昨日は また妹と母の病院の付き添い 今度は内科でした  午前中に行ったのでお昼前に早々にフリーに・ でも二人とも行きたいところはなし ランチしたあとは 蔦屋書店と ニトリでぶらぶら  (めずらしく衣類のショッピングはなし) ニトリで デザートナイフを購入 ¥399-  以前に お揃いのスプーンとフォーク を買ってあって 次の機会に 「やっぱりナイフも買おう」と行ったらもうなかってガッカリ 売り切れた? それ以来 もうあきらめていたんですが昨日行ったらあってビックリ! さっそく購入です 2つ買おうとしたんですが・・・ 考えてみたらうちで使うときはほぼ1つ お肉を切る時だけで それも最初に全部切り分けてから二人でシェアして食べるだけ 今までそれ以外に使わなかったので ¥399-とはいえ2つは要らない。と決断しました(←おおげさ~  ) カトラリーってくすんでも丈夫だからなかなか替え時がないんですよね これで独身の頃から使ってきた古いやつにやっとおさらばです  きのうのご主人さま弁当と・  今日のお弁当 じゃ行ってきまーす! ご覧いただき ありがとうございます。 ブログランキングに参加しています。 1日一回、クリック して頂けたらブログ更新の励みになります。  
この前の土曜日のお昼は お馴染み 丸亀製麺さん  ご主人さまは 鬼おろし肉ぶっかけ 並 ¥790- 荒くおろされた大根が口の中でザクザク それで鬼おろしって言うんですねなるほど ネギもたっぷり入れて 肉ぶっかけも夏らしくサッパリいただけました 今回は久しぶりに天ぷらも レンコンとカニカマレンコンはぶ厚い あまりにぶ厚いのでちょっと固い~  それで私のおうどん どうぞ。と出てきたのがうどんに汁がかかったヤツ 「あれ?たしか期間限定のすだちおろし冷かけ¥520- を頼んだはずだけど・・これ?」と思いながらも受け取り  たぶん、すだちはチラシの画像だけで 実際はトッピングされてないのか ふうん とそのままスルー おネギとちょっと天かすを頂いて食べました 「これ、お汁にすだちが入ってるんだろかね? あんまりわからないけど・・」特に深く疑問を持つわけでもなく 帰ってきました それで このブログを書くにあたってレシートを見たら あれれ? 冷かけ 並 ¥390- あれれーー あれって 素うどんだったの? よく考えたらすだちだけでなく 大根もなかったわ な~んだ ま、食べたものと値段も間違ってないし うどんも美味しかったし・・ けど 食べ損ねたわ~ じゃ行ってきまーす! ご覧いただき ありがとうございます。 ブログランキングに参加しています。 1日一回、クリック して頂けたらブログ更新の励みになります。  

ご主人さまが 「ジャンプアップスターターを買いたい」というので 「なにそれ?」携帯電話でいうところの モバイルバッテリーだそう で、買ってきました ジャンプスターターなるほど車のアレですね 前もってUSB経由で充電しました (上のはウチの懐中電灯で付属品ではありません)  目的は トタクター あんまり使わないので 時々エンジンを掛けてたけど それでもバッテリーが上がってしまって困ってました 大きい乗用車でも掛けられる容量のスターターを購入 たぶん排気量3000とか4000用のとかでした 線が短いので 私が懐中電灯で中のほうを照らし ご主人さまがずずっと手を伸ばして挟み トラクターのエンジンON みごとブルン♪と掛かりました やった~  これでいつでもトラクター出動できる~ たま~にだけど   昨日のお昼に食べた久しぶりカレー これは美味しかった 具はあんまりないけど ネットリしてて程よい辛さでほんのり甘みもあり スパイスも主張が強くない どこかのレトルトホテルカレー  では行ってきまーす! ご覧いただき ありがとうございます。 ブログランキングに参加しています。 1日一回、クリック して頂けたらブログ更新の励みになります。  

