一週間前のランチは
西山珈琲館
高知県高知市高須新町2丁目1−52
088-880-5530
8:30~22:00
定休日 木曜?店内が広く、一階の駐車場も多く停められるので
満席を心配しなくていいのがうれしいところ
おすすめボードはちょっとお高め

ふたりとも鶏メニューにしました

向こうのご主人さまは
鶏もも肉の照り焼き ¥1.100-
しっかりと照り焼き味でした
私は
鶏もも肉ガーリックオイル焼き ¥1.100-
「昼にガーリックはちょっとやないかえ~?
」と心配発言のご主人さま
ぜんぜん気にしないで注文した私なのでした

生をかじるのじゃないのでいいんじゃない?
普段から自宅料理でもあんまりニンニクは使わないけど
この日は何となく食べたかった
暑さのせいかしら

照り焼きよりは薄めの味でこちらが好みかも
いつものようにシェアして食べました
どちらも思った以上に鶏が柔らかく美味しかった
ごちそうさま~
選べたのでご飯は
もち麦にしました
珍しくご主人さまも・
家では作らないものを食べられるのはいいですね

このあと行く予定のところで出してもらえるので
食後のサイフォンコーヒーは頼まずでした
はや月末
じゃ行ってきまーす!
ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたらブログ更新の励みになります。

昨日は水曜休み
妹が激忙しくて母の歯医者は来週です
久しぶりに家で大好きトースト
もらったマーマレードにジャムを足すとヨーグルトに合いまくり
簡単お昼でした

きのうの朝
ご主人さまを見送りに外へ出てびっくり
わっー!

家の角を曲がってすぐだったので
驚いても滅多に声を出さない私の声が響き渡りました
ハズカシイ
カメか~
驚かすなよぉ

ちょっと前に
鉢植えの
ブルーベリーに鳥よけの網を掛けました

順調に育ってます~

と思って
振り向いたらカメがもう居ない

モグラじゃないので大きさ的に潜ってはないし
どこ行った?
それにこれは見覚えのある穴


あ、いたいた
割とすばしっこいみたい

ここは前に穴が2度ほどあいて
土とコンクリで潰したところです
青砂利が落ちてすっかり少なくなってしまった
穴自体はカメの仕業だったことが判明
自然の凹みじゃないことがわかってまぁよかったわ
以前にも花壇でカメを発見してたけど同じカメだろうか?
どこから来たんだろ
どこからでもちょっと遠い
ココには食料もないので住みついてはないはず
穴だらけは困るので今度見つけたら畑に持って行こう
でも触れるだろうか
噛みつきそう
おっかないなぁ・・
昨日

今日
じゃ行ってきまーす!
ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたらブログ更新の励みになります。


すっかり夏だけど
ちょっと前にやっと
コタツ布団を洗濯しました

実は
たしか今月初めごろまでコタツをリビングに出してたのです

もちろん点けてはなかったんですけどね

うたた寝するときになにか掛けるものが欲しかったので
コタツがなかったらブランケットとか
リビングにだら~っと置いたはずなのでどっちもどっち
2週間前くらいだったか
村内にある
コインランドリーに
朝7時くらいに行きました
何時から開いてるのかわからない
先に来て乾燥機を使ってた人に聞いてみました
「さぁ~?6時くらいには開いてるんじゃないですか?」やっぱり不明

掛けと敷きのセットを
この大きさの洗濯機で洗いました
初めて使った時は掛け布団がずっしり大きくてやっとこさ押し込んだけど
今は経年で薄くなってちょうどになったニトリ製
う~ん、だから開店は~?

