先週、
いずれ本社の
役員になられるであろう若いお二人との
食事会(交流会)なるものがあり
パートの身ながら図々しくも末席にお邪魔させてもらいました

よろしくお願いいたしますぅ

同僚が
「前から行ってみたいと思うちょった」という
海老貝専門店を予約
奥さんの知り合いの・・というツテもあり・・
満潮
「ずっと昔からあったきねぇ」
追手筋の旧ワシントンホテルの
一つ東の信号を北に右折
一つ目の4差路を右折すると北側にあります
付出しは撮り忘れ

前菜
マイゴ皿鉢料理でよくお目にかかる貝
でもだいたい男性が食べてしまう
「酒飲み」の友ですね
カツオのタタキ
塩タタキでした
元魚嫌いの私でも美味しかった~
伊勢えび活造り
向こう側にもあるので
手前が二人分
イセエビは身が少ないからねぇ
尾頭はあとで汁ものに変身
ぶり?ハマチ?高知県独特の調味料「
ぬた」で 頂きます
高知でふつうに「ぬた」といえば・・
伝統野菜である葉にんにくをすりつぶして
酢みそや砂糖と混ぜ合わせたタレをさすことが多く
葉ニンニク以外なら「○○のぬた」とか材料名をつけ足す。
「ネギのぬた」とかね私は滅多にこのぬたは食べない
葉といえどもニンニクなので口臭に注意です
これも
「酒飲み」にはサイコーな肴
この夜は
もちろん頂きましたよ
ブリもぬたも
すご~~く 美味しかった!
海賊焼盛り合せ
7種盛り
わ~い、焼こ焼こ~~

長太郎貝はこうやってネギを乗せたらいいのかぁフムフム

フタは 開いたらすぐひっくり返してグルッともぎ取ります
従業員さんが さっとやってくれました
これなんじゃろ?
味噌焼きです
貝めしさすが出汁が効いてて美味しい

予想以上に柔らかめですが・・
わざとかな
宴が進むと
疲れてきて
食事としての炊き込みご飯の硬さじゃ食べるのにツライ
柔らかめだからスルスルと食べられました
酔っぱらった同僚の分まで取って
3杯も食べてる若いしもおりました
イセエビのお汁は
「味噌で」と注文してました
カレー皿くらい大きいお皿でド~ン
やさしい味でお腹に染みた~

これは別に
クジラの竜田揚げ
クジラ、懐かしいなぁ
他にも何か出てきましたが忘れました
果物だったかな
とてもリッチな食事会となりました

(もちろん飲み放題付

)
夕べはすごい風
(今朝も継続中)
玄関の重い素焼き鉢が倒れてました
足場が悪かったとはいえ さすが強風の我が家
では行ってきまーす!
ご覧いただき ありがとうございます。
高知のブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたら嬉しいです。
ゆっくりね 

人気ブログランキングへ
沖縄社員旅行
2日目宿泊先は
ルネッサンスリゾートオキナワ〒904-0416
沖縄県 国頭郡恩納村山田3425-2
TEL: 098-965-0707
敷地内の
イルカの居る場所からの眺めです
こんなところだったのか~
またも珍しい木が・・

ツインの部屋は広々



バルコニーもゆったり

朝食はバイキングへ

ここも広いスペースで
料理もたっぷり
迷いに迷って
やっぱりいつも食べてるようなものを取ってしまいました

それでもちょっとずつリッチ

パンも美味しかった
オムレツは
1人1人に焼いてくれる
コーナーに並んでゲット!

自分で絞れるフレッシュジュースも
飲みたかったな~
リゾートホテルに初めて泊まりました

いつもビジネスホテルばっかりだからね

リッチな気分なホテルでした
イルカ
全然撮れてないわ~


では行ってきまーす!
ご覧いただき ありがとうございます。
高知のブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたら嬉しいです。
ゆっくりね 

人気ブログランキングへ
沖縄旅行記はひと休み
昨日の
JRAはハズレ

目の付け所はばっちりだったけど
3連単の順番がねぇ・・
またがんばろ!
この前
豚の生姜焼きを作りましたが
やっぱり作り方がわからないのでした
ネットとかで検索したらいいのだろうけどいっぱいありすぎて
どれが基本なのかわからないのでパス
そもそも私自身すぐ適当に応用する人
まずは基本を知りたいのですが
うちにある料理本にはどこにも載ってない
この日は最初から合わせタレに漬けこんで
フライパンで全部をジャーっと焼こうとしました
当然、いつまでたっても煮豚

途中で気付き

つゆだくのタレを取りのぞき 焼き付けました

味は上々

終わりよければすべて良し!

祝日なのでご主人さまは仕事
私はこれから妹と
この前行ってみたら店休日だった所へ再訪です
ご覧いただき ありがとうございます。
高知のブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたら嬉しいです。
ゆっくりね 

人気ブログランキングへ
沖縄2日目
首里城のあとは
こちら
オリオンハッピーパーク
ビール工場見学なのでした


外にはビールのタンクがいっぱい
これを一人で飲むには
何百年とか言ってたなぁ

下にはサーバー缶?
酒屋さんの店先でよく見るやつですね

この日は日曜で
なんと
稼働はお休み
ビール缶がレールに乗って運ばれるフロアも止まってたので
撮るほどのことはなかったのでパス
それでも
とっても美しいおねえさんが
流れるように説明してくれたせいか
みんな、「ほ~」と聞き入ってましたよ

一通り廻った後は
お楽しみの
試飲です
オリオンビールは
ゴクゴクと飲みやすい
女性には特にウケるようです
あのジャンジャンする感じが
少ないのでした
2杯目も飲めましたが
こちらは
地ビール
ぜんっぜん味が違う

オリオンビールとちがって
ちょっとクセがありました
昼間っからビールなんて
それも2杯もなんて
私にはお初でした
あとこの
オリオンビアナッツこのおつまみが
みんなに大うけ
「これ旨いわ~」非売品じゃなかったら
きっとみんな買ってましたよ
つづく・・・
じゃ行ってきまーす
ご覧いただき ありがとうございます。
高知のブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたら嬉しいです。
ゆっくりね 

人気ブログランキングへ
沖縄旅行記
2日目
朝はホテルのバイキング

焦がしました

どこのバイキングでも
盛ってくるのはいつも同じもの
お豆腐どうぞ。とわざわざ書かれてたので味噌汁に浮かべてみました
沖縄豆腐?
おぼろ豆腐みたいです

朝イチは
首里城9時ごろだったでしょうか
寒そうですがコート必須ほどでもない気温

入ったところが工事中で
雰囲気台無し

説明受けましたが聞き流しました


バスガイドさんについて
同僚のみんな達とゾロゾロ

いくつかの門戸をくぐり

広場までやってきて
自由散策に・

神社仏閣は
あんまり興味ない私
中をぐる~っとめぐっただけでした
それでも
ひとつ知ったのは
ここのお城は戦争のための城じゃなく
政治を司る場所だった。こと

だんだんと どんより
沖縄=ぴかっと青い空
ってのは思い込みらしく
ころころと天候が変わる


それにしても首里城は広く
どんどん歩いてもめぐりきれませんね




さすが南国 沖縄?
こんな木見たことないですよ
中でどうなってる?

今朝はご飯を炊いたのでいつものすし飯
玉子は ウズラが食べたくなったのでスーパーのを
わたしは1人家でこたつに潜ってます
さむ~~
ご覧いただき ありがとうございます。
高知のブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたら嬉しいです。
ゆっくりね 

人気ブログランキングへ