ焦げる

左が揚げた柿チップス
右はトースターの低温で焼いたやつ
揚げたほうがやっぱりカリッとなって美味しい
ちと油っぽいけどね



こうやってブログを書いてるまに夜食の出来あがり~
IMG_0265すみ
太る努力をしてるも同然

カップうどんはこの「金ちゃんきつねうどん」が好きです

あ~、この前の三里のうどんがまた食べたいなぁ


ご覧いただき ありがとうございます。
仕事が暇ですぅ~。
ゆっくりやって1時間で終わり。
あと正味4時間は(まかせてもらえないだろう)マニュアルを読んだり
自分で書いたメモを清書したりして時間つぶし。
「空いてますけど・」と言っても「マニュアルでも覚えてて!」
ヒマにはさせないですからね!といってたのにぃ~。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ
1日1回のクリック 
このブログを応援

あま~い、スイカ

今日はスーパー水曜日

仕事が終わって、行きつけのスーパーに到着したところで
妹から電話
「帰りに夜須(実家)に寄りや。スイカを分けちゃるき!」

ホイホイ~


でっかく育ったスイカを実家で半分こ。でした
隙間もなく詰まってます~
IMG_0250.jpg

早速、夕食後に食べま~す
たった二人なのに、ついつい多めに用意する癖がでた
IMG_0252.jpg
家で食べるときはフオークでお上品に

スイカは三角に切ってかぶりつくのがそれらしい

でもグチュグチュに食べ散らかされた皮を触って
後始末をするのはゴメンです

だから切り分けたついでにも切り取り!
IMG_0251.jpg
そうすると触っても気持ち悪くないもんね

さあ召し上がれ~
IMG_0253すみ
ところがご主人さまは4・5切れ食べただけで
とっとと寝室に上がって行きました

「もう食べんの?」
「そんなにゃ食えんゾ」

まだ9時ですよ~


ご覧いただき ありがとうございます。
毎日、洗濯物が乾かなくてクサい。
夜に冷房をかけても涼しくなるだけでサッパリしない。
「前に使いよった、除湿器を出してきたら?せっかく有るに~」
エアコンの除湿も使わないってのに?
洗濯物のためだけに、使う気は無いで!
なんかケチなんですよね~私。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ
1日1回のクリック 
このブログを応援
[ 2013/06/26 ] 暮らし | TB(0) | CM(4)

十津のパン屋さん、「スリール」

日曜日、三里うどん本舗で満足した後、
向かったのはこちらスリールさん
パン屋さんです
IMG_0238.jpg
三里のうどんに行こう。と決めたときからご主人さまが
「寄るがやろ?」と、予定に組み込んでくれてました
さすが我がオット、わかってますね~

この前行ったのが 1月
もうそんなに前のこと?
月日は早いわ

わーい!いっぱいある
どれもこれも一口ずつ食べたいわぁ ←これ女の考え?
IMG_0235スリール
ハード系パンが多いので嬉しい

他のお客さんが帰った後だったからゆっくり選んで会計の時に
「撮ってもいいですか?」と恐る恐る言ってみたらどうぞ~とニッコリ
おまけにこの間、買ったパンは預かってくれてました やさしぃ~
IMG_0237.jpg

お客さんは途切れません

不思議と一組ずつ入れ替わるように入店します
私たちが来た時には前のお客さんが出てきたところだったし、
私が撮ってる間には次のお客さんがパンを選んでいます
私たちが車で出ようとしたら、次の若いご夫婦らしき車が入ってきました

うらやましいような繁盛ぶりです



定番、ウインナのパンピザ
IMG_0241.jpg
ウインナ入りの柔らかいパンがなかったので これを選んだご主人さま
ほんとにウインナ好きです

干しイチジクと何かのナッツ(マカダミア?)入り
IMG_0247すみ
ややデニッシュのような菓子パンで、美味しい

これは、クルミと・・あれ?これもイチジク入りでした
IMG_0243.jpg
噛みごたえ抜群!
あっさりした、塩味も薄めの、食事パンと言えるでしょう
お腹張ります

ふわふわした生地の中に、オレンジピールと・・・
これは・クリームチーズかな
IMG_0245.jpg
オレンジ風味がよく香りました


しめて ¥694-なりぃ
ちょびっとお高め?
食べごたえあるし小さくもないから、いいのいいの
IMG_0249すみ

食べたくなりましたか? 



ご覧いただき ありがとうございます。
職場の支店長に仕事のことで話しかけたら、いきなり
「痩せた?」と聞かれた。
いーえ、(ここに来てからストレス食欲で)2キロ増えてますが・(^^;)。
支店長が、「ムンクの叫び」みたいなゼスチャーをしたから
頬のあたりがたるんで見えたらしい(-_-;)。
丸顔アラフィフでも、これは嬉しくないワ。
痩せたというより、やつれたってことよ。
ってことは、老けたってことね(ToT)。
太って 老けた・・最悪~~。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ
1日1回のクリック 
このブログを応援
[ 2013/06/25 ] 外食 | TB(0) | CM(2)

三里うどん本舗

最近食べ過ぎで太った。と昨日書いたばかりなのに連続食ネタ


昨日の日曜日の予定は
食材の買い出しと、お米の精米

ご主人さまが前に、夜須の散髪屋さんから
美味しそうな「うどん店」情報を聞きつけていて
その話をしきりに私に言ってました

出掛けるならついでに行ってみたいらしい

外食はここんところ私のリクエストのところばかり続いたので
そろそろ希望をかなえましょうか


行ったのはこちら、三里うどん本舗
IMG_0223.jpg
春野赤岡線を通って十津向けに北に折れて
県道35号をずーっといったところ
このあたりは地理に詳しくないのです
マルニの近く

マルニを左に入ってすぐです
マルニを背にして撮りました
IMG_0233.jpg
この駐車場に止めて、ちょっとだけテクテクと上がっていきます

IMG_0234うどん
ここかぁ・・
山雀さんのブログでも紹介されてたことを思い出しました


この赤いのぼりのところが入り口で・
IMG_0232.jpg

いきなり店内
IMG_0221.jpg
入り口に一番近い席から撮ってたったこれだけの広さ
7席です

外の倉庫のようなところでも食べられるテーブルが置いてあります

メニューの値段は小で、大が+¥100-
IMG_0220うどん
小は、150gだそうです
スーパーの袋麺が200gだから、少し少なめ

大は、倍の300gとのこと
普通の1、5倍ってことですね


ざるうどん 小 ¥550-
IMG_0224.jpg  

つやつやでぷるっぷる~
IMG_0226.jpg

少し味見させてもらいましたが、おつゆがマイルドな甘めです
最後のほうで食べたからなのかな?
甘いのはわたし好み
醤油に角が無く、おいしい~


かけうどん 小¥350-
IMG_0227.jpg 
カウンターで、おろし生姜とネギと天かすを自分でトッピング

天かすと生姜が、おつゆと相性いい~~!
すごく美味しい~~
ずるずると飲みほしたいくらいでした
IMG_0228.jpg

麺は細め。というのでしょう
IMG_0230.jpg
細いせいか柔らかく感じますが、しっかりとした感じで
塩分も強くない
美味しい
麺には詳しくないので、この程度しかわかりません

