ランチバイキングに行ってきました~ 場所は サンピアセリーズ こちらで月一回ある、 11時からの ランチビュッフェに。です ¥1000- 当日朝、ご主人さまが地域の草刈りに行き、遅くなりそうだったので 一緒に行ったお義姉さんに頼んで先に行って順番を取ってもらいました 大人気のようです 並んだお料理の数々をみて納得しました お肉やお魚、品数もあり和洋揃っていておいしかったです まずは・・ サーモンマリネ、ピザ、エビ握り、牛肉サイコロ炒め、タラの南蛮酢、 サーモン南蛮酢、卵のピカタ サラダは梅ドレッシングで・ ココットに入ってるのはカレー味の・・グラタン・・風 (お料理にはそれぞれすべて、ちゃんとした美しい名前がついてます  ) 次は・・ 焼きそばのスクランブル卵かけ サンマのオランダ煮 ここまで来て、そのボリュームのせいで 「これはもう満腹が近い 」とデザートに走りました デザートをいっぱい食べるつもりだったんですよ プリンとパウンドケーキ3種 あとチョコレートファウンテン このファウンテン、取りづらくてぐっちゃぐちゃですが チョコが甘くておいしかったー もっと食べたかったけどギブアップ  またきたらこれ食べよ~ あと、フリードリンク¥200-を付けてたのを忘れてて グレープジュースとホットコーヒーを流し込み もうお腹パンパン! あと3回くらいは来ないと、きっと制覇できません  倍近く食べる気満々だったんですけどね~  洋風メニューばかり食べましたが 和風のお惣菜もいろいろありました 毎月最終日曜日開催のようで 月によって テーマがあるようです  11時前ごろから一組づつ呼ばれて席まで案内してくれますから 一度にワッと人がたかる感じはないですよ わりと優雅です お味もよろしい  制限時間の1時間がちょうどです あまりの満腹に この夜は、私にしては珍しくちゃんとした食事をしませんでしたワ 玄米をクリーン精米しました無洗米です 10kg¥100- ついでに実家の分も上白米に・ やっぱり¥100- 在庫が残ってて結局毎年 古米を食べてる気がします  今年こそ精を出して食べよう~~ 大根が発芽しました  けどね もう葉っぱが食べられてるところがチラホラ 防虫ネットが遅かったかも  めずらしくちょっと消毒しました この小ささならまだ影響ないかな ご覧いただき ありがとうございます。 暑くて、扇風機全開~! 戻ってきた残暑か、更年期か・・・(-_-;) 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリック を → このブログを応援
砕氷艦しらせ 高知に来たのは15年ぶりとのこと じゃ、次回はまた、とっと先ってこと? ご主人さまが 一般公開を見に行きたいというので 興味ないけど付き合いました 12時半頃だったでしょうか? 高知新港もこんな奥まで来たのは初めてで まわりは殺風景で しらせも見えません 何処まで歩かされるのか・・と心配して進むと もう帰っている車も多く、近くに停められてよかったです 案外ちっさいねぇ~ えー、人の大きさを考えたら大きいと思うけど・・・ しらせについては、な~んも知りません キムタクがドラマでやった、あの船?ってくらいで・・ 今日は曇りで、出かけるにはいい天気だったのに ここにきて日差しがキツクなってきた 早く艦内へ~ ここからはほぼ小学生並みの感想ですスミマセンね~ やっぱり大きい あの船は非常用か? 石? 雪ばっかじゃないんですね~ スノーモービル カッチョイイ~  甲板の後ろの格納庫 この中の、左のほうに 自動販売機があったことが一番の驚きでした 触るのはお決まりの行動 きつい日差しでもなかなか解けません 階段をずーっと上がって操縦するとこの、真ん中 前の窓からは前方を見ても海は遠すぎる ずーっと離れた左右の隅っこに艦長席と副艦長席が・ こっちの 右側が艦長席 窓際族っぽいほどの、端っこですよ 食堂 会議にも使うらしい 南極に着くまでの一ケ月間くらいは、 禁酒だそうです 高知の飲んだくれはムリや! 隊員の寝室 2人部屋ですね 一年もここなのかぁ・・・ 娯楽室とかあるのでしょうか?判りませんでしたわ 理容室はあった このしらせは海上自衛隊に所属する2代目だとか  たくさんの人たちが来てました 高知にはなんもないのでみんな イベント餓えしてる? 秋になったら重複するくらい目白押しであるから 行きたくても行けないところが出てきます もう少し分散してほしいなぁ~
ご覧いただき ありがとうございます。 夕方急に友達から家飲み会のお誘いがあって もちろん小躍りで出掛けたご主人さま。 県外で働く友達は、数日まとめて休暇を取って帰ってくるので 日曜の夜でもお構いなしです。 えーかげんにしいよー! 近所のJさんも一緒に、今から引き取りに行ってきまーす( `ー´)ノ。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリック を → このブログを応援
今日はご主人さまは土曜出勤 妹S子もここのところフラフラと自由行動気味で、 今日は真面目にナス作業  なのか、誘いに乗ってこない 他に急に誘える友達は思いつかず・ ・・というか自分から誘うのは苦手 「ゴメ~ン、今日はちょっと・・」って断られるが嫌なんですね 逢うときは前もって計画的に段取る派 溜まってる家事も色々あるけど・・・やりたくない そこで・・・ 久しぶりに簡単パンを焼きました オーブンレシピの 簡単パンなので1時間くらいで出来上がる 早いから休む暇がなく立ちっぱなしがつらいけど オート機能通りに作ったら 、このような白いパンになりました ほんとはこんな焼き加減のはずが・・  → 2年前 なんでかな~? 生焼けみたい  一応、焼けてる このパンは、こねてないんです だから生地の粘りが無くパカッと割れる モッチモチ感ゼロ  パサついてなく食べごたえはあるし、柔らかいのにな 味はいいんです クルミが入ってるからね  やっぱり次回は、少しこねくり回してみようかしらん ご覧いただき ありがとうございます。 涼しくなってきたせいか、このところクモ出没率がひどい。 部屋のあちこちで一日2日で大きなのが一つは壁に這ってます。 まだ小さなうちに入り込んできて大きく育ったようです。 ご主人さまが後を追っかけて外へ追い出してくれるんですが うたた寝してる時にお願いするともうめんどくさいのか 「ほっちょきや」と相手にしてくれない。 えーー、ほっといたら寝てる間に顔とか乗ってこない? 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリック を → このブログを応援