いつかのお盆真っ最中のお昼に 土佐道路のきすけさんでランチ 土佐道路の 本屋さんに行くつもりだったので こちらにお邪魔しました  裏?の駐車場を知らなくて 道路沿いの三角地帯の狭い駐車場にすべり込みました 時刻は12時半 入口まで行くと 「1時まで満席」とのおしらせ看板  それまでに30分はゆうにある  待てないなぁと引き返そうとして 一応聞いてみよう。と中へ 「何組くらい待ってますか?」そうしたら 「お2人ならちょうど今席が空きました」とのうれしいお言葉が・・ すぐに通され着席できました  (看板があったのでたぶん待ってる人もそういなかったかも) 外から見るモダンさとは違い 中は和なフローリングで民家ぽい 直射な日差しもなく落ち着いた空間  中庭を挟むコの字型の店内で 私たちが通されたのは 奥の6人座れる長テーブルのうち手前の向かい合わせ2席 「あとから予約のお客様4名が奥に来られますので」とのことでしたが 中間にはスダレがかかってるのでぜんぜん問題なし お料理も早く来ました 木箱に入った豪華ランチ  この画像ではあんまり大きさが伝わらないかも… 立派なランチです この木箱盆、ちょっと高さがあるな。と思ったけど たぶん下げるとき2段に重ねることを想定してるんじゃないかと思います 中もゆったり配置できてるので食事中もストレスはなかったです  メインは豚しゃぶサラダと  春巻き パリパリで中はふわふわのお豆腐  副菜もいっぱいで これは梨の和え物  トマトと長いもの和え物  これは・・忘れました リュウキュウ?  茶わん蒸し美味しかった  焼き菓子はゴマのせんべい あと撮ってないけど パンナコッタかしら?杏仁豆腐かしら? それがありました  ドリンクは付いてなかったけど 一足先に来店してた妹からもらったドリンクの無料券があったので 使わせてもらいました アイスコーヒー  私たちが頂いたのは 真ん中の四季ぜん ¥2200- 木箱ぜん¥1650-はたぶんメインが1品かな 他の副菜はひょっとしたら同じかもしれないのでこれでもいいかも なんとおかわりもできるらしい  蕎麦も頼めるみたいですね 夜も興味深々  ご主人さまも気に入ったようなので また来たいです ごちそうさま~ 四季物語 きすけ 高知県高知市朝倉甲17-2 088-819-1209 昼11~15時 夜17~22時 定休日:火曜日・第一月曜日夕べ 妹宅に行ってもらってきた魚 何かはわからない マグロ系の小さな魚だとのこと まったく臭みなくペロリ頂きました~  じゃ行ってきまーす! ご覧いただき ありがとうございます。 ブログランキングに参加しています。 1日一回、クリック して頂けたらブログ更新の励みになります。  
支援振興券が届きました  これで3回目だったっけ? ひとり一万円ぶん  この前職場でたまたま 「振興券でも届くがやないかえ?」って同僚が冗談のように言ってきたので 「うん、届いたよ」「マジか?よいよ芸西村は金持ちやねぇ。引っ越そうか」引っ越そうかこのセリフ、 何かにつけて何度もオチで出てきます  昨日は雨、時々大雨 そのなか、妹と 母を連れて実家の 市役所と歯医者に同行 役場はマイナンバーカードの受け取りとポイントの手続き 9月で終わりなのでやっと行ってきました ついでに 別に弟がしてた申請の手続きが間違ってたのを引き受けてたので 別の課に出向くと 「今ちょうど弟さんと電話で話したばっかりです。一分くらい前に」「え~そうなんですか。ぜんぜん偶然です」自分のお昼休みに電話してきたようです たぶん弟は私がちゃんと処理するのかが不安だったよう 申請書の再発行をして郵送。ということで終わってたようだったけど 私が出向いたことで訂正できたので無事終了 それにしてもすごいタイミングだったので みんなでビックリしたことでした 歯医者のほうはまだまだ終わらない  昨日のご主人さま弁当と  今日の では行ってきまーす ご覧いただき ありがとうございます。 ブログランキングに参加しています。 1日一回、クリック して頂けたらブログ更新の励みになります。  