それにしてもおつゆが美味しかった~
残りはご主人さまが飲んじゃいました

うどんでお腹いっぱいになるのはちょっと・・
だから、わたしには量も丁度でした
また来よう


ご覧いただき ありがとうございます。
TVで「ガリレオ」。 
録画してるのについつい見入ってしまってこんな時間(-_-;)
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ
1日1回のクリック 
このブログを応援
[ 2013/06/24 ] 外食 | TB(0) | CM(4)

パンのバイキング、『Pia sapido』

ベーカリーレストラン『Pia sapido』 (ピアサピド)

昨日のイオンでのランチはここにしました
IMG_0197イオン
入り口に名前を書いて待ちました

店員さんんが呼んでくれますが、
現場に居なくても、あとあともずーーっと呼んでくれるので
どこかに行ってて、いい頃合いに来て、スルーっと入って行く人が多く
待ってる人数以上に待つことになりました

再呼び出しは一回ぐらいにして、
次の組を優先でいいんじゃないかと思うけど・


中のフロアは結構広いです
入り口に一番近い席に着席
IMG_0198.jpg 

先ずは、付いてるパンのバイキング
柔らかい~
IMG_0199.jpg

思った以上にバラエティーがありますね
IMG_0201.jpg
ドリンクバー¥290-もオーダー

白身魚のマカロニグラタン
IMG_0202.jpg 
味が濃いめです

きっちりと味が付いてます
魚はシイラ
確かに白身魚だけど・・メルルーサとか最近は無いのかな~
これ、すごくしょっぱい
IMG_0206.jpg
シイラは火が通ると独特の味が強い魚
グラタンに合う?


鶏のミートドリア
IMG_0204.jpg 
これも同じ濃いめソース

ミートソースが足されてるので、よく言えばラザニア味
IMG_0207.jpg 
鶏もしょっぱい?
私だけが敏感?


それでも完食です

パンもいっぱい食べました~

入り口に取りに行くのもいいけど、席まで「いかがですか~?」って
焼きたてパンを持ってきてくれるので
それを貰うのがホカホカでずっと美味しい

ドリンクもジュース、紅茶、コーヒーと、種類もいくつもありました
IMG_0208イオン
メニューはグラタン、ドリア、パスタ、ハンバーク、とか・
一番安いパンバイキング付きを頼みました



ご覧いただき ありがとうございます。
こういう食事をすると、てきめん体重増加!
仕事を初めて2kg増なのにさらにドン!
どうもストレス太り?の傾向が・。
前に行った忙しい職場でも一ケ月ほどで
太った?と激増を指摘されたし・。
甘いものをついつい摂ってしまうからなぁ・。
落ち着くのよねぇ。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ
1日1回のクリック 
このブログを応援
[ 2013/06/23 ] 外食 | TB(0) | CM(2)

結局、「しまむら」へGO~!(*´ω`*)

今日はご主人さまが出勤日で居ないので
妹を誘ってイオン

リニューアルしてから初めてです

色々と変わっていて、途中お昼ごはんも食べたりしてたら
自分の入りたいショップだけ回っても
とても時間が足りなかった

知ってる店でも、どこに何があるのかわからずモタモタ

イオンで買ったのは、
「無印」重ね着出来るボーダーのTシャツひとつ
IMG_0210.jpg
しばらく居ましたが
ウォーキング着、兼、野良着になるお安いブラウスが欲しくて
「ならやっぱりしまむらでしょ」と移動です

目的が決まってるので
普段のおしゃれ着を選ぶのとは違う目で厳選!

日焼け防止のために生地は厚めで
 長めの袖。もちろん安価で

かき集めた中から、妹に次々と却下され、
残った2枚をお買い上げです

けど・・
せっかくだからと普段着にしたりしてねぇ
何でもオニューはうれしいですもん



だらけだった、トルコキキョウですが、ここまで咲きました
IMG_0213すみ
花瓶が窮屈そうです

手前の八重咲きのは、実際はピンクです
ウチは照明が暗いわぁ



ご覧いただき ありがとうございます。
ひさしぶりに履いた、高いヒールのサンダル。
素足で、足の裏がズル向け寸前に痛くなりました。
もうアラフィフには無理っぽい?
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ
1日1回のクリック 
このブログを応援
[ 2013/06/22 ] 暮らし | TB(0) | CM(0)

クーラー解禁!

明日は仕事が休み~

ウサ晴らしに出かけたいわ~
けど、ツガイのご主人さまは仕事です

天気がよさそうだったら、シーツとか洗いたいな


この梅雨に、
替えるタイミングを逃して、まだ毛布で寝ています
さすがにかぶってはいなくて、お腹に乗せてる程度だけどね
重みがあると眠りやすいのです

「もう毛布はナシ~と懇願されてます
肌布団にしたところでどっちみち蹴っ飛ばしてるのにねぇ



今週から寝室のクーラー点けっぱなしで寝始めました
クーラーと毛布
キンキンに冷えてたら理想の組み合わせかも
ですが、28℃エコ運転なので途中止まることもあり
朝方は暑いことさえある



その、寝室のクーラーは私が仕事から帰ってきた、
3時半ごろからずーっと点けてます

2階の部屋のドアを開けていると
冷気が自然とリビング階段から一階に流れ降りて来るので
家全体がドライになる
湿気が取れるだけで快適です

ということで、それから朝まで連続運転

急速冷房をかけるより一定の高めの冷房のほうが
エコだと何かで見聞きしました
でもそれって、それぞれのエアコンの作り方によるかもね

さて、どのくらいになるかなぁ~
ちなみに6年前くらいのエアコンです




今日は全然ネタがありません

なので苦しい時の、お弁当画像
IMG_0194すみ
冷凍庫が満タン

この前茹でて冷凍したハチクを炒め煮しました
くにゃっとなって食べ易いわ~とエツに入ってたら
「やっぱり干したほうが旨いねや」と気に入らない様子です

「宝クジが当たったら乾燥機を買うゼ!」 



ご覧いただき ありがとうございます。
愛用している寝間着のTシャツが
いっぺんに古ぼけたので買い替えたいわ~。
毎日寝汗をかくから綿Tシャツより涼しいサッカー生地のパジャマが欲しい。
ガーゼもいいけどサッカーのほうが好き。
古いー?
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ
1日1回のクリック 
このブログを応援
[ 2013/06/21 ] 暮らし | TB(0) | CM(0)

忘れてた、洗濯機能 (^^;)

雨が降ってます!

今日、3時に仕事が終わって車に乗り込もうとした途端、
小雨から普通の雨に変わりました
明日はさらに大雨


天気予報には疎いけど、驚くほど降った地域もあるようですね

カラ梅雨かと思ったら大量に降る
最近は極端な天気が多いですね
事故などないといいんですが・・



家に帰り着いてドアを開けると部屋の中の空気がどよ~~ん!