卵を食べると、 殻が残ります ゴミ箱に捨てると生臭い  なので 家の下の 畑にポイしてたら、草刈りで、ご主人さまに見つかった 「捨てゆーろうー?臭い!」 殻の中の 薄皮が生臭いのですよね 水で洗って乾かして置いてたら、かさばって溜まってきた  今度は、薄皮を取って、 粉々にして・・ カップに貯めてたら、だんだん面白くなってきて・  それで、更に 粉砕しました  この ミルサーでです  ゴマをすれる部品で、ガガーーーっと  さて、この殻、どうするかというと・・ 鉢土に混ぜてみようと閃いたんですよ  ほら、 まるごと鉢に突っ込んでる人が時々いるじゃないですか あれのマネ カルシウムの代わりになるのかも。と勝手に解釈です そうならずとも、 粘質の土の改良の足しになったらイイワ 程度の考えです 使えるものは何でも使う 小あじ南蛮漬けアジだから当然酸っぱい南蛮です ゼイゴと頭、内臓を取るのが面倒だけど カリッと感が好きだからこれくらいの小っちゃなのがいいんですよね タマネギとニンジンを入れるのが私流 ・・というか母流です ご覧いただき ありがとうございます。 久しぶりに小学生を注意! あるところに居たら、 そばにいた男の子が話しかけてきたというか、訴えてきたのです。 「怖いこと、しゆうでぇ~」 「えっ?」 「あそこ、怖いでねぇ~」 言うほうを見たら、2人の男の子が危ない体制になってました。 どうやら注意してほしいみたいです。 もちろんガッテン! 静かに近寄って行き「ねぇ~危ないよ~そこ!」 意味が分かったのか、すぐ止めました。素直な子たちでよかった。 私でもやりたい衝動に駆られるちょっとしたこと。 「こらぁーーーアンタらー、止めんかね!」と言うてもよかったけど 大きな声で叱られたら子供でもプライドが傷つく。 ほんとはそれだけで終わりたかったけどやっぱり危ないので 今後のために関係者に伝えておきました。 「あそこは、ついやりたくなります。さっき注意したら止めましたけど 目が届きにくいから気を付けたほうがいいですよ」 ふー、珍しく大人な態度。 口に出して注意なんて、したことないもんでビビリ気味でしたワ(^^;) 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリック を → このブログを応援
すごい風が吹いた一日 職場の窓も少し開けただけでゴーゴー吹き込んできてました  これじゃあ朝干した洗濯物も下の畑に飛んで行ったナ。と 諦めていたけど、帰ってみるとかろうじて竿に引っかかってました  帰りに寄った 伯母宅で、 さつまいもと、その 茎をもらいました 家庭菜園で植えてるさつまいも 訪ねた時に収穫したばかりで、 世間話をしてる間に茎の 皮も剥いでくれました  高知県人は茎部分をよく食べるんですよね  どやって食べたらえい? 「アゲと一緒に煮たらえいワ!」 熱湯でぱっと湯がいて水にさらしました 芋の茎は、エグミがないのですぐ料理出来ます  そこへご主人さまが帰宅  どやって食べたい? 「そりゃー、アゲと煮ぃたらウマイやろ!」伯母と同じことを言いました  アゲはなかったけど、代わりに厚揚げと煮ました  油炒めも美味しいけど、ローカロリーのこっちに決めました ろくに味見をしないので 「どう? 味? 正解?」「んーー、まあこんなもんやろ、うん、美味いで」よかった~ 夕方、 昨日ご主人さまが買ってきた、 防虫ネットを二人で被せました 右側のが、 おニューの 180巾×15m、¥3855-のお買得品長さも丁度でした   ネットを買わないで、その分だけ野菜を買えばいいのに  とは言わないでください  暮らしの中の楽しみの一つです 「明日は、弁当いらんき!」って言うんです 早退してどこかに行くらしい  うれしい~、 けどそうなったら自分のぶんだけ作るのもめんどくさ~ ご覧いただき ありがとうございます。 もう扇風機、仕舞うてかまんでね? 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリック を → このブログを応援
朝、出社すると副支店長さんから 「はいこれ、ごくろうさんです」と渡されました 給料明細書です~~   今日25日は 給料日15日〆だから 月半分ぶん 基本給(時給×5H)と、通勤手当と、雇用保険の欄に 数字が入ってました 私には関係ないけど 他にも項目が並んでいる明細書を見たのは久しぶり そして、今日は私たち夫婦の 入籍記念日でもありました 毎年、なにもしない普通の日 今日で 8年、丸みました 早いなぁ・ ほんとに珍しく 、「ケーキでも買おうか」と思い立ち 仕事帰りに買いにいってみたけど 残暑が厳しい、湿気が高いもわ~んとした午後で これで生クリームケーキなんか買ったら溶けて終わりだ。と 買う気が失せました  それに、わが芸西村の 前川種苗さんに寄る予定もあったので・ 急きょ、 菓子パンを買っちゃっいました  結局、お腹が空いてただけかも・  帰り着いてから晩ご飯の支度をする直前に 甘~い クルミぶどうパンを一個食べて 何食わぬ顔で、ご主人さまに前記の言い訳をし、残りのパンを見せました 夜食にどうぞ~  ご覧いただき ありがとうございます。 ブログを書いてる途中、ついTVに見入っていたら あらら・・全部消えちゃってましたよ(T_T)。 どこも触ってないのに消えることもあるのかしら・あーあ! 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリック を → このブログを応援
去年作った カボチャの 種をポットに埋めていました カボチャはいくつも苗を作らなくていい 全部芽が出るし、一株あればどこまでも伸びるからね 6月8日  全部生えたのから、厳選して残したものを畑に植えます 8月24日  ツルが邪魔になるから、初めからこんなところに植えました 葉っぱの色が白く抜けてる 肥料が無さすぎ? 私は、何でもやりすぎる傾向があるので、このあと少量だけパラリ そして 現在ハウス脇に沿って南に延びさせました 花は多く咲いてない   午前中に、日当たりが悪いせいカモ・ それでも・・ やったーーー! 生ってます~~  でも、もうすでに折れそう・・ キュウリのような、ひょうたんのようなカボチャウチはまだこんなんですが、元々種をもらった近所の人ンちのは もうすっかり食べられるくらい太っています 若採りを頂いて食べてみると、皮がするする剥ける柔らかさ でもちよっと水っぽいかな・・ カボチャの手前の同じ場所に植えた ぶどう 去年から植えてるのに、2株とも、一向に大きくなりません 途中、葉っぱが虫か病気かで全部落ちた やっぱり最大の理由は日当たりカモ・ しかたない、もうこのままいきます  プチトマトとブロッコリーに頼りだした、末期弁当  ご覧いただき ありがとうございます。 帰宅したはずのご主人さまがなかなか家の中に入ってこないと思ったら 昨日種を蒔いた畑に虫よけのマルチを被せてました。 「せんでもえいろう~」とめんどくさそうにパスしてたけど 「去年はカブに被せたよ」と言ってあったら、思い直したみたい(^ω^)。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリック を → このブログを応援
今日も晴れた  、 と張り切って布団を干し 敷布団カバーと枕カバー、ベットパッドまで洗いました 家に居る休みの日じゃないと 取り込むのが夕方になってしまうからです なのになんだか曇り空が広がり湿気も高い  昼過ぎ、少し爽やかさが戻ってきたところで早々に取り込んだ 洗濯物を干しに外に出たり、鉢に水遣りしたり 道の雑草を抜いたりしてるとますます力が湧いてきて・・・ 小さな鉢で窮屈そうだった オリーブも 相応のプランターに植え替えしてやりました  今はその時期じゃないだろうから根鉢は崩さないまま 回りに土を入れただけ ここまでやって、張り切り過ぎた  このあとひと寝入り  気付けばご主人さまがキッチンでトントン♪と野菜を刻んでました 一時を過ぎてる  交代して、作りました 焼きそば~ 普通にいつもの家の味 もう一皿イケたくらい  後片付けをしたらまたひと寝入り  どこまでも寝られる  4時ごろ起こされ、妹の家の近所に行って もみ殻を分けてもらいました  天井までいっぱいです  家に帰って、このまえの続きで、奥のほうに カブを蒔き 手前の 大根にもみ殻をパラパラと・・・  左側には伯母がくれた ほうれん草の種を蒔きました 葉物野菜を育てるのは、いつもウマくいかないんだけどね  もみ殻は、 泥除けのため、のつもりだけど・・合ってるのか? 伯母は、このもみ殻を使うのを嫌います 野菜を収穫したときにまとわりついて水で流しても 取り除けないのが嫌なのと、殻だから、あとの土も乾燥する・・って それなら粘土質っぽいうちの畑にゃ打ってつけやん♪ ご覧いただき ありがとうございます。 半沢直樹・・・ずっと現実離れしてるのがおもしろかったのに やっぱりそれか、と力抜けた。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリック を → このブログを応援
