今日の土曜日、ご主人さまはまた仕事 休日出勤扱い。となるようです  どうやら私、 一人弁当の時は、いつも以上に作る気がないみたい ↓  これを食べ始めただろう12時すぎ・・ 妹と私は 南国のSALAでランチしてる最中でした  今日も満席で、テーブルに案内されるまで30分は待ちました クラブハウスサンドイッチ  鶏肉が入ってました あと、キュウリ、トマト、ハム、とか・・? カツサンド  ぶ厚かった~~  お好きなドリンク付きです  たくさんある種類から キャラメルフラペチーノとショコラフラペチーノ これ、毎回同じかも ドリンク付きで両方とも各¥680-お安い~~  ボリュームもあってお安い! そして今夜は、豚ミンチと一緒に 数日前に妹から貰っていた 青いパパイアを炒め煮にしてみました チャーテや大根みたいな食感 になるかと思いきや ホクッとしたジャガイモみたいな食感になりました これは今日やっぱり妹からもらった トウモロコシ さっき、少しかじってみたら甘かった~~ ご覧いただき ありがとうございます。 午前中、妹が初めての接骨院に行きたいと言うので付き合いました。 揉み、ハリ、電気等やって、保険が効いて¥900-ほど。 ホントは私自身もやらなければいけない痛み持ち。 左脚と左肩の痛みが慢性化してるからです(-_-;)。 どこか信用してないんですねぇ、整体を。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ1日1回のクリック を→このブログを応援
今夜は出掛けてました  帰ってきてTVをつけたら 「わらのたて」っていうロードショーがやってる最中で ついつい見入ってしまいました 隙、ありすぎや! 録画する?と聞いてきたご主人さまに 「んーー、なんか時代劇みたいやきイランやろ」って 完全な 想像で答えてありました ぜんぜん違うかった  ドタバタしたけど、 月末前だけど、 定時で帰ってきてしまいました   来月も頑張ります! 今日は、晩くなったので、これで終わりです  お休みなさい~ ご覧いただき ありがとうございます。 藤原竜也、最近へんな役ばかりでなんかコワイわ~。 ではまた明日(*´▽`*) 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ1日1回のクリック を→このブログを応援
昨日採ってきて ヘタを取って洗っておいた 梅を仕込みました 保存ビンへ入れて 氷砂糖を乗せて ホワイトリカーをトクトクトク・・・ リカー1本に対して氷砂糖1kgなんて氷砂糖の袋に書いてあるけどウチではそんなに入れません せいぜい 500gです ほぼご主人さまの晩酌用なので甘いのは嫌うのです 普通それが梅酒ってもんなんですけどねぇ  (さすがに400gまで減らしたら、ちょっと甘さが足らなさ過ぎ) 今回は 3ビンで、梅5kgでした 空き瓶を探してたらこんなものが出てきました  去年仕込んだ カリン酒でした 忘れてた! カリンは伯母からのもらいもの 味見してみたら・・・うーん、なんか、渋い  芳醇な香りの果実酒になるはずでしたが 仕込む段階で香りが飛んでたみたい 「なんかヘンな味で! 失敗したみたいやき捨てようかと思うたけど一応飲んでみる?」とご主人さまに言ったら 「これは・・確かに渋みがあるけど・・ 飲めんほどじゃないき・まぁ置いちょいて」アルコールならなんでもいいみたい  ま、捨てなくてよかった 砂糖とリカー代がかかってるし  週4日勤務だと、もうラスイチです 早~~ ご覧いただき ありがとうございます。 出来た玉ねぎを車庫に吊るしたいけど くくる芯の部分が短く切れてしまっていて できない~(ToT) 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ1日1回のクリック を→このブログを応援
今日は水曜日で仕事が休み ご主人さまを「いってらっしゃーい!」と送り出しました 私は、「梅を採りに行こうね」と伯母と約束してたのでした 今年は、夜須町羽尾地区にある梅の木は生りが良くなかったらしい なので 祖母の実家だったところの 隣りに植えている木に 採りに行ってきました 伯母宅から車で2分ほどの近くです あっという間に採り終えました やっぱり近くはいい 今日はすごい日差しがキツクて疲れました 家に帰って昼寝  その後 、ヘタと汚い部分を取って水にさらしました 明日、 梅酒用に漬けることとします ほとんどご主人さまの晩酌用になります  梅酒といえば、母や伯母の いとこが作ったという梅酒を頂きました 左の濃い色のほうが古く、実際にも美味しかった 妹からメールで招待を受け 今晩出掛けてきてました 今夜のごちそうは、 マグロの握りです 大トロ~!  知り合い数人で、小さめ?マグロを買って、わけたそうです すっごい贅沢ですよね ごちそうさま~ ご覧いただき ありがとうございます。 車庫のシャッターを開けるとツバメが飛び込んできました。 この季節、多いんですよね、そんなツバメが・。 一度入るとなかなか出ていかなくて閉めることが出来ず困ってます。 開けっぱなしの車庫じゃないので巣づくりされてもやっぱり困るのです。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ1日1回のクリック を→このブログを応援
