落花生を3株もらいました
もちろん妹宅から

それをほったらかしてて


先日サヤから取り外し
そしてキッチンでまたもほったらかし

どんだけめんどくさがりやなんだか・・


枝のままずっと干しててもいいかもしれない
うちではたぶん腐る
日曜夕方にデッキで殻を取りました
ペンチでつぶそうかとやってみたら
実が殻いっぱい育ってて一緒に潰してしまった
仕方なく手で潰していたら時間がかかって日が暮れてしまいました

落花生の殻は指が傷んでしまうくらい硬い
家庭菜園の落花生はとても美味しく好きだけど
これがヤル気が起きない一因です


水と栄養が十分行き届いて殻いっぱいの実

以前、自分で育てたときは
振ったらカラカラとなるくらい小さかった
それでも小さくても自家栽培の落花生は美味しい
半端に日にちが経ったので乾煎りです
生でも焦げるのでいっぺんにはカラっとならないけど
つまみ食いしながら何回か煎るつもり
やっぱ美味しいわ

土曜日午前中に
二人で歯医者さんに行ったとき、
その前にご主人さまは
散髪もしてました
私はそのあいだ、近くの実家に行ってちょっと掃除しながら待機
またも奥様の
お手製菓子パンを頂いてきてくれました
塩パン?とあんこぱん、紫いもパン
私には無理だわ体力なし
少しチン♪して美味しく頂きました
いつもありがとうございます~

はや月末
明日の水曜は出勤かな
じゃ行ってきまーす!
ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたらブログ更新の励みになります。


土曜日は歯医者さん
一週間前に型取りしていたものを、奥歯にかぶせてもらいました
2回通いで終了

ご主人さまはまだ
化膿が治りきってないらしく
「今日も被せてもらえんかった
」なかなか長引いてます
ランチはお義姉さん夫婦と待ち合わせて
南国市の
しゃぶ膳さんへ

朝みたいな画像だけど、ちゃんとお昼時です
デジカメを忘れてスマホで撮ったらひどい画像になりました

どして?
豆腐ハンバーグ
豚トロ焼き
糸こんにゃくと鰹の角煮
マカロニサラダ
おまかせ味噌汁
ドリンク・デザート付
¥1,000-(税込)と書いてます

全員これに決定!
小上り座敷のすだれ半個室で
6人くらいゆったり座れる席ばかりのお店
回りの声も届いてこないのでリラックスできます
広いのにほとんど満席でした
駐車場も広い

メインの豆腐ハンバーグは
ふわふわのさつま揚げぽいやつ
こんにゃくと鰹の角煮は
もと魚ギライな私としてはこんな煮付けは思いつかない
割と美味しかった
茹で鰹は生より好みなので煮付けるのもいいかも

食後は
撮らなかったけどホットコーヒー
デザートドリンク付きで¥1,000-はコスパいいですね
ごちそうさま~

昨日の日曜日
口角が切れてヒリヒリ

ん?
ビタミン不足か?と思ったけど
どうやら歯医者さんで口を開けすぎたみたい
「あんまり馬
をヤル気ないみたいやね」朝からネットショッピングばっかり見てたので
ご主人さまが不思議がってました
いやいやそんなことはありません
ちゃんと予想してました
ジャパンカップG1有馬記念と並ぶ
国内で最も格付けの高いG1で
強い馬が勝つ、紛れが少ないレースです
やっぱり今年もガチガチ決着でした
コントレイル強かった~
福永騎手、位置取りも完璧
スタートが上手く行ったことがすべてに繋がりました
お疲れさん
それでも、
もしや・・と、他もいろいろ買ったので~
ご主人さまは当たり負け

私はちょびっとだけ儲けました

じゃ行ってきまーす!
ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたらブログ更新の励みになります。


昨日の祝日
出掛けた帰りにいつものスーパーに寄り
スチロールトレイを回収ボックスに入れようとしたら
ゴミがいっぱいに入ったスーパーの袋が入ってました
誰がこんなことを・・

わざわざ店の入り口まで持ってきて捨てるなんて・・
確信犯ですね
ひと目はなかったんだろうか??
夜に?
迷惑なことです

土曜日ランチは
また
丸亀製麺さんへ

これで3か月連続です
今回はいつもの肉うどんはスルーして・

私は
ちゃんぽんうどん ¥690-
今の限定メニュー?