おまけに部屋干ししている洗濯物が朝から少しも乾いてません
生乾きの臭い充満~

気密性がいいと言えば聞こえがいいけど
我が家は空気の入れ替わりが無い家
窓を開けておいても、換気扇を回してもダメ
クーラーを点けても衣類は冷たくなるだけで乾きません

山だらけだし、もう仕方ない家ですわ



それでも、洗濯は毎日

夜にタイマー設定!
IMG_0189.jpg
あららーー、ここにもカビか?
いや、埃か・


この洗濯機は、結婚してから買ったものだから数年経ってます
チラと説明書は見たけれど
このカラット機能は一度も使ったことがありません

検索して、洗濯物が臭くなる。とかの評価を見て
「止めとこう」と決めた気がします

それ以来、普段はもう視界に入ってないほどで 
IMG_0193すみ
最近、急に気が付きました


その名の通り、機能は何となく想像が付きます
カラ回しして空気でほぐして乾燥補助!ってことよね

30分というランプを押してセットすると
翌朝、 洗濯槽の中で乾燥機にかけられたような感じで終わっていました

触ってみると、脱水しただけよりはいくらか乾いてるような・
もっと早くしてればよかったわ


でもね・・

これでも、我が家の部屋干しは乾かないのです
残念
梅雨以外の、乾いた季節の雨の日には活躍するか・・



ご覧いただき ありがとうございます。
カビがひどい。
風呂場に専用のカビ取り剤を吹き付けても根っこが取れません。
丁寧にこすったとしても、一日でカビるからもうイヤ!
毎日やれないわ~。
こうやって家が汚くなっていくんですねぇ(^^;)
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ
1日1回のクリック 
このブログを応援

「三日月堂」でランチ

恒例の、録画してもらってるプロレスDVD
貰うためにお義姉さんと3人でランチ


今回はお義姉さんが知り合いの方から勧められたという
三日月堂さんです
IMG_0132三日月堂


本とカフェのお店です

存在はずいぶん前から知っていたけど
いつまで経っても来る機会がありませんでした


11:30前には4台の駐車場は埋まりました
(2つ隣りの敷地にも駐車できるようです)


中に入ると席は4テーブル

4人掛け×2
2人掛け×2 ・・・だったかな
あとは、カウンターがありました  4人くらいは座れたかと・・(^^;)




3人で三日月ランチ ¥850-にしました

まずはサラダ
IMG_0133.jpg 
こじんまりとした盛りですが
トウモロコシ、ヤングコーン、ポテト、大根おろし、焼きナス、トマト、えんどう、
さらに薄い焼き豚?のようなお肉まで乗ってました


ミニピザ
IMG_0135.jpg
生地はカリカリとした薄めでです


パスタ
IMG_0137.jpg 

見た目より満足する量がありました
「これ、結構あるで!」


ベーコンと焼きナスとブロッコリーのパスタ
IMG_0139.jpg 
想像以上に、しっかりとした味付け
皆で「美味しいね~~」

こういうおしゃれなお店は薄味だろうなぁ・
と根拠もない思い込みをしてたから驚いた

ランチとしてはこの3品です





さらに、追加で ドリンクと、デザート
(最初のランチと一緒に頼まないと通常料金だそうです)
IMG_0143.jpg 

アップルパイとアイスとフルーツ
IMG_0142.jpg 

ご主人さまはもちろんガトーショコラ
IMG_0141.jpg 
味は良く分からなかった  ちっちゃいからねぇ ¥150-
少なめのコーヒー ¥50-




IMG_0146三日月堂
「俺、ここはアリや!」(気に入った)
あらほんとに? あたしも~

「スパが美味しかったし、ピザも旨かった!」
スパはたしかに美味しかったもね

私は、丁寧なサラダが一番気に入りました
単なる盛り合わせじゃなかったもん

メニューは少ないけど、人気カフェのようで、
入り口で待ってるお客さんもいました
やっぱり美味しいことが一番!

ゆっくりと本を見るのはランチでは無理
また来たいです

本とカフェ 三日月堂
高知県高知市新田町1-3
088-832-3456
11:30-16:00 18:00-21:00(OS)
定休日:日曜日
駐車場:4台と隣り2軒目にあり




ご覧いただき ありがとうございます。
職場の昼休み中に、ひょんなことから話題が家庭菜園の話になった。
「去年は途中からトマトが全滅してねぇ・。
 今年も同じくらい成長した一つが枯れ始めて・(ToT)」
と周りの人に話していたら、携帯にご主人さまメールが。。
「枯れたトマトは引き抜いてハウスの外へ処分」
どこかで聞いてるんじゃないかとビックリよ。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ
1日1回のクリック 
このブログを応援
[ 2013/06/19 ] 外食 | TB(1) | CM(2)

トルコキキョウ

昨日の夕方、
妹が友達んところのハウスに貰いに行くというので
今年も引っ付いて行ってきました

トルコキキョウ
もう今期も終了のようです
IMG_0181.jpg
欲を出してたくさんもらっても
この後の夜なべがシンドくなるだけ

それでもこんなにもありました
IMG_0182.jpg
ほとんどばかりです
こんなに蕾じゃ、咲かないのも多そう・

何色の花か分からなく混ざってしまって適当に挿しました

でもいいの
黄緑の蕾も好きだから
我が家は涼しい場所がないので、咲いたら暫時枯れるし


一日経って、さっき撮りました
もう膨らんできたから、ちょっとは咲くかも
IMG_0187すみ
花瓶のがもう濁ってたし、カラのもあった
水を多く入れると腐リやすいし毎日世話が焼けると思って
少なめに入れてたけど、水揚げが上回ってました

飾る場所が無いし、日中も居ないから愛でる暇がない
ここのTVの場所がベストです



妹宅で作ったでっかいスイカ
IMG_0184.jpg
丸ごともらっても困る。と図々しいことを言ってたのを覚えてたのね

さらに半分を実家に届けました


キキョウのお礼にも、一つ届けたようでした
ありがとう~Kさん

あ、S子もサンキューね



ご覧いただき ありがとうございます。
出来たレモン酒を今年初めて飲んだご主人さま。
こりゃー甘い!イカン!と悶絶(^^;)。
確かに甘すぎるかも。。
もともと出来たばかりのレモン酒は少し薬っぽい味がします。
さらにしばらく置きましょう。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ
1日1回のクリック 
このブログを応援

今年こそ、コンニャク育つか?

