夕べ、今までなら絶対見ない「選挙結果」を夜中まで見てました
そのせいか午前中、またもコタツでグーグー

これじゃいかん!
なにかしよう
そうだ!畑に植えるものがあったわ。と、
野良着

を着て、玄関を出ようとしたら
大家族か?と思うような脱ぎ散らかした靴の数が目に入った

ち、ちょっと片付けよう

そうしてるうちに大仕事になってしまいました

他の人は靴をどうやって仕舞っているのかしら?

私は買ってきた時の箱のまま置いて
靴の絵を紙に書いて貼ってました(写真を貼る人もいるらしい)
シーズン中はフタを開けて中が見やすいように

10段ある靴箱
けど、残念なことに、高さ(板)の調節が出来ません

中板を2枚抜いて、使いやすく

今年の梅雨には、靴がカビました
箱が多すぎて湿気が こもったのかも・
いくつか
箱を処分して、
新聞紙を敷きました
左側には、よく履く靴


こちらも敷いてたナイロン製の敷物を新聞紙にチェンジ!
けどこっちは板の間隔が狭く、板は外に取りだせない

たくさんの
空箱は
ダンボールと
紙に仕訳
この分の湿気は無くなるでしょう

一足、処分
気に入って履いてたけど、もうガバガバに太くなって・・・
お母さん、履くかな?まさかぁ・・
見ての通り、ほとんど
私の靴ご主人さまのは、この中に
スニーカー2足、
黒の革靴、
夏のサンダル、
それに
普段着用に買ったカジュアル靴(ほとんど履かず

)だけ

天井近くにも棚があって置く場所は足りてる
だけどもう
イケイケハイヒール

なんかは履かないので、捨てないとねぇ
妹から貰った芋で、お汁を。。
つくね芋って言うの?
すりおろすと、お箸で
ひとかたまりにすくえるくらいなネバネバ
苦労して小分け団子にして汁に入れたわりに固くなく半分溶け出しました
けど、これくらいのトロロなお汁のほうが温まるわね
ご覧いただき ありがとうございます。
「今年ももうちょっとや。それで・・どうするの?」とご主人さま。
はっ?なんのこと??ひょっとして大掃除の段取りデスカ?
いやぁ、特別予定は無いけど・。小掃除でいかんのかなぁ^^;。
高知のブログランキングに参加しています。
楽しんで頂けてましたらぜひ 1日1回のクリックを。。
→
このブログを応援