今日も、日差しがきつかったですね~  市内にランチに行った帰り、こちらにチョロっと寄ったときには もうグッタリしていました muku48 高見町からこちらに移転されてもう2年以上経つらしいのに 初めてお邪魔しました この近くまで来ても、いままで全然地理がわからなかったのです 前の大きな店舗から、可愛らしくなってます 観葉植物がいろいろあってほしくなりましたが もうウチには置く場所がない   代わりに丁度いい 鉢が見つかって、いよいよ買おう  としたら・ 「それ、高さがあってエイけんど、安定性が悪いやない?」そういやそうかも・・ 細長い花瓶みたいなデザインじゃ いくら重い陶器性でも危ないかも  また探すことにするか どこかに 高くても千円台で大きなの無いかな~ え?図々しい muku48 高知市南川添16−2 TEL:088-855-8569ご覧いただき ありがとうございます。 帰ってきて、疲れたのでひと寝入りしようとしたら ご主人さまが「山の果樹に肥料をやりに行こう」と言いだした。 返事せずに横になってたら「アンタは居りや。一人で行ってくるわ」 普段は頑張ってついて行くんですが今日はもう動けなかった。 うたた寝してたら、しばらくすると帰ってきたようで 今度は家の前の畑の横の雑草を刈る音がギャンギャンと聞こえてきた。 ま~、働く働く! 終わって、ごろりと横になってるトドのような私を横目に 汗だく姿でお風呂に入りに行きました。 怠けて、すまんねぇ・(^^;)。 今は「半沢直樹」を録画して、もう眠っちゃってますよ。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリック を → このブログを応援
彼岸の入りですね 自分ん家の墓掃除&お参りは 入りの前に行かないといけないと伯母がいつも言うけど、もう後の祭りです 今日行ってきました お墓は海岸のほうにあります 家の周りに種をばらまいてた ケイトウと千日紅の 色違いを持って行きました すると、墓の敷地の中に立派に地生えしたケイトウが 砂地で、害虫の被害もなくスクスクと育ってたから 家のよりよっぽど綺麗でした 今日お供えしたケイトウの種がまた生えるかも・・  このあと、続けて山の向こうの羽尾地区にある、 実家の墓参りにも行きました 山を越えて片道30分弱 今日は日差しがキツくて午前中だけで疲れました  お昼は チャーハン  ウインナ、ピーマン、ニンジン、卵 あっという間の完食 彼岸といえば、 おはぎ伯母から頂いた 貰ったのはデカイのを5つで、いつもの ドライあんこです  毎回、張り切って 一升くらいのお米を炊いて作り、 私や妹、母のウチなどに分けてくれます  今回は、いっぺんに作らなかったようで、妹んちには第2弾がいくよう お腹も張って一寝入り  4時ごろからはひさしぶりの、 土いじりでした 生えるかどうかわからない、 古い ラディッシュと リーフレタスの 種を、ばらまいてみました  期待してないからボロのプランターでじゅうぶん  そんな間にご主人さまは この前の同じ畑を、赤いトラクターで何度も耕したあと 畝を作ってました  畝は一列だけ これを育てるんです カブは本人大好き野菜 大根は初めてです(私があまり食べないから) 煮物や鍋に入れるというわけではなく、 切り干し大根が食べたいようです 干すのは私  あ~仕事が増えるわ~  手前部分に、2列に およそ25センチ間隔に3粒くらいづつ蒔きました 今日は大根だけ 向こうは、カブを蒔く予定です 疲れ果ててエネルギーが切れた~ ご覧いただき ありがとうございます。 夜、涼しくなってきたので扇風機ももう仕舞わないといけないかな、 と思っていたら、暑くて今夜も回してます。 朝も、熱が身体にこもってご主人さまがわざわざ閉めた窓を開けてまわる。 これ、まさか更年期? 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリック を → このブログを応援
好きで、ずっと買ってた 豆菓子以前にも書いてUPしてたこのお菓子 2種類あってその都度2、3袋買いだめしては食べてました これ、小さめのピーナツが美味しいのです  それがいつからか、 みんながその美味しさと、量の割に安いところに目をつけたのか ずっと品切れ  さらに 断り書きの紙が貼られてそこだけすっからかん状態 「今日こそ補充されてるかも・」とスーパーに行くたび 期待していたのですが 最近、とうとう紙が外され、全然違うお菓子が「新商品」として 並んでしまいました  もうそれっきり  どこに行けばあるのかしら・・・ 安くて美味しい豆菓子はないですか~? 昨日、こんなのを買ってみました まだ食べてませんけど・  ピーナツが美味しい、ミックス豆が理想 おかきは少ないのがいい ¥200-を超えると躊躇します なにせすぐ食べてしまうからね  もう作るのも食べるのも飽きた  メニューも味付けも超マンネリよ  3連休、 どっかにランチに連れてっておくれ、ご主人さま! ご覧いただき ありがとうございます。 ブルーレイレコーダーを修理に出してからそろそろ一週間。 まだ「出来ました」の連絡はきません。 やっぱり予告通り、もう一週間かかるのかな。 待つって長いわ~。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリック を → このブログを応援
7月に、コストコで買ってきて冷凍してた ベーグルと 長いこと冷凍室で固まってたスーパーの 大判焼き  レンジでチン♪より、じっくりと グリルで温めます  こんなのを、食べてるから痩せるわけがない  ベーグルは もっちりと、噛みごたえがあってお腹に溜まるところが好き  これはチーズ味 コストコは、たしか 一年後に更新手続に行かないと入会金が没収されるシステムなので 来年も7月に行かなくてはなりません 忘れられんわ~ また買ってこ ご覧いただき ありがとうございます。 最近また氷をガリガリ食べるクセが復活の兆し。 朝や、うたた寝から起き上がるのも時間が掛かるし 頭を振るとクラッとする。 うーん、またド貧血になったかな。 鉄の錠剤って、不味いのよね~(-_-;)。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリック を → このブログを応援