会計を済ませた後
レジ横のトッピングを入れられる場所のあたりで出来上がりを待ちました
おひとり、同じく待ってた方も居たのもあって
丸亀さんにしては結構~待ちました
で、やっともらった丼には盛り盛りのちゃんぽんが・

高知で言うところの、天ぷらも入ってました
濃い目のお汁も美味しかった

ご主人さまは
カツ丼 \530-

ご飯ものを頼んだのは初めてかも?
いずれ親子丼とかも食べてみたいな

いつも後からゆっくりとメニューボードを見ながら
あ~あんなのもあるんやねぇ。と知ります
「とろ玉うどん」もい~ねぇ
あれ?
以前食べた「豚肉の温玉ぶっかけ」無いわ~
限定だったのねぇ

今朝はちょっとサムい
ヒートテックとで3枚着ると暑そうなので脱いだら
2枚は冷や冷や
難しいわ~
昨日出勤のご主人さま弁当と・

今日のお弁当
じゃ行ってきまーす!
ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたらブログ更新の励みになります。


昨日の休み
ゴロゴロしていたら

午後になって
妹から電話があり
「温州みかんを採りに来いや。やって」
行く行く~
うほほほー
今年もよく生ってる
お手入れご苦労さんです
いただきま~す

採ったみかんの上にカエル

全然動かない
わりかし好きですカワイイ

スーパーの袋に3つほど頂いて帰ってきました
職場にもおすそ分け
ありがとう~
そのあと夕方
やっと
掃除機を手入れしました
重いから気が進まない家事

まぁ家事は全般メンドクサイけど・
和室に置いて
見ないふりしてた扇風機も3台やっと手入れ
このリビングのが一番キタナイ

家の中の黒い家電や家具
一見シャープでカッコイイけど、汚れやホコリは目立つ目立つ

汚れが掃除の目安になる。とは
きれい好きにはいいけど
ぐうたらな私には失敗品
今後、もう黒は買われんな
妹宅で野菜をいっぱい貰って
手持ちの市販品の野菜とで
冷蔵庫に入らない
しばらく鍋?


昨日のご主人さま弁当
ごはんを炊いたので酢飯
いつもはゴマだけ
梅干しのみじんも入れたら見栄えよくなった
あと人参の玉子とじ
最近売ってる人参はやけにデカくて消費が進まない

今日のお弁当は
トマトの玉子とじ
切って混ぜてジャーと焼くだけ
出汁が出て以外とイケるから時々作ります
じゃ行ってきまーす!
ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたらブログ更新の励みになります。


今日も朝は寒めだったけど
日中は20℃を超えそう
最近また服を整理してて
気付いたら今頃に着るものが少ない
あ、そうやっ!

9月くらいから
衣替えを何回かしてた時に
「もうこれ着んよね?あたしが着てもいい?」と、
ご主人さまからもらった服を思い出して
着ることにしました
これは
セーターというより
プルオーバーというのかしら
薄い綿100%

本人は
「ちょっと短い」らしい
XL私は152センチ


着てみました
長さはヒップが隠れるくらい
やっぱご主人さまには短めだったわけです
身幅は肩も落ちて大きいけど
ビックサイズと思えば全然いい感じ
ご主人さまはしっくりこないものは着ないので
何年も衣替えだけの移動だけしてるプルオーバーが他にもある
物色してみよう

私は今日はお昼は外食

ご主人さま弁当
じゃ行ってきまーす!
ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたらブログ更新の励みになります。


昨日のお昼はチャーハン
日曜のお昼の用意はご主人さまに任せることが多く

レトルトのパスタやカレー、夏ならそうめん
私はチャーハンのリクエストがあったときは重い腰を上げます
瞬く間に完食

先日、
職場で昼食をとるため食堂に行ったら
こんなものがありました
ナニコレ~?
「○○さんが持ってきてくれました
サボテンって言ってました」すっごいね~食べた?
「はい~。でも指もベロもまっかっかですぅ~」あらら
赤いヘアカラーでも触ったような指になってる
くり抜くときにどうしても触らないといけない
私の指もまっかっか


食べてみました
ん~何かの味に似てるねぇ
「そうですよね~。なんかに似てるけど・・」未熟な硬めのキウイがゲジゲジしたらこんなかな?って感じ
不味くはないけど青臭い
そもそもこのサボテン、完熟してるのかもわからない
持ってきた人も知らないらしい
娘さんが検索して食べられることが分かったので食べてるって
同じサボテン系でも
ドラゴンフルーツとは全然違うけど
色からして体にもよさそうかも・
種はペッペッと出せました
手も何度か洗うと取れてました
ま~何事も経験ですわ
先週、室戸方面に行ったとき
道の駅
「吉良メッセ室戸」で買った、
チャーテを調理するのを忘れてました
定番の豚肉との炒め物にしてお弁当にも入れます
うちの畑にもこの時期いっぱいツルが伸びてきてたのに
数年前からサッパリなくなって食べられなくなりました残念
じゃ行ってきまーす!
ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたらブログ更新の励みになります。


土曜日は
妹と用事で出かけて
ランチをどこにしようか・・と考えてたら
「シーハウスはどう?」と妹
そやそや
地元にあるわ
カフェレストラン
シーハウス
ランチの時、あんまり地元は思わないので
足が遠のきがち
前回はいつだったろう
メニューを見てみると¥1300台~¥1500台くらい



席は2階上がって左
ちょっと曇りでも海に突出してる建物だから
明るく見晴らしがいい

パスタのセットにしました
スープ・サラダ・ミニピザ付き

妹はAの
海老・イカ・ブロッコリーのペペロンチーノ

私はCの
ベーコン・ナス・エリンギのトマトクリームソース
普通のトマトソースパスタより
クリームソースなのでとても美味しかったで~す

今、わが芸西村は
食事をすると誰でも¥300-の割引を受けられるキャンペーンをやってます
何もしなくても会計の時に差し引いてくれます
詳しくは
こちらお得です!