妹と 高須の セリアでお買い物  8点買ったうちの7点  引き出しの整理に使う ケース 私は 靴下用に探してました  スニーカーやパンプス用の小っさなソックス 普通のソックスに埋もれてしまうので分けたかったのです これでスッキリ ひとマスずつのより 先入れ先出しで 順繰りに前に寄せたいので縦長のがちょうどいい つっぱり棒はダイニングテーブル下  置く場所がなかった ランチョンマット用です  マットがちょっと反ってたのが逆にするっと差しこみやすい 使いづらいなら他に使い道もある。と買ったけど 今のところバッチリ  買ったその場で使った8点目は キーホルダー 「キーがないっ 」と出掛けた先でよく騒ぐ私 バックの中にあってもなかなか見つけられない 妹が物色してたので一緒に購入 これでバッチリ! このまま車のドアも反応するから一日ストレスなーし  ・・・と思ったら その日以来、やっぱりバックの中へまるごとポイ ダメじゃん 一番付けやすそうなのを うんと吟味して買ったのにな  ま、またキーが無いと騒げば身についていくでしょう ご主人さまが夕べ 今朝着るシャツや靴下、会社に持ってくハンドタオル、フェイスタオルなどを用意しててビックリ 「朝やるのがメンドイ」やって!おお~ 無駄に時間を費やしてバタバタする私 見習いたいけど無理やなぁ じゃ行ってきまーす! ご覧いただき ありがとうございます。 ブログランキングに参加しています。 1日一回、クリック して頂けたらブログ更新の励みになります。  
昨日朝、だらだらしているところに 「にこ淵に行くけど、一緒に行く?」と妹から電話 「行く行く、すぐ構える」急きょお出かけ  途中、いの町で 4人でモーニングを食べて行ってきました ランチにはまだの時間でギリ  にこ淵近辺では駐車するところが道沿いに点々とあるのでよかった すご~い急な、それでいて段差がある階段を下ります コケそう~こわいこわい   急なので割と早く見えてきました  たくさんの人が訪れてました 激混み   ぼろデジカメなのであんまりきれいに見えないけど スマホではくっきりと映え画像が撮れてました  降りる人も上がってくる人も続々 現場は足元が悪いのであんまり動けないけど 短時間でも十分満喫癒されました  はるばる行って 降りて見て上がるだけだけど 思ったよりよかったです  33度以上に感じる激暑 汗だくだくで上がってきました 脚ブルブル コケないために手すりが頼りだったので 冷たい水で手洗い おいしそうで飲みたかったわ にこ淵 〒781-2511高知県吾川郡いの町清水上分行くとき帰るときの道も階段もいっぱいの人と車 でもどんどん入れ替わるのでぜんぜんスムース 暑さにヤラれたけどいい一日になりました 妹宅からもらった 新鮮マクロ美味しかった  じゃ行ってきまーす! ご覧いただき ありがとうございます。 ブログランキングに参加しています。 1日一回、クリック して頂けたらブログ更新の励みになります。  
昨日は妹と朝から土佐山田の ヘアーショップやまわきさんに ヘアカットに行ってました  妹の同級生のところです 大雨で途中これはヤバいんちゃうかと思うほど水が出てました怖~ お昼は 同じ土佐山田町の プルメリア ラクーンさんに初来店  スマホでクネクネ探していきました ちょっと混み込んだところに発見! ランチは無いので 2時まである モーニングを注文  いくつかあった中からこんなのを頼みました ¥600-くらい? たっぷりのマヨネーズを土手にして 半熟玉子が鎮座 かぶりついてちょっと食べにくかったけど やっぱマヨはおいしい  付いてるドリンクはホットにしました トースト横にひっそり乗ってた手作りクッキーも ホロホロと美味しかったです  追加でスイーツ +¥350-で選べた2つのうちチョコムースにしました 小さめでしたけど 上のガトーショコラのクッキーがなかなか濃くて 食べ終わるころには これくらいの量でちょうど むしろ多いくらいに感じました 満足満足  カフェ。