ご主人さまとお義姉さん、そして母との4人で 四万十町の窪川に行ったときの ランチです たぶん、5月3日でした 窪川に着くなり直行すればよかったけど時間があったので 道の駅 あぐり窪川に寄ってから、戻って行ったのが運のつき 間違えて、迷って、電話して、やっとたどり着きました ウロ覚えはダメですね~ カフェ&キッチン 空詩土(ソラシド) ゆったりとした敷地に建てられた平屋のカフェです でも中に入ったら高い天井で広々として、印象が変わりました 予約しておいたランチセット¥1200-です ころんとしたハンバーグはやさしい薄味でした フキ・・あの時は旬だったのでしょうね ワカメと小夏?の酢の物 コーヒーとデザート付きでした こちら美味しかった~ ランチはこの ハンバーグランチの一種類のようです あとはモーニングセット カフェ&キッチン空詩土(ソラシド) 高知県高岡郡四万十町奈路513-15 ☎:0880-24-0122 8:00~17:00 休み:毎週 水・木曜日 & 毎月第一金曜日カフェの周りの敷地はご夫婦で作られたのだそうです スゴイですね~ 県外から来られたご夫婦 この奈路地区自体には縁もゆかりもなかったとか・ モーニングが主体のカフェ経営 いいですね~ 余裕があれば老後にやってみたいもんです って・・もう今が老後か~ ご覧いただき ありがとうございます。 去年の夏ごろ、母の体重は40kg以下でした。 生活の改善をして徐々に肉付きが良くなり 我が家に居候してた4月に量ったらなんと50kg(゚Д゚;)。 で、実家に戻っていって2週間が過ぎました。 今日よく見たらちょっと痩せてるじゃないですか。 これで我が家の食事の量が多すぎるのがハッキリわかりました(^^;) 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ1日1回のクリック を→このブログを応援
土曜日に、 佐川町の とがの藤家へ うどんを食べに行ってる間に やーーーっと、 布団を干しました この前までうちに居候してた 母が使った一式分を。です 3月の終わりから5月にかけて居たのでした 冬布団一式ぶん もうすぐ梅雨だから、危うく 干すタイミングを逃すところでした 赤い敷布団は 私が高卒で就職先の大阪に行くとき持たせてくれたもの 25・・じゃなかった35年前のもの そんなに前なんて、ヒィィ~  昔のものはやっぱり作りがしっかりしています ぜんぜんフカフカだもの  昨日の日曜は、また ハチクを採ってきて干しました  3回も茹でたけど ご主人さまが 干し網をもう一個買ってきてくれてたので いっぱい干せました  残りは煮ました なので当然お弁当のおかずにも  ご覧いただき ありがとうございます。 今日は雨がヘンにすごかった! お昼ごろに銀行に出掛けた時には 激しい霧雨と横風が吹いて、服が湿ってしまい 挿した傘も役立たずでした(*_*) 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ1日1回のクリック を→このブログを応援
昨日、9時40分に家を出て・・ 途中お義姉さん夫婦を拾って・・ こちらに行きました 門をくぐって入り口をはいります 着いたのが11時半前でしたが、もう先客の方たちが食事中 運よく、2階の奥の席があいてました   そう、こちらは佐川町のうどん屋 とがの藤家さんです 前回、訪問したときのブログを検索しても無かった  ということは4年以上前ってことで、すごーく久しぶり 以前は、向こうの階段を上がった席でした 上は 温、下は 冷のメニュー 前回は 私は恐怖の やさい天 ご主人さまは スキヤキ風なバラ牛肉が乗ったやつでした どれだっけ?? ご主人さまの 冷 スタミナぶっかけ ¥800-  うーん、これじゃなかった もっと肉だらけのやつ これは温玉も付いてる お義兄さんの 温 天ぷら ¥780- お義姉さんの 冷 ぶっかけ天 ¥780-  温と冷で、メニュー名が違う そして 皆が仰天した、 わたしの やさい天 ¥550- ま  前よりパワーアップしてる~  わかるでしょうか?ブ厚い かき揚げが、 丼をはみ出してるのがっ  前回食べた時、 次は他のメニューにしなくちゃって決めてたのに その安さについまた吊られました  大慌てで、分けて お義兄さんとご主人さまに手伝ってもらいました 早くしないと溶けますからね それでも2個ぶんくらいのかき揚げ天です  うどんもたーっぷり 表面は柔らか、中は硬めでもっちりしてます おいしい~~  塩味 おつゆも辛口のほうかな・・ このやさい天を注文するなら お連れの方には冷メニューを頼んでもらったら分けやすいかな それか、トッピングが乗ってない単品ものにしてもらって、分ける とにかく一人では絶対食べきれません! 全部とも、うどんの量も半端なく、ボリュームありです 夜までシンドかった~~ でも、また行きまぁす とがの藤家
高知県高岡郡佐川町中組1325-1 0889-22-3908 11:00~17:00麺切れ次第終了 定休日火曜日 10人掛けテーブル×1 1階座敷4人テーブル×2 2階座敷4人テーブル×3 テラス席×2 ご覧いただき ありがとうございます。 日曜日なのにご主人さまは同級生宅て家飲み会。 電話かけても「まだまだ~(^^♪」 そろそろ回収に行かなければ!( `ー´)ノ 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ1日1回のクリック を→このブログを応援
