2023 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 11






沈下橋と足摺岬

✖✖✖ まだ続き ✖✖✖

ひまわり畑から四万十川沿いに下ってきて、こちらの沈下橋でパチリ

三里沈下橋だったということが今になってわかりました 遅!
IMG_2017はし



狭い
中央のほうへ歩いて行くと余計に幅が狭く感じる
車では怖いかもなぁ・
そんなに高くはないけど高所恐怖症の人にはどうでしょうか
IMG_2019はし
なんてことを考えてたら、なんと、向こうから車がやって来ました
生活道路だから当たり前だろうけど・・
当然いっぱいいっぱいで、よける余裕はない
慌てて戻りました

仕切り直し!
IMG_2020はし
のどかです~
真ん中に行くにつれて風が吹き、ますます狭い

よかったね~と
満足して移動したら広い駐車場を見つけ
ここが佐田沈下橋だとわかりました
(じゃあ、さっきの橋は?と勘違い発覚)
一番下流の、一番長い橋
IMG_2021はし
でもさっきと、そんなに変わりません
中央がすこし膨らんでるので広く感じました


観光客は少なめでしたが、地元TVでよく見る女性を発見!
想像以上に、やっぱり細くて小柄~
私なんかがTVに映ったら森三中くらいになるわね


なんもないから、すぐ飽きた
IMG_2022はし

乗ったら楽しそう~
IMG_2024はし



次は・・

途中、道をまちがって1時間半ちょっとくらいで、足摺岬に到着!

岬の、金剛福寺に行きました
四国八十八箇所霊場の第三十八番札所です
IMG_2025お寺
100円で参拝

おみくじは久しぶり
夫婦そろってでしたが、中身は違った
IMG_2026お寺
他力本願でいいってこと?
よし、任せたで!

近くには
ジョン万次郎こと、中浜万次郎さんも居ました
IMG_2027ジョン



明日は海岸編です
IMG_2030岬

✖✖✖ 続く ✖✖✖


ご覧いただき ありがとうございます。
やっとこさ、左腰が治りつつあるのにベッドからこけて右腰を強打!
朝起きてシャッターを開けるのですが
その窓にくっつけてベッドを置いてるので、左足でベッドに上がって開けて
右足でバックで降りたらスリッパにグニャリと着地。
あれよあれよと体制を立て直せずデーンと倒れ込んだ。
年寄りのこけ方ですわ。
気付けば頭も、出しっぱなしの扇風機の土台に乗っかってた(-_-;)。
心配には及びません。ちょっと前のことです。
なにが言いたいかというと、反射神経が若い時と違うということ!
少しつまずいただけで、大きくこけることが多くなってきた。
ウォーキングは足腰強化には役立ってない(>_<)。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ
1日1回のクリック 
このブログを応援

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://olive333.blog70.fc2.com/tb.php/1340-27970dfb