少し前ですが 高知市内の 和食×フレンチの創作和食 峯岩さんに行ってました 市内、それも夜は とっても久しぶりです 私は運転手なので ノンアルスパークリングワイン 瓶で提供されたので ゆっくりと頂けました  税込みの¥5500-8品コース  新玉葱の茶椀蒸し・粟麩・茄子田舎煮 少しづつでしたが丁寧に作られてます  四万十鶏と緑野菜 これも可愛らしい盛り   鰹とフルーツトマト香草和え 回りの白いのはお塩でした 削ったような・・ふわふわして柔らかくやさしい味の塩 たっぷりつけてもしょっぱく無かった    信州サーモン グリーンマスタードソース サーモンはうちなら焼くだけ  ドライトマト?焼きトマト?まである こんなにオシャレになるんですねぇ   鰻と虎杖(イタドリ) ここにきてウナギ登場! イタドリも大好きな山菜 この組み合わせは思い浮かばないわ   新ジャガの炊き込みご飯 ジャガイモを炊き込みにするなんてね ほんのりバターがとっても美味しかった 二人分、お釜で炊いてるので残りはお持ち帰りできました   新生姜のシャーベット さわやかでした    → 和食×フレンチの創作和食 峯岩
旧「うなぎダイニング」から分かれた店です もう一つは鰻HASHIMOTO じゃ行ってきまーす! ご覧いただき ありがとうございます。 ブログランキングに参加しています。 1日一回、クリック して頂けたらブログ更新の励みになります。  
暑い暑い~  2階の老体エアコンとサーキュレーターを駆使して なんとか居られてます ちょっと前 夜にリビングで何かがブ~~ンと飛びました 蛾? カナブン?よく見るとなんと~ ゴキブリ~ えーーっ? なんとかして~~どうやって?ほんとにカナブンのようにポンポン飛んでました そのうち窓際 カーテンの中に止まりました はよぅはよぅ~ (捕まえるのは) むりよぜんぜんお構いなし  まぁ実は私もゴキブリはそんなにキャーキャー言わないほう だけどあちこち飛ばれるのは困る いつこっちに向かってくるかもしれない 窓を開けてカーテンをそ~っと振り振り なんとか外へ追い出しました  ホイホイを買っておかないといけないかな 団子のほうがいいんだけど・・ 一匹いるってことはいっぱいいる。って聞くしな~ 外から入ってくる。のもあるらしいから 屋内で繁殖してないことを期待したいわぁ 今日は仕事 これから7月いっぱいは平日はずっと出勤しそう エアコン壊れてる家にいても暑いから。というわけではなく 繁忙期だから休むとあとあと自分が困るのです じゃ行ってきまーす! ご覧いただき ありがとうございます。 ブログランキングに参加しています。 1日一回、クリック して頂けたらブログ更新の励みになります。  
炭酸ジュースを飲みたい。と思って それぞれ購入してみました 炭酸水を買うのは初めて わざわざ水は買わない人だけど 炭酸ならまぁいいか どこかのSNSかYouTubeかで 別々に買うと100%果汁炭酸になる。と知りました それイイやん!  う~ん・・ いいんだけど・・・ やっぱり甘みが足りない どうしてもジュースのいつもの甘さに慣れてるから・・  そや、シュガーカット入れよう 果実酒を割るにもいいかもね 炭酸水は先にご主人さまが開けて飲んでました 何気に飲んで よくある甘いサイダーと勘違いしてたのか 口に合わなかったよう  昨日のお弁当箱 いつもと違ってたのは金曜から会社に忘れてたからでした それが日曜になって判明 袋に一緒に入れてるものもあったので 会社に電話してみたらやっぱりカウンターに置いたままだった いろいろと、持って行くもの持って帰るものをよく忘れるポンコツさん じゃ行ってきまーす! ご覧いただき ありがとうございます。 ブログランキングに参加しています。 1日一回、クリック して頂けたらブログ更新の励みになります。  