今朝、5時20分ごろの外の様子 もうすっかり明るくなってますね ウォーキングのために早く起こされる  平日よりも早い起床にはちょっと閉口です ガソリンスタンドのところで アスファルトから、こぼれ種で生えてるビオラ発見!  もうすぐ咲きそうなアジサイ 真ん中のは去年母の日にプレゼントしたやつで 花後に引き取っていました よくも、我が家で寒さに枯れなかったものです 楽しみだ~ ジューンベリーも実が付いてるけど・・ 収穫出来る前に鳥のエサになっておわり  今日はまたお義姉さん夫婦と一緒に出掛けていました もちろん食べに  家を9時40分に家をしゅっぱーつっ! 普段は通らない自動車道を通って行きました 空いてる~ ご覧いただき ありがとうございます。 すっかり薄着で寝ることがお気に入りに・・。 タンクトップだと肩口が直に毛布に触って気持ちいい。 ハダカで寝るのが好き。って人の気持ちがちょっと判るかも。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ1日1回のクリック を→このブログを応援
仕事がだんだんと自分のペースで出来るようになってきました 机の周りを片付けられるような余裕も出てきたりして・(^^♪ ですが、たぶんもうちょっと仕事量を増やすように求められてるはず・・ がんばろ~!  退社も定時の3時に  従業員の車は奥のほうから順に駐車しています 私は 後から出勤、お先に退社。なので ほぼ誰の邪魔にもなりませんが 今日帰ろうとすると、 後ろに詰めてる車がありました 移動させようと乗り込んでみたら キーレスの、 ボタンで?スタートの車でした え~っ、困った、やったことないわ~ そのボタンを押したって動かない(-_-;) たまたま近くにいた同僚を 「動かしてぇ~」と呼びました でもやっぱり動かない  また別に居た2人を呼びつけて4人であーだこーだ なんのことはない、ボタンをグーンと押し込むとエンジンが掛りました 昔と違って、近頃の車は仕様が多種多様 ちょっと動かすにも苦労しますわ 逆に、私のマニュアル車も運転出来ない人もいるんだろうなぁ これは無理~って ご覧いただき ありがとうございます。 会社でかしわ餅をもらった。 帰りに妹にばったり会ったので、あげようとしたら むこうもかしわ餅をくれようとするじゃありませんか。 引っ込めて、さっき夜食?で食べました、あ~あ! 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ1日1回のクリック を→このブログを応援
「ヒマになったろぅ?これでも剥きや~」夕べ、妹がやってきてたくさん置いて行きました 今が旬の エンドウを、です 人によってはもう、見たくもないものかも?  今日の仕事帰りに、 実家にも分けようと持って行ったら もう 冷凍庫に在庫が  ほどほど置いてきました  家に帰って剥き始めたけど、ぜんぜん終わらないのでやる気が出ない・・ 夜になって、ご主人さまがやってくれました  「これ、採るだけでも時間が掛かったろうに!」そうやねぇ 妹、ナス作業の合間によく採ったもんだわ~ おおかた 冷凍にして 残りは明日エンドウご飯を炊くことにします 「マカロニ(パスタ)が食べたいねぇ」おお、ちょうどサラダを作ろうとお湯を沸かしたところよ  ご覧いただき ありがとうございます。 部屋の中に蚊がいっぱい(*_*)。 「どこか開けてない?」あっ、2階の窓が全開やった、失礼しました。 ご主人さまが車庫から懐かしの蚊取り線香を出してきて、点けました。 リビング中が蒸されてあちこち蚊が落ちてきてます。 私も燻されたゲホンゲホン。 寝間着もタンクトップで・・・もうすっかり夏ですね。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ1日1回のクリック を→このブログを応援
今日は水曜日で仕事は休み  天気が良かったので 黄色系の毛布を一枚 洗濯しました いつもの洗濯物も一緒に入れて洗ったら 黄色く染まってしまいました  フェイスタオルが白→ベージュに  もともと量が少なかったからよかったけど・ 次回は色違いの ピンク系の毛布の予定 単品で洗濯しよう 掃除もしないのに、 ソファーの位置を変えました 縦を横にしただけです  飽きたらまた 横を縦にするけど・  狭いリビングが、ちょっとだけ広々としました  そんなことよりも・・・ ずっとTVの前に置いてる、 洗濯物の山 「なかなか動かさんねぇ・ 」「うん、(ご主人さまと) 似ぃちゅうと思わん? 」「 俺はやろうと思うことは、さっさとやるで」「うっそぉーー! 」やっぱり今日も手つかずでした アイロンがけは嫌いじゃないけど、どうしてだか・・・・  とりあえず 畳みましたワ  ご主人さま一人弁当  私のお昼は 昨日買った、 クリームべったりの菓子パン一個と、あとは お菓子 とても アラフィフの食事じゃないですね~ ご覧いただき ありがとうございます。 コタツを仕舞うキッカケを失ってます。 今日ももぐって昼寝・・。 短パン、タンクトップ姿。だからか(^^;)。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ1日1回のクリック を→このブログを応援