乾燥はやらず
持ち帰って天日干ししました ふぅ~
すももをリカーに漬けました
もちろん妹宅からの貰い物

リカー一本に
すもも1㎏と氷砂糖500g
例年はもっとすももを入れるけど
今年は果実酒作りの基本量にしました
砂糖量は毎年変えてお好み

一年後に取り出して楽しみます
では今日も行ってきまーす!
ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたらブログ更新の励みになります。


家のきわに植えてあった花木
幾度
伐採しても生えてきます
たしか
なんとかウツギ白くて可愛らしい花が咲くのだけど
とにかく
アブラムシがひどくて
葉の裏にビッシリついて近寄れないくらい
昨日はツルハシで
根っこを掘りました
大きくなっててなかなか手ごわい
手が震える~

疲れて
芯をやっつけることにして
太い根は切りました ふぅ

掘ったのは
妹んちからもらってきた
コリウスを植えるため
しな~っとなってるけど
コリウスは強いからきっとボーボーに育ってくれるはず
夏の花壇に重宝するでしょう


昨日お昼は
うどん残ってたお揚げと天かす
天かすさえあればなんとかなる家うどん


夜は
ハンバーグ夕方ご主人さまは近くの同級生の
資材用ハウスのビニール張りの手伝いに行きました
そのあと慰労の飲み会になると思ったけどご帰宅
飲み会はまた今度らしい
買ってあったバーグネタを冷凍しようかと思ってたけど
急きょ夜ごはん用になりました
こんな時、半調理ものは便利ですよね
今回は溶けるチーズを乗せてみました

では行ってきまーす!
ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたらブログ更新の励みになります。

ご主人さまとドライブ
ラーメン土佐町439さん
以前は人気うどん屋の
繁じさん
居抜きでのお店だそう
関係は全然ないのに
やっぱり同じように大盛況でした
車のほか
ライダーもいっぱい

ほほう~

入口入ってすぐのところで食券買うシステム
2人だったので
わりと早く着席させていただけました
席案内の店員さんが親切でよかった~

塩らーめんと、煮干し醤油らーめんにしました

ご主人さまは煮干しのほう
しっかり煮干しの出汁が出ていました
チャーシューの脂身と合わさってコクがあっておいしかったです

ちゃんと煮干しまで

食べなかったけどね

私は塩
一瞬あれ?って思ったあっさり見た目
あんまり映えないのは白髪ねぎのせいか


塩ラーメンとっても美味しい
ご主人さまはこちらが好きとのこと
あっさり味だけど
土佐はちきん地鶏の出汁がしっかり出てます
あと、ゆず皮?が入ってて
柑橘のさわやかさがマッチしています
着席して食券を渡すとき
さらにチャーシューの好みを聞いてくれました
「どちらにしますか?」頼んだ普通のと見ためローストビーフのような感じのだったと思う
柔らかい普通のにしました

チャーシューとってもトロリと柔らかくって美味しかった~
ときどきどこかで出くわす
出汁ガラのような硬い味がないやつとは違う
メンマも太く食べ応えあり

よく見ないとわからないメニュー

平日ランチタイムはさらにお安いみたいですね
また来たいラーメン店です
ごちそうさま~

では今日も行ってきまーす!
ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたらブログ更新の励みになります。


ご主人さまが買ってくる
第三のビールひと箱につき
2Lのペットボトルの
お水のおまけがついてきます
この前一緒に出掛けた時も
2箱買いました
期間限定でさらに今!
2箱買うと
ティッシュボックスひと箱のおまけも付いてます
すごい太っ腹です
リカオーさ~ん


叔母経由で
香南市夜須町羽尾の
まきでら長谷寺(ちょうこくじ)の奥さまから
甘夏ママレードを頂いてました
いつもありがとうございます

とってもかわいらしいイラスト付き
こういうセンスはゼロの私
貼るにしてもマスキングテープに必要数値だけ
ラベルの装飾なぞ思いつかない
昨日、叔母と
梅の収穫に羽尾に行ってきて
帰ってきたら2時半ごろお昼ごはんになりました

ヨーグルトに苺ジャムと一緒に入れてみました
柑橘の程よい苦みと合わさって
ナイスな味になりました~
噛み応えあるのもグ~
しばらく楽しめそうです
昨日のご主人さま弁当
同僚が釣ってきたアジを揚げてラッキョウ酢に漬けた簡単南蛮
小麦粉切れで片栗粉をまぶしたので柔らかくなったけどまあまあの出来

今日のお弁当
妹宅からもらったトウモロコシは
チンして塩バター炒め
じゃ行ってきまーす!
ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたらブログ更新の励みになります。


お義姉さん夫婦と萩の茶屋さんに行きました
今年初めて。らしい
そんなに間が開いた気がしないけど・・
男性陣は昼間っから堂々飲めるので上機嫌
かんぱ~い

見るたびデカイわ

大ジョッキは¥810-
たっぷり入ってます

いつか定食や丼ものも食べたいわ
それぞれちょっとづつ値上がり?