暑いですね~  我が家はこの前から リビングエアコンが壊れたまま  室外機が動かなくなってしまいました 工務店のほうへ 「業者を紹介してほしい」と頼んでありますが 今のところ返事なし 忘れてるのかな~? で、もう一つある、 2階寝室のエアコンを回して階下まで冷やすことにしました 幸いリビング階段なので冷気が降りてくることを期待です リビング階段は冷気が吹き下ろすので冬は寒い 対策として階段下にレースカーテンの仕切りをしてるんですが それがふわ~っと膨れるくらい2階から風が降りるんです 暖房しても暖気が上に行きやすいんです  けど、夏は逆 除湿くらいなら2階のを回せば下まで効きます 今回は冷房に期待です どれくらい階下に冷気が降りてくれるかしら それで それに先立ち 2階のその頼みの エアコンの掃除をしました いままでロクにやったことないんです  まずは電源を入れて室外機の動きを確認 動いた、よかったぁ! 回りを養生してから エアコン洗浄カバーをかけての作業です カバーは会社で使ったのを借りてきました 小物は同僚から まずはフィルター外し これは簡単  上部の 「熱交換器」のとこはご主人さまが昔買ってたものを吹き付けました 古いので効くのかどうかもわからないけど一応びっしょり噴霧 エアコンの効きは大丈夫だと思うので触ることはナシで・・  次は下部の 「送風ファン」のとこ 前もって同僚にやり方を教えてもらってます 風向きルーバーと外すと 吹き出し口とその奥のファンに汚れとカビがビッシリ  ここにカビ取り泡ハイターを吹き付けました 割りばし使ってファンをクルクル回しながら・・ すぐに茶色い液がタラタラ~  ここまできて気付いた! あか~ん!! 伝って垂れてくるや~~ん!! 手袋してたけど下に垂れてくるのは阻止が難しい 腕が濡れてる~ どうしてこんな容器は液だれするんやろね 中身も大事だけど容器も垂れんようにしてよ  もう仕方ない 続行です  たっぷり吹き付け一旦休止で退散 しばらく経ってから すすぎのために 水を入れた別の容器で噴霧 けどこれも、あか~~ん! そのへんの容器を使ったのでナナメ逆さとかにすると吹き出しがショボい これはちゃんと先っぽが長めなちゃんとした噴霧器を用意するべきだった この小物が一番肝心だったわ~ なんとか時間を掛けて頑張って 水洗浄しました またもファンを割りばしでクルクル回しながらまんべんなく拭き掛けです  ブラシで飛び散らないよう磨いては吹き付け 雑巾で手が届くめいっぱいの奥まで丁寧に拭き拭き 手が厚みがないほうなのでそれはよかった サッパリ~   全体のカバーを外すことも教えてもらってましたが 隠しネジが見えないので断念 天井のほうまでは手が届かなかったので汚れは残ってしまったけどまあいいわ 
途中キレながらやりましたが  終わってみれば達成感がハンパない  送風運転をしばらくして終了~ 上を向いてやったので疲れた~ 服もやっぱり白く色抜けたところが2か所あった  ま、一回やったことで要領はわかりました 水洗浄の容器は長いノズルの噴霧器を用意する 泡ハイターも垂れるので容器にタオルを巻きつけるか、もこもこになる別の洗浄液を買う 服はボロを着る←これは普通か  また一つ勉強になりました エアコンは独身時代のアパートからのもの だからもう30年くらい?いや一回買い換えた?んん?? 余計な装備がないシンプルな安物 壊れてももう十分 に比べ、リビングエアコンは高かったのに もぉ  では今日も行ってきまーす ご覧いただき ありがとうございます。 ブログランキングに参加しています。 1日一回、クリック して頂けたらブログ更新の励みになります。  
