こんな季節に
栗です
ナゼ??
冷凍室の奥に眠らせていました
ウチの冷蔵庫はトップに冷凍室がある昔っぽい3ドアタイプ
エコポイントがあるうちに、
はよ買い替えよう!と意気込んでいたのですが、
待てよ、別に壊れてはいない
電気代は高いかもしれないけど新しい冷蔵庫購入代金のほうが
もっとかかるじゃんかーっと急に気持ちが沈みました
いよいよ壊れそうな時に買い換えよう
すぐ新製品とか出て安くもなるだろうし
危ない、危ない
もう少しでエコに惑わされる所でした
エコ………ニガテな言葉です
地球にやさしいとかなんとか
なんか流行とオシャレ感が引っ付く感がいやなのです
これを好む人は
節約は
貧乏くさいとか思うのでしょうね
そういう私も節約はいいとは思うんですが
なかなか実行できてません
水出しっぱなしとか………
で、、話し戻って
栗冷凍室で邪魔になってたんです
あちこち移動させてごまかしていたんですが
このところ、
竹の子の冷凍が加わったのでいよいよどうしようと…
見たところ、いっぱい霜が付いていて
どーも、
冷凍ヤケを起こしてもいるようで…
触ってみてもなんかブヨブヨしているので
組織がスカスカに壊れているみたい
「もう、捨てないといけないかな~」と思いましたが
「もったいないじゃんか、せっかく手間掛かってるのにー」と
「そうだ、まずブヨブヨを何とかしてみよう~それから味を見ることにする!」
と計画を立てました >

まず水分を飛ばすために焼きました
魚焼きレンジにアルミホイルを敷いて栗を並べ
強火で時々返しながら 焦げ目がしっかり付くくらい
長く焼いてみました
コレくらいじゃないときっと冷凍臭さが残ると思ったからです
食べてみるとスカスカも臭さもなんとなくトンでます
よし!いける と味付け

鍋に水ひたひたより少なく、砂糖は大さじ山盛り3杯
塩と酒を少々
絡めて煮詰めてみました
はたして、、、、
大成功~~~~ 
汁なしの焦げ目付きの薄甘の
寒露煮もどきが出来ました~~

読んで頂きありがとうございます。
昨日夕方、強い雨風の中
デッキで焼肉しました。
いつもなら太陽と雨が大嫌いなご主人さまなのですが
肉の誘惑に勝てず決行!!!
なかなか美味しかったのに あわてて食べてしまいました。
高知人気ランキングに参加しています。
お帰りの際には ぜひコレをクリック
お願いです。 ↓