ロース3人前、カルビ2人前でこれくらいです
一枚が厚め

アサリとナガレコが3人前づつ
のところ
間違ってナガレコが3つしかない
あとで持ってきてもらいました

元気いっぱいのナガレコ
ちょっとグロテスク~

ナガレコはコリコリと美味しい

貝のあとはお肉
カルビ~ロース~カルビ~ロース

一番最初のカルビを食べるときが至福

塩タン
6枚
1人前だったっけ?

これはハラミ
何人前だっけな~?
いっぺんに頼むのでそれぞれ覚えてられない

珍しくアサリめしもひとつ頼みました
ほぼ炊き込みごはんです
漬物付き
4人で分けました

お刺身もおすすめのよう
いつも4~5時ごろ行ってますが
この日はたくさんの人が待ってたけど
どうやら団体さんで2階にドッと上がって行かれてました
なので1階は空いてました
帰る夕方には満席
萩の茶屋
高知県土佐市宇佐町宇佐2739-4
088-856-3825
定休日:第2火曜日・毎週水曜日
駐車場:25台
現金のみごちそうさま~

では今日も行ってきまーす!
ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたらブログ更新の励みになります。


水曜日のこと
ラフディップさんで
かき氷を食べたあと
ちょっと時間があったので
高知県香南市野市町にある、
野市あじさい街道に行ってきました

平日だったせいか
人出は少なめ
それでも北側の駐車スペースは満車
少しまって停められました

妹が
「行ってみたい」というので
行ったのですが

私は実のところ
アジサイはそこまで興味がない

まあきれいだけどそこここに咲いてるじゃないですか
あえて見に行くって選択肢はなかった
「あたし、アジサイが一番好きかもしれん」え~~


けどこうして見て見ると
いろんな種類があって改めてカワイイなと再認識しました
家にもっと植えろかな~

これ、ぽつっとあったけど可愛かった

少しの時間で堪能しました

野市町西佐古から父養寺までの1.2km土手一面に20~25種類、およそ19,000株のあじさい
こんなに長い規模とは思わなかった
見がいありました
まだまだ向こうのほうまで続いてたけど
時間足らずで断念

引き返しました
なかなかよかったわ~

このあと
母を迎えに行ったら
「この前はアジサイを見に行っちょったよ」「えっ、あたしらもさっき見てきたで。 きれいやったねぇ」じゃ今日も行ってきまーす。
ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたらブログ更新の励みになります。


おととい水曜
エアコン掃除をした午後は
母の歯医者付き添い
いつもなら同行の妹とどこかでランチするのが定番ですが・・
この日は遅くなったので
それぞれ家で食べてから・・・
香北町の
ラフディップさんに
かき氷を食べに行きました

高知県香美市香北町太郎丸510-1
0887-59-2500
予約不可
定休日 火曜
敷地内に7台程度のPと第二駐車場もあるみたいな・・
家から結構遠いけど
思ったより早く到着
前回はもう3年以上前?
たしかマスクはしてなかった気がする
(↑マスクの有無記憶が過年を計算する手段

)

靴を脱いでスリッパで入店
の前に
初めに
右うしろの入り口で注文と会計するスタイル
以前もそうだったけな?
この中から決めました
軽食もあるようです

けど目的はかき氷

ちょっと種類が少なくなった?
生ミルク苺 ¥1.067-

持ってこられた時
「お早くどうぞ」のようなことを言われました
確かに溶けるのが早いみたい
ソースが重いせい?
トマト色に映ってますがしっかり苺色
甘~い。というよりはサッパリとした苺味でした
酸味があるのでミルク味は強くない
そして
ミルクナッツ ¥825-