昨日は会社で カレー出勤するとすでに同僚が人参やら玉ねぎを刻んでくれてて 私は前日に持って帰って皮をむいてたジャガイモを持参 人数居ると切るだけでも時間がかかります 同僚は福神漬けやサラダ、 さらに弁当屋さんに各人がごはんだけ頼んだけど 足らない人がいるかもしれないと自分ちのご飯まで持ってきてくれてました すご~い気配り 私はついつい多く持って行ってて ルーがたりないくらいでした 食べすぎ満腹~   大きな鍋に、2つ作りました 二人でそれぞれを混ぜながらルーと野菜、肉を均等に振り分けて・・・・ ルーは3種類 私が食べる頃は最終で、残りこれだけ 外出して食べられなかった人もいたので 全員いたら鍋にまけまけいっぱい作ってギリだったかも  カレーを食べ終える頃、 別の同僚がくれました あ、これもしや今話題の ヤクルト1000?   何か知らないけど売れてるらしい シロタ株っていうのが 1000億個入ってるらしい いっせんおくこ~? ストレス緩和と睡眠の質の向上に効くらしいです  売り切れ状態にある貴重なものを頂いたので 心して飲んでみました  ヤクルトのあの独特の味が、柔らかくすっきりと感じたのは気のせい? 飲みやすくて美味しかったです じゃ今日も行ってきまーす! ご覧いただき ありがとうございます。 ブログランキングに参加しています。 1日一回、クリック して頂けたらブログ更新の励みになります。  
昨日は休みでお昼はトーストパン 買い置きしていたヨーグルトも一緒に・  今はこの カスタードバニラを常備 これ、大きなカップのヨーグルトにしてはすご~く甘めです そしてゆるめ 甘さは4個パックのやつ以上かも・  甘いうえにバニラ ヨーグルトがニガテな人でも食べられそうです タンパク質の含有量が多かったので買ってみました お子様舌の私は好きです 以前買ったものの中で すっごく酸っぱい、いや酢っぱいやつがあってあれには閉口 いくら身体に良くっても美味しくないのはねぇ・・ でもどれだったか忘れました またうっかり買うかも・  トーストには アマニ油を垂らして食べました これも以前、プロテインをくれた妹宅のもの 身体にいいものを摂り入れる気持ちがある旦那さんが買って 残ってたやつだそうです 「もう飽きて使わんみたいやき、やるわ」妹は興味ナシ 自家製酵母パンを焼くわりにはね  わ~い  このトースト、冷凍にしてたパンを焼いたのですが 焼いた塩梅がアマニ油と相性がよかったのか すんごく美味しかった~ オリーブオイルよりクセがないって感じです 昨日のご主人さま弁当  今日のお弁当 私はごはんだけ  今日は会社で カレーを作るのです サラメシで~す 同僚が親類からジャガイモと玉ねぎを大量に送ってきてくれたので 皆でカレーを作って食べよう。って話が出たみたい で、 「oliveさん作ってくれる~?」は?わたし? ま、市販ルーだからいいけどね 水の量さえ間違わなければいいっしょ! じゃ行ってきまーす! ご覧いただき ありがとうございます。 ブログランキングに参加しています。 1日一回、クリック して頂けたらブログ更新の励みになります。  
エアコン壊れて 超絶不快~~  久しぶりにATMに行って出金 ついでに通帳記入もしようとしたら・・ 磁気不良になってました  そのままATMで 再読み込みか、再発行ができるらしい(今の時点では知らない) 次の打ち込む行数とか 現在の金額を入力して・・・ トライしてたけど 急に入力が間違ってたかもしれないと不安になりやめました 行数が怪しかった 慣れないことをやると失敗する人だからね けどやっぱり今は 営業時間中に窓口に行くヒマはない またATMでやってみることにします  磁気不良といえば・・ 前にも同じことがあった気がするし スーパーのポイントが入るクレジットカードも不良です 申し訳ないけど毎回手打ちしてもらってます これはきっとスマホに入れてたせい 次の更新カード早く欲しいなぁ いつものように玉子焼きを焼いてる途中 なんかいつもと違うな。と思ったら 調味料を入れてなかったことに気付きました あと1/3くらいの卵液に普段の量の調味料を入れ濃い目にしてごまかしました ご主人さまにバレるかな~ じゃ行ってきまーす! ご覧いただき ありがとうございます。 ブログランキングに参加しています。 1日一回、クリック して頂けたらブログ更新の励みになります。  