昨日の宇宙芋(エアーポテト)に引き続き 、芋ネタです

すーっかり田舎暮らしに浸かってます


日曜の夕方、山の果樹畑に行きました
果樹に夏の肥料を施すためです

もう草ボーボー
草刈りはまた今度ね
IMG_0165やま


暑さでぐうたらと昼寝をしていたところを起されました

「けど、アタシは山でナニをしよったらえいの?」
「アンタは草でも刈りよったらどう?」


ここを~?
IMG_0168コンニャク
少し前にご主人さまがコンニャク芋を植えてた のでした

前は、家の下の日蔭の場所に植えてたけど
ちっとも大きくならないどころか、消えてなくなったりもして・


そこで今年はここのの草の中に植えたのでした

おっ?出てます出てます~
IMG_0169.jpg
これなら芋が生きてる証拠
先が楽しみ~


別のコンニャク芋
なんと芋の上のほうから根が出てますよ
IMG_0172.jpg
「ねーー? 浅植えにしちょったがー? 地面からむき出しやでぇ~~」
「んんーー?ほいたら土を被せちょっちゃってやー」

グングン太りそうな気配です
結局、全部芽が出てました

これがコンニャクなんですね~初めてお目にかかりました
IMG_0174.jpg
ちょっと変わった植物みたいです



ご主人さまの、鹿よけの大作
IMG_0176すみ
「俺の労力が実を結んだゼ! 全然葉っぱを食べられてないゼ! 」

その代り、草刈機は存分に振り回すことができなくなりました



ご覧いただき ありがとうございます。
昨日の早朝、ウォーキングしていたら、同じ部落のMさんと遭遇。
丁度そこへみのっちがトラックでやって来た。
イノシシが獲れたらしい。
荷台を見ると横たわってます。40kgくらいだと言います。
前に、
大きいクーラーバックを何気に開けた時に初めてイノシシを見た時には
心臓が止まりそうなくらい驚き飛び上がったけど
もう免疫ができたガサツな私(^^;)。
その後、Mさんとんこで解体したようでした。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ
1日1回のクリック 
このブログを応援

エアーポテトのネットを増設

夜須の散髪屋さんで頂いて畑に植えてあった、
エアーポテトが成長しています
 
キウイ用の棚一辺にネットを垂らして誘引していましたが・
IMG_0152エアーポテト

もう足らなくなりました
IMG_0154エアー

で、こうしました~
IMG_0160エアー 
しました~って、言ってももちろんご主人さま作
ちょっと立派過ぎ?
収穫のときはどうするつもりでしょ

別のことに使っていたを利用してネットを通し
キウイ用の鉄柱にくくりました
なかなか考えましたわね




枝豆も順調
もう小っちゃく形が出来てます
IMG_0161枝豆 
でも、忘れたことが・・
天辺を摘芯するとよかったらしいのですね
そうすると枝分かれしてもっと収穫量が多くなるらしいとか・


隣りに、あとから植えたこちらも順調です

本葉6、7枚くらいの時が、摘芯時期のようなんです
まだ5枚ほどなので今度の休みに切ることにします
IMG_0163枝豆 




昨日のあとがきに書いた萎れたトマト

このように萎れましたぁ
こうなってはもうダメです
せかっく立派な実が付いたのにィ
IMG_0164トマト 
なんでー?


ご覧いただき ありがとうございます。
今日は朝晩と農作業の一日でした。
朝はご主人さまは地区の草刈りへ、その後二人でエアーポテト作業。
で、私は本文のように家の周りでウロウロ。
昼間にシャワーして、ロング昼寝。そしてまた山の果樹畑へ・。
一気に紫外線を浴びまくってシミシミです~(ToT)。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ
1日1回のクリック 
このブログを応援

ハマートで、木材をカット♪

今日、出掛けた帰り道、
ご主人さまが「ホームセンターに寄ろうかな~」と呟きました

「えっ?また、何を買うが?

コンパネをカットして貰おうと思う」

はぁ~~?


で、ハマート野市店
一枚買って(¥970)、4枚にカットして貰いました
IMG_0151すみ

カット代は無料です
IMG_0150.jpg
3カットでしたから

これは一枚につきなんでしょうか?
一枚を5カットして、何枚も頼んでも無料?
わからない


資材館の奥の作業部屋でやってくれました
お客さんは部屋の外で待機です
IMG_0148.jpg
なので、ガラス越しでパチリ

まずは縦に半分こ

こんな機械でカットするんですねぇ
縦置きだから場所を取らないからいいですね

黄色い所を、裏から切り下がってくるみたいでしたよ
IMG_0149.jpg
吸引バキュームを機械につけてるので全然空気が汚れない
時間もすぐに終わりました

今度木材を買ったらここでカットして貰うのが楽ちんかも



家に帰ってきて、車から降ろしてる時に
コンパネを抱えたご主人さまが
「あの姉さん、力があったねぇ。これ中々重いで

え?誰のこと?

「あのカットしてくれた人よ」

えーーーーっ?
全然気づかんかった!
男の人と思うちょった!

顔も見たけどその作業服姿にもう
男性従業員と思い込んでました、超ビックリ
そういや物腰が柔らかかった気もします
失礼しましたー


コンパネはを作るためなんだって



ご覧いただき ありがとうございます。
風よけハウスに植えてるトマトがひとつだけ、枯れた。
というか、しおれた(ToT)。去年の症状と同じ。
丁度、実がいくつか太り始めて背丈が1mくらいになってしおれた、
去年と同じです。やっぱり深いところの土が悪いのか(ToT)。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ
1日1回のクリック 
このブログを応援
[ 2013/06/15 ] 暮らし | TB(0) | CM(0)

「ジャガイモ」が出来ていました♪

花が咲かないうちに枯れたジャガイモ

去年もそうでした

すっかり嫌になってほったらかしていたけど
「もうちょっとしたら、耕すで~」というので掘ってみることにしました

地際の茎部分が何かの虫に食べられたのか
折れてしまって枯れたんです

右端のなんか、2つくらいしか芽が出なかったし
IMG_0062じゃが

先ずは真ん中(上の画像ではやや右側)の、多く枯れた畝から掘っていくと・・
IMG_0063じゃが
あらん?
結構大きく育ってるわ~


キタアカリ
IMG_0077.jpg
これくらいなら上等でしょうよ
ツルハシで掘ったから失敗して割ってしまったのも少々

ビタミンC多く食味が良い、最近の人気品種



左側の、シェリー
IMG_0075.jpg
赤い皮だったのをすっかり忘れてたのでびっくりした~
大きくなるとさつまいもそっくりに長くなるんだそうです
ほんと、間違いそうなほど似ています

これはまだ元気な株がいくつかあるので収穫中断です

煮崩れ少なく、食味良く、あらゆる料理に向き、
貯蔵性がよく、冷蔵すると甘みが増すとのこと




右側の、一番育ってほしかった、十勝こがね
IMG_0071じゃが
なかなか目が出ない品種のようなので、来年は早めに買おうと思います
もともと半分くらいしか植えていなかったので味見程度の収穫量

ホクホク系なのに煮崩れしないとのこと


3種類とも花が咲かなかったので味が充実してないかも・
咲いたら追肥で甘くなると勉強してたのにやることができませんでした



ツルハシで割ってしまったキタアカリを早速、ポテトサラダ
IMG_0078すみ
うーん、やっぱり味がイマイチと言うか薄いというか・
普通にジャガイモ。なので
不味いわけじゃないけど、期待していたから残念です


この前の夜、
ご主人さまが飲みに出かけて、私は妹宅で夜ごはん

と予定していたですが、みのっちもうちの近所の
いつもの飲み会に参加で、結局妹が家にやって来ました ←ややこしい?
IMG_0109.jpg
うどんと、トッピングを持参してくれたけど肝心のお汁を忘れたって・
でも、楽ちんやった~
たまには家事から解放されたいもんねぇ



ご覧いただき ありがとうございます。
ご主人さまが今夜も友達に誘われ家飲みに出掛けました(>_<)。
まったくもぉー!
私はカレーを作ってひとりガッツリ食べました。わはははー!
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ
1日1回のクリック 
このブログを応援

「果物」には困らない

アップ寸前の記事が飛んで行きました    がっくり!