4月ごろに  スシローに行ってました ご主人さまが「しばらくエイわ  」と言って以来です 回転寿司は食べる直前が一番テンション上がりますね~  ワンタッチパネルは腕も首も疲れるわ  まずは、イカ あっという間にご主人さまが平らげました ツナサラダ 数の子松前漬け まぐろアボカドナッツ添え ツナ好きご主人さま 松前は私 アボカドは失敗やった・・ えんがわ × 2皿 絶対食べる! つぶ貝 味はしない・・・コリコリ食感が楽しめる いか天にぎりチリマヨソース どうしても天ぷらが食べたいのよねぇ  油ギトギトだけど揚げたてだから美味しい えびアボカド 国産極上生ハムバルサミコソース えびアボカドは味の記憶ナシ 生ハム・・・やっぱり肉類と寿司めしは合わんと思う まぐろ 私にゃ関係ないネタです 出汁入り鶏がら醤油ラーメン 夫婦そろって回転寿司では、寿司以外食べません が、急に汁物が食べたくなって注文しました あっさり軽い味  私も寿司以外の、甘いものが食べたい! 苺ミルフィーユパフェ ¥230+税 苺、シャリシャリと凍ってました 3時20分退社 だんだんと余裕が出来てきました ファイリングするものがいっぱい  前年度のものもダンボールに入れて片付けないと棚が満員です ご覧いただき ありがとうございます。 もうすぐ梅雨。 そろそろ冬に着てた毛布を洗いたいんだけど もうカラリと晴れないのかしらん。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ1日1回のクリック を→このブログを応援
昨日、午後から友達とランチでした 娘さんが、友達の結婚式に出席されるので近くのホテルまでの 送り迎え  を買って出たみたい 式の間、こちらで久しぶりにくつろぎました 建物が海に向かって飛び出してる シーハウスです いちとにぶんのいちのときに2.3回来たでしょうか? シーハウスになってからは初めてです いまちょうど、ランチパスポートに参加中でもあるよう ランチメニューだけでもたくさん ありすぎて迷います ほとんど ドリンクバー付き 無くてメインの量が多めのセットもあるみたい 他にはもちろん単品も 外観に似合わない、座敷と、和食もあります デザートじゃなく、ミニピザをチョイス バターまみれくらいな、薄くて軽~いデニッシュピザでした エビとアスパラガスの グラタンランチにしたのです レストランメニューならグラタンを頼む確率は高いほう わりと薄味 でも、ありがちなしょっぱいのよりはイイかも・ ドリンクバーのエスプレッソとソフトクリーム 何回も食べたかったけどグっと我慢 あとはアイスコーヒーのおかわりと、このポップコーンを頂き~ 3時間くらい居ました 空いててよかった 2階の一番前の特等席で見晴らしがバツグン!  あれは何て言うのでしたっけ? エンジン付きのようです 手を振るには恥ずかしいので少しお辞儀したら、同じく返してくれました 気持ちよさそう~ このあたりの海岸へ入って行ける わかりやすい道はないので チラホラしか人が居ませんでした おかげでキレイな砂浜が保たれてます 淡竹弁当  しばらくハチク ご覧いただき ありがとうございます。 もうTシャツ姿のひともいるのに私は長袖、さらに重ね着(^^;)。 寒がりでもないのについつい厚着してしまいます。 おかげでエネルギー発散が少ないのも痩せない理由のひとつかも・・。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ1日1回のクリック を→このブログを応援
この前来た時、少ししか生えてなかった ハチク今日行ってみると、にょきにょき生えてました
いつものように持って行った 包丁で、 現地で皮剥ぎです   たくさん生えてるから贅沢に いいところだけ持ち帰りました 節が黒くなってる部分はポイしました   家に帰ってきてさらに硬い部分を切り捨てている間に ご主人さまは ビニールシートで日除けを作りました  淡竹を茹でる係です 私といえば、残りをまだ切ってるところ 古い ラジオをお供に・・  2回目の分は多すぎてあふれ気味  水水~~ 茹でた半分は、用意してあった 干しかごに並べました  今度の休みにはもっと生えてる また干すとしよう~ 今日は日曜日 この弁当はいつのだったのか?? あっ、孟宗竹のころか ↑
ご覧いただき ありがとうございます。 夕方、芝生の手入れをしゃがんでしていたら また隣の茶トラのニャンコがいきなり私の後ろから突進してきた。 脅かすなよ~。 それにしても別の黒ネコが ナァ~ゴナァ~ゴと家の周りをうろついてウルサイ! 茶トラニャンコがぴたっと付け回してました。 そんな季節なのね(^^;)。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ1日1回のクリック を→このブログを応援
今日は、出勤する予定が、元どおりの休みになって 急遽、自由になりました ご主人さまは 土曜出勤で居ない ひとりなので、普段ほったらかしてることをやることにしました 花が散ったので、バッサリ! バイカウツギの木なのでした 白い花が垂れるように咲いて、とても好きな木  なのですが・・・ 欠点はこれ! アブラムシなのです 植える前から本で知ってたけど、これほどとは思わなかった  全体にびっしりと付いてます  バイカウツギは 花期が短いうえ 剪定するたび 翌年の花が少なくなる傾向があるので 近年はあまり楽しめなくなってました アブラムシのせいで、近寄りにくいのも何かと不便だし・・ で、 決断しました! 切り口にチュ~~~っと  この液体は 、除草剤の原液です  小分けしておくと便利で 小さな雑木などにちょいちょい使ってます まあまあ枯れる  あいだが開いてスッキリ明るくなりました  隠してた落ち葉も始末しないと   あとは、 オクラの種をポットに植えたり 枝豆の苗を畑に植えたり ひっくり返ってたゼラニウムや、アボカドの鉢を植え替えたりして 日焼けしながら過ごしてしまいました  ご主人さま一人弁当 ご覧いただき ありがとうございます。 「明日は5時しゅっぱぁつ!」 朝のウォーキングのこと。 ご主人さま張り切ってます。トホホホ・・。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ1日1回のクリック を→このブログを応援