丸亀製麺に行ってきました 今の 期間限定うどんをオーダー ご主人さまは 鬼おろし鶏からぶっかけ 並¥690-  カラアゲが3個 一つ分けてもらったけどカラアゲ美味しいね  私は 鬼おろし肉ぶっかけ 並¥690-  最近はここでは肉メニューしか食べてない私 いっぱい大根おろしが入ってるので いつもの丸亀の甘々肉にしては サッパリ食べられます 肉が焼きたてなので 鶏からぶっかけのほうがやや冷たくいただける 常温くらいのぶっかけです  この日はデジカメを忘れてスマホでパチリ 小さくアップロードしたら上の画像  何かなぁ~~ でこの画像が元の大きさ どっちもどっちでトホホな荒さ どうしたらいいのかわからないわ~  ちょっと大きすぎてパソコンでは見にくい スマホではどうかな UPしてみないとわからん   スーパーで処分してもらってる新聞、チラシ、雑誌 コツコツ出して、たまに出る割引券 これだけでもテンション上がります  このまえ 家に業者が来て 大金はたいて直したものがあったばかりなのに 今度はリビングのエアコンが壊れました  室外機が回りません あーもぉっ  とりあえず行ってきます ご覧いただき ありがとうございます。 ブログランキングに参加しています。 1日一回、クリック して頂けたらブログ更新の励みになります。  
果実酒を仕込みました この前は梅酒 今度は スモモ?です もちろん妹宅に生ってたやつ  イクリとかソルダムとかいろいろ種類があるらしいけど あんまり知らない 酸っぱいのがいいらしいけど 置いてたらもう完熟した  ずっと前に これも妹からもらってたレモンが一個 冷蔵庫の奥に眠ってたので一緒に漬けこみました イチゴの果実酒とか 甘い果実を作る時には酸っぱさを足す意味で レモンも入れるのがいいらしく、まねてみました 2か月くらいでレモンを取り出し 一年でスモモを取り出す予定 2か月でレモン・・・忘れそう  ここ2年くらいは果実酒は在庫があって作ってませんでした ほぼご主人さまが飲んで  底をついてきたので 今年は梅酒とこれを作りました 夕べの夜中の地震 ご主人さまに 「地震やっ!」って呼びかけたら 「うん」って返事があったので 今朝起きて 「どれくらい揺れたって?」って聞いたら 「??何のこと?地震?ぜんぜん知らん」やって 結構揺れたと思うんだけど・・ じゃ行ってきまーす! ご覧いただき ありがとうございます。 ブログランキングに参加しています。 1日一回、クリック して頂けたらブログ更新の励みになります。  
昨日は 朝9時過ぎから業者が来て工事でした ン十万円の 痛~い大出費  まぁ先のことを考えたらやらない選択はないんだけれど・ 営業の人に 「お昼ぐらいに終わるでしょうか?」って聞いたら 「お昼は過ぎますねぇ」あらら~ 終わった後に出かける用事もあるんだけどな~ 外出着に着替えてまだかまだかと待ってたけど 結局4時過ぎまで掛かりました  それでも出掛けて、その帰り 車が 「給油してください」とアナウンスするので スタンドに寄りました 「楽天ポイント入れられるようになりました。 現金支払いでうちのポイントカードにもスタンプ押せます」あら、ありがとございまっす~ ¥174ー 高~  23L入りました 「これ、めいっぱい入ってませんよね?少しは余裕がありますよね?」給油員さんに聞いてみました 「僕は長いことやって慣れてますのでわりとギリギリまで入れてます」「ガソリンのメモリが10あって、あと1になってるんです。 これくらいであとどのくらい走行できるのか?と思って聞いてみました。ありがとう」タンクの容量は27Lと書いてある あと4Lの余裕ということがわかりました 私は早めの給油をしない人なので安心したわ~ 若い時、国道でガス欠経験ありの人なんですけどね  昨日のご主人さま弁当と・  今日のお弁当 じゃ行ってきまーす! ご覧いただき ありがとうございます。 ブログランキングに参加しています。 1日一回、クリック して頂けたらブログ更新の励みになります。  