もう毎回これです
美味しかったらリピートする安全派
ナッツは毎晩ボリボリ食べてるけど
それでもこれでいい
こっちはミルク味が前面に出てます

ナッツは上部だけでなく底のほうにもあります
そして底のソースが黒糖ぽい味がして
溶けて薄味になるところにちょうどいい
やっぱりこれやね

いちごミルクにトッピングしたのも魅力的でした
アイスもよかったな
ラフディップさんはいつも盛況で
並ぶことを考えて十分な余裕がいる。
そんなイメージなので足が遠のいてました
この日は暑くもない曇りの平日
駐車場もすんなり
店内も時々満席になってきたかなと思ったら
退店で席が空いて・・などでスムーズな入れ替わり状態でした
時刻は2時ごろ
暑くなってきたらまた混むんでしょうねぇ
空いててよかったわ~

夜、ご主人さまが急に
「かき氷に千円とかありえんわ」といいました
「え?今日行ってきたで」「・・・」
昨日、妹からLINEがきて
「トルコキキョウもらいに行くで~」
毎回その日に突然、毎年誘ってくれます
でも、ちょうど妹の誕生日あたりなので
そろそろかな。と楽しみにしてました
ありがとうございます~。

では今日も行ってきまーす!
ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたらブログ更新の励みになります。


昨日の休みは
また母の
歯医者の付き添い
驚くことに
次回の予約日を書いてもらうカード?
あれの行が満杯になって
新しいカードになりました

欠損してる歯の修復がいろいろあって
一つずつやってるのでまだ終わりはきません

午前中に
時間があったので
2階寝室の
エアコンの試運転をすることにしました
去年、したことなかった内部の掃除をしたので
そんなに汚れていないはず・・・

→
去年のエアコン掃除カバーをめくってみると
薄っすらホコリが・・あらら~

掃除機で吸ってブラシで水洗い
でもあんまり違いわからず・・・
白っぽいのは光に反射してるせい?

内部を見て見ると
一年でも結構な汚れと・・・
カビ~~~
近いとますますきったな~~~

予定にない掃除です

奥は除菌ペーパーを巻き付けてゴシゴシしました
手前は雑巾で

届かない天井とエアコンの上部は
去年同様手着けず

18年くらい前?
結婚したころに買ったエアコンですがまだまだ現役
エコじゃないぶん、しっかり冷えてくれてます
去年替えた
リビングのエアコンは
エコだかなんだか知らないけど温度がふわふわ不安定な気がする
さっさと冷えてほしいわ~
昨日と

今日
じゃ行ってきまーす!
ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたらブログ更新の励みになります。


土曜日ランチは
スシローさん
12時前に着いたけど
待ち時間なしで着席できました

まだ「あの事件」が尾を引いてるのかしら
帰るころにも
待機してるお客さんはまだ少な目でした
行きどきですよ~
ちなみに同僚は
事件発覚からそんなに経たずに来店してました
「ぜんぜん空いちょって良かったで。逆に超除菌やろし」確かに~
えびアボカド
玉ねぎとマヨがもりもり

えびいか
こんなペアの皿ができていたんですね
ひとりのときはありがたいわ
思わず取ったけど
私たちは一個ずつシェアして食べるから意味なかったわ


エンガワ
前後しましたがこれはいつもの一番最初のオーダー
今回はいっぺんに2皿
最後にももう一皿注文しました

数の子松前漬け
これも毎回私がポチ~
何となくね

海老フライアボカドロール
これは好き
揚げ物は一つは注文します

ダブル特ネタ中とろ ¥260-
ご主人さまがポチ
私はどうでもいいんだわ

大つぶ貝 ¥180-
今回、これが一番おいしかった!
コリコリの食感がグ~


焼き鯖
まあまあ思った通りの美味さ

軍艦甘えび
これはちょっと私の好みじゃなかった
エビがネロネロと柔らかいやつ

本日の海鮮漬け
これなんだろ?
なんかの魚

ツナサラダ
ツナ好きご主人さま

練乳いちごパフェ ¥330-
これはもちろん私
以前より盛りが少なくなったような気がするけど
やっぱり見た目よりボリュームあるんです
ご主人さまにも分けてあげるのだけどそれでもたっぷり
イチゴの冷凍ダイスとアイス
下のほうにはスポンジケーキが混ざってます

