夫婦二人暮しでも、
洗濯物を畳まないと、こんもり山積みになります
畳むのは面倒じゃない。・・けど、その時間が足りません
ついつい後回し家事の1つです
脱衣所で畳んでから、
タンスのある
納戸へ持って行きます
で・・・、
そのまま
置いちゃってます~
なんで すぐタンスに仕舞わないー!・・ですよね?
もう、エネルギー切れなんです

血が足りんので、疲れやすいのか・・(←はよ直せよ!)
がんばって最後まで中に入れるときもあるんですけど
他の家事もやってると、一息つきたくなるんです
そしてしばらくこのままに・・

もともとご主人さまの両親の、昔の重た~い
上等のタンスで
引き出しが開けにくい
雨の日とか、湿気がある日などは特に
カンナで底を削って、少しはマシになったんですけどね~
それで、ますます足元に置くように・・

夏越しして咲いた
葉ボタン
この冬の寒さにもめげず、水遣りも滅多にせず、
霜が降りて土が盛り上がっていたのにも係わらず、こうやって元気です
葉の巻きが悪いですが
踊り葉ボタンの出来上がり~
ご覧いただき ありがとうございます。
休日はぐっすり寝たいところですが、
「もう夜明けが早うなったき、明日は6時15分には出発できるねや!」と
ウォーキング満々のご主人さま。
出掛ける予定があるので、
更に・・「7時半に家に帰って来れるき、メシ食て8時。
構えて(用意して)9時。出発が~~・・・」とシュミレーションが続きます。
怠け者の私には丁度の夫でしょうか。。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
→
このブログを応援
私も同じです。(笑)子供達にはしまいなさいよ!なんて、文句を言うくせに自分は部屋に持って行って、机の上なんかに置いたまま、そこから取り出して着たりしています。片づけるとスッキリするんですがねぇ。
そうそう、私も家事の中で洗濯物をたたんでしまう作業が大の苦手です。簡単なことなのに後回しにしてしまいます…って今日は、たたむことさえしておらず、かごにしわくちゃになった状態の洗濯物が

後片付けをちゃんと出来るようになりたいです。
こんばんわ~。コメントありがとう、そして・・同士ですね~。
こうやって積んでしまうと、結局引き出しあける時、荷崩れするんですけどね。
私だけじゃなくってよかった~~。
ちなみに季節の終わりに仕舞うタンスは2階にあります。
なので時々、階段にも、積んでます^^;
おおーここにもおるおる~~~(~∀~)
たたみ始めたら以外と好きな家事なんですが、仕舞うのができないのですよ。
嫌いな家事はまだ他にあるんです。またの機会にUPしま~す。
コメントの投稿