出掛ける身支度をしているとき 私の場合は 納戸でお化粧をしてる時が多いのですが ふと スーパーやドラッグストア、ホームセンターなどで 買いたいもの、買わねばならないものが思いつきます 後で メモに書こう。と思ってもすぐ忘れるお困りさん そこで 納戸に常備することにしました  これなら思いついたときにすぐ書ける なんでこれしき 今までやらなかったのか自分でも不思議 後ですぐ。と思うし これくらいは覚えておける。という根拠ない自信 もう無理無理 これでちょっとは物忘れ防止になるかしらん あとは出かけるときに メモ自体持って行くことを忘れるのをなんとかせねば  今朝は ご主人さまを見送ったあと いろいろ整頓していたらいつのまにか時間が押してしまい大慌て 6時台は優雅だけど7時台が毎日あたふたします 今朝はさらにTVの「湿気で広がる髪の対処」につい見入ってしまった じゃ行ってきまーす! ご覧いただき ありがとうございます。 ブログランキングに参加しています。 1日一回、クリック して頂けたらブログ更新の励みになります。  
土曜日は ご主人さまの車の点検に行ってました 車検を含め点検料金は車を購入するとき一緒に申し込んでて もう購入から6年経ったのかしら? 来年の点検分まである。って言ってました 最初は痛い出費に思えるけど 点検を決めておくと出向くことになるので 安心かなぁ やっぱ点検した後は車の調子がイイらしい  混んでたのか1時間以上居たけど 飲み物頂きながら雑誌を読んでたので 私的には30分くらいの体感でした ご主人さまがリビングのエアコンのフィルタを取ってくれたので洗いました  初め、家の中でチョロチョロ洗ってたけど こびりついたネトッとしたホコリがぜんぜん取れないので 外の水道に持って行きホースのジェット機能で吹き飛ばしたら あっという間に気持ちよくきれいになりました 跳ね返りで自分まで水でしっとり濡れたけど ぜんぜんこのほうが良かった 今度は寝室のエアコンを掃除せねば! 買ったホットサンドメーカーの2回目 弱火めじゃ なかなか焼けないので 中火で数分 ここまでは まあまあきれいにできるけど やっぱり火傷しそうで取り出しにくい  う~ん、キュウリはダメだな ツルツルしてズレるし 温かくなるのを考えてなかったわ  昨日夕方 もらったトルコキキョウを外で世話をしていたら日焼けした 当たり前か~   じゃ行ってきまーす! ご覧いただき ありがとうございます。 ブログランキングに参加しています。 1日一回、クリック して頂けたらブログ更新の励みになります。  
このまえ 妹んちに行ったとき うちにあるのと似たような花木を見つけました 「これうちにもある。花がすぐ散るよねぇ。 実がついて弱るき、すぐちぎって除けるで」「違うで。そのあとの赤い実がえいがで。よぉ飾っちゅうのを知らん?」え~~? 家に帰って見てみました 似てるけど違うかも・ 硬い実がそのあとどうなるのかは見たことないけど たぶん違う  調べてみると ビヨウヤナギというらしいことがわかりました どこにも赤い実のことは書いてなかった ヒペリカム・カリシナム(セイヨウキンシバイ)というのにも似てます 来春からNHKの朝ドラで始まる 「らんまん」主人公は牧野富太郎博士 博士によれば、ビヨウヤナギの和名については 未央柳あるいは美容柳のいずれなのか不詳であると述べているよう この花木は グーグルレンズで調べました 撮るだけで似てるのを表示してくれるアプリ こんなんあるのねぇ 替えたスマホに初めから入ってたので時々使います (前のにはなかった) じゃなければスマホにいろいろ増やすのが嫌な私は DLして取り込むことはなかった この前はシューズを撮って調べたっけ 便利だわ~  にしても 妹んちの赤い実がつく花木が気になるわ~ これはいつぞやの夜サラダ これでも少ないほう キャベツ、キュウリ、玉子、びわ、トマト、スモモ ぐちゃぐちゃに混ぜて食べてます  じゃ今日も行ってきまーす ご覧いただき ありがとうございます。 ブログランキングに参加しています。 1日一回、クリック して頂けたらブログ更新の励みになります。  