夕べ、 職場の 送別会に参加するため 高知市内の 中央公園の西側の、こちらにお邪魔しました 8時始まり~~  従業員の中の数人が働いてるところが市内の飲食店のため それに合わせて開始時間が遅めの設定になったのでした それにしても 週初めというのも のん兵衛にはなかなかキツイ飲み会です  送別会は、主に 県外の本社の人のためのです 有給休暇を消化中に来高してこられました どういうこっちゃ?  高知にも時々出張で来てて支店長と仲良しということもあったので、とか こんなのも、 「おもてなし」って言えるのかな 他にも退職する人もいたり、 滅多に逢わない部署の人たちもいて 次々とスピーチが回ってました ついでに私までも挨拶することに  スピーチは大の苦手~  なんとかしどろもどろで短く切り上げました  お腹もすいてて気付いた時には宴もたけなわ  もうぐっちゃぐちゃ   一番最初に食べた サバの炙りずしが美味しかった  なぜか途中で出てきた(刺身は初っ端ちゃう?) カツオのタタキ生臭くないよ。と言われたので食べたら旨かった  ブ厚いわ~  イカのなんとか・ ピリ甘辛でした ウツボのからあげ ウツボって今まで食べてきてぜんぜん美味しさが判らなかった まぁもともと美味しいって言うほどの味は無いんだけどね これはフワフワでよかったです アオノリの天ぷら 塊になってるのが勿体ない  薄っぺらくてよかったのに・ でも、好きだから、いくつか頂きました  その下に写ってるのは 絹ごし豆腐にカリカリの唐辛子系中華たれが乗ってたもの 皆、辛そうと手が伸びてなかったから私がごっそり頂いた  見た目と違って甘辛カリカリで美味しい 他にもサラダとか握り寿司とかサイコロステーキとか 鶏のパリパリ焼きとか、いろいろ出てきましたが、撮れずじまいです  最後は、ソバ コンニャクそば・・とか言ってた気がします 大根おろしとワサビでサッパリ~ 30人くらいでしたが一部屋に入りきれず、隣の部屋と別れてました 行ってみて、みんなでびっくりです  飲み会がふたてに分かれるなんてマジすか? 任せきりにして確認して無かったのがいけません 20人くらいしか座れないところに全員無理やり座り込みました  画像以上にキッツキツ  トイレどころか、ほかのところに移動もままならない まあ、もしも広々していたら 大いに盛り上がった宴が これ以上の大騒ぎになってたかもしれないから ギューギューくらいでよかったかも・・との声もありました ブログをしてるのは誰も知らない  けど皆それぞれ料理写真や記念写真を撮ってたので 自分だけ目立つことがなかったから助かった  私も飲みたかったなぁ けど酔いが抜けない体質になってるのでとりあえずは 金曜の夜じゃないと、まず無理だから仕方ないわ  ご覧いただき ありがとうございます。 お開きになって同僚を乗せて少しだけ遠回りして帰って シャワーして即寝たのは12時過ぎ。 お城下から寝るまで、いつもおよそ2時間掛かってます(^^;)。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリック を → このブログを応援
先日、お義姉さん夫婦と 「萩の茶屋」に行ったとき、 せっかくここまで来たからと 須崎まで行くことにしました あわよくばピチピチの メジカ を捌いてもらって、 買って帰ろうかとしたのですが、もうとっくに終わったとかで お目当ての鮮魚店には、からっぽでした 午前中だったらまだあったんだろうか・ しかたないので 魚菜市場まで行って、2級品の天ぷらを買いました 須崎に行ったら絶対買ってます そしたら、お義兄さんがこれを買う。と言うのです  え~~~  虫~? 鈴虫かぁ・・・ なんか、思ってたのよりは、害虫っぽい  野菜にいっぱい付いてそうですね 今頃、うちの中で鳴いてるのでしょうか ご覧いただき ありがとうございます。 今晩、出掛けています! 送別会です。 なんと高知市内で夜8時始まり~(゚Д゚;)。 短くてすいませんね(^^;) 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリック を → このブログを応援
台風18号 私はいつものようにご主人さまに 「台風、どの辺~?あした天気~?」とか呑気に聞いてました 今日のTVでその爪痕を知り驚きました 特に京都の広域浸水は、高知豪雨を思い出させる映像で・ 被害に遭われたみなさんにお見舞い申し上げます 以前、ある土砂降りの日の夜 仕事が終わった妹S子を迎えに高知市内の電車通りを 運転していたら道路にみるみる水があふれてきて 引き返すこともできずそのまま行ったけど、あの時は怖かった 後方の車は諦めて、ついて来なくなったくらいだから・ タイヤの3分の1くらいが浸る水位でも怖いのに あたり一面浸水するなんてさぞ恐ろしかったことでしょう 早い復旧を願っております 昨日は 墓掃除の予定でしたが台風の雨で断念してました 今日はご主人さまが休日出勤のため 私が夕方行って、あとから合流。と決めていました が・・ スーパーに寄ってお菓子とお酒も買おうと めんどくさいけどお化粧もして、玄関を出たところ、 大強風~ 脇の鉢の 花の茎が折れてるし・  今朝起きたらデッキの鉢も倒れてたけど 今日の日中にもまたいろいろ倒れるなんて・・・ 日が暮れるほど、強くなってきて、もう 突風といってもいいくらいです 見上げると、ぐわんぐわんと シマトネリコが大暴れ  まるで風台風 空は綺麗なのに 庭木が時々ボッキリ折れる我が家ですが なんとか持ちこたえてくれました  これじゃあ、 浜にあるお墓も吹きまくってるに違いない! と、急きょ 「今日は止めよう。風は嫌で!」と電話 金曜日が彼岸の入りなのかな?(ご主人さまに任す!) それまでには行くとしよう さっきベッドに行ったご主人さまが さっき食べた金ちゃんうどん  腹をなんとかせねば!というのは忘れたみたい  人のことは言えないけど ご覧いただき ありがとうございます。 家の中をいっぱいに散らかして さらにアイロンをかけてたらピンポ~ン♪ ある業者がきて「点検」だと言う。 断りたかったけど普段の日に来られても留守だしなぁ。 洗面所とリビングに案内。 「散らかってて・・」と定番言い訳。(^^;) 出掛ける予定だったから洋服はまともで、まだよかったわ。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリック を → このブログを応援
昨日は ご主人さまが希望していた 、 「美味いもん、食べよう」という願いを叶えました もちろん ビール付きでね こちら、魚介を焼いて食べられるお店、 萩の茶屋です  前回は、  → 去年の5月あらためて見返してみたら、食べたもの、ほぼ一緒 着いたのは11時40分ごろなのに、駐車場はほぼ満車 かろうじて、入り口横の一番近いところが空いてました  はやくも一組、帰ったのでしょうか? お義兄さんとご主人さまは、さっそく 生ビール大 ¥735-  最初は アサリと ナガレコ ナガレコは踊りまくり   コリコリとウマ~~   つけだれは2種類 右は貝用、左は肉用です 両方とも濃いめなので、これくらいでも十分  貝を食べたら、お待ちかねの~ 肉です~  カルビ¥1100-、ロース¥1000-、タン¥800- が・・・ それぞれ3人前だったっけな? お高いけど   けど、間違いなく美味しい!  今回は、ちょっと、タンがサッパリめでした・・ やっぱり、 酢豚 ¥680-  好きなんです~ 私の理想の味付けに一番近いかも  まず、アンの色がイイわ 珍しく、 麦めし(小) ¥180-を頼んで、丼にしてしまいました  巷に、 酢豚丼ってないねぇ・・ もうちょっと食べたい。ということで・・ 豚肉骨付きカルビ ¥550-  あとは、 イカ焼き¥600-も食べました 満腹~  せっかくの 昼からビールだったのに ご主人さまは一気に酔ったせいか、あんまり進まない 「調子悪いわ 」萩の茶屋 高知県土佐市宇佐町宇佐2739 088-856-1908 11:00~21:30(L.O.20:30) 定休日 水 ご覧いただき ありがとうございます。 寝室の電気を長めに点けてたら 網戸にカメ虫がいっぱい張り付いてました。 大きなカナブン?とやらもバンバン当たって 中に入ってきそうな勢い。 ウチは虫だらけの環境で 普段から網戸も通用しなさそうなので窓も閉め気味です。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリック を → このブログを応援