妹宅の庭の前の果樹畑でたわわに実ったスモモを採りました
今が丁度の生りです
IMG_0126.jpg 
種の周りに、爽やかな酸っぱさが残るところがいいですね

右端は初物のがひとつ
これからが楽しみです


中が黄色い、陽光
そんなにいくつも食べられないけど好きな果物です
IMG_0130すみ 


この前もっらたビワをまた分けてくれました
今度はやや小さめのサイズ
木の天辺にまだあるそうだけど登ることは勘弁!
IMG_0128.jpg 
ビワは色が綺麗に撮れませんね
傷んでるわけじゃありません


今日は妹S子の、めでたい誕生日

思い出して急きょ、ローソンスィーツを持参


さきに一緒に食べてると、みのっちが入ってきて
今日獲れたというイノシシの塊をスライスし始めました
IMG_0123.jpg
小さく一つちょうだい。と言ったら×3袋も
でも冷凍するからスライスされたのは嬉しい
ありがとう、みのっち!

今夜は二人でデートだったらしい
ウチは夜食に袋ラーメンを仲良く半分こして満足しています


ご覧いただき ありがとうございます。
今日の夕方は蒸し暑かった~。
クーラー解禁です。
まだ毛布で寝てるってのにどうなってんだか・です(*´ω`*)
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ
1日1回のクリック 
このブログを応援
[ 2013/06/13 ] 暮らし | TB(0) | CM(0)

梅酒の仕込み

この前、羽尾から採ってきた

洗って一晩ザルにおいて水を切りました
少し外の風にも当てて・
IMG_0114.jpg


夕べ、いつものように録画してたTVを見てたのですが、番組内容が
芸能人夫婦が出てきていかにダメ夫かということをやってて
奥さんをないがしろにする旦那を「信じられん」とご主人さま
「そうでね~奥さんのことを何と思うちゅうがやろ~」とか言ってました

そのTVに触発されたのか、私がブログを書いてる最中にガサゴソと・・

梅の軸を爪楊枝で一個づつ取り除き始めたのです
最初のうちこそ、出来た梅をコツンコツンと容器に入れてたのに
そのうちバコンバコンと投げ入れるような音に変わった
飽きてきたらしい

「も、もうえいで!あとはアタシがやるき。ありがとう」
IMG_0116.jpg

なんじゃこりゃ~~~
IMG_0118.jpg
掘ってるし、軸も取りきれてないし~

何のための爪楊枝なんだか・・

これを漬けると濁った梅酒になる
ちゃんと説明しなかった私がイケなかった
来年言いましょう
だからそっとしておきます


今年出来た梅酒を飲んでもらったら少し甘かったようで、今年は

梅1.5kgにリカーを1.8リットル
氷砂糖を、左は400g、右は500gにしてみました
IMG_0119すみ

ぜ~んぶ、ご主人さまのお腹の中用



春に漬けたレモン酒
3か月たったので実を取り出さないと・
もっとずっと置くと、美味しくなりますよ
IMG_0032レモン酒 
これもいずれご主人さまのお腹の中へ


あらっ?これ・・・たしかアンズ酒
IMG_0050杏酒すみ 
少ないし、実もないわ

取って処分した記憶は、無い
「ねぇ~~?アンズ酒飲んだ?」
「えっ?アンズ??俺、梅酒と思うちょった」
「ええー?もしかして実も食べたが?」
「うん、やけにデカい梅やなとは思うたけど・・判らんかった」

呑み助はなんでもよし!ですか?


去年の漬けた時



ご覧いただき ありがとうございます。
先日ユニクロでショッピング!
けど買ったのは野良のためのブラウスとハイソックスです(>_<)。
あと、ショートソックス(スニーカーソックス)。
それをカゴに入れていたら、
ご主人さまが「俺もソレ、買うてみろかな」
え~~!すっごい珍しい。
いっつも定番のクルーソックスな人で、どんなに勧めても
聞く耳をもたなかったのにどういう心境の変化だろ?
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ
1日1回のクリック 
このブログを応援
[ 2013/06/12 ] 暮らし | TB(0) | CM(2)

「烏兎怱々」でランチ

ここのところ、収穫ブログが続きました

そんなに農作業に没頭してるわけではありません
むしろどっちかというと汗くさいのはゴメンなタイプです
なんせ、お嬢さん育ちなもんですから



今日は、日曜日に行った、烏兎怱々のランチネタ
IMG_0096烏兎怱々 
前回のランチを紹介しようと、ブログ内を探してみたけど・・・・無い
ってことはブログを始める前のことってことだから
もう3年くらい来てなかったことになる
好きなカフェだと言えないご無沙汰さです


日曜日の昼前に着いたら一番乗りで、奥の席を勧められました
写ってる、2人席が2つ、4人席が一つ
あと入り口に2人席が一つ
私たちの2人席と合わせて、5席の12人が着席できます
IMG_0088.jpg
このあとすぐ6人の女性グループと、4人の家族連れが入ってこられて
ざんじ満席に・
「よかったねぇ~一番乗りで」


IMG_0089.jpg
あとから見たらナポリタンがあった
どんなんかなぁ・・


今日もこの人と一緒
セッタ(つっかけ?サンダルか?)で、新聞がいつもの決まり!
IMG_0090.jpg


とり唐
IMG_0092.jpg
ソースはわざわざ選ばなかったけど香味だれがきたよう・

豚バラ生姜焼き
IMG_0093.jpg
この目玉焼きはご飯に乗せて食べました

両方とも少なめで撮れてますが十分ありましたよ


副菜が替わるランチです
小松菜と鰹節のソテー、春雨のあえ物でした
味噌汁は赤だし
具は・・忘れました
IMG_0094.jpg

ほぼコーヒーを頼みます
マイルド~
IMG_0095.jpg

社交的な女性グループさんのひとりが聞きました
「ここ、いつからやってますぅ?」
「そろそろ5年がきます」
「へぇ~、全然気づかんかったわ~」


それからも、お客さんが来られるけどもう席はない
グループさんが帰ってから(全員ドリンクだったから私たちより早く出たのです)
すぐまた別のお二人さんが来店です
人気ですねぇ~
IMG_0087烏兎怱々
メインが替わらなくてもまた来たいと思うカフェです

