2023 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 11






レタス植え付けとニラの株分け

おととい、
もらってたレタスの苗風除けハウスに植えました


「レタスにはあまり虫がこない」と聞いてたので、気楽に育てられそう~

と思ってたのに・・・

IMG_8131レタス

なんでしょねぇ・・・この虫は?  アブラムシ??
居ない苗は居ないし、ポットによっては、いっぱい居ます

水道水で洗い流してから植えましたけど、広がってしまうのかしらん

追記
害虫が判りました!
タイワンヒゲナガアブラムシという、
触角の長い赤褐色の小さな虫で
10月から急に増え、幼、成虫ともに葉に寄生し群生して葉の汁を吸い
萎縮させて成長を阻害
ウイルス病を媒介するので注意
固体が飛散して被害が広がる
株間をあけ、風通しよくし、
キラキラを嫌うのでシルバーマルチで飛来を防ぐ
薬剤は、ベニカスプレーや水溶剤、モスピラン粒剤
イチゴ、カブ、キャベツ、キュウリ、トマト、ハクサイにも発生しやすい




先日の大雨でハウスの中まで水が入ってるので水遣りがラクでした
IMG_8134レタス 




ニラ
数年収穫できてますが、そろそろ株が疲れてきていて
葉が細くなってます

今まで何回か移植してますが、やり方も悪かったみたい
IMG_8136ニラ 

今が株分けの適期「村の広報」で読んだのでさっそく実行!
ガボッと掘り起こすと、中では株が太っています
IMG_8137.jpg
今まではこれくらいに分けてから、植えていました

もっと小分けにするようですね

上部は5センチくらいに切って、2、3株に分けたあと・・・
IMG_8138.jpg 

その束をまた2、3個集めて植えるらしい
根は広げる
IMG_8139ニラ 
ハウスのレタスの隣りに植え付け

これでまた、大きいニラが出来るかな?




ご主人さまが
借りてる畑の、そのまた南の土地を、草刈りしました

たま~に勤め人の持ち主が来て刈ってくれますが、大体いつもボーボー
IMG_8144はたけ 
その土地を、借してもらうことになったのです
で、早速、刈ったわけです

ハウスや手前の畑さえロクに植えていないのにね


ちなみに持ち主は、家の下の畑と同じ家

ハウスも、水たまりの畑も、みんな違う持ち主です
通れる道もないのに昔の畑は区切りがチマチマしています

草刈りをしなくてよくなるので、快くOK貰えました

何するかって?
それはまた今度ね



ご覧いただき ありがとうございます。
きょうは1日柚子の始末で立ちっ放し。疲れた~。
もう寝ますオヤスミ!
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
このブログを応援

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://olive333.blog70.fc2.com/tb.php/918-a677affa