駐車場は店舗前と第2駐車場
50m先。と看板に書いてるけど
全然遠くない
画像でも遠そうですが歩いてすぐです
見晴らしがいいせいもあるかも


きょうも時間がない!
じゃ行ってきまーす!!
ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたらブログ更新の励みになります。


おやつ
ヨーグルトはそれほど好きじゃないのです
けど身体によさそう。というだけで時々食べてます
じゃなかったら
好んで食べたいような味じゃない

すっぱく発酵した味をなんとかごまかすために
糖類を多めに入れるのが自分流
今回は
カロリーカットのほか
イチジクを混ぜました
「まだあるの?」「小さいけどまだ生っちゅうで」と妹

あとは
おいしそうだったので
スーパーで見つけたこんなものも入れました
ドライクランベリーとブルーベリーソース
ソースのほうはジャムとどう違うのか買ってみたかった
単品で舐めたわけじゃないのでわからないけど
甘みが抑えられてるようでした
甘いアイスとかに掛けるといいみたい

時々、妹宅からは
ナスももらいます
一度にたくさんのときは同僚にもおすそ分け
「素揚げにしてポン酢で食べるがね。簡単やも」ナスは
煮るか、豚肉と味噌炒めるか、たまに焼きナス
油の扱いがめんどくさいのでやらなかった
「美味しいで」確かにね~
やってみたら簡単な料理
てんぷら粉が要らないのがいいわ
たっぷりの油を吸ってるのでポン酢もたっぷりで・
美味しかったわ~

きのうは休み
ご主人さまのお弁当と

今日のお弁当
じゃ行ってきまーす!
ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたらブログ更新の励みになります。


日曜日
ご主人さまの高校時代の同級生に会いに
室戸市まで行ってきました
会ったのは
キッチンカフェ海土さん
こちらはお店の裏
7台くらい駐車できます

東側にも7台くらいの駐車場ありました
国道にギリの立地なので
車は南から直では入ってこれません
裏側からです
国道の緩い曲がり角にあるので
注意してないと通り過ぎる
実際やっちまいましたわ

店内も広々
お昼時にはたくさんのお客さんでした
それでも座敷席には余裕が・・
同級生が頼んだハーフうどんと漬け丼

ご主人さまは鶏のお重
ウナ丼みたいに見えたわデザート付き

私はオムライスと海老サラダのセット

プリプリの大きい海老が3個も・
これはうれしい

とろとろオムライス
久しぶり
好きなのになかなか食べることがなかった

スマホで海土さんを探してるとき
「こうちドン」っていうのを見つけて
クーポンでそれぞれドリンク頂きました
ケーキまでついてましたこれは3人分
サービスいいですね~

こちら方面に来たときはまたこちらを利用したいと思います
ごちそうさまでした
キッチンカフェ 海土
〒781-7107
高知県室戸市元甲 吉良川町乙5236-8
☎️0887-25-2727
じゃ今日も行ってきまーす!
ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたらブログ更新の励みになります。



昨日は文化の日
ご主人さまは出勤で
ひとり家で
TVやビデオ流し、PC見ながら、読書
途中うたたね挟んでぐうたらしてました

お昼ご飯も食パン切らしてたので
冷凍たこ焼き食べて
あとはカフェオレやお汁粉、そしてお菓子

とても一人じゃ
ていねいな暮らしには程遠い
ま、二人でもテキトーだけど・
夕方、妹が野菜といっしょに持ってきてくれたもの
牛乳と生クリームで作った
パンナコッタと
ツガニ汁の原液
ツガニは
この原液にするまでが厄介なので
普通の主婦では無理
妹の夫がいてくれてこそ。です
ありがとう


ツガニ汁は夕べ
3倍くらいに薄めて身がいっぱいのお汁にしていただきました
一緒にもらったナスも入れて・
すっかり画像を

撮るのを忘れてペロリ
「やっぱツガニ汁は美味いなぁ」これは半分残した原液
今夜もまたお汁にしていただこう
昨日のご主人さま弁当と・

今日のお弁当
じゃ行ってきまーす!
ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたらブログ更新の励みになります。