ごちそうさま~~



ご覧いただき ありがとうございます。
昨日も、仕事から帰ってきて野良仕事(-_-;)。
トマト、レタス、かぼちゃ、青シソ、オクラ、
ヒャクニチソウ、千日紅、コスモスなどの苗を植えました。
伯母が次々と、それも少しづつ分けてくれるから、やっぱり植えないと・・。
植える場所がないから最後はその辺に穴をほって埋めただけのもある(>_<)。 
伯母ちゃん、アタシ、家庭菜園そんなにも好きじゃないがでぇ~~。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ
1日1回のクリック 
このブログを応援
[ 2013/06/11 ] 外食 | TB(0) | CM(4)

ラッキョウの季節ですね

これを漬ける季節がやってきました



毎年、ご主人さまが
細いラッキョウを買うて来てや。
 今どきの太いラッキョウはなんか違うがよ!」

と言います
多分、辛みが好きながです


そんなこと言ってもスーパーには無い

比較的昔っぽく見えるのを買ってきました
IMG_0042らっきょう
 
ラッキョウって、どうしてあんなに臭いのか・

ラッピングが二重なのに、持って店内をウロウロしてると、プンプン臭う



前の漬けたラッキョウの残りがもう少ない
ってことはこれから一年の分が無いってことね

「えいえい、出来合いのを買うたらえいわ」
私には負けるけどラッキョウ好きなご主人さまです



ご覧いただき ありがとうございます。
別のネタを書こうと思ってたらもうこんな時間。
ラッキョウでお許しを~(^^;)。
ますます毎日、時間が押してきました。
一日のこと、それぞれすべてに時間が足りません~(ToT)。
ランキングが上がってます。超テンション高~~!
ありがとうございます~~~(*^▽^*)。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ
1日1回のクリック 
このブログを応援
[ 2013/06/10 ] 暮らし | TB(0) | CM(2)

梅を収穫しました♪

今年もを採りに行きました
ついこのまえ、行ったと思ってたのに・・
一年は早いもんですね 年取るはずだわ


伯父が手入れしている、夜須町羽尾の梅です
IMG_0081.jpg 

わ~~、いっぱい生ってます~
IMG_0082.jpg

去年は一個もキレイなのは無かったけど
今年はまずまずです
IMG_0083.jpg
消毒もしたようなので、よく洗ってから漬けるように伯母に言われました

水あめみたいな汁が実から出てるのが多かった
ヤニ果と言うらしいけど原因ははっきりと判らないんだとか・
実から出てくるとも、害虫に刺された痕とも、品種によって出やすいとも・・・

いずれにしても、出来るだけ取り除くつもりです
消毒してるので、穴が開いてる梅はいかがなものか・・と思うからです
普段は神経質なほどには気にしないんですが、梅に限っては洗う洗う!

無農薬だったらいいんだけどねぇ・・
それは伯父には言えない


ありがたく頂きま~す
米袋のは、妹のお義母さん行き
IMG_0085.jpg

今日はもうこのまま

明日からゆっくり取り組みます
ちなみにウチは梅酒
梅干しはしたことないし、今後も予定なし!
涼しい保管場所がないからです
その他の漬物も一切する予定もない
でもいつか、味噌だけは作るようにはしたいわ
きっとカビだらけになるだろうけど



M電気から広告封書が届いてました
その中に、いつものように、来店したら貰える引換券も入っていて、

今回は、くまモン の 簡易保冷バック
IMG_0108くまモンすみ 
ビール缶6本が入る大きさには、少しだけ小さいサイズ
でも保冷バックは欲しいと思っていたから嬉しい♪

でもなぜ熊本のキャラクターなのか??
スターですね~
カツオ人間、負けてるぞ!


行ったついでに家電商品の品ぞろえも見てきました
家電は突然壊れたりするからチェックしとかないとね



ご覧いただき ありがとうございます。
予定通りご主人さまは今夜「家飲み」に出かけた。
まったく仲良し同級生達やわね~。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ
1日1回のクリック 
このブログを応援

タマネギの収穫

今日はご主人さまは土曜出勤

ずっと洗面所に置いていたコタツ敷きをやっと洗いました
IMG_0055.jpg
でもこれ、洗濯ドライクリーニング不可表示

「汚れた部分だけつまみ洗いしてください」だって!
相当汚れてるだろうから、そんなワケにはいきません

洗濯機に入れてドライコースで朝から回していたら
「洗濯機、全然回りやせんで~
 グッグッとちょっと動きゆぅだけやで」
と指摘された
通常コースに変更~!

きっと型崩れか破れるかの恐れがある安っぽい
フリース素材なのでしょう
上下セットで5千円くらいのものだから覚悟できてたけど
普通に洗濯できました








ご主人さまが帰宅して「タマネギを収穫しようか~」
IMG_0067.jpg
梅雨の晴れ間にやろうと思っていたのです
黒マルチを除けると立派なタマネギが・・

ちょっとブヨブヨしてるけど大きなのが出来ました
IMG_0066タマネギ 


撮ってると、向こう側からどんどん引き抜いてます
IMG_0069.jpg 

まだ茎部分が倒れて(枯れて)ないです

こんな場合、収穫が早すぎるのだろうけどこの玉ねぎはもう何日もずっと
ピンとしたまま固まってるかのような姿でした
IMG_0070タマネギ 
これからまだまだ中身が充実するはずだったのかしらねぇ
ま、いいか!引いちゃえ~と・

このあと、乾かすために隣の風よけハウスに入れました

これね、
中生もしくは晩生の品種なんですよ
だから今頃なんです




ご覧いただき ありがとうございます。
畑でツルハシを振ったら重すぎて腰にキタ。
最近腰痛はひどくないけど酷使するとたちまちお婆さんのように
腰曲がり歩行になってしまいます。
ギックリ腰に気を付けねば!
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ
1日1回のクリック 
このブログを応援

ジューンベリージャム♪

家の南側に庭木として植えているジューンベリー

西日厳禁な木なのに、可哀想な環境に植えてしまいました
だからか、それまで生育がよろしくなくて
花も咲かないわ、葉も枝も少ないわで
庭木としては諦めていたくらいで・

それが今年は、
一月に剪定し、肥料を施したのが良かったのか、が生りました
IMG_0044ジューンベリー
でも、ひと粒ひと粒の出来の差が激しい

熟れすぎて汚くなった実のそばに、まだ硬い実が生ってたりします
画像は良く撮れすぎ



三分の1くらいは捨ててあとがこれだけ・
IMG_0047ジューンベリー


採ったからには食べなきゃね~ジャムにしてみました
IMG_0048ジューンベリー
器に入れてかぶるくらいの砂糖をまぶし
ゆすってラップし、電子レンジで数分
グツグツと煮えたぎったところでストップです
途中、混ぜただけ・
レモン汁を垂らすともっといいと思うけどパス!