昨日は休み 叔母から 梅を貰ったので、仕込みました 私は近年、 梅酒もあんまり飲まないから 「いらない」と言おうとしたら 「オレは飲みゆうで」たしかに! 梅酒、無くなってるわ  右が普通の梅酒左はさしす梅干しいやたぶん干さないからさしす梅漬けになるかも・・ ひと晩漬けた今朝のさしす梅の状態 2週間して干したらいいらしい  実はさしす梅は3回目 一回目は酸っぱくて失敗  後からいっぱい砂糖を足してなんとか消費 漬けるビンを探してたら 去年漬けたのが出てきました ギョッ! 漬けたまますっかり忘れてた  ザルに開けてデッキで今さら干してます 食べてみると やっぱりちょっと酸っぱいな  昨日はほかに毛布を一枚洗いました てっきり晴れると思ったら ちょっと曇り なんとか乾いきました  夕方帰宅したご主人さまが 「ヤル気あるやったら木を切るかえ?」と言うので 「うんうん、やるよ」 キレイにそびえてる シマトネリコだけど このままじゃ夏の台風が来たら危ないので泣く泣く伐採です やりすぎた 「すぐ生えるわえ。枯れてもえいわ」え~~っ?  昨日のご主人さま弁当と  今日のお弁当 じゃ行ってきまーす! ご覧いただき ありがとうございます。 ブログランキングに参加しています。 1日一回、クリック して頂けたらブログ更新の励みになります。  
麻婆豆腐を作りました おかずに困ったらついこれです  一応、レトルトじゃないので なんか 「やった 」気になるのです 何を?  ニンニクとネギとひき肉を炒めて 豆板醬と甜麵醬も入れて炒める  しょうゆ、酒、コショウ、砂糖、スープを入れて煮てからの大きめ豆腐  その豆腐を食べやすい大きさまでつぶし、水溶き片栗粉 ここでしばらく煮てからのネギ 「水溶き片栗粉は入れてすぐ火を止めるとダマになったり 固まったりして滑らかさが出ない」みたいなことを昔どこかで知ってから 水溶き片栗粉投入後はしっかり熱を通すようにしています 出来た~ 今回はいつものチューブニンニクじゃなく 生のひとかけらをみじん切りにして使ったので しっかりニンニク味が出ました ニンニク美味しいけど わりとだんだん苦手になってきたのよね~   では今日も行ってきまーす ご覧いただき ありがとうございます。 ブログランキングに参加しています。 1日一回、クリック して頂けたらブログ更新の励みになります。  
土曜日はご主人さまは出勤してました 見送ってからそのまま寝間着のまま  で家の周りを 掃除です いいのよいいの しばらくやってる工事のため回り道になってるから いつも以上に人や車の通りはない たぶん郵便屋さんのバイクだけ 掃くだけのつもりがエスカレート 庭木も伐採です ぐうたらな私はヤル気が出たときにしないといけない  ココとは別の道路側の落ち葉も拾い 草引きもしました 落ち葉、なんていうと優雅だけど実際は茶色くなった枯れ葉 砂利の上に散らばってるもんだから チリトリでいっぺんに集め取ることができない難儀な場所です まあまあのところで終了 時刻は朝の9時 もうお昼かと思ったくらいな労働でした  自分的にはすごい出来栄えだったのに 夕方帰宅したご主人さまに 「ねえねえ見た?」と聞くと 「何を~?」えーーっ? 「気付かんかった?外!きれいになっちゅうやろ?」「ん?道路のフチに雑草が生えちゅうき抜かんといかんな。とは思うたけど・」「違う違う、うちの側のほうよ。も一回外に行って見てきてよ 」サッパリした家回りに気付かんかったとは・・・  隅に追いやってたものが気付いたら新芽が出てきてました  冬の間、鉢のまま水をやらずに忘れてたのです ちょん切って水をやってたけどずっと長いこと茶色い枝だけだったので てっきり枯れたかと思ってました すごい生命力  ちなみにこれは ユーカリ以前のものが枯れたので、代わりに買ってボロ鉢で養生してたけど 同じ場所に植えるのはどうかな。