朝、勝手口を開けたら・・ あらっ? タヌキだ~~! こっち向いたまま動かない 時々夕方や夜に、道を横切るのは見たことがあったけど こんな明るい朝にお目に掛れるとは思いませんでしたよ はっきりと見たのは初めてです 朝のさんぽ中だったのかな 見つかってしまって、驚くでもなく、のんびり帰って行きました  今日は15日〆の 出勤状況報告書をまとめる日でした 各自のタイムカードの計算は他の人がもうやってくれてる  それでも5時過ぎまでかかってしまいました  最後の始末は支店長が引き受けてくれ 「ほとんど出来たので明日はもう休んでいいですよ」 ご覧いただき ありがとうございます。 なので明日は休みです。 今週は月・水・金の3日間しか働かなかった(^^;)。 タイムカード的には、15時間。 見ため、仕事して無いみたいになってる(-_-;)。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ1日1回のクリック を→このブログを応援
今日は土曜日に出勤する予定なので、前もっての代休でした 母が利用しようとするデイケアサービスの契約日に指定してあったので 午前中に実家に行きました 昼前に無事契約も済ませ、コーヒー&トーストの軽い昼食を食べ 帰ろうかなぁ~と思ったら 母が 「髪を切ってもらおうか!」と言いだしました えーっ! なんの用意も無いのに? まあえいけど・・ 母の髪を切るのは3回目 切れない工作用ハサミ  で、シューっと霧吹きしただけの髪をカット 身内だから出来ることです  出来上がり~   真ん中が切れてないみたいだけど 言い訳すると、髪のうねりがひどいのですよ あんまり深追いしたら逆に凹みそうだしね  セットするでもないだろうから、ま、いいか(^^;) もうちょっと調整したかったけど 昼からやって来た  やかましい 伯母が やれ髪の毛が服についてる、やれもっと前髪をバッサリ切れだとか  超ウルサイ! 髪の毛の始末を頼んで、そそくさと帰ってきました  無責任カットはけっこう面白い  ちょっとコツを習いたいなぁ ご主人さま一人弁当  夕食もほぼこのメニューでした つまり、残り物 ご覧いただき ありがとうございます。 最近夕方、ナッツ類を大量に食べて胸焼けがすごい(-_-;)。 で、夕食もガッツリ。さらにお菓子ドン! これはどうもストレス過食。 家に帰ってきて解放されると途端に食欲が増して止まらない。 痩せたご主人さまがウラメシイ。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ1日1回のクリック を→このブログを応援
月曜日、支店長から頂きました  えーーーーーっ!これって、もしや・・? 「社長からです」「ポケットマネーだと思ったんですが、収入に入ると言うのですよ」困るのやろ~? 調整せんとイカンのやろ? と外野がいろいろ言ってくれる 「いーじゃないですか!その分休んだら」日給からいっても数日分 今の年間休み計画だけでいっぱいいっぱいで 事務量からいっても休む余裕はもうない 103万以上で働くように変えたら?そうよね けど、そうしたらご主人さまの税金が増えるし  なにより、 フルタイム勤務を打診されるようになるはず そうなると我が家の生活リズムと合わなくなるうえ 割りが悪い  働き方になって 「こんなつもりじゃなかった!」って絶対後悔する やれやれ困ったぞ 「これは賞です。」他の従業員さんも何人か何かの賞を頂いたらしい (私は朝礼に出ない遅い出勤なのでよくわからない) それにしても・・・ 何? 何を、くくったって??  ご主人さまが調べてくれました ・・・何だかもう 暗に迫られてる? ちょっとだけ余裕が出来て退社が早くなりました それでも4時前なんだけど・・   昨日のご主人さま一人弁当  私は、 明日また休みます ご覧いただき ありがとうございます。 「小食のイメージですよ」と派遣さんに言われた。 会社ではあまり間食をしないしお弁当も小さめだから、ですって。 イメージってすごいわ~。 体格見たら絶対違うのにねぇ。 ご主人さまに報告したら白い目で見られた。 そりゃそうよね、夕食も そのあとのお菓子もガッツリだもの。プッ! 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ1日1回のクリック を→このブログを応援
夕べ 夕食後に、急に母がご主人さまに向かって言いました 「そろそろ(家に)帰ろうと思います。 今まで迷惑かけて済まんかったね。ありがとございました 」リハビリは順調だったけど 本人が気が済むまで居たらイイわ、身体も弱ってるし・と思って 急かすことはしていませんでした 母も 「もうちょっと居らさせて」と 我が家の居心地の良さにはまってのんびりとしてたので 決心したことにこっちが驚きました 「あした帰るの?」「うん、そうする!」夕食後のスウィーツタイムが、突然お別れ会  になってしまいました  一ケ月ちょいの同居 朝夕の送り迎えや、お風呂の介助、私の仕事が忙しいのも重なって 生活の不安定さからイライラしっぱなしながらも 最近やっと3人の生活のリズムや段取りに慣れてきたところでした 今日はちょうど私も仕事休み 朝、ゆっくりと荷物をまとめて積み込み、実家に送って行きました  母とは、もともとあんまりソリが合わない  んですが 夕方一人で家に帰ってくるときはちょっと寂しかったです  が・・ すぐ順応してそれまでのことをスパッと切り替えられるのが 私の長所というか、ドライなところ  そんな時もあったっけ?なんて忘れることでしょう  母のほうは、バイバーイと、サッパリしたものです  今後は、 病院の送迎を利用して時々リハビリ通いします ご覧いただき ありがとうございます。 「夜食解禁~!」とご主人さま。 母が居るうちは何となく我慢してたよう。 体重を測ったら痩せてたようで 安心して?ラーメンを作り始めましたわ(^^;)。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ1日1回のクリック を→このブログを応援