硬そうですが底のほうにはシロップがトロリとあります


昔、スィーツカフェで真っ赤なラズベリーパイを食べたとき、
があったのか、ジャリジャリして食べにくかったことを思い出した

このジューンベリーもその食感に似てるかも・
けして不味くはない、普通のベリージャムです
アントシアニンも、いっぱいでしょう

ちょうど今夜、妹がやってきたので、あげちゃいました




けっこう前にニトリで買ったグラタン皿
やっと日の目をみましたわ
IMG_0038グラタン
前日に残った、マカロニのトマト煮をリメイクです

大きいスライスアーモンドみたいに見えてるのはお餅

全然好んで食べないものだから
時々何かで貰ってもカビて捨ててしまうことが多い
良い使い道になりました

マカロニの上にピザチーズとパン粉をたっぷり
パリッパリの餅が新食感です
IMG_0040グラタン





ご覧いただき ありがとうございます。
友達に、日曜日の夜に飲みに誘われているご主人さまが
妹に「その日、ごはんを食べらしちゃってくれん?」
と私の子守を頼みました(^^;)。子供か!
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ
1日1回のクリック 
このブログを応援

我が家にもビワがやってきた♪

好きな果物の一つである、ビワ


家のなすハウスのわきに植わってるビワの木があります

が、たくさん食べた。という記憶がない

熟れたと思ったらすぐに時期が過ぎるから
貰うタイミングがずれたら もう無かったりするのね


仕事の帰りに寄って
自分で取ろうと思って行ったら、もう袋に入れてくれてました
IMG_0023びわ
妹のブロクで見たビワもそうだけど
カメラで撮ろうとするとその大きさがうまく撮れませんね


ほどの大きさです
IMG_0026.jpg


ジュ~シィ~
IMG_0027びわ
けどね、雨続きのあとで取ったからなのか・・・
少し水っぽいよ、S子~

えっ?
今度、もう一つ別の小ぶりの美味しいビワが熟れたら
おすそ分けしてくれるって??
期待してます




仕事は9時からなのにギリギリで滑り込んでます
IMG_0030べんとう
学生の頃の遅刻魔が顔を出しそう・
もっとさっさと用意できたらいいんだけど・
のんびりが年とともにひどくなってきました

一番時間が掛かるのが、着ていく服が決まらないこと

そのへんのものを引っ掛ける、それが出来ない
なんか服同士の組み合わせのセンスが無いのよね
素材、テイストが統一されてないせいかも・
結果、悩んだとは思えない普段着を着ていくんだけどね
起床して30分くらいで出られる人には絶対なれそうもないワ



ご覧いただき ありがとうございます。
家の周りが雑草でボーボー。
梅雨時は、山の近くなのもあって、
天気がよくても洗濯物が乾かないことがあります。
生乾きの臭いがする服ができて、二度手間~。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ
1日1回のクリック 
このブログを応援
[ 2013/06/06 ] 暮らし | TB(0) | CM(4)

アイロンが壊れました

このアイロン、

私が高校を出て大阪で就職したときに買いました
だからもう、30年以上前のもの 
IMG_0016アイロン
その頃はもうスチームアイロンもあったけど
普通に温度調節だけの素っ気ないのを買い求めました

水を入れたりするややこしいのはこの頃から好かんかったのよね

けど若い女の子がなぜこんな可愛くないのを選んだのかしら
全然思い出せないわ



アイロンって、家電の中では長持ち度が高くない?

ダイヤル調節だけだからずっと今まで現役で
活躍してくれています


だから・・
壊れたっていうのは機能じゃないんです





ワーン
IMG_0017アイロンすみ

立て掛けるときに重要な部分が欠けてしまいました
かろうじて立つけど危ない危ない
こうなってみると愛着がわいてたのか、悲しいわ~



脱衣所の棚で、立ちっぱなしで掛けるアイロン

終わった後で冷まして置いておいたことを忘れ、
次の取り込んだ洗濯物をその上に被せ置いてしまい
混ざって何かの拍子に足元に落としてポキッ♪
フロアマットも凹みましたけど、足も危なかった

がさつにものを扱うからこうなる



ご覧いただき ありがとうございます。
落とすと言えば、携帯電話やデジカメ。
手荷物を両手にいっぱい持って移動してると
決まって大事なこれらを落とします。
あれはなんでかしら。
今まで何度も落ちてるので傷だらけ。
相当古いし使ったけど変えたくない!
一人貧乏だから買い替えられないのよねぇ。プ!
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ
1日1回のクリック 
このブログを応援

野市町「くりや」で日替わりランチ

このまえの土曜日

眼がハレて、のいち眼科へ行った後、くりやでランチ
(さっさと帰れっちゅうねん


野市町で土曜日で・・ときたらここに来る確率大です



土曜も日替わりランチがやってるし、ドリンク付きのお値段もまあまあだし・
IMG_0006.jpg
入り口に今日のメニューボードがあります 

今日は北側の明るい席
壁の向こう側の薄暗いほうと、レジ近くで左右に別れています
考えてみると変わった間取りだわ
IMG_0005.jpg
お昼時なのでこの後続々と入ってきました
「やっぱりここは人が入るなぁ・」



きた~!
おかずが2品になってる
前はもう一品なかったっけ?
IMG_0002.jpg
いつも通り、濃いスープも
三つ葉入りじゃなかった・


牛肉と野菜クリーム煮
IMG_0007くりや
ほぼ肉とタマネギで、硬めのクリームシチューのようです

サラダ菜の向こうにはマカロニが隠れてました


ポテトコロッケ
IMG_0003くりや
ソース大好きのご主人さま、ご機嫌



最近はやりのダイエット、
食べる順番を血糖値が上がりにくい順にする
ってのを実践しています
スープ・サラダ・肉・コロッケ・ごはん

一つ食べ終えてから次に。っていうほど厳密じゃないけどね

お腹じゃなく、いっぱい食べたい人なので
せめてこれくらいはやらないと・
(痩せはしない



私のホットコーヒーと、ご主人さま夏定番のアイスコーヒー
IMG_0004くりや 
最近、毛むくじゃらが薄くなってきた?




ご覧いただき ありがとうございます。
熊本のマスコットキャラクター「くまモン」 。
イメージソング「くまモンもん」が、ちょっと前にラジオから流れていました。
歌っているのは森髙千里さん。
くまモン♪と延々歌ってるその歌がいかにも森髙ワールドで
てっきり自作かと勘違い。
なんじゃこの遊戯歌は?(^^;)と聞いてたけど、
そのあと耳に残って、一日中頭の中で歌う羽目に・・。
最近やっと消えてくれました。
恐るべし森髙!
高知の「カツオ人間」はイメージソング作らないのかな。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ
1日1回のクリック 
このブログを応援
[ 2013/06/04 ] 外食 | TB(0) | CM(4)

枝豆、定植!