というより スィーツ店に広いカフェスペースがあるようなお店 パフェもおいしそうでしたし この日はやってなかったパンケーキを頼みたかったな ごちそうさま~ プルメリア ラクーン (Plumeria Raccoon) 高知県香美市土佐山田町東本町5-5-11 0887-52-8675 8:00~19:00 定休日はサイトによって違うことを表記されているので来店前に確認するほうがよさそう 駐車場・・・店の前4台、西側空き地の半分(店側の半分)6台引き続きご主人さまは夏季休暇中 お弁当はどうしようかと思ったけど どしゃ降りの中、コンビニには寄れない。と思い しぶしぶ作りました 今は陽が射すほどに回復 な~んだ じゃ行ってきまーす! ご覧いただき ありがとうございます。 ブログランキングに参加しています。 1日一回、クリック して頂けたらブログ更新の励みになります。  
おとといの15日は 実家の 手結盆踊り&花火コロナのせいで3年ぶり? 恒例だった 実家での家飲み会 妹夫婦と押しかけました  花火会場には テクテク歩いて行ける距離   いつもの 西のほうで陣取ってたら 今年は反対の 東からの打ち上げでした えーー  ぜんぜん遠い   今回は、台風のせいなのかどうか 水中花火もなく 斜め発射 花火の前に、妹夫婦が友達に逢ってくる。と向こうのほうへ行き なかなか帰ってこず打ち上げが始まりました 「こっち(東)のほうから打ち上げやね。こっちへ来る?」とLINEで誘われたけど 「そっちに行ってる間に花火見えんからもうここに居るわ」とそのまま やっぱり近くで見るのとは違ってテンション上がらず 周りの人たちも 「なんだかなぁ」って感じで静かでした 妹にあとで聞くと 「近くでよく見えた。よかったで」つまら~ん やっぱり花火は近くじゃないとね~  今年は出店もなかった 来年からは復活するのかしら 買い食いもしないから関係ないけど それはそれでさみしい感じ 帰ってからはまた家飲み  あーだこーだと楽しみました 昨日はお弁当なしで出勤 10人足らずの出社だったしヒマだったので このさい出勤時間調整にもなると思って早めに退社 2時近くだったけど 家で遅いお昼ごはんになりました 冷凍吉野家牛丼に生卵on  ご覧いただき ありがとうございます。 ブログランキングに参加しています。 1日一回、クリック して頂けたらブログ更新の励みになります。  
妹と出掛けたときのランチ 高知市高須の PIZZERIA LIBERTA(ピッツェリア リベルタ)さん  妹は基本、 「行ったことのないところに行きたい」人 普段は定期的な休みがないので せっかく出掛けるのならと思う気持ちもよくわかる そうそう思い浮かぶところもないので困っていたら 「そういや高須の季永林(きえいりん)のあとに何かのお店が入っちゅうろ?」と 妹のほうから提案 「うんうん、目立つ看板はないけどたしか何かあるね」検索してみたらピザのお店のようなので そこに行こうということに決定! 店内は以前の季永林さんのときの面影はない ていうか忘れた フロアが広々と見渡せます  メニューのピザはベースが大きく2種  ランチに付いてるサラダ  そしてドリンク アイスコーヒーにしました 食事後ではなくすぐでてきました  トマトベースのロマーナ ¥1500-  すごくおっきい パスタはやめて二人ともピッツァにしたので もう一つ来たら全部食べられるか早くも不安   本格的ピッツァでパリパリと美味しい~  ハーブチキンのディアヴォラ ¥1600-  これはもっとボリューミー  ハーブのせいかどうかこれは塩味が効いてました とても美味しいけど私にはちょっとしょっぱいかな 『ナポリピッツァ職人協会認定』の 薪窯で焼き上げる本格ピッツァ おなか一杯やっとこさ完食でした ごちそうさま~ PIZZERIA LIBERTA(ピッツェリア リベルタ) 〒781-8104 高知県高知市高須2-18-18 050-5487-5780 P10台 ランチ 11:00~15:00(L.O.14:30) カフェ 14:30~18:00(L.O.17:30) ディナー 18:00~21:00(L.O.20:00) テイクアウトは11時~20時ピザのみOK! 不定休日あり