ぎょー!UP寸前で全部消えたーー!! 昨日、昼ラーメン食べて帰ってきてから 早めの 焼肉夕食でした 食べるったらないね~ 「焼肉、それもタンが食べたい」と熱望してたご主人さま こっちまでうつったわ~ 甘くておいしかったけど、買ってきてたタレガ不味かった 「フルーティー」とかなんとか書いてある それで 「たっすい」がやったのか~ やっぱりピリッと辛めが好きながよねぇ・・  3人で小さな 七輪を囲みました ゆっくり食べる羽目になって、おかげでほどほどでお腹張りました 野菜はチン♪してから焼くと早く食べられます  ハラミ やっぱしカルビを買えばよかった 焼肉は食器が少なくて済むから好きです テーブルとイスを片付けて、終了~~  ご覧いただき ありがとうございます。 明日は休み。 母が家に帰ると言うのでお供しま~す。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ1日1回のクリック を→このブログを応援
今日は、お義姉さん夫婦と4人で 自由軒本店にラーメンを食べに行ってました ウチからはとても遠いけど、ドライブがてらです  相変わらず、山の中なのに激混み満車  今日は一階の一番奥の席 外が混んでる割には中の席は空いてます ラーメン作るのに一定時間が掛かるせいか てんてこ舞いって感じじゃなくかったです しばらくするとまずご主人さまのラーメンがきました みそカツラーメン ¥795- 以前食べて以来、 ずっと熱望してたラーメンです 私も少し食べさせてもらいましたが、美味しい~~~~~ この前食べたみそカツラーメンが好みじゃ無かった ので 余計に美味しく感じます スープが辛くないのに深みがある味で、カツもブ厚く、甘みがある! いつまでもスープをすすってしまいました 私とお義姉さんが頼んだ 小ラーメンチャーハン ¥645- ラーメンは 塩、しょうゆ、みそから選べれます 小ラーメンにしては十分な量じゃないですか!  しょうゆにしたけど、塩かと思うくらいの透明さと味です  と、思ったら 前回のブログでも同じ感想を書いてる  このスープも美味しかった~~  そして 半チャーハン 私よりご主人さまやお義姉さんが美味しい!と絶賛してました 私はよく判らなかった 普通に美味しかったです 明日、あさってはお休みです 2年前の今ごろの  → ブログを見たら ご主人さまみそカツラーメン 私はしょうゆラーメンなーんだ同じ味 塩ラーメンにしてみたらよかったかなぁ  また来なくてはっ! せっかく遠出してきたので帰りは 633(むささび)の里まで 遠回りして帰ってきました~ ご覧いただき ありがとうございます。 洗濯機がいよいよやばい。 前触れもなく途中で止まってしまいます。エラーにもならない電源落ち。 買って10年も経ってないのに・・。 止まってないか、何度も確認する羽目になってます(-_-;)。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ1日1回のクリック を→このブログを応援
この前、ご主人さまが少しだけ採ってきてたので もう生えてるかもと山へ行ってみました でもまだ全然~ 日当たりがいい、果樹の木の近くに少しだけ生えてただけでした 淡竹(ハチク) 孟宗竹と同じく、 包丁を持参して、現場で剥いで持ち帰りです 屋外の釜で湯がこうと意気込んでたけど 少しだけなので、普通にキッチンの鍋でご主人さまが湯がいてくれて 今夜のおかずの一品になりました  夕方近くに 玉ねぎを収穫 乾燥させるために、隣りの屋根ありハウスに一時保管しました   夕食は 麻婆豆腐 これはいつも一から作ります 「そうなの~?エラいねぇ」母に褒められた 簡単料理しか作らないからこれは私の得意料理と言えるのかもなぁ・・と 悦にいってたら 「欲を言えば、もうちょっと甘みがあってもえいし、 辛みももっと強ぉてイイ」とご主人さまから微妙なダメ出し  もう十分美味しいやろっ! ご覧いただき ありがとうございます。 休みの日の家での昼食を作るのが苦痛です。 家事をしてヤレヤレとぐうたらしてたらすぐに昼。 「何食べる~?」 あー聞きたくない! 知らんよ、もう勝手に自由に食べて。 あたしは眠りたい! 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ1日1回のクリック を→このブログを応援
やったーー! 今日は早く退社することが出来ました~  て言っても、3時半をまわってて・・  そっと 「お先ですぅ・・」と帰ってきました このところずっと4時半すぎまで居たので 逆に 早退するみたいでしたよ   今日もクリニックでリハビリ中の母に電話したら診察が終わったばかりで いまからリハビリだと言う そっかぁ・・ いつも待たせてるからね・・今日は待ちましょう ちょうど、返却する本を持ってたので図書館へ行って時間を潰しました ご覧いただき ありがとうございます。 帰り途中、前をノロノロと走る車。 土佐ロイヤルホテルの前まで来て左のウインカーが点滅したので ホテルに入って行くかと思ったら、突然右ウインカーに変えたと同時に 対向車線の向こうの広場に曲がるようにUターンした。 ウインカーの意味なし! 追い抜き禁止のとこだったし、急いでなかったからよかったものの もしイラれてフライング気味に追い越そうとしていたら絶対衝突してたわ。 見たらお婆さんでした。まったくもぉ~~! 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ1日1回のクリック を→このブログを応援
