最近借りた本たち
天然生活は整頓の特集
ぜんぜん記憶にない
やっぱ私は身に付きそうもない
五木寛之セレクション一応最後まで読んだけど時代の設定が古く難しすぎた
ミステリー集。って書いてるので借りたけど
ちょっと思ってたのとは違いました
東野圭吾さんの
透明な螺旋あの
福山雅治さんでおなじみのガリレオシリーズの作者さん
ガリレオとは別のミステリーのつもりで読んでたら
まさかの湯川教授登場!

シリーズとはつゆ知らず・・
一気に福山雅治さんが浮かび私の中で物語が映像と化しました
事件とともに湯川教授の生い立ちからの生活、家族
物語の中の現在の暮らしなども書かれていて
教授ファンの人にはたまらない一冊じゃないでしょうか
次に借りた本たち
ほっと高知は県内のお出かけ一泊旅の特集
どこか行きたいんだけどね
もう段取るのがめんどくさい
辻仁成さんの
なぜ生きてるのか・・・は
コロナ過真っ最中のフランス生活エッセイ集
親子2人の生活、知人たちとの触れ合い、国の対策状況
などが日記形式で書かれてました
十三夜の焔は歴史ミステリー
ミステリー好きなので大丈夫。かと思いきや
セリフの言い回しや長い名前、位、格式、職業など難しく頭に入らず
登場人物も多く状況説明も理解するのに一苦労
ぜんぜんページが進まなく途中何度も挫折しかけたけど
ふわっと解釈することにして

TVの時代劇を思い浮かべながら読み進みました
2人の主人公の十数年にわたる因縁の物語でしたが
先が知りたいとの思いでやっとこさ読了
達成感でいっぱいになりました
そのせいか結構「おすすめ」です
機械仕掛けの太陽これも
コロナ過での医師、看護師さん側から見た物語で
過酷な現場の状況と治療方法を細かく取材されて書かれてます
まだ読んでる最中
これも専門用語等、理解が追いつかずなかなかページが進みませんが
最後まで読みたいと思ってます
昨日のご主人さま弁当
チキンタルタルはスーパーの総菜
最近ダルくていつにも増してめんどい

今日のお弁当
大根みたいな手前のは長いものバター醤油炒め
切って塩でしゃっしゃと揉んでヌルヌルを洗い流してから炒めます
バター多めで両面炒めてから濃い口しょうゆをぱーっと入れて
焦げ目がついたらOK
なんか滝沢カレンさん風説明ですが

じゃ行ってきまーす!
ご覧いただき ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
1日一回、クリック
して頂けたらブログ更新の励みになります。


[ 2023/09/13 ]
本 |
TB(0) |
CM(-)