今日のお弁当はなし! これはいつぞやのご主人さま弁当 じゃ行ってきまーす! ご覧いただき ありがとうございます。 ブログランキングに参加しています。 1日一回、クリック して頂けたらブログ更新の励みになります。  
昨日で夏季休暇の4日が終わりました (けどすぐ休みは来るけど  ) おととい、叔母宅に行ったとき 県外から帰ってきてる いとこに久しぶりに会いました すっかりおじいさん その親にそっくりになってきたわ~ 「赤とんぼを見たで」と言ってました 早朝ウォーキングも秋風ぽくひんやり 冬に近づくと思うと今からもう気分が下がる~ 寒いの嫌っ 土曜日のランチは 南国市の しゃぶ膳さん  この画像見るときれいな晴天 あまりの猛暑に空を見上げる気も起らない 「日替りランチは無いみたいやで」ええ~残念~~   普段は土曜日もあるんだけどなぁ お盆のせい? 「オレ、このステーキにしょうかな」中に入るとランチ休止のお知らせ やっぱりお盆のせいね  ご主人さまが注文したのは ふんわり和風ハンバーグ御膳 ¥1.518-  流れるBGMは お琴曲は邦楽のアレンジ ゆったり落ち着いた空間なので年配者にも人気なお店です なかなか待ってやっとこさ来ました  和風なので大根おろしがお決まりの さっぱりハンバーグ  食べかけだけど、これはなますかしら? 他の副菜はこちら側からは遠くて撮れませんでした  私は レディースランチ ¥1.452-  日替りランチが無いのならこれ。とすぐ決めたメニュー 日替り以外ではちょくちょく食べてました  ミニ天丼があるのがうれしい 汁が少ないのでもう少し欲しいところ  刺身じゃなく握り寿司 まさかのごはんメニュー2種  クリームコロッケは2個も どこが「レディース」なのかわからない なかなかのボリュームです   ご主人さまが好きじゃない茶わん蒸し それもあって家では作らない 出汁が効いてて美味しかった  共通のみそ汁はカニの出汁 コクあってウマ  デザートはわらび餅 これは甘~   日替りランチじゃないのでドリンクは無し ごちそうさま  ご主人さまは休み中なので どうしようかと思ったけどやっぱり作りました じゃ行ってきまーす! ご覧いただき ありがとうございます。 ブログランキングに参加しています。 1日一回、クリック して頂けたらブログ更新の励みになります。  
「あれは何?どうしたの?」ずっと キッチンの台の上に置いてたものを指摘されました  中身は お椀結婚する前からこの家にあったものなのに ご主人さまは全然覚えなし  まぁお客さん用だったからでしょう  ちょっと前に、会社でそうめんを食べるために持って行ってて それを持って帰ってそのまま置いてたのです さっさと片付ければいいものを  重い腰を上げて 一つ一つ 新聞紙でくるみました 滅多に使わないのでハダカのままじゃ傷んでしまうから  面倒だと思ってたけど やり始めたら どうやれば綺麗に包めるのかな。と考えだして だんだん面白くなってきたところで終了~ 次回はせいぜいまた来年かな 同僚にもらった 桃 あっという間に熟れ熟れ  桃って 他の果物以上に ニンやり眺めてたくてついつい置いてしまうので食べごろを逃し勝ち 切ったらみるみる茶色くなってしまうほどになってました でもすごく甘~でよかった ごちそうさま 昨日は休み 大風大雨でまるで台風でした デッキのひっくり返った鉢を慌てて室内へ・  今は大風 明日からは金土日月の4日の夏季休暇  ちなみにご主人さまは明日は仕事だけど、土曜日からは9連休  じゃ行ってきまーす! ご覧いただき ありがとうございます。 ブログランキングに参加しています。 1日一回、クリック して頂けたらブログ更新の励みになります。  