大型家電店の ヤマダ電機に行きました ブルーレイレコーダーの調子が悪く 先日、高知安芸店に持ち込み 「ハードディスク交換になると、中の録画は無くなります」 と言われて、そりゃ困る!と持ち帰ってました 少し中身を減らすと調子がよくなった気がしたけどやっぱりダメ それからは、頑張って録画番組を見て 見きれないものをDVDにコピー やっと整理が出来て、今日また持ち込んだのでした 今度は 介良の高知本店に。です 申し込み用紙に書き込むご主人さま 隣りにも同じように持ち込んでる男性が居ました 聞き耳をたてると 「2時間以上の番組を再生していたら途中で止まる」と訴えてました へ~そんなこともあるんだ 店員さんに 、「ディスクの交換となると・・」と言われてました ご主人さまの番になって同じく 「どうされましたか?」 「30分番組が3分割して録れます。 ハードディスクに残してありますから診てもらえたら・・。 あと、リモコンの操作に対して、反応が遅れます。」 と、この前、安芸店でしゃべったので舌がなめらか~ 「交換になるかも・・」 ハイハイわかっております~ 承諾確認の電話はいいですからやってくれていいですよ~ しばらく日数がかかるみたい その間は家にあるチューナー付きの古いレコーダーで録画です 不便だけど仕方ないわね~ ご覧いただき ありがとうございます。 今日、春野の国道を車で走ってて、信号で停車したら 隣りに若いカップルの車が並びました。 すると運転手の彼が割り箸を持って弁当らしきものを ガツガツ食べ始めたのです(゚Д゚;)。 ほえ~、ランチ時間を惜しんで遠出するんだろうか・。 それにしても普通、車の中なら素手で食べられる おにぎりとかパンじゃない?特に運転中ならね。 同乗してたお義姉さんがピン!ときました!! 「ははーん、あれはくいしんぼのチキンナンバンよ。」 くいしの日。なんですってねぇ・。 (くいしんぼ弁当→くいし→9月14日) 13~15日の3日間、大人気弁当の500円が250円の日。 ちっともそんなことに疎い私たち。 この夏やっと吉野家デビューしたご主人さま。 今度あたしらも食べようよ。 今度って言っても、明日じゃなきゃ・・・来年ですけど(^^;) 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリック を → このブログを応援
気に入って履いてる、 靴が壊れました  安かったから気軽にどんどん履いてたら・履き過ぎた  こうなるならもっと優しく履くんだったわ  ホールドされるデザインだから、こんなになるまで気付かなかったし ぜんぜんまだ履けるけど・・マズイよねぇこのままじゃ   隙間からベロンと出ています 千枚通しみたいな鋭利なもので ギューギュー押し込んで、ボンドでくっつかないかしら? 靴は、なかなか好みのものに行き当たらないから こんなボロでも惜しいのですよ これも壊れた   やっぱり、下のほうが外れてる  家の周り用。に ネットで買った 3足送料込みの2千円台の代物の一つ  意外としっかりした丈夫そうなやつだったのに やっぱしお値段相応だったかな ご覧いただき ありがとうございます。 昨晩、寝ようと思って階段を上がって行くと 寝室の照明が点いてるのに気付いた。 えーーっ、いつから(゚Д゚;)? もしかして一日中? ご主人さまに言うと、 「ああ、家に帰ってきて畑を耕しゆぅ時に見えたで~」 なら、早く言ってよ勿体ないじゃん! それにしても何故だ・・・と色々考えたウムム・・。 そういえば、昼間に停電があったような気配。 風呂の湯沸しの時計が「エラー」になってたからです。 停電だとして・・・、 毎日、夜、 寝室の入り口のスイッチを「2度」押しして電気を点けます。 そしてベッドに横になり枕元のリモコンで消して眠ります。 リモコンで消してるけど 「壁スイッチでは点けてる状態」のままなんです。 だから翌日の夜、壁スイッチを「一回」押すと消したことになり、 「もう一回」押したら、ピッカリと点くわけね。 日中は消えてても「壁スイッチとしては点いてる状態」だから 日中に停電して、再度通電したら、照明は点くわけです。 判リます?この説明。 一応、勝手に納得しました。 仕方ないなぁ~。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリック を → このブログを応援
夕方、ボーボーの 芝を整理しました 激暑の夏の間はもちろんほったらかしてたし、 少し涼しくなってきた今も、パートから帰ってくる時間はまだ西日がキツい てなわけで、 このようなみっともないことになってます   雨が少なかったこともあって枯れてる部分もあるし 生えなくてもいいところには、隙間から元気にはみ出してます 草取り器で掘り掘り~ これ、便利です ホームセンターで買ってよかったもので、お勧め  引っ掛ける爪があと2つしか残ってませんね 最初は5つくらいあったんです 買い替え時かな~ レンガの隙間の芝は、深く根が回っています 踏まれても傷つかないから伸び伸びと生えてますね ちなみに芝は少しの隙間でも生えてくるから レンガとかは前もって少し間をあけて設置するほうが後々ラクです とりあえず、ぱぱっと取りました これだけでもサッパリしました この、枯れた真ん中部分はことしはもう生えないだろな~  そうこうしてると、ご主人さまが帰宅 昨日の続きでまた畑に・  昨日耕したところの土を、管理機でかきあげてました 一列だけ畝を作って終わり~ 土がまだ湿りすぎてるとかで・ ちょっと畝がヨロヨロ ご覧いただき ありがとうございます。 ポテトチップス、 でかーい大袋を開けたら当然一日では食べきれず数日に分けて食べてます。 その脂のベトベトぶりを見たご主人さまが 「超、油っぽい。俺はえいわ~。アンタ食べや」と 私が一人占めすることに(*^^*)。 嬉しいけどついつい食べ過ぎて、毎晩胸が悪い(-_-;) 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリック を → このブログを応援
今日は朝から掃除機をかけて出掛けて 夕方帰ってきてから、床を雑巾で拭きました 雑巾がけ、久しぶりです~  普段ぜんぜんやらないけど、やりはじめると せっかくだからと、あちこちに広がっていきます 掃き出しガラス窓や桟まで拭いて、サッパリしたところにご主人さま帰宅 「さー、畑でも叩こうかねぇ」えっ?ひょっとして  ドドドドドーーー  赤いポルシェを出動させて家の前の畑を耕し始めました 前に刈った、カヤを叩き入れるのです 後ろを振り向き、確認しながら進んでます あーん 土ぼこりだらけ  せっかく拭いた窓がぁ・・・  作業着を洗面所で 下洗いしてみると、溜まった水が茶色い しっかりと 土まみれになってました 時間にしてちょっとだったし 湿った畑を叩いたのに、これだけの土が付くとはね。と驚いた  洗濯機にそのまま入れなくてよかったわ  妹宅からの、 今季お初の ナスです~   また忙しい一年が始まる がんばれー 「柔らかいから揉んで食べたらいい」ということで 塩でもみ、青シソを刻み入れ、かつお節とすりごまを混ぜて、頂きました  これまた、貰った ゴーヤーをチャンプルーにしました 今年はこれ一回かも 独身の頃、 だから8、9年くらい前だったか、ハマって ゴーヤチャンプルーを食べまくったような気がします やっぱりなんでもほどほどじゃないといけません いっとき、しばらく食べたくなくなってました ご覧いただき ありがとうございます。 ご主人さまがごちそうしてくれるらしい(^O^)/。 この前の当選金2万円を下ろしてこなくっちゃね~。 あれっ?おかしいぞ。 そもそもあれは私の口座で買ってる宝クジ。 なんか騙されてる?? ごちそうしてくれるというのも、自分が昼間っから飲むつもりの口実や。 まったくもぉ! 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリック を → このブログを応援
