今日は
送別会といっても南国市の
すたみな太郎で
焼肉バイキングです
今までも、いつもここでしてたみたい
今までも、というのは
会社に
中国から研修制度を使って
中国人の女の子が来て
3年間の期間が終わると次の子たちが入れ替り来ているからです
今は4人で、そのうち2人が期間終了で、
来週帰国そのための
お別れ食事会十代にみえなくもないくらいみんな若い

でも、
自国に旦那さんと子供を残してやって来ています
偉いわ~と思ったら、そういう人を条件に受け入れしてるとのこと
あちらも子供は祖父母が面倒を見て、親が出稼ぐのが普通みたいです
それにしても3年ですよ すごいわ~偉いわ~~
お金は貯められたかな・・
皆が焼肉と握りずしを食べ始めたのに
私はサラダとカレー、デザートやアイス
「お肉は食べんのー?」いやいや、あとでゆっくり食べますから

色々食べて、そろそろ
シメのラーメンってところになって何も撮ってなかったことを思いだす

不覚ーーー!
食べくさし・・

「何、撮ってんの?ひょっとしてカロリーとかの計算?」と、
パートおばちゃん
んー?違う違う
「あー!ブログに出すがやろう?」と、支店長
えっ?い、いや、ちょっと・・えっと・・

いつブログのこと言ったっけ?
けど、閲覧はしていないみたいだから、ま、いいか・・
「こっちのがちょっとだけマシかもしれんですよ。撮ったらどうですか?」とまたも支店長

色濃いスープのわりの、簡単ラーメン
昔懐かしラーメンです
置き土産?として手作りしてくれてました
こんなの何て言うのだっけ?

全部、色違いでデザイン違い
人数分あったから大変だったろうな・・
ありがとう~お元気でね
あ、ニーハオちゃんっていうのは
我が家で会社での事を話す時の、
4人まとめてのあだ名です

バイキングのためにも
お弁当はもっと質素で低カロリーでよかったかな?
ご覧いただき ありがとうございます。
8時前に自宅付近まで帰ってきてたらなんだか夜にしては
車の行き来が多い。
途中、内容が聞こえないけど村内放送もしている様子。
帰り着いてご主人さまに尋ねると、なんと火事。
我が家よりさらに奥の集落らしい。
「2~30分は、行くに掛かるわ」
大丈夫かしら・・。
火事、以外に多い気がするんです、この村。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ
1日1回のクリック
を → このブログを応援
私も団地にあった縫製工場で中国人研修生と仕事をしてました。
ニーハオちゃん、お別れやき「サイチェン」になるね~、ぷっ
ちゃんと発音できんけど…(ツァイツゥエンみたいな)
国に置いて来た子供の写真を見せてくれたわね~。
最近火事が多いでね~(汗)
あら~~物凄く近くに来てたのね(笑)
我が家の二男はバイキングに行くと
そのラーメンを3杯は食べます^^
私はうどん~~
ニーハオちゃん達
3年も~~えらいね!!尊敬する~~
ちょうどこの前、4時にやってる「YOUは何しに日本へ?」っていうバナナマンの番組の中で「YOUは何しに秘境へ?」みたいなコーナーで同じように中国から来た研修生が映ってて同じや~と見ましたよ。ウチのニーハオちゃんたちも近くの一軒家で共同生活。4人の名前を覚えたのがやっと今日(;´∀`)。
そう、ご近所ですよね。どこにも近いお住まいなのがいいわねぇ。
ラーメン、ざっとしてるのが笑えます。ケケケといいながら作ります。
麺が特に昔っぽいなつかし味。臭いもんね。ヒヒ。
よぉくお湯に浸けないと温まらないから注意よ!
コメントの投稿