ポットに蒔いていた枝豆
ここまで育ったので畑に植えることにしました
IMG_0013枝豆


どこに植えようか・・

ご主人さまが直蒔きして
先に育ってる枝豆の隣りに植えてもいーい?

「もっと、へち(別の場所)へ植えや!」

グスン
自分が世話してる枝豆とごちゃまぜになるのは嫌らしい
品種も違うしね

こういうところは男性がこだわるところ?



確かに、私の枝豆は去年かその前年の残り物
芽が出るかどうか、試しに蒔いてみてたのです
見事に出たわけです


結局、同じ場所に植えることを許可されました
2ポットをまとめて植えて5か所
IMG_0012枝豆

理由は・

ご主人さまが日数を置いて次に蒔いた種
育ちが良くなかったからです
(右隣りがそれです)

雨の泥はね避け対策に
稲わらも敷いてあげましたよ、ご主人さま


実は、
前に植えたソラマメが去年に続いて失敗しました
どうしても葉っぱに茶色いテンテンが出来てそのうち黒く腐るんです
消毒しないからよねぇ

同じく、ジャガイモも枯れました
畑の状態が同じみたい


この枝豆は少し離れた場所です
食べられるようになるかしら




ご覧いただき ありがとうございます。
「もしもしィ、アキコぉ?」
「違いますけど!(^^;)」
「えーーーっ! マジでぇぇぇぇ~~~?(゚Д゚;)」
と、フェードアウトしながら電話が切れました。
ホントにびっくりしてたわ。
あの後どうなったんだろ?
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ
1日1回のクリック 
このブログを応援

やっぱり眼科に行ってみた。

一昨日の夜
急に左目の二重部分がハレ始め
寝る前には全体にハレて目が開けづらいくらいになっていました

昨日の朝、起きると
もっとハレてて ボッタリとした一重になり目も開かないくらいに・
「アンタ、ホントに腫れちゅうで!真っ赤や
笑うなー!旦那に殴られたって言うぞ!

ほんとにまるでパンチされたボクサーです


これはマズイとご主人さまに
医者に連れて行ってもらうことにしました

助手席に乗ってわかったけど、とてもひとりでは運転できない
運転OKの視力さえあれば片方だけでも違反じゃないらしいけど
右目は利き目じゃないので遠近が全然わからない
眼が悪い知人がいて「出来るよ~」と聞いたことがあって
「そうなんだ」と聞き流してたけど、私は無理!


電話帳で探してのいち眼科に行きました
IMG_0010眼科
フジグラン野市の西側にあったけど今までぜんぜん気付かなかった

次々と車が入ってきます
中に入ると広い待合室も満員でした
勝手に、空いてる。と思っていたからビックリ
結構みなさん眼のトラブルがあるんですね



その割に早くに呼ばれ、診察かと思ったら視力検査でした
これは受診にセットされてるのか?
「皮膚科にすればよかった・・」
後の祭り

診察自体は5分もなかった

「虫刺されでしょう」

ほらやっぱりね~
真っ赤にハレてるけど痛くもなんともない
眼球も普通
膿も目ヤニも出ない
ただ一つの解せないことが腫れ始めたのが夜で部屋の中だっただけ

診察代は二千いくらか・
視力検査しに来ただけかも・
勿体なかったけど、安心代と考えましょう


処方されたのはこの3つ ¥660-でした
IMG_0009眼
抗菌の点眼剤  
アレルギー疾患用の飲み薬 
眼に入っても大丈夫な炎症を抑える軟膏  です


目薬は水や防腐剤が入ってるので1か月くらいしか持たないけど
軟膏は今後虫刺されしたときなんかに使ってもいいらしい
混ざりものが入ってないので結構長いこと持つそうです
普通、逆じゃない?

病院で貰う薬は、余らすことが多くて後からこれなんだっけ?
と思うから薬局でちゃんと聞きました



帰ってきてからまたタケノコ採りに・
IMG_0011タケノコ 
虫刺されでまぶたを腫らしてるというのに、またも林の中へ。です

大事をとっておとなしく家に居ようか?
そういう気遣いはないのよね~

無いというか、虫刺され→山でまた刺されると可哀想
という考えは 浮かばないらしい
期待して無いからいいのよ、いいの

もしも刺されたら
連れてったせいだー!って激怒するけどね

終わりよければすべて良し!!




ご覧いただき ありがとうございます。
たまたま競馬「安田記念」をTVで見ました。
一番人気の馬が一等だったです。珍しいことなんですと。
ハナ差で勝ったことでわかるように大接戦!
ダンゴ状態でゴールしたように見えました。
面白かった~~(^^)v。
騎手さんも大興奮でガッツポーズを何度もしてました。
競走馬はツヤツヤと綺麗だね~。
あっ、眼のほうは腫れぼったい二重瞼まで戻りました。
明日は仕事に行けそうです。お騒がせ(^^;)
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ
1日1回のクリック 
このブログを応援
[ 2013/06/02 ] 暮らし | TB(0) | CM(2)

トウモロコシとキクラゲが 届きました♪

妹んちで採れたトウモロコシ

夜に持ってきてくれたけど面倒ですぐには茹でてませんでした

採れたてを茹でないと美味しさが半減するのは知ってましたけどね

翌日朝に剥いで・
IMG_9976.jpg

シリコンスチーマーに2本入れてレンジで8分チン
IMG_9978.jpg
砂糖を入れたお湯で茹でたかと思うほど甘~~い




これはキクラゲです
やはり、妹オットのみのっちが山から取ってきてくれたものです
山のキノコなんですってね
全然知らなかった
てっきり海藻の仲間かと思っていましたよ
IMG_9983.jpg
木耳って書くから想像できないことも無かったはずだけど
思いつきもしなかった

少し水に放したらふっくらとしました

教えられた通り、油炒めに・
味が染みにくいのでウェイパーで濃いめに味付け
IMG_9984すみ 
見た目以上にコリッコリです
歯ごたえがあるものが好きなので、美味しい~~

外食でキクラゲ入りの中華を食べるか、
乾燥キクラゲを戻して家で中華炒め物に入れるか、
とか、したことがなかった
自然のキクラゲ自体、普段なかなか食べられないこと
贅沢なことです
生えてる実物を見てみたいもんですよ
みのっちありがとね~



ご覧いただき ありがとうございます。
雨で洗濯物が乾きません。
うちは「部屋干し」しても空気の循環が悪いので
生乾きになったりすることがあリます。
乾燥機もあるけどセコい私は滅多に使わない。
中には雑菌が臭い出す衣類も・・(ToT)。
そうなったらもう、そのあといくら乾かしても臭いは取れないので
もう一度、水でさっと手洗いです。
雑菌は、意外と流れやすいようで脱水をかけると無くなるので
再度干しています。
おかげで昨日と今日の洗濯物があちこちにぶら下がってて
生活臭が丸出しです。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ
1日1回のクリック 
このブログを応援
[ 2013/06/01 ] 暮らし | TB(0) | CM(0)