土曜日、久しぶりの妹とのお出かけでした まずは、先日UPしたモーニングを食べた、 ハーベストさんへ ①併設されてるインテリアショップ カーナさんも物色 買ったことないお店です  見るだけ・ ブアさん ② イオン高知のとこでやってた、イベントで知ったお店 珍しい多肉植物が並べられていてとても気に入ったので 名刺サイズの・・・あれは・・、 フライヤーっちゅうの? あれを頂いて 場所がわかりました  以前、すてきなカフェがあったところですね 行きそびれたけど  中に入ると植物いっぱいのセンスよい空間でした どれもこれも珍しく、二人で歓喜してしまいました やかましくして、すみません   高知市洞ヶ島町1-21 メルトさん ③ 駐車場は一つだけ? 右手の角を行ったところにあります ここでもぺちゃくちゃとオバサン二人はやかましい   高知市 小津町3-1 ジルさん ④ いつも南側の駐車場に停めるので、この裏手からお邪魔してました こちらが正面である、北の 入り口です この左側にも停められることを知らなかった   初めて来たとき、 ガーデニング品の多さに乱舞したお店  今回もまたきゃっきゃと興奮し お店の方は呆れてたのか、全然寄り付きもしなかった   欲しいものばかりですが、うちには飾るところがない  高知県高知市小津町12-11 営業=木・金・土 ミシンオイルさん ⑤ ジルさんとこからまっすぐ北に行った、ご近所さん 絶対行きます!  ちょこちょこ営業日が変わる感じがしますが?? 今は水木金土の12時から・・かな 近くまで来てはじめて開いてるのが判るくらい、目立たないお店です けどね、店主さんはとっても明るい方です  他のお客さんとお話しされてたので、私たちもついつい大きな声になり  ワイワイとにぎやかな店内になりました  高知市宝町8-15 お買い上げ♪  びろーんとしたワイヤークラフトの壁飾り ぐちゃぐちゃにならないように丁寧にナプキンに挟んでくれました ¥700-ちょっと 右側は飾りピン3つ ¥80- 小さなブローチが欲しくて探してるんですけど ブローチってなかなか無いんですよね~ 羽織ものの洋服の前留めに付けたいのです 以前買った、大きなピンは穴が開いた ウフさん ⑥ 街中で駐車場がある嬉しいお店 北側の4台くらいだけかと思ってたら、そのまた北にもあったのね~ こちらも好きで時々寄ります ちょっとした時間つぶしにもなるし居ごこちもいい 見るものがありすぎです コモさん ⑦ ウフさんで危うく買おうとした 鉢マルニさんにも色々ありそう・ということで寄りました う~ん、高いな~~というより重い  重いのは嫌いな私  プラ鉢じゃ味気ないしなぁ・・・今回は見ただけでパス! せっかくなので2階のコモさんにも行ってみました 行くたび 「こんなところで色々買える上品な人になりたいもんだ」と思います この後もまだ ニトリさん ⑧ に寄りました 結構行ってましたね~ 通りで疲れたわけだ  妹も同じように書いてます よければどうぞ  → ミーコはいないブログご覧いただき ありがとうございます。 「来て~」と食堂に呼ばれ、 朝10時に医療センターで買ってきたというドトールコーヒーの ケーキを頂きました。 美味しい~、嬉しい~、けどまだ早すぎる時間(>_<)。 「この会社にきたら太るでぇ~~ヒヒヒ」 ひぇ~~(゚Д゚;) 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリック を → このブログを応援
シャンプーや化粧品の詰め替え用が多く出回ってますね いろんな洗剤とかもあります 容器 本体を毎回捨てるとなると、ゴミ袋も早々に膨れる  なので、できるだけ詰め替え用品を買うようにしています  お得だし・  最近買った、 日焼け止めと クレンジングオイルです  2つとも 最初から 詰め替え品 空いた ポンプ式のに入れてます ポンプ容器は、使い心地がいいのがあったら 捨てずにとっておき、使いまわします そのとき、こうやって ラベルも張ります  何が入ってるか分かるし 中身が気に入ったら、次に買う時に商品を思いだしやすいからです  イチオシは 前に買って使った ヘアオイルのスプレー容器今、アイロンの時の 霧吹きに使ってます  すごく細かい霧が出てとってもグー  ヘアオイル自体は、まあまあだった  けど その容器はよく出来てましたね  ご主人さまが、家の下の果樹の周りの雑草を刈ったときに見つけた、 採り遅れの 小夏一個  食べてみると、酸味は抜けてるけど甘く美味しい 「小夏は食べる時まで木に生らしたままでよい」と 妹んちのお義父さんが言ってたのは間違いなさそう・ 来年の春はゆっくりと食べられそうです(^^)v って、今年は実付きが少ないんだったワ ご覧いただき ありがとうございます。 ここんところ、夜中まで夜更かしして 肌やアンチエイジングのゴールデンタイムも無視しまくり。 朝起きるのがつらいわ昼間眠たいわで若い人みたいな 生活リズムになってます。 車の運転にも支障が出てきはじめて危ないし 仕事でのパソコンもウトウト間違いだらけに・。 とっくに寝てしまったご主人さまをみならって 早寝早起きあさごはん。といきたいわ。 おやすみ~~(-_-) 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリック を → このブログを応援
昨日の土曜日、 ご主人さまが出勤日で居ないので 妹S子を誘って ランチ と思っていたのですが、 村を出発してしばらくすると二人とも 「お腹、すいた~~」といい出し 急いで行ったら モーニングに間に合う時間だとわかり 11時チョイ前にこちらに着きました  高知市南久保、卸団地内にある ハーベスト 前に来て、またモーニングしたいなと思ってましたが なかなか機会がありませんでしたからうれしいわ~ 以前と同じ ハニートースト モーニング ¥580- うほほほーーー  店員さんが 「厚いトーストですけど・・」とわざわざ心配してくれたけど 全然いいのよ  4枚切り食パンの3枚分は余裕の厚さでしょう ハニートーストってヨソでもやっぱりぶ厚い なんでなんでしょう? それにこのアイスはどうして?  表面はカリッ、中はたっぷりと蜂蜜が染みていて大満足~  ここのパンはおいしいのよね~  撮ってないですがドリンクはコーヒーにしました ひさしぶりにホットです  夏の間、どこでもアイスコーヒーばかりだったので 香りがなく美味しくなかった  やっぱりホットはウマ~ 今、家で飲んでるインスタントが量重視の超マズいやつなので  ますます美味しい~~ 完食!   妹のは底が普通にパンの 耳部分でしたが(食べ残した) 私のほうは底が切ってあったので それもあってか、硬い部分が周りだけだったので食べ易かったのです まぁそれでもすごい量のパンを食べたわけです  おかげでこの日、夕方近くになっても全然お腹が減らなく お茶したい。という 「口さみしい食欲」も起きなかったくらいでした 絶対、また来ます~! Harvest 卸団地店 高知県高知市南久保10-26 日~土 8:30~20:00 P:共有16台ご覧いただき ありがとうございます。 オリンピック招致、やりましたね~(^O^)/。 あんまし注目してなかったけど昨夜遅くのプレゼンテーションを たまたま見たら目が離せなくなり夜更かししてしまいましたよ。 高円宮妃久子さまのフランス語と英語のスピーチが 品よく素晴らしかったですね。 朝起きたらご主人さまが「決まったで」と言いました。 起きるのが早いので、その瞬間をちゃんと見ていたようです。 全然興味なさげなのにそういうところはちゃっかりしてますわ。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリック を → このブログを応援