土曜日ランチは お義姉さん夫婦と 市内の 窯蔵さんでした 窯蔵 高知県高知市葛島2-4-9 088-883-3785 11:00~23:00 不定休 駐車場10台くらいこの日は私の車のメンテナンス日  ちっちゃい軽四に4人乗って行きました   お義姉さん夫婦は初めての来店 一度来たけど満席待機してる人たちを見て断念してました AとBのランチを2つずつ注文  女性陣はBのチキンボール  チキンはふんわりというよりネットリしてたような面白い食感 山芋のようなものが入ってそうでした よく練ってあったからかもしれない パサパサはしてなかったです  男性陣はAのロースカツ  ご主人さまはてっきり 以前食べたステーキのランチにするかと思ってました 美味しかったと言ってたのでね 今回は4人だし流れに任せて同じランチにしたのかも・・  副菜はABとも同じ 女子好みの、副菜がちょっとずつあるランチです スープは冷製でさっぱり  このあと アイスコーヒーも追加注文(画像は撮り忘れ  ) 食後で¥250-でした ランチ¥1000-+¥250- 4人でちょうど¥5000- ごちそうさま~  じゃ今日も行ってきまーす! ご覧いただき ありがとうございます。 ブログランキングに参加しています。 1日一回、クリック して頂けたらブログ更新の励みになります。  
昨日夕方 妹が持ってきてくれたぶどう この夏、暑すぎたのか中の実が良くないという ゆるい感じなんだとか でも洗って冷やしたら普通にキュッとなって美味しいよ  高知県立美術館に行ってきました  足を踏み入れるのはずいぶん久しぶり 前回はたぶん県展  県展以外では 思いつくのはシャガール展くらいしかないから大昔  いかに文化教養に触れてないかがわかります  目当てはこの吉村芳生展  鉛筆画です TVで宣伝もしてたけどいつものようにふうんとスルー でもでも、めっずらしくご主人さまが行きたい。と言い出しました  ほんとにめずらしい 今まで私より以上 ぜんぜんこういうところには興味ないと思ってましたから 吉村芳生さんの鉛筆画は 全体が細かいマス目で構成されていて その一つ一つに細かい斜線を引いて濃淡を出しています 他には 拡大した写真や新聞を細密に描いた鉛筆画もあり 一面そのものをそっくりそのまますべて写したその上に さらに自画像を描いた作品もありました そこまでは撮影禁止 奥のここから撮影OKでした  鉛筆画とは思えない 色鉛筆ですよこれら  それにしても画家という方たちは 集中力がすんごいですよねぇ 途中飽きないのでしょうか  う~ん 綿密~   ご主人さまはまだ別の個展を見たいものがあるといいます いったいどうしちゃったんでしょう でもとってもいい傾向  それはまたつぎにゆっくり来ることにします 今朝は6時すぎには大雨ざばざば いま8時半は小雨に・・ 台風このままどっか行ってくれないかな じゃ行ってきまーす! ご覧いただき ありがとうございます。 ブログランキングに参加しています。 1日一回、クリック して頂けたらブログ更新の励みになります。  
昨日、出勤しようと車に乗って出発したら 「携帯電話が接続されていません。携帯電話をお忘れではないですか?」と車がアナウンス 慣れてるとアナウンスは 聞こえてるようで聞こえてないことが多いけど 昨日は「んんん?」と気付きました んもぉ、遅刻しそうなのにぃ・・ ざんじ引き返し 便利になりました さて いつもの ご主人さまとの土曜日ランチ どこにしよう う~ん・・ と思い巡らしていたら この前妹と行った 南国市のnoiさんが思い浮かびました  けど、あの時は1時頃で ちょうどランチ一弾目のお客さんが出てきたくらいのとき ご主人さまは時間にキッチリ派だし待てないだろうな~ 前日金曜の夜 スマホで見つけた 予約サイトに ダメ元で希望時間を入力してみましたポチ~ スンナリOKな感じ え~~不安~ほんとにぃ? 