と躊躇してる間に地植えそびれてました ちゃんと植えないとね 昼には 前にコインランドリーで洗って家で干した コタツ布団を も一回ベランダで干してから仕舞いました 座敷に放置してたので  これはラグのほう  一年前はこの袋に すごい苦労してギリギリ入れられたのに 今年は一回で納めれました それも上部に空間ができるほどに・ ペタンコにヘタレたからもあるだろうけど フワフワ地を内表に入れたのも良かったのかも でも掛け布団のほうは もうぱっと見で入らないので諦めました  買って初めて出した時には 2枚入ってる?かと思うほど重くて 買ったのを後悔したほど 一年前のコインランドリーでは 一番大きなとこにギリ詰め込んだくらい 今年は一回り小さくなったけど それでも袋には入れられない大きさ どうやって入ってたんだか・・・ 昨日、日曜のお昼は ウナギにしました 最近はもっぱら湯煎です  今年の夏は値上がり必至 ウナギは熱が入るほど柔らかくなる ちょっと湯煎しすぎました   土曜日ご主人さま弁当と・  今日のお弁当 じゃ行ってきまーす! ご覧いただき ありがとうございます。 ブログランキングに参加しています。 1日一回、クリック して頂けたらブログ更新の励みになります。  
夕べは 焼きそば豚肉は湯通しして冷凍してたもの 最近の肉はすごい脂なので トレイに置いたまま熱湯を回しかけては捨てる。 を3、4回繰り返して半煮えになったのを切って冷凍してます  それからサラダ油を回しかけ 全てをいっぺんに炒め塩をまぶす 焼きそばも冷凍してたもの 酒を振りかけて塊を緩めます あとはソースや顆粒ダシ、コショウとか普通の味付け  出来た~ やっぱり焼きそばは美味しいねぇ 大好物です  夕べ、寝室に上がっていくご主人さまに向かって 「あ、窓開いちゅうきね」「うん」朝、出がけにいっぱい開けて行ってたのでした そのあとしばらくしての夜中 私が上がっていくと部屋がスースーと寒い ご主人さまはたった一つの小窓だけ閉めて寝てたのです 最近はまだ朝夜は寒いときもある 毛布にミノムシのようにくるまって寝てました  もう暑いから毛布もどうだかな~と思ってたけど 夕べのように寒めのときはちょうどいい 暑ければなくてもいいしね 次はいきなりタオルケットになる我が家なのです 昨日は出勤してたけど ご主人さまのお弁当が要らなかったので 自分も作らなかった なのでサラダだけ持って行き コンビニで大きいパンと、でかヨーグルトを調達 同僚に 「えらいいっぱい食べゆうねぇ」と言われたけど このほかにまだソーセージも隠し持ってたのでした~   じゃ今日も行ってきまーす! ご覧いただき ありがとうございます。 ブログランキングに参加しています。 1日一回、クリック して頂けたらブログ更新の励みになります。  
今日は水曜だけど 月初のため自主的に出勤しま~す 今、図書館で 借りてる本 いつもすぐ期限の2週間が経ってしまいます もっと借りられるけど今は4冊にしていますが それでも読めません  今回もざ~っと見ただけ 投資の本はぺらぺらと・・ う~ん、イマイチ ワンコの本はへ~っと読破 飼うわけないけど興味あります かわいいなぁ ネコ好きなんだけどね  くいしん本はマンガ 中身が小さくて読みづらいのでところどころだけ見ました 今日はオレンジページを昼休みに読もう・・かも けさ支度をしてる途中 携帯の着信音が鳴りました カバンのとこまで慌てて行ったら 鳴ってるのはテレビの中の一般の人の、からでした 同じ着信音だった 携帯の数ある着信音の中から選んだやつだったから まさか同じのを聞くとはびっくりしました じゃ行ってきまーす! ご覧いただき ありがとうございます。 ブログランキングに参加しています。 1日一回、クリック して頂けたらブログ更新の励みになります。  

[ 2022/06/01 ]
本 |
TB(0) |
CM(-)
| HOME |
|