寿司14皿とパフェで ¥2210-
¥100-が¥120-になった
6皿食べられるところが5皿ということ
高くなったな~
けど満足満足

たぬき3等が当たって喜んだ
けど考えてみたら¥20-

ポイントになるとうんとラッキー感があるのは私だけ?
では今日も行ってきまーす!
ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたらブログ更新の励みになります。


水曜日に
妹に付き合って高知市内

お昼は
ニトリ近くの
ぐらんまきっちんさんでした

初めてのおじゃまでした
人気店らしく予約必須!
11時半開店
私たちは12時の予約で
1時ごろには2巡目?の方たちがぞくぞく来店していました
ランチは一種


ケーキ付きに決定!
きました~
わぁ~結構ボリュームありだわ

メインは油淋鶏
家では作ったことないなぁウマ~

もやしとハム
こんな組み合わせもあるんだ思いつかないわ
白和えは家ではずっと作ったことなかったけど
最近気に入って食べてます
スーパーの和え物の素を使うとすぐだから


カボチャのそぼろと果物
スイカ夏だね~

トウモロコシごはんが選べたので
もちろん選択
今年も妹宅でトウモロコシ貰ったけどやっぱ作らなかったなぁ
炊飯器に塩と入れるだけだから毎年
今年こそは作ろう。と思うんだけどねぇ

お楽しみのケーキ

食後のなので
普通のよりは小さめ
1/3くらいかしらん
妹はタルト
これはなんだったっけ?
そうそう ぶどうのタルトでした

私はイチゴのロール
お皿共々映えてます~

選べたのはあとガトーショコラと
も一つあったけど品切れ残念
満足満足
ごちそうさま~
月~木ようまでの営業です
ランチ 11:30~14:00
カフェ 14:00~16:00
〒781-0087
高知市南久保4-33
090-7147-1595
ご主人さまは急きょ仕事が休みになって3連休

じゃ行ってきまーす!
ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたらブログ更新の励みになります。


週末は過ごしやすい
いいお天気でしたね
昨日はやっと毛布を洗濯
もう夏だぞ


前に
ニトリに行ったとき買った
組み立て
サイドテーブル以前から探してたサイズにまあまあ合致

それなのに
またまた手付かずでほったらかし

買ったことでもう満足タイプの私です

やっと開封しました
これも気候が良かったからヤル気が出ただけ

丁寧な説明書まで付くのはありがたいけど
読むことがメンドクサイ人は苦手だろうなぁ
ちなみに同僚はこういうの大不得意で
見ないでやるタイプ

私はじっくり見るので時間が掛かる
やってみれば
な~んだそんなこと 大げさだなぁ
とノロいことを言い訳するタイプです

出来ました~
ご主人さまがよく使うものをまとめるための購入なのでした
もし気に入らなければ
私の毎日のバックその他置きとかに使う予定

じゃ今日も行ってきまーす!
ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたらブログ更新の励みになります。


きょうも雨
花粉と黄砂からの梅雨までの間の
カラりと過ごしやすい季節が終わってしまいました

これでまた家事やる気なし
鉢の
アジサイを
地植えにしていたのが咲きました

鉢のときは最初だけでその後咲かせられず・・
枯れることを見越して
5本ほど庭土に挿してあったら
小さいながら全部咲いてくれました
今後大きくなると厄介なので1、2本にしないといけないかも・
元々も
ピンクだけど酸性土だと
青くなりそうなので
アルカリ土にするために
苦土石灰の代わりに
お菓子の乾燥剤を
土が真っ白くなるまで撒き散らかし

てありました
やや青いのもだんだんピンクに色づいてくれるでしょう
では行ってきまーす!
ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたらブログ更新の励みになります。