翌日、11時半前に到着 駐車場は私たちで満車 あとも来てたし満席で引き返す車もいた感じ   土日祝は10時から営業してるけど ランチはどうなのかしら・・ 入店して 恐る恐る 「あのぉ・・予約してた○○ですがぁ・・ 」 「○○さん・・・はい、あちらのお席へどうぞ 」よかったぁ通じてた こんなにスムースなんて~  予約だからあたりまえかもしれんけど で、本日の Aランチ(週替わりのウィークリーランチのようです) ハンバーグオムライスデミグラスソースの大人オムライスです  中にハンバーク ごはんは白飯 ソースはしょっぱくなく 白飯なので全体にはマイルドな仕上がり ハンバーグのおかげでボリュームが足らないことはなかったです ケチャップライスならさらに良かったかな~お子ちゃま舌   ドリンクとデザート プリンはこの前と同じ いつも同じなのかどうかはわからない  ごちそうさま~  他のメニューもいろいろあります  ご主人さまもたぶん気に入った居心地のnoiさん また来まーす と言いたいところだけど なんと 今月で閉店だそうです  ざんね~ん 高知県南国市元町1-1-20 TEL:088-874-3707 営業時間: (平日)11:00~15:00、17:00~21:00(オーダーストップ それぞれ終了30分前) (土日祝)10:00~15:00、17:00~21:00(オーダーストップ それぞれ終了30分前) 定休日:不定休予約じゃ行ってきまーす! ご覧いただき ありがとうございます。 ブログランキングに参加しています。 1日一回、クリック して頂けたらブログ更新の励みになります。  
昨日はひさびさ水曜休み 前日までは出掛ける気だったけど 暑さもあってトーンダウン  いちにちウダウダしてました 夕方になって ブルーベリーの収穫をしただけでした  これの左側にある鉢のはもうちょっとあるけど この鉢は残りわずか 柵の外から手を伸ばして 鉢の位置をクルクル回しながら収穫 ぐっと中央にてを伸ばしてたら 何かが手の甲をパシッと触って仰天   動く瞬間を見たのでよくよく見てみるとわかりました これです シャクトリムシ  体を折り曲げながら、ヒョコヒョコと歩く虫 木の枝に擬態化して身を隠すことは知ってましたが 本当にそうなってるのは初めて見ました ビックリしたぁ 驚かすんなよ! でもこれに毒があったらアウトだったと思うと恐ろしく だんだん怖くなってました 油断大敵 昨日のご主人さま弁当は 弟にもらってた吉野家のレトルト牛丼  簡単楽ちん~~   じゃ行ってきまーす! ご覧いただき ありがとうございます。 ブログランキングに参加しています。 1日一回、クリック して頂けたらブログ更新の励みになります。  
今朝は さっきから 雨になりました 今日も 4時半に起こされたのに もう時間が押してます  いったい何やってんだか・・  ヘアドライヤーは5分 メイクも10分とバタバタ ブログは画像も含めて30分でUP それなのに時間がない 食器や鍋、フライパンを洗って、拭いて、しまう 洗濯ものを干して、前日のをたたむ これですね やっぱり今どきの 家電を買うべきかな~ そして着る服が決まらない  さっき 日曜夕方に頑張った、 家横の石垣の草刈りの画像を撮ってみました ボーボーがさっぱり 人んち(地元に居ず)の土地の草刈り しないと みっともないし道が狭くなる 「誰かに褒めてほしいよねぇ」 昨日のブログにも 同じく日曜の 木の伐採と剪定の画像も追加UPしています
簡単更新になりました じゃ行ってきまーす! ご覧いただき ありがとうございます。 ブログランキングに参加しています。 1日一回、クリック して頂けたらブログ更新の励みになります。  
| HOME |
|