鶏のカラアゲを作りました!
表面、カリカリです


!
結婚してから、初めてかも・・・・
油がハネるの嫌いだし、スーパーで安いし・・
けど、そのスーパーのを
「あそこのは 塩辛いねや」とカラアゲ大好きなご主人さまが
ぼそっと言うのです
ちょっと作ってみようか。。
まず下ごしらえとして、鶏肉に
塩をします 混ぜ混ぜ~
水っぽい鶏から水分が抜けて美味しいらしい・・
ブロイラーなんかには特にいいみたい
しばらくして、
水で洗って、ペーパーで拭く鶏肉に混ぜ込むのは 醤油・酒・こしょう・ショウガ汁
片栗粉は水を加えて、
練ります糸を引くまでもは いきませんけどこんな感じ とろり~
鶏肉を入れて揉みこみまーす
強火よりの油で揚げ初め、最後のほうは弱めで・・
パサパサにならずジューシー

え?見えない??
じつはこれ2回目で、最初のは塩辛く出来てしまっていました

下ごしらえの塩を入れすぎて、
水分を抜くだけじゃなく、塩味が強く付いてしまいました
塩の量をほどほどにしてよく洗い、リベンジ!
・・で作ったら、今度は薄味になりました

ちょっと調味料控えすぎた・・・
味
以外は上出来!!
コツは、下ごしらえの塩と、片栗粉を練る!と、中華の
本に書いてありました
ご覧いただき ありがとうございます。
「朝のうちに 外で何々しよう~」と思っても、すぐおひさまが照って断念。
たまに陰で草引きしていたらいつの間にか無防備状態で
炎天下に居たりする。顔から クビから・・日焼け(-_-;)
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたら是非クリックお願いいたします。
→
このブログを応援