今年の夏は暑すぎましたね  それなのに、 日かげではあるけれど、ずっと 外のウッドデッキという 過激な環境に出しっぱなし  にしてあった、 ウンベラータが暑さに負けず成長しました    → 去年6月の姿買ってきた時のままの鉢  根が表面に飛び出してきたので、土の中も相当 根詰まりしていそう でも 植え替えは 春先じゃないとキケンかもしれないからこのままにしときます  やや見下げた画像だから、実際より頭でっかちに映っています が、それでも 葉がこんなに大きくなりました  去年、 ハダニで、葉を次々と枯らしてしまって 園芸相談の先生に 「葉水をして。乾燥にも気を付けて!」と助言してもらって以来 まめに水遣りをしていたらみごとに生き返りました あとは鉢をもうひとまわり大きなのに植えてやらないといけません 春が待ち遠しい~ ご覧いただき ありがとうございます。 ご主人さまは、お風呂から上がると脱衣所が暑いせいか パジャマの上着だけリビングまで来てから、着るのです。 今夜もいつものように着ようとした途端、 「ヒッ!」と小さな叫び声を発しました。 なに?と聞くけど、返事もせずTVリモコンで床をガンガン叩いてます。 クモなら外へ逃がす人。なら、ゴキブリ? 「違う違うっ、ムカデよ!」 えーーーーっ、ム・カ・デ? パジャマの上着の中から落ちたというのです。 ときどき脱衣所の勝手口を開ける時があるから、そこから? 「まったく間一髪やったわ、アンタも気を付けや~」 それって、噛まれてもアタシ死なんでねぇ?(^^;) 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリック を → このブログを応援
ゆうべ、いつものようにブログに貼りつけるために パソコンにデジカメのSDカードを差し込み 縮小加工しようと画像を呼び出しました 順調にやってる途中、 突然画像が消え 「データに異常があり、開くためにはフォーマットする必要があります」みたいなことになった まさか SDカード壊れた? 見ると、チップのところが使いすぎたのか、ギザギザにもなってる・・ さらに進めていくと 「フォーマットしますか? すると保存されてるデータはすべて消去されます」みたいな・・・  何度やってももう画像は表示できそうにない  しかたないので 「フォーマット」とやらを、やりましたよ すると、開くことは出来ましたが 中の画像データはやっぱり パー そういや最近SDカードの容量が残り少なくなってました 「容量いっぱいです」って出ると思い込んでたので 深く気にしてなかったのです本当に 容量超えのせいで異常になったのかは 定かではないけどカードは元に戻りました  (夕べのブログ画像も、その後で急きょ撮り直したぶんでした) 画像データは、 ほとんどブログ用にPCに取り込んでたからよかったものの アルバム代わりに使ってたとしたらショックはもっと大きかったはず やっぱりデータ保管って信用できないワ 紙がいちばんやね!  念のために、新しいSDカードを買ってこよう  夏の間、駐車してる時に窓を覆ってる 日よけ もう何年も使ってるやつ 今は助手席の前後に挟んで、西日よけにしています それが、一つが突然こんなになった  ワイヤーのところの布が単に劣化して破けたのです あ~あ! ワイヤーは使えるから厚地の布で作り直したら しっかりとした日よけが出来そう けど、そんな時間はない  てか、そんな体力はない  日差しも弱くなってきたからもういいか ご覧いただき ありがとうございます。 夕べの深酒&夜更かしが効いて、 「ネムイ!」とご主人さまはもう9時前に寝室に上がって行きました。 そこらへんの子供よりよっぽどイイ子です。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリック を → このブログを応援
今夜は、妹S子がウチに来ていました 今夜は ご主人さまは、 同級生宅で、数人と家飲みです  S子のオット、 ミノッチも例によって我が家の近くで飲んでたのでした 残された私たち、 ウチで私の作ったおいしいハンバーグを食べて・・・ (画像なし!なんとでも言える  ) 妹が持ってきてくれた サワラのお刺身も頂きました これも画像なし  さらに 妹が、7月にコストコで買って冷凍していた ティラミスを 持ってきてくれていたので食べました 美味しーい!!  これは、酔って帰ってくるご主人さまに少し残した分です  この後しばらくしてミノッチがウチに歩いてやってきた 「お土産~~♪」と、茹でたカニを5~6匹持って・ なんというカニでしたっけねぇ? ま、なんでもいいか、うれしい~♪  もう夕食の時間としては遅い時間だったけどふたりして むしゃぶりついて頂きましたよ 二人は10時ごろ帰りましたけど うちのご主人さまはまだまだ帰ってきません  途中でおいとまする。ということを知らない飲んだくれです  家飲みしてるところの同級生から頂いたお土産  これ、美味しいんですよねぇ 職場で頂き物としてよく登場してました 同級生は、ほとんど県外で働いてる 今回の休日は、ほんの2、3日だけの帰宅のようです だからこんな平日に召集がかかったのでした そろそろ迎えに行かなくちゃね・・  ・・と書いてたら、「迎えに来て」と携帯が鳴り 先ほど行ってきました 無事、ご帰還です~ ご覧いただき ありがとうございます。 妹が家に来るなり「アタシ、ブログにコメントしたけど!」と言う。 何かと聞けば、昨日のブログのプルコギの件。 もうびっくりですよ~。 チャプチェを間違えるなんて、夢にも思わないから 自分で閲覧してみるまで半信半疑! ほんとやったわ~(-_-;) 言い訳させてもらえるなら 自分ではちゃんとチャプチェと脳みそで判ってました。 タイピングだけがプルコギと打ったのです。それも2回も。 それはそれで器用か?(^^;)。 どこかおかしい。と薄々思ってたけど いよいよ脳ドック受けないとイケないのかもねぇ。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリック を → このブログを応援
なんと、前回来てから、もう3年近く経ってます 時が経つのは早いわ~ 20台以上はゆうに停められそうな駐車場もいっぱいです 相変わらずの人気のお店ですね
向こうに見える古民家が、 景福宮 これだけ大人数押しかけても十分な席があります 玄関を入って、呼ばれるまでしばし待ちます
