きのうは 実家のお墓の掃除のため
妹夫婦と4人で
夜須町羽尾へ 芸西村の奥から行きました

我が家の奥から、すぐ登り坂

ずんずん上がって行くと分かれ道があり、右へ行くと
久重(くえ)地区ですが
羽尾へはまっすぐ行きます
一般には「悪路」でしょうか・・
随分上がると
開けた平地になったところが
道家(どうけ)地区まだ数軒、住んでいらっしゃいますよ
地区の終わりには羽尾へ上がって行く道が…
多分、地図には載っていません
上がりきると、夜須町の手結から来られる
大峰山の道と合流
やったー!お山の上だ~~~

あちらは、夜須町の
ヤシイパークから来る道の、くねくねと上がってくる山ですよ~
しばらく走ると、その道とも合流
右に曲がるとすぐに
長谷寺(ちょうこくじ)と羽尾集落との別れがあります
うちから30分弱
夜須から来るのと時間はそう違いません
真っ昼間に汗だくで掃除とお参りを済ませて降りてきて
そのままS子宅でお昼ごはん
なーんと、
シカ肉でーす

みのっちの甘辛ニンニク味付けが絶妙!
フライパンなので焦げ目が少ないですが…
臭みもなく噛み応えがある牛肉みたいです
脂身のところもありますが
噛み締めると味がでるので赤身の部分がおいしかったです
シカバーガーでさえ、ちょっと、、
と敬遠してたのに……クリアしてしまいました

昨夜、ご近所さん達と焼肉した残りだったのです
ワナにかかったので、一杯

やったと・・
シカは
耳を役場に持って行くと、
駆除したということで金一封

もらえるそうで
冷凍室に仕舞ってるようです
ご覧いただき ありがとうございます。
ついさっき、ピンポーン!
ご主人さまが対応して…駐在さんでした。
なんと、この地区で下着ドロボー出没だって。
人間様の足跡があったとのこと。
こんなちっちゃいよそ者さんが目立つ集落で???
洗濯物、誰だって干しまくってるってー。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひクリックを。。
→
このブログを応援
はじめまして。
あぶらざらと申します。
いつも土佐弁はかっこいいなぁと
思いながら読ませていただいております。
ところで、私の田舎にも羽尾という地名があります。ハニョーと言います。
この集落は二つに分かれてまして、
〝大羽尾(オオバニョー)〝と
〝小羽尾(コバニョー)〝に分かれてます。海のそばなので海水浴場になってますけど。
また、カッコいい土佐弁お願いします。
こんにちわ、あぶらざらさん。
楽しんでいただけて嬉しい限りです。
でもー、私のブログはそんなに土佐弁ですか?
他にも、もっとちゃんと?地元言葉で書かれているブロガーさんも沢山いらっしゃいますよ。
けど訪問してくださって感激!です。
大羽尾(オオバニョー)と小羽尾(コバニョー)、初めて知りました。
しかもそちらが大きそう。。
あぶらざらさんはどちらの方なのかしら?
ブログ拝見しました。CMがお好きなんですね。
ウチは疎いほうです。なんせ録画派なんで飛ばかして見るもんでして"^_^"。
あぶらざらと申します。
前のコメントでは、私がどこの人間かわかりませんですね。失礼いたしました。
因幡の出で、現在横浜におります。
こちらのブログは土佐弁だけではなく、
内容が楽しいです。(土地勘は全然ないですが…)
特に最後の『ご覧いただき ありがとうございます。』の後の内容を楽しみにさせていただいております。
あぶらざらさん、わざわざのお返事までありがとうございます。
ブログ最後の本文にするほどのことでも無いものを
ちょこっと書いてるのですが
楽しみにしてくれているなんて、舞い上がってしまいます~。
今後もごひいきにお願いいたします~。
コメントの投稿