魚は子供のころ苦手だったんですが、この
卵だけは大好き!
卵って大体美味しいですよね~ ←決めつけてる

ところがご主人さまは、まあまあだって

へーーっ!

大きいタラコのような卵をマルナカで見つけました

この日は
ブリの切り身の大安売りの日!
いくつかあった中から一番大きいのを!
¥300台です

ゆっくりと縦?半分に割ってから、適度な大きさに切ります
薄皮が無いとバラけるのである程度の大きさがいります

砂糖、醤油、みりんで煮付けました
やや弱火で煮ないと、ブクブクしたら崩れそう・・

美味し~~い

ご主人さまも食べましたー
けど、ちょっと難が・・・
身がややホロホロ気味
凄く 花咲いてるのがわかるでしょう?
これはブリのせいなのか・・・
作りたてのせいなのか・・・
前に、安いからと、
シイラの卵で作った事があります
見た目の仕上がりは同じ
ですが、味が好みじゃなかった・・
それ以来「魚の種類に気を付けなくては・・」と思ってたのですが・・
皿鉢に入っている卵は、あれは何の魚なのでしょう?
あの
硬いのが食べたいなー
その後・・・
検索してみたら、煮付ける前に
下処理するらしいことが判りました
切ったあとに、薄い塩水に漬ける
何度か水を変えるといい←血抜きになる
また、軽く揉んで血を搾り出すのも効果的
沸騰した湯に漬けて、すぐにザルにあげ、冷水で冷まし、
そのまま暫く冷水にさらしておく。
と、身が締まるらしい。。次回、試してみよう~~
いつも見てくださり ありがとございます。
地区の会合で酔ってぶちこけ、足の甲をギクッとねじたご主人さまと
整形外科に行った。どうせこのままや、と内心思っていた。
結果はじん帯がヤラれてて、シップのみ!やっぱしー。
これでウォーキング中止の続行決まり!
身体、重たくなってきてます。
高知のブログランキングに参加しています。
最後にぜひ、クリック お願いいたします。
→
このブログを応援
私は料理が苦手なのでナルホドーといつも読ませてもらってます☆ 肺炎になってて立ってるのが辛いのでますます手抜きに。。
すきやき3日目⇒旦那と子供が「また~?」めちゃくちゃ嫌がります(汗)
肺炎ってーーー???
お大事に。。
我が家も一回の料理を鍋いっぱい、フライパンいっぱい作るので
2日連続は毎日です
6品の内、前日の3品と当日3品作るローテーションが多いです
一回のおかず摂取量が多いわけです
サワチに入ってる肌色の煮締まったヤツは、最近めっきり見なくなりましたが、自分が子どもの頃は「めるこ」って言ってました まいごと並んでサワチが特別な高知の料理であった理由のいっこかなと思います
メルルーサのたまごだそう お試しください
めるこ、ですか!
初めて聞きましたよ。
メルルーサの卵は売ってるのを見たことがないですね残念!
まいごも美味しいですね。
スーパーではすごくお高くって手が出ませんけど。
コメントの投稿