待ってる間にメニューを見たりする 「定食」は キムチをはじめとするおかずが 前と違ってビュッフェ形式に変わっていました まずは一皿取ってきてみた トッポッキ(真ん中下)は外せない! プルコギ(左上)もね 右2つのキムチはなんだろ? 上は大根っぽい 下は少し柔らかいけど・・カブ?? 冷麺定食 ¥1280- の冷麺 あらん?今見て気付いた スイカが入ってた ご主人さまったら分けてくれなかったのね ビビンバ定食 ¥1280- のビビンバ 「焼いてませんけど」と念押しされました 回りの皆さんほぼ 石焼きを注文してるからねぇ・・ この盛り付けから、まぜまぜ~~ テーブルにあった コチュジャンも入れて・・美味しそう~~ カボチャが存在感ありました さて、もう一皿頂きましょう~ こういうバイキングなやつは、最初に少し食べてみて 気に入ったのもをお代わりする。ってふうに決めてます 若いころは最初からいっぱい取って、後で後悔してたから・ まだほかにも違うものがあったけど トッポッキと プルコギ(を2段おかわり 中央上は、 イチジクのキムチです 言われてみれば・・そうだなとわかります 最初に何だろうと思ったキムチ(真ん中下)は リンゴのキムチでした なるほど・・リンゴの甘みは消えてるけど、歯触りはそうかも・・です ご主人さまはキムチ全般苦手 私はこれをいっぱい食べました 白菜キムチはそもそも取ってくるのを忘れた 柚子のジュース 抹茶オーレ デザートは韓国のなんかの植物のゼリー 不思議な味でした 考えてみたら、  → 前回食べたものも、ほぼ同じ 抹茶オーレまで一緒(^^;) 冒険しない性格です 高知県南国市上末松316 夜はコースもあるようです ご覧いただき ありがとうございます。 掛けてる車の任意保険。 「きっと、会社で指定するところのに変更させられるで~ヒヒヒ( `ー´)」 と脅かされた。 えーーっ、ほんと?いやだなぁ~。 断りにくい話をもってこられるのが一番嫌いです! 仕事の大変さより、こんなことひとつで、辞めたくなる。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリック を → このブログを応援
妹S子から頂きました~   あの子ったら 青柳のアウトレット店で甘いものをごっそり買ってる  見て見て  ↓ ミーコは滅多に出てこないスローライフ  この抹茶ケーキと一緒に、 ドーナツ袋までも頂きました  私もあの 青柳のお店には、行きたいな~と時々思うけど 行ったら行ったで絶対いっぱい買い込むことは容易に想像できる くわばらくわばら  先日、バウムクーヘンをあげたので、お返ししてくれたんやね~ ご存知のように我が家は 妹んちからは、いつもいっぱい 野菜や 果物を貰う 時々出掛けた先で美味しそうなものを見つけると 日頃のお礼も兼ねておすそ分けしたら さらにこうやって返してくれたりするのです 倍返し!いやいや、 数倍返しされてます 困ったもんだ・・といいながら喜ぶ私です  (PS. 土佐日記は私も大好物で!) ご覧いただき ありがとうございます。 このところ連日雨が降ってます。 ここらへんには喜ばしいことだけど 例によって洗濯物がぜんぜん乾きませ~ん。 仕事から帰ってきて家の中に入ると、ぷ~んと生乾きの匂い。 換気扇や小窓を開けたくらいじゃ空気が循環しない家です(-_-;)。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリック を → このブログを応援
以前、須崎で買った ドクダミ茶TVで 高血圧に効くと知って、がぜん興味が湧いたみたい  見つけた途端にお買い上げ  気軽に試せるお値段もよかった  その時は 「他の茶葉と混ぜたほうが飲みやすい」と教えられたけど わざわざブレンド茶にはしませんでした 茶葉を多く入れると飲みにくいみたい 少なめの量で煮出してせっせと飲んでました やっぱりそんなに美味しいとは言えない  在庫が無くなると近場で探しては、ご主人さまは続けて飲んでいます この前は、 安芸市の駅で そして今回は、南国市の かざぐるま市で購入です  一袋¥200- ドクダミ茶と言えば便秘。としか知らなかった私 高血圧のほか、 動脈硬化の予防、血液浄化、腎機能向上、利尿、慢性鼻炎、 急性腎炎、むくみ、アトピー性皮膚炎、等々に効く健康茶のようです この茶葉を、小分けして お茶っぱの不織布の袋に入れるのは ご主人さまの役目 自分のことだからね アタシは元々あんまり水分を摂らない人だから横目で見てるだけ  壊れた。っぽい   いつか買った ブルーレイもう動きが悪くなった  電池を入れ替えても 読み込みが遅い! Y電気に持ち込んだら 「最悪ハードディスクの交換ですが・」という そうなれば中に撮り溜めてる番組がパー  それは困る!うむむ・・・・ 修理で済むかどうか・・・ 時間をおいて他の店員さんに聞いてみると 「ほぼ交換ですねっ!」とバッサリ! ということで持ち帰ってきました 行き損でしたワ  ちょっと考えたらこうなることは予想できたけど 自分たちの頭も回るのが遅くなってる  せっせと見た後、また持ち込みます 5年間保証でも、いくらか払わないといけないかも・・ と思ったけど、保障範囲内で、 タダの予定です よかったー ご覧いただき ありがとうございます。 パートの時給が@50下がることになりました。 自分でもそれがちょうどいいかもと思っていたから全然いいのいいの。 扶養範囲内で行きたいからね。 交通費も出るし、ほんのちょびっとながらいずれ賞与も出だすという。 賞与はいらないから、 そのぶん交通費を盛っていただけたら・とお願いした。 一度決まったらなかなか昇給が無いのがパート。 一番最初が肝心なので頑張って図々しく主張したのです。 聞き入れてもらえなくてもダメモトよね。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリック を → このブログを応援
8月いっぱいで、 派遣の仕事が終了しました お疲れちゃん! そしてそして、ありがたいことに 明日から、引き続き パートとして雇っていただけることになりました~  のちのちひょっとして変更になるかもしれないけど  勤務時間も時給も、今までと同じということで  大したことはまかされてないけどがんばります! 「仕事、どんどん増やしちゃるきねぇ~ 」きゃー! 「履歴書、書いてきて!」はは~~  履歴書書くの、めんどくさーい  なんせ、年ですから履歴が多い  ここ数年、短期の派遣とパートばかりでしたしね このあとゆっくり書くんですけど、 行が全然足りない 最近の短期のを端折ると数年空くし・・  働けることが決定してるので 難しく考えなくていいと思うでしょうがやっぱりちゃんとしないとね うれしいことが、もひとつ  またまた、やりましたよぉ~~ ご当選~   今朝からPCチェックしてたご主人さまが 「やったぜー! 」と 9つのうち8個当たったようです  2等でした すごいじゃんー! その割に当選金はたった2万円  ま、いっかー 4回目の当選で、今年つぎ込んだ分は回収できたと満足そうです また今週から買うくせにねぇ ご覧いただき ありがとうございます。 先日のTVの歌番組の録画を今頃見ています。 生バンドに生歌。ごまかしナシだからいいですねぇ。 ひとりひとりの上手さの差がよく判ります。 PCしながら聞いてたら、びっくりするほどの歌が聞こえてきて 思わず顔を上げて見たのです。 そばにいたご主人さまもびっくりなダミ声! あのねぇ・・パフォーマンスばかりでなく ボイストレーニングしないといかんぜよ君達~。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリック を → このブログを応援
| HOME |
|