玉ねぎが出来ました  今ごろだから、中生か晩生か・・ 以前、母から 「葉が倒れる前に折ったら玉がよく太る」と言われて実践したけど 結果はあまり変わらなかったみたい というのも、その後すぐ、折らなかった茎も自然に倒れたのでね 今年はご主人さまが植えたのが良かったのか 手入れもそこそこなのに、丸丸した玉ねぎが出来ました  妹からアジを貰ったのを、 南蛮漬けもうこれしか料理は思い当らない  いつも通り、全部作っててんこ盛り  漬け汁が足らなくても気にしない~ 油を使ったついでに、かき揚げも  忙しいですぅ・・ 家に帰ったらイライラ~  仕事も家事も、時間が足りない! このままもし、もっと仕事が増えたらリタイアかも・・ 思い始めたらどんどん萎える性格です ご覧いただき ありがとうございます。 昨日の続き。 コンビニで「また水を買った」と母が弟に言ったそうな・・。 そしたらやっぱり「懲りん人やねぇ」と失笑されて、 「オカンが来たら水を売らんとって。コンビニに言うちょこか?」 って暗に責められたらしい。プ! 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ1日1回のクリック を→このブログを応援
ジャガイモの手入れを 忘れてました 今まで一度しかしてません 追肥して土寄せ 寄せる余分な土が少なくて時間が掛かって骨が折れました 花がちらほら 虫もちらほら 怠けて消毒しないから、また葉っぱが食べられて生育不良になるかも 今日から平日 連休明けは仕事そのものより、出社自体が億劫です~  ご覧いただき ありがとうございます。 母が手首を折って今、夜は我が家、昼間は妹宅に居て リハビリ通いしています。 そもそもは、おぼつかない足取りなのにコンビニに行って色々と買い物し その中に2Lのウォーターまでぶら下げて 帰ってくる途中の平らな道でブチこけたのでした。 そんな重いものを持つからよ!と皆で散々非難してました。 それなのにそれなのに・・。 今日は用事で、リハビリを休んで実家に居た母。 「お昼ごはんはコンビニに行ったんやろ?何買ってきた?」と聞くと 「うん!また(2Lの)お水を買うた(´▽`*)」と驚きの返事! 「何ぃ?自分が怪我したのは重い水のせいやろ~? 普通なら、「またコケたら迷惑掛ける」と思うて絶対に買わんろ!」 と呆れた! コケるのを心配して「出歩くな」とは言えない。 昼ごはんでも買いに行って来ぃや。運動にもなるし・・とは言うたけど。 またコケたらいったいなんて言うつもりやったんやろ? 理解出来ん!やっぱし私とはウマが合わん(`д´)。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ1日1回のクリック を→このブログを応援
ご主人さまは今日から仕事でした 「ケチャップのは何やったが?」
「ドラッグストアで買ったチキンナゲットよ。 アタシが塩コショウとケチャップで味付けたの」ナゲットなんて普段買わないから、きっと なんじゃこりゃ?と思いながら食べたに違いない  母とのお昼ごはんはそれと同じものに、トースト  あ~、やっぱりトーストが好き  3枚くらい食べたいわ  良かれと思って切り分けたトーストを母はお箸で食べました さんま御殿の投稿と同じじゃーん! 先日、お義姉さんが日帰り旅行に出掛けてて、お土産をくれました  ご主人さまも大好きなチョコも~  この 塩こしょうを早速使ってみました 手羽先カラアゲ めんどくさがり屋の私ですがこれはガンバりました! 骨が無いほうが断然美味しく食べられるからね  まわりに、この塩コショウをして、天ぷら粉をまぶして揚げました 本当は 青シソを詰めたらグンと美味しいんだけど 無かったので、下に敷いた サニーレタスを詰めたのでした  明日はコラーゲンでお肌プリップリ~~ ↑(でもね、これは気のせいなんだってさ  ) ご覧いただき ありがとうございます。 明日から仕事。 定時に帰ることが出来るだろうか・・。 ずっと1時間以上居たから逆に帰りづらいわぁ(^^;)。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ1日1回のクリック を→このブログを応援
今日でご主人さまは5日間のゴールデンウィークが終わり 明日にそなえて9時にもう就寝  早~  一週間前に頂いた シャクヤクつぼみでしたが  翌日、もう開き始め・・ たと思ったら・・・昨日が満開でした  室内が暖かすぎた  花びらが水分不足  後から咲いたピンクが満開に!  これ以上は開かないみたい 花の命は短いわぁ  朝ごはん 母が さんぽの途中に道端で採ってきた少しの イタドリを 湯がいてあったのを、けさ イタドリごはんにしてみました  母の言う通りやってみたら上手く出来た  菜メシと同じ作り方だろうけど下手くそなのでね お昼ごはんは チャーハン 新しいフライパンになってから 全然くっつかなくなってストレスフリ~~  多めの油を使ってた癖がでて、油っぽい出来になったけど ゴハンが硬めだったのでまあよし! 夕べの ハチクの煮物と一緒に食べました 孟宗竹よりエグくなくて好き  ご覧いただき ありがとうございます。 衣替えをし始めた。 ニットを仕舞って半袖をだし、冬から夏になりました! 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ1日1回のクリック を→このブログを応援
今日は、思い立って 鉢の植え替えをしました 本当は3月くらいが適期かと思うんですが まずは カランコエ 全部引き抜いて新しく挿しました いくつか根付けばいいのです 「ウチ(実家)の分も作っておいてや~」と母が言いました 「何言ってんの、これはウチから分けて貰うたがやで!」 「あっそうなが?ウチにあったっけ??」 しっかりしてよ~  冬の夏祭りで買った¥1000-の ウンベラータも 妹からもらった鉢  に替えてやりました  → 去年の9月背が高くなったので、大きく見えます 夏になったら格好のクモの巣の標的になる オリーブの木も 大きい鉢に替えました 何年も育てているのに寂しい姿 これで少しは大きくなるでしょうか ゼラニウムが満開です  大好きなこの色のは、寒さに弱いのか葉っぱの育ち自体良くないので こんなに咲いたら御の字です  土いじりして、日焼けて腰が曲がったー ご覧いただき ありがとうございます。 「ナイナイ、メガネがない!」 頭に乗せたメガネを忘れてた。 とうとうこんなことを言うようになりました(-_-;)。 母のボケを突っ込む資格は無いですね。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ1日1回のクリック を→このブログを応援
今日は、 三日月堂でランチしてきました 2回目です  メニューはパスタランチとか他にもありますが やっぱり 三日月ランチをオーダー  まずはサラダ  こちらのカフェは私もご主人さまも、また来たかったところです わたしは特にサラダが気に入ってました ちょこちょこといろんなものが入ってるんですよね ブロッコリー、トマト、ハム、さつまいも、焼きナス、タケノコ、 ポテトサラダ、レタス・・・  今日もとても満足でした 小さめのピザ  薄い生地と、チーズがおいしい 少量のパスタ 私が作るのの、半分以下ですね  ベーコン、タケノコ、ブロッコリー 材料がサラダとかぶってますが、味付けが違うのでいいんです  意外としっかりと味が付いてました ランチのオーダーと一緒に頼むと¥50-のミニホットコーヒー やっぱり美味しかったー また来ます!  → 前回のブログご覧いただき ありがとうございます。 どんなランチでも外食したらカロリーは高め。 夕食は粗食にしないといけないのに・・揚げ物しちゃいました(-_-;)。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ1日1回のクリック を→このブログを応援
明日から連休です   ご主人さまのお昼ごはんの用意をしないで出勤 先日買ってきた、でかい カップラーメンを食べたもようです 「あんまり美味う無かった・・」安さ重視だから仕方ないですね  玄関わきのシマトネリコと一緒に植えてる ヤマボウシ 後から植えたシマトネリコに押されて成長しないどころか、枯れる寸前でした 今日、急に気付きました 枝を手前に引っ張って見たら・・  珍しく いっぱい花が咲いてます~ 隣りの ニャンコがやってきて、外に出てきていたご主人さまに甘えます 痩せてガリガリ・・  なにか食べさせてやってもいいのかな~ 今晩は、 ハンバーグ いつもながらたっぷり作ってしまった  どうしても 「食べるだけ作る」ってのが、出来ません ご覧いただき ありがとうございます。 昨日からお風呂を溜めなくなって、シャワーになりました。 理由はきのうから休みに突入したご主人さまが 夕方家の周りの草刈りをして汗だくになり そのままシャワーで済ましたからです。 今日も草刈りして、やっぱりシャワー。 おかげで母も湯船に浸かれず・・。 今年は切り替えが早すぎかも・。 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ1日1回のクリック を→このブログを応援
ずーーーっと前に買ってた 缶詰に気が付いて  開けてみました 実は 賞味期限切れ  でも食べられそう わたし、あんまり気にしないんですよね~ 自己判断で決めます! 買ったときはカレーに入れようと思ってたけど先日食べたばかり なのでふつうに 甘く煮て食べました  この豆、ミックスナッツなどによく入ってますね 美味しいからまた買おう~ 今日からご主人さまは連休  私は 暦通りです  特に 事務は月末月初は大忙し  今日も気付けば5時前まで会社に居てしまいました(定時は3時) ご主人さまに用意した お昼ごはんのおかずの残りを入れました  これです!  高知県民なら、何を食べるのか判りますよね~ 「2束、茹でて食べた!さすがに腹張ったわ」「えーっ、あの具も全部?」「もちろん!初めから食べちゃろと決めちょったも!」そう、 ソーメンなのでした 一人休日にはソーメンを食べる。と決めて 先日 市販のおつゆを購入済み さすがは計画人間 ご覧いただき ありがとうございます。 会社の用事で銀行に行って帰ろうとしたら 駐車場でご主人さまとバッタリ会いました。 精米のための小銭が無くてキャッシュカードで引き出そうとしてたようです。 たった、¥200-(-_-;)。 買い物を頼んでたスーパーではカードで買ってるので両替できなくて 財布にも小銭が無かったと・・・。 「丁度よかった、カネくれ!」 巻き上げられました(^^;) 高知のブログランキングに参加しています。 楽しんで頂けてましたらぜひ1日1回のクリック を→